


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
現在フィルムは1Vでリバーサルとデジタルは30Dを使用してます。
645はマミヤ645を使ってますが、PENTAX645N2で撮影したリバーサルの発色の良さに感動してます。主として最終的にPRINTです。そこで
質問なのですが645から5Dに替えたかで5Dで645の代用ができるか回答願います。PENTAX645N2(contax645は生産中止です)を買うか5Dを買うか。変な質問ですがよろしくお願いします
書込番号:5844441
0点

645は使用していませんが645の代わりを5Dに求めるのは無理があると思います。
いくら5Dがフルサイズとはいえ645での撮影情報量にはかないませんよ。
書込番号:5844478
0点


どうも有り難うございます。それぞれの使い方で行こうと思います。
5Dは今年度中に購入したいと思います(後継機)
書込番号:5844552
0点

最終出力がパソコンのディスプレイ上であれば、スキャナー次第だと思いますが。。。
書込番号:5844637
0点

何を持って代替OKとするかですが、こと解像に関しては5Dで代替というか凌駕すると思います。
私は66ポジ→半紙ダイレクト(ノートリで正方) / 5D→A3では5Dの方が解像していると思いました。
また、狭い狭いといわれるデジタルカメラのDレンジですが、ポジと5Dを比較すればむしろ5Dの
方が広いと思います。
ただし、色彩、トーン、解像しきれない部分の自然さや、飛び際の自然さ、このあたりは画像処理
の腕にもよるんでしょうけど、結局銀塩にはまだ遠く及ばないかと。
ましてやネガから上手くプリントされたポートレートなんてデジタルが追いつくのにあと何年かか
るやら・・・
また、ベルビアのような絵を目指すとデジの場合破綻を招き易いような気がします。ネガから
軟調目に焼いたプリントが好きな方なら、結構良いと思いますが(私は後者なので結構満足です)
場面によっては645の代替にはなると思います。木々が風で揺れているけどできるだけ被写界深度が
欲しい場面などでは、結果として5Dのほうが望んだ結果と解像がえられるでしょうし、銀塩645では
撮れない(撮りにくい)ものも135同等の機動性を持つ5Dで撮れば、645を超えないまでも135を超える
解像で撮れるわけですから。
中判デジバックに行くのが素直かと思いますけど、高いですしね(笑)。仕事でP45の画像を扱いまし
たが、顔のアップで睫毛の部分を拡大していくと、睫毛の繊維?(アスパラガスみたいなギザギザ)ま
で見えて、思わず笑っちゃいました。
書込番号:5844662
0点

ペンタックス645等中判を何機種かと大判も使ってますが、5Dの解像感はかなり優秀ですね。
ただ、遠景に関してはフィルムに歩があるかと思いますが、中距離以下の被写体であれば5Dに歩があります。
いまだフィルムに適わないのは「発色の個性」この部分だと思っています。
書込番号:5844666
0点

>5Dは今年度中に購入したいと思います(後継機)
私も同じく後続機を待っています。
書込番号:5844772
0点

645は、情報量が高いので、レンズは無理に解像度を高めるような設計はしていないと思います。そのぶん、ボケが綺麗で、質感も高い映像が得られるのではないかと思います。それぞれ一長一短があるので、どちらがいいとは言えません。645のデジタルには私も興味があります。できればフルサイズで出てきてほしいものです。
書込番号:5844816
0点

人物でしたら十分以上だと思いますが、
風景でしたら135一眼に用はありません。
書込番号:5844884
0点

理論上も経験上も、プリントした時点で、ライトボックス鑑賞よりかなり情報量が落ちるんですけど、それが基準なんですかね?
書込番号:5844905
0点

>take525+さん
「発色の個性」この部分だと思っています。
いいこと言うじゃない。これってどういう意味なの?
ミクロファインさん
この板の「ゲーリー645」さんが両刀つかいですよ。彼はこの板にへばりついている連中とはことなり、お上手です。
http://www.photohighway.co.jp/AlbumList.asp?un=57233&m=0&atype=20
書込番号:5844925
0点

ミクロファインさん こんばんは。
マミヤ645Proと7U+コダックのリバーサルフィルムを使っています。マミヤはいいカメラですよ。
デジカメは30Dを使っていましたが、645と画角があまりにも違うので同時使用に耐え難く(少しオーバーですが)5Dを昨年9月に購入しました。
撮影会の主役は645又は6X7でリバーサルです。
記録用にできるだけ同一画角になるようにしてデジでとります。
というか、デジで画像にしたものを参考にしています。
雰囲気・細かな描写などリバーサルの方がいいと思います。
フィルムはコダックの発色が好きでE100VS使っています。
5Dで並行撮影する事で撮影がより楽しくなりました。
ミクロファインさん 充実している今の5Dを購入し645と合わせ撮り楽しみませんか。欲しいときが買い時ですから。
書込番号:5845149
0点

この板にへばりついている連中の一人の秀吉家康さん。
質問は「645から5Dに替えたかで5Dで645の代用ができるか」です。
いつもの余計な一言「お上手」かどうかなんて誰も聞いていませんね。
書込番号:5845230
0点

レタッチされた写真もカメラ性能の参考になりません。
書込番号:5845382
0点

5Dと645との比較について私の経験を書きます。最終出力がプリントということですが、全紙に645で撮影したポジをダイレクトプリントで伸ばしたものと、5Dで撮影したデータをラムダプリント(銀塩)で伸ばしたものを比較したことがあります。建築物をバックに集合写真が被写体でした。仕事でプリントを納入しなければならず、どちらで撮影をするか決めるためです。645はペンタックス645NU、45mm、フィルムはRDPUを使用。解像感は5Dが上回っていました。トーンでは、シャドー部は5Dがつぶれずに綺麗で、ハイライトは同程度でした。結果として5Dで撮影し、納品しました。ネガで撮影し、ネガプリントすれば645の方が良かったかもしれませんが、印刷原稿としても必要なので、デジタルかポジからの選択でした。
デジタルデータは、白トビやブレ、ピンボケがあるとすぐに劣化したプリントの仕上がりになってしまうので、撮影からRAW現像時に慎重な作業が必要かと思いますが、それさえ注意すれば、645判と比べても遜色のないプリントが期待できます。また、最終仕上げは、銀塩プリントをすることをお勧めします。インクジェットに比べ、発色や立体感、黒のしまりに、まだまだ優位性を感じます。
以上、長くなってしまいましたが、参考になれば幸いです。
書込番号:5845633
0点

私は、5Dを使ったことがあり、今はペンタックス645NUがメインとなっている者です。
私の場合、645NUのポジフィルムをニコンのフィルムスキャナーSUPER COOLSCAN 9000EDで、2400dpiでスキャンしています。そうすると、ポジフィルムは約2,000万画素のデジタルデータになります。
さらに、私の場合は、A4の染料インクジェットプリンターで、A4サイズで印刷しています。
解像感はA4サイズでは、5Dも645NUもそんなに変わり分かりません。立体感が、645NUではあるような気がしています。それで、今は、デジ一眼レフメインから、645NUメインとしています。
書込番号:5845799
0点

輝度情報に対する解像度と色情報に対しての解像度に分けて考えた方がよいと思います。輝度情報への解像度ならフルサイズ1200万画素以上なら十分に中判の代用になると思います。しかし色情報への解像度となるとベイヤー配列を用いる限り、Gで半分、RとBは4分の一の情報しかありませんからまだまだフィルムの中判に分がありそうですね。
またマミヤ645を使っておられるということで、隣の芝生は青く見えるということわざもありますし、ペンタ645でも劇的なステップアップというのは考えにくいと思います。ここはいっその事、発想を変えて4×5か8×10を考慮する価値もあるかと思います。
私自身も一時期4×5を撮影機材に加えようかと考えたこともありましたが、(大判撮影は一度もやったことがありません)導入を考えるにあたって、撮影技術について書かれた書籍をよみ漁ったり、カメラ屋の店員さんに教えを請うたりした結果、私には分が過ぎるとの結論に達し、改めて35ミリ判での撮影に専念することにしました。今お手持ちの機材に不満を感じていても、全く違うシステムの導入を真剣に考え始めたときに、改めて自分の手持ちの機材のよさが見えてくるといった側面もあると思います。
書込番号:5845821
0点

たくさんの親切な回答ありがとうございます。
自分の知識の無さと技術の無さを痛感します。クラブでは
リバーサルはスライドで鑑賞します(この時点で645のベルビアの発色ヌケの良さに圧倒されます)気に入った物は4つ切り、時には全倍に伸ばします(クリスタル)。私も解像度の点ではデジタルの方がいいかなと思ってますが色の出方がむづかしいです。(プリントする方の技術によって決まるかと思いますが)。デジタルはRAW-JPGでtiffは使いません
645は風景がメインですが,135の携帯性と望遠なども考えると5Dになりそうです。
銀塩併用で5Dの方を考えたいと思います。4×5なども一度は使ってみたいですが。
みなさんどうもありがとうございました。
書込番号:5846246
0点

追加です
人物は主にネガで撮影(デジタル併用)
5Dの後継機(3D?)購入のため貯金します。
書込番号:5846643
0点

ミクロファインさん
私は、PENTAX645Nと20Dで撮影しています。以前この板で中判に代わるデジ一はあるかという質問をし、皆さんからいろいろアドバイスを頂きました。
私の結論は、
1. 望遠を良く使うので望遠サイドで20Dと同じような解像度を得られる2000万画素の5Dが出るまで待つ。(20D 3955dpi、5D 3099dpi)
2. 所属クラブの写真展用の全倍、全紙には銀塩中判を使う。(35ミリフルサイズデジタルの解像度がアップしても、受光面積の中判との差は如何ともし難いということ。レンズ性能の出方、パープルフリンジの出方等)
ということにしました。
下記にPENTAX645Nと20Dの画像をアップしてあります。
http://www.photohighway.co.jp/tp/15_f.asp?key=1849596&un=57233&m=0&pa=&Type=15
当然レタッチしてあります。色調も自分好みにしてあります。デジタルは、モニターで見る程度ならベルビア調、コダック調、ポラロイド調など自由になってしまうので、あまり参考にならないかもしれませんね。
書込番号:5847850
0点

ミクロファインさん
フィルムの645に限らず、デジタルとフィルムは別物と考えたほうが賢明かと思います。
書込番号:5848217
0点


みなさんの貴重なアドバイスありがとうございます。
最終的に私の結論ですが5D(後継機)は購入予定。
645は今使ってる物が25年前の物なのでPENTAX645N(2)を購入予定で考えます。それぞれの個性に応じて利用できたらいいなと考えてます。30Dはスポーツやスナップ、1Vはポートレート、645は風景
などと。フイルムがある限り(ベルビア2が出るそうですね)がんばります。5Dで撮影した物を畳み2畳くらいの大きさにプリントしたものを見たのですが、解像度は凄かったです。
書込番号:5848935
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS 5D ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
11 | 2025/10/04 22:49:01 |
![]() ![]() |
17 | 2025/10/04 17:56:23 |
![]() ![]() |
0 | 2024/12/31 21:40:50 |
![]() ![]() |
3 | 2024/10/09 13:24:06 |
![]() ![]() |
10 | 2022/12/24 16:20:36 |
![]() ![]() |
6 | 2022/01/12 9:52:50 |
![]() ![]() |
8 | 2021/09/22 13:20:08 |
![]() ![]() |
12 | 2021/09/06 22:33:16 |
![]() ![]() |
18 | 2020/07/12 19:55:26 |
![]() ![]() |
8 | 2020/05/06 18:05:12 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





