


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
お世話になります。ご教授お願い致します。
5Dで結婚披露宴の撮影レンズに関しまして質問です。
どれか1本のみでしたら、どれが宜しいでしょうか?(ストロボ所有しておりません。)
EF50 F1.4 USM
EF135 F2L USM
EF24-105 F4L IS USM
EF70-200 F2.8L IS USM
席は最前列です。
式場のカメラマンも頼んでおります。
最前列からテーブル席を移動せず新郎・新婦のみを撮影したいと思っております。
入場・ケーキカット・雛壇・キャンドルサービースです。
集合写真やテーブルの様子は撮りません。
結婚式 レンズで検索いたしましたが、決められないまま、明日になってしまいました。
何卒よろしくお願いいたします。
書込番号:5536235
0点

こんにちは 2,4は長すぎると思うのでパスですけど
1,3は 両方とも持参できないですか?EF50 F1.4 USM
はこの中では一押しですし 持ってても軽いのでどうにで
もなりそうな気がしますが?
書込番号:5536255
0点

>入場・ケーキカット・雛壇・キャンドルサービースです。
それだけならコンデジでも良いような気がします。
というか・・わたしならそうします。
作品というより・・記録ですよね?
数10カットを撮る為に5Dは大げさなような・・・。
それに前日になってまでこんな質問をしているようでは・・・?
>最前列からテーブル席を移動せず新郎・新婦のみを撮影したいと思っております。
そんな撮影スタイルに5Dはいらんでしょ?
写真は機材以前に「撮る!」という気持ちです。
座ったまま、よいフレーミングなど無理ですね。
と書いたらキツイかもしれませんが・・・。
書込番号:5536293
0点

私もEF50に2票とEF24-105に1票を投じます。室内でも明るければ
村の集会で使いましたが24-105も捨てたものではなかったです。
書込番号:5536303
0点

>最前列からテーブル席を移動せず新郎・新婦のみを撮影
この条件だとEF70-200 F2.8L IS USMですね。
書込番号:5536306
0点

おかしな質問だと思います。せっかくこれだけのすばらしいレンズをもたれているのですから、1本に限るのではなくて、すべてのレンズをフルに活用すればいかがでしょう??
書込番号:5536323
0点

>最前列からテーブル席を移動せず新郎・新婦のみを撮影したい
>入場・ケーキカット・雛壇・キャンドルサービスです。
>集合写真やテーブルの様子は撮りません。
以上の点から考えると中望遠〜望遠が適していると思います。
fioさん同様70-200/2.8ISが良いのではないでしょうか。
書込番号:5536468
0点

>式場のカメラマンも頼んでおります。
>決められないまま、明日になってしまいました。
この際、全部持って行かれては?
席に着いてから、取っ替え引っ替えしていても問題ない様ですし。
書込番号:5536495
0点

そうじゃのワシならやはり、室内は50oかの。メインでなければ、白いのは目立つからの。
書込番号:5536504
0点

撮影ポジションをとりにくいことが考えられますから、ズームレンズが良いと思います。私なら、EF24-105F4 ISを使うと思います。ストロボ撮影で無い場合は、被写体ブレを避ける為、感度(ISO)を上げて、シャッタースピードを稼げば良いと思います。
書込番号:5536533
0点

>集合写真やテーブルの様子は撮りません。
印象的なシーンを大胆にトリミングする様な構図の作品づくりを
お考えでしたら、EF70-200 F2.8L IS がいいような気がします。
書込番号:5536539
0点

5Dでストロボ無しですか・・・厳しいですね(^^;;)
50mmF1.4は、黒子に徹して会場内を動き廻らないと、
活かしきれないと思います。動き回れるのでしたら、
パフォーマンス的にはベストチョイスです。
(ハッキリ言って、いつもご馳走にありつけません(T_T)
お話をお伺いすると、本格的に撮る必要がない状況なのでしょうか?
席を離れない前提なら、ズームの方が良いでしょうネ。
望遠系は、離れて撮る事になるので、被写体とカメラの間に
余計な人が入り込みやすいですが、今回の条件だと、それも
止むを得ないかも知れませんね。ケーキ全体を撮ったりする
には、画角的には、24-105mmの方が便利なんですけど・・・。
-------------
会場では、『カメラのお持ちの方は、どうぞ前に出て撮影ください』
なんて、司会者にアナウンスされちゃったりしますよ(^^;)
一眼レフを持ってたりすると、皆が貴方のために一番良い場所を
譲ってくれたりします。
レンズ交換をなさるつもりなら、事前に、式の進行を
頭に入れておいた方がイイですよ。
書込番号:5536543
0点

タムロン28-75mmF2.8(A09)に一票!(無効投票?)
書込番号:5536629
0点

披露宴ではかなり撮影をしてきました。
この一年は5Dをメインで使用しています。
カメラ2台にEF24-105 F4L IS USM、EF70-200 F2.8L IS USM
を装着したまま使用しています。
とにかく披露宴の撮影は忙しいです。
そんな訳でレンズ交換はしません。
今回の条件ではEF24-105 F4L IS USMで良いと思います。
私もこのレンズの使用頻度が圧倒的に多いです。
失敗は許されませんのである程度絞り込んで状況によってISO400〜1600で撮影されると良いと思います。
新郎新婦のみの撮影という事ですが披露宴開始前から会場内や来賓の方をバシャバシャ撮ることをお勧めいたします。
カメラもカメラマンも準備運動が必要です。撮影した画像を確認すれば、絞り、シャッター速度もおおよそわかると思います。
メモリーに余裕無ければ消去してから本番に入ればよいと思います。 いきなり撮影開始すると頭の中が真っ白になることがありますからね。最後にコンデジ1台をサブカメラで持っていったほうが良いと思います。
書込番号:5536677
0点

つぼちんさんが仰るように、待合室など、プロの方があまり撮らない
情景があって、そういうのもシッカリ記録しておいてあげると、喜ん
でもらえますよ(^^;)
書込番号:5536699
0点

皆様貴重なご意見誠に有難うございます。
確かに、おかしな質問で申し訳ございません。
できるだけ、自分でここでの検索や作品集を参考に、調べたつもりですが、結局決まらず、直前の質問となってしまいました。
大勢の人がコンデジを持ってゆくと予想できるなか、写真好きの私に新婦から直接依頼されました。それで、デジイチにしました。
私としては、限りなく作品に近いもの、として新婦にお渡ししたいと思っております。
私が着席撮影にこだわるのは、実は新婦側の来賓で最高齢・最前列なのです。その立場上、宴が盛り上がるまでは、できるだけ式場内の移動や目立つ行動を避けたく思っております。酔いが入り、宴が盛り上がれば動こうと思っておりますが。
レンズは複数本持参可能です。しかしできる限り目立つ交換は避けたく思っております。
来賓最高齢という自分の立場上の問題で申し訳ございません。
自分なりに調べ、考えていたのは以下のとおりです。
着席からの撮影なので、記録(作品?)の主題は新婦の上半身から表情を中心とした印象的なものにしたい。
最前列なので障害物はない可能性考慮し70-200?、しかし、ニコキャノファン様の言われるとおり、レンズが非常に目立つのです。
それで、135mmf2.0も候補になりました。
しかし、動きがとりにくい中、単焦点では如何か?と考えたりもして、また24-105の暗さに不安も抱いたりし、50mmの目立たなさも魅力ですが、やはりフットワークが悪い中単焦点に不安を・・。
まとまりなく申し訳ございません。
でも、お蔭様で、上記レンズの一長一短を再認識できました。
自分の考える作品(記録?)の主題では如何なのでしょう。
本当は持参したレンズに合わせて、フッワークをフルに、最大の努力をして撮影するべきなのですが。
書込番号:5536703
0点

riqueさん
> 本当は持参したレンズに合わせて、フッワークをフルに、最大の努力をして撮影するべきなのですが。
お気持ちが良く解ります。 ここで85of1.8があればと思うのですが、いたしかたありません。 ここは、50o 1.4 に的を絞ってあとは表情を最大限に捕らえる努力をし、トリミングをするのです。
5Dでのトリミングはなんら問題はないと思います。
堂々と、身軽に良い写真を撮ってあげてください。
書込番号:5536759
0点

キャノンどらお様、限られた資材で最大限度の努力ができる状況ではなく、限られた状況で資材任せの撮影しかできないもどかしさをご理解頂きまして、誠に有難うございます。
やはり、距離感よりも、明るさ重視で50mmF1.4でしょうか。
とにかく、花嫁の美しい表情を撮りたいと思っております。
六つ切りからA4のアルバムを作ってあげたいと思っております。
フットワークの制限は、トリミングでカバーとしまして、質問よろしいでしょうか?
50mmF1.4で、おそらく花嫁まで7〜8mと思います。
上半身から表情のトリミングをDPPかSilkyPixで行いますが、ISO400での撮影で、トリミング後の画質はOKでしょうか?
追加質問で申し訳ございません。
書込番号:5536936
0点

撮影までもう時間が無いですね。
ISO400で問題なしです。
トリミングは極力控えめにしてください。
最初から安易にトリミングを前提に撮影する方を
みかけますがお勧めできません。仕上がりのクオリティに
差が出ます。
EF50 F1.4は開放で撮らないほうが良いと思います。
非常に綺麗に撮れますが被写界深度が浅いので注意が必要です。
結婚式は撮り直しができないのでくれぐれも慎重に。
新婦席の前から撮影となると意外とシャンパングラスとか花が
邪魔で撮影に苦労します。
私の場合、気合を入れて新婦を撮影するときは結婚式前の
新婦側の親族控え室で新婦お披露目のときに撮影します。
身内だけなので新婦もリラックスし素敵な笑顔が自然と出ます。
部屋の条件にもよりますがレフ板があると素敵な写真が取れます。
カレンダー裏(白紙)を利用してもよいですがレフ板の
使用経験がないと明日ぶっつけ本番ではうまくいかないかも。
光源は部屋に差し込む太陽光かストロボでバウンス。
式場では新婦の友人がお祝いのメッセージを読んでいるとき、
新婦の表情が優しい笑顔が出るときが多いです。
新郎の友人のときは笑いすぎで絵にならない事が多いです。
長くなってゴメンナサイ。
書込番号:5537491
0点

5Dは、現行のカメラでは、最も高感度に強い機種です。
ISO400なら十分トリミングにも耐えられます。
失敗があまり許されないなら、やはりRAW+jpegファインとなりますので、メディアは余裕を持って行かれるのが良いと思います。
花嫁の表情を捉えるのは難しいですね。
一発撮りは、さらに難しいです。
やはり、ある程度、数を撮る必要があると愚考いたします。
書込番号:5537515
0点

riqueさん
> おそらく花嫁まで7〜8mと思います。
上半身から表情のトリミングをDPPかSilkyPixで行いますが、ISO400での撮影で、トリミング後の画質はOKでしょうか?
この距離だと、恐らく被写体の大きさ換算でいくと、約5分の2で、画素で表現すると500万画素分をA4に印刷という事になろうかと思います。自己流ですが、A4印刷は600万画以上あれば問題ないという考えです。従って、この場合は、理想にちょっと足りません。
感度400側は問題ないですが、「上半身から・・・」という撮影だったら距離がありすぎますね。5メートルくらいだったら大丈夫だと思います。
私的感覚で恐縮なのですが、花嫁アップは、プロに任せて、新郎新婦共々や、その周辺(雰囲気を感じさせる人々を含めて)を盛り込んだ撮影にされたらいかがでしょうか。 二人の幸せな様子は、ギャラリーや、演出舞台が綺麗に入った画像で、違いの有る写真が撮れます。
つまり、意外と小さく写ったメインの被写体でも、その表情が綺麗で印象的なシーン(周辺からの暖かいまなざしを浴びた場面)は、それこそ最高のプレゼントの仕上がりになるかと思います。
書込番号:5537581
0点

私も結婚式のカメラマンをしましたが、
70-200mmisはかなり出番が多かったですよ。
遊びで魚眼等も使いましたけどσ(^_^;)アセアセ...
私もプロカメラマン?が居ましたが、広角から標準がおおかったので、
ボケを生かす、顔アップ等で70-200は重宝しました。
キャンドルサービスでは50mmF1.4ですかね。
一枚だけブログにアップしましたが、腕が・・・・
話は変わりますが、結婚式のカメラマンはまだフィルム派が多いんですかね?
結婚式は感度を上げることが多いので、デジタルカメラが多くなっていると思ってましたがどうなんでしょう??
書込番号:5538425
0点

以前、結婚式でノンフラッシュで5D(EF24-105 F4L IS USM)を使っている親戚らしき人を見かけましたが、場内が暗くなったときにAFが迷っているように見えました(大事な場面でシャッターががきれない)その会場の照明の状態がどうかわかりませんが、とりあえず、EF24-105 F4L IS USMと50o 1.4を持って行き、プロの人にどちらがいいか聞くのがいいと思います。
最近のブライダルは銀塩1台(メイン)デジタル(サブ)というパターンが多くなってきているようです。近い将来、全て、デジタルに切り替わるのではないでしょうか。
書込番号:5540804
0点

皆様、貴重なご意見誠にありがとうございました。
昨日、結婚披露宴撮影が無事終了いたしました。
昨日は、慌しくて御報告・御礼が遅れましたことを深くお詫び申し上げます。
皆様方の御意見を参考し、結局EF50F1.4と70-200F2.8の2本を持参し、最初は50mmで目立たず撮影しておりました。最前列とはいえ、距離不足は否めませんでした。
余興に入り皆が人の挨拶に集中しなくなりだした時点で、70-200F2.8に交換、最初は注目されましたが、酔いのせいか、注目は長続きせず、むしろ目立つレンズでの写真撮影を皆に依頼された状況です。すでに乱れた状況下だと50F1.4でフットワークを使った撮影で良かったのかもしれません。
70-200F2.8でISO400で少々不足、800に設定し安全な撮影が可能という照明でした。終盤にかけての新婦の御両親への御礼の言葉の場面や、衣替えの入場時には、着席撮影でしたので70-200F2.8を終宴まで使用いたしました。
あとは、RAWを現像し、また御報告させて頂きます。
新郎・新婦の許可が得られupできると良いのですが。
書込番号:5541710
0点

もう既に時遅しですが、、、中には肖像権やプライバシーの問題の無いコマがありませんか?
私は自分の楽しみのため、公開するためにそんなコマを撮っておくようにしております。
http://soar.keizof.com/~keizof/Alpha-7D/Wedding2005-2/
とにもかくにも大役お疲れ様でした。
またお声が掛かるかもしれませんので、ボディ2台目のご検討を。。。
何事にも大義名分が必要でしょうから。。。
書込番号:5542214
0点

riqueさん こんにちは。
私も一昨日友人の披露宴に参列し、5D+24-105f4LISのみで撮影しましたが・・・。結論。もう少し標準域の明るいズームレンズのほうが良いように感じました。
じじかめさん 推薦のタムロン28-75mmF2.8(A09)等のF2.8通しのレンズが欲しくなったです。70-200f2.8lISも持って行きましたが付けきらんかったです。
ISO1000に上げて開放でも厳しい事が多かったです。
補足。
今年行った披露宴での式場カメラマンは5Dの2台体制、若しくは5D+20D(30D)の様でした。
書込番号:5542239
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS 5D ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2024/12/31 21:40:50 |
![]() ![]() |
3 | 2024/10/09 13:24:06 |
![]() ![]() |
10 | 2022/12/24 16:20:36 |
![]() ![]() |
6 | 2022/01/12 9:52:50 |
![]() ![]() |
8 | 2021/09/22 13:20:08 |
![]() ![]() |
12 | 2021/09/06 22:33:16 |
![]() ![]() |
18 | 2020/07/12 19:55:26 |
![]() ![]() |
8 | 2020/05/06 18:05:12 |
![]() ![]() |
4 | 2020/04/25 23:32:36 |
![]() ![]() |
8 | 2020/02/06 15:27:39 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





