『AdobeRGB表示用のプロファイルを作成』のクチコミ掲示板

EOS 5D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥15,000 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1330万画素(総画素)/1280万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.8mm×23.9mm/CMOS 重量:810g EOS 5D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D ボディの価格比較
  • EOS 5D ボディの中古価格比較
  • EOS 5D ボディの買取価格
  • EOS 5D ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D ボディの純正オプション
  • EOS 5D ボディのレビュー
  • EOS 5D ボディのクチコミ
  • EOS 5D ボディの画像・動画
  • EOS 5D ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D ボディのオークション

EOS 5D ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 9月28日

  • EOS 5D ボディの価格比較
  • EOS 5D ボディの中古価格比較
  • EOS 5D ボディの買取価格
  • EOS 5D ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D ボディの純正オプション
  • EOS 5D ボディのレビュー
  • EOS 5D ボディのクチコミ
  • EOS 5D ボディの画像・動画
  • EOS 5D ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D ボディのオークション

『AdobeRGB表示用のプロファイルを作成』 のクチコミ掲示板

RSS


「EOS 5D ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D ボディを新規書き込みEOS 5D ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

AdobeRGB表示用のプロファイルを作成

2006/11/27 00:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

スレ主 Oh!一眼さん
クチコミ投稿数:600件

ディスプレイのカラーマネージメントについて教えてください。

MonacoやSpyderといったカラーキャリブレーションツールで作るプロファイルは、sRGBをターゲットにするものでしょうか? AdobeRGB色域を表示可能なディスプレイがあるとして、AdobeRGB表示用のプロファイルを作成可能なのでしょうか?

書込番号:5683226

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/11/27 02:47(1年以上前)

入力プロファイルには関係ありません。
あくまでもモニタプロファイルですので、sRGBとかAdobeRGBではないです。
そのモニタがAdobeRGBに対応しているならば、そのモニタ用のプロファイルを作成してくれるはずです。
しかし私が動作確認したわけではないので保証は出来ませんが。
確実なのはキャリブレーションツール・メーカーのサポートに訊いてみることです。

書込番号:5683671

ナイスクチコミ!0


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2006/11/27 05:59(1年以上前)

ソニータムロンコニカミノルタさん の言う通りだと思います。
モニターがAdobeRGB対応でないとAdobeRGB表示用のプロファイルは出来ないと思います。

書込番号:5683763

ナイスクチコミ!0


ICCさん
クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:2件

2006/11/27 06:04(1年以上前)

例えばNANAOさんのカラーマネージメント対応のモニターには
adobeRGBを測色するセンサー(分光測色タイプ)と
それよりも狭い色域のモニターを測色する
センサー(フィルタータイプ)の2種類がある事が
わかります。
adobeRGBタイプのモニターを購入される予定なら、注意した方が
いいですね。

書込番号:5683768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2006/11/27 19:39(1年以上前)

AdobeRGBに対応したディスプレイはそれなりの価格です。
最初から較正ツールが付いてくるかも。。。
PCを介さないで較正するツールなんてものがもしあるなら。。。
プロファイルなんてそもそも不要かも。。。

書込番号:5685578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/11/27 23:26(1年以上前)

>プロファイルなんてそもそも不要かも。。。

絶対に必要ですよ。
Photoshopなどカラーマネージメントに対応したソフトはOSで指定したモニタプロファイルに沿って色修正しプレビューしますから、モニタ自身で合ってもソフトとの連携がなければカラーマネージメントの機能として働きません。
モニタプロファイル=AdobeRGBというのが確定するならAdobeRGBのICMプロファイルを指定すれば良いのですが、そう上手くピッタリとは行かないでしょう。
手動で設定するとしたらAdobeGamma内でプロファイルを指定する形になります。

書込番号:5686880

ナイスクチコミ!0


スレ主 Oh!一眼さん
クチコミ投稿数:600件

2006/11/28 01:31(1年以上前)

レスありがとうございます。

過去相談させていただきましたが、ディスプレイをいまだ物色中です。
SAMSUNG SyncMaster XL20
NANAO CE210W-BK / CE240W-BK
NAANO FlexScan S2411W-BK / FlexScan L997-BK
等々.....

最初はXL20に決めました。測色機やバイザーを含むデジカメマニア向きオールインワンパッケージで、ハードウェアキャリブレーションとAdobeRGB完全対応が魅力です。

でも、今後はAdobeRGB対応に加えてワイド化もトレンドになると思います。新規市場掘り起こしとWindowsVistaが後押しし、来年は絶対中心トレンドに.....と勝手に予測してます。
実際、PshotoShopやSILKYPIXで、ツールパレットを置いた状態でA3実寸表示ができる24インチワイドは魅力です。印刷せずともA3実寸で見れるんですから、幸せなはずです!! 印刷と同じ色味、同じ大きさで吟味する。よだれが出る環境です。

XL20の24インチワイド版もリリースされるようですが、価格的にどうかということと、発売が5DmkII購入と同時期になりそうですから、女房の目が。それにXL20の発売が2度延期されていることから、大型LEDバックライトか何か製造工程での「無理」を感じてしまいます。

ディスプレイといえばNANAO。確かな実績と、ハードウェアキャリブレーション付きのCE240Wは魅力です。でもAdobeRGB未対応で、「キラブツ目潰し」だとか、どうも評判がイマイチ。L997は写真屋御用達のようですが、やっぱワイドが良いかと。

....と迷ってたら、三菱からDiamondcrysta RDT261WHなるものが出てきました。25.5インチ、H-IPSパネル、AdobeRGB色域92%カバーってやつです。でも、ゲームやDVD鑑賞向きのようで、階調表現力といった写真向き訴求力を感じません。CMベタ? パネルはAdobeRGB92%カバーといいつつ、sRGBモードしかないですし。

でもでも、とっても興味あり。そこで、RDT261WH + ソフトウェアキャリブレーションでAdobeRGB表示環境ができるかを確認したくなったしだいです。


>adobeRGBを測色するセンサー(分光測色タイプ)と
>それよりも狭い色域のモニターを測色する
>センサー(フィルタータイプ)の2種類がある事が
>わかります。

XL20が発売延期になった要因に、測色器hueyをAdobeRGB対応にチューンするため、というのがあるらしいです。


>確実なのはキャリブレーションツール・メーカーのサポートに訊いてみることです。

聞いてみることにします。

書込番号:5687445

ナイスクチコミ!0


スレ主 Oh!一眼さん
クチコミ投稿数:600件

2006/11/28 01:44(1年以上前)

Diamondcrysta RDT261WHは、品薄でいつ手に入れられるかわかりません。Canonカメラユーザーの先頭切って、人柱になってみる覚悟なのですが。

もしですよ、写真用途でRDT261WHを手に入れられた方がいらっしゃれば、その場でハイって挙手をお願いしたいです。



NECからMultiSync LCD2690WUXi(BK) なるものも出てきてます。写真向き訴求力を感じます。でもお値段が。

NAANO FlexScan S2411Wが出てきたので、今S2410Wが若干お安め。
「キラブツ目潰し」ですが、L997とヨドバシで15分程見比べた限りでは、そんなに気にならなかったです。S2410はスペック上も明るいので、環境光によってブライトネスを下げれば良いのかと思います。


皆さん、どんな環境でレタッチされてるんでしょ?

書込番号:5687484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/11/28 10:01(1年以上前)

AdobeRGB対応モニタになると、色域・コントラストとも圧倒的にプリントを上回るようになります。
写真をプリントで観賞するような時代は終わりが来るかも知れませんね。

書込番号:5688000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2225件Goodアンサー獲得:13件

2006/11/28 17:14(1年以上前)

S2410Wといえば、最近EIZOダイレクトから専用フードを購入して付けました。
なにかグッと画質が良くなったように見えます。こんな事でも変わるんだ、と思いました。

書込番号:5688997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2006/11/28 19:51(1年以上前)

>絶対に必要ですよ。

そうなのですか。。。残念。。。
WindowsやMac以外のOSの場合はどうなるのかなって思いましたので。。。

書込番号:5689530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/11/28 21:18(1年以上前)

>なにかグッと画質が良くなったように見えます。こんな事でも変わるんだ、と思いました。

画面表面の反射が無くなってシャドー側のレンジが広がり、コントラストが高くなります。
本来ディスプレーは暗所で見たときに本来の性能を発揮しますが、それはCRTに限り、液晶ではかえってバックライトからの光漏れが目立ったりします。

書込番号:5689992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/11/28 21:21(1年以上前)

Windowsも昔はグラフィックカードに垂れ流し状態、色のことなんか考え出したのは最近です。
カラーマネージメントはOSとアプリケーション(対応していること)が揃わないと機能しません。
Vistaになったらもっと便利になるのでしょうか。

書込番号:5690006

ナイスクチコミ!0


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2006/11/28 22:03(1年以上前)

>最近EIZOダイレクトから専用フードを購入して付けました。
純正のフードは高価ですがそれなりにいいですね。
私は自作派です。

書込番号:5690205

ナイスクチコミ!0


スレ主 Oh!一眼さん
クチコミ投稿数:600件

2006/11/28 23:51(1年以上前)

>写真をプリントで観賞するような時代は終わりが来るかも知れませんね。

A3実寸で見れれば、飾ったり送ったりする写真以外はプリントしなくなるでしょうね。

ハイビジョンTVに写した場合、映像エンジンでもって画像がいじり倒されますが、素人目にはめっちゃ綺麗です。びっくりします。あのアルゴリズムをソフトに移植してほしいと思います。

>S2410Wといえば、最近EIZOダイレクトから専用フードを購入して付けました。
>なにかグッと画質が良くなったように見えます。

ヨドバシ町田店にてフード付けたS2410Wが置いてありました。確かに遮光されてる部分がやたらに綺麗に見えました。

書込番号:5690932

ナイスクチコミ!0


スレ主 Oh!一眼さん
クチコミ投稿数:600件

2006/11/29 00:32(1年以上前)

ソニータムロンコニカミノルタさん に質問です。

>Photoshopなどカラーマネージメントに対応したソフトはOSで指定したモニタプロファイルに沿って色修正しプレビューしますから、モニタ自身で合ってもソフトとの連携がなければカラーマネージメントの機能として働きません。

>カラーマネージメントはOSとアプリケーション(対応していること)が揃わないと機能しません。

確かに、DPPやSILKYPIXでは表示用プロファイルを指定しています。
なおかつ画面プロパティの「色の管理」でもってモニタプロファイルを指定しています。

これって二重掛けになっていないのでしょうか?
頭が混乱してます。

書込番号:5691153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/11/29 02:34(1年以上前)

2重掛けにはなりません。
両アプリケーションとも、OS側で指定したプロファイルをデフォルトで適用しています。
SILKYPIXではOSとは別のプロファイルを手動で指定することも出来ます(その場合には手動で指定したプロファイルのみが働きます)

書込番号:5691541

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

EOS 5D ボディ
CANON

EOS 5D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 9月28日

EOS 5D ボディをお気に入り製品に追加する <1055

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング