


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
新製品の発表ラッシュが続いていますが、私自身、新製品の情報を見る度に5Dを買っておいて良かったと思い、板を立てさせていただきました。
40D、300D、1DSMkV、D3、それぞれの情報を見る限り、改めてこの機械の良さを再認識した次第であります。
機能面では、新型のハイスペックぶりが、大騒ぎになっていますが、肝心の画質面では、やはりAPS-C機は5Dを超えられそうに無い感じですし、D3や1DSMkVは、やはり価格相応と言うのが私の感想です。
かれこれ、2年近く第一線の画質の機械を使う事が出来ただけでも、35万円の価値はあったと思っています。
事実、私の用途では、画質面の不満は皆無に近く、仕事で1DSMKUを使う機会もありましたが、実用上では、それほどの見劣りを感じませんでした。(レンズ次第でもありますが、データが重くなるだけで、メリットが無かった件もありましたし、多少差を感じることが出来た面もありました。)
1DSMkVとは、当然差が大きいと思いますが、価格とリリース時期を考えれば、当然だと思いますし、納得できる範囲だと思っております。
今後、機能面だけで考えれば、エントリークラスの機種が、5Dのスペックを超えてくるも予想できますが、ここ数年で買ったカメラとしての満足度では、ダントツに良かったと思います。
あえて、自己満足の為に自分の感想を書かせていただいただけですので、返答は不要です。
レポート(良)として書かせていただきました。
新製品のうち、どれかは買うと思いますが、5Dは末永く使いたいですね。
と言う事で、ではでは。
書込番号:6680059
7点

f2asさん こんばんは
同感ですので返答させていただきます(笑)
おそらく大多数の5Dのユーザー意見ではないかと思いますよ
書込番号:6680113
4点

>同感ですので返答させていただきます(笑)
同じく!
5Dまだまだ使い続けます。
書込番号:6680194
2点

f2asさん こんばんは
全く同感です
新製品ラッシュで盛り上がることは楽しいですが、
何となく、落ちついて静観することができています。
今日は近くのキタムラに、NDフィルターを買いに行ったついでに
とりあえず40Dのカタログはもらってきました。
が、5Dのも持ってきました。
5Dを購入する時には当然持っていましたが、どこかへやってしまったようですし、
後継機が出るとなくなってしまうだろうから。
当分使いたいと思います。
さて、せっかくNDフィルターを買ったので、滝でも撮りに行ってきます。
書込番号:6680251
2点

私も全くもって同感です!
40D発表の日も、Nikonの新機種発表の日も、その日は「スゲー」と情報集めましたがそれも1日だけで、だいたい納得(^^)
スポーツ用途で、40Dをサブ機に欲しいな。。。と思う位でしょうか。
敢えて、今後気になるだろう事があるとすれば、やっぱりこの5Dの後継機の事だけですね。
こればっかりは仕方ない事です^^;
書込番号:6680293
1点

同感です。5Dは画質以外、特に大した事のないカメラですが、それがいいんです。動くものを撮るわけでのないので、
3コマ/秒で充分。雨が降ったら撮影しません。背面モニターの色なんて、はなっから信用してません。バッテリーグリップなんてただ重くなるだけです。カメラバックが軽くなるということはありがたいものです。次期モデルにもこの
安物コンセプト(?)を期待します。
書込番号:6680300
1点

f2asさん こんばんは.
私は10Dから5Dに買い替えて1年半程ですが、いまだに充分満足です。
不思議と新製品情報も気にならないんです。完成度はかなり高いと思います。
画質はもちろん、ファインダーもMFレンズが楽しいと感じるくらい良いですね。
ちょっと無理して買って良かったです。長く愛用していきたいカメラです。
書込番号:6680305
1点

まったく同感です。
今回の新製品は連写速度の向上とライブビュー、ゴミ取り機能、高感度時のノイズ減少などが主で、肝心の低感度時の画質に関しては従来機と差がない感じです。
三脚につけてじっくり低感度で撮るユーザーにとっては、まだまだ5Dのほうが優れているのではないでしょうか。
書込番号:6680412
1点

自分はKDXですけど同感です。
(このスレ同感が多い)
5D少し前なら買っていたと思います。
今は後継機の噂が本当っぽくなってきたので様子見です。
書込番号:6680427
0点

同感です。
後継機には今の5Dの良さを壊さないようにしてほしいですね。
書込番号:6680665
1点

フルサイズを取ったらタダの平凡なカメラですが、分かって買えばそれが一番良いところですね。
画質ではAPS-Cが逆立ちしてもフルサイズには適わないという私の主張は当たっていたと思います。
書込番号:6680679
2点

5D後継機は購入する前提で考えており、40Dの発表もされ期待は膨らむばかりでしたが、
私の場合はD3発表でかなり動揺してしまいました・・・
特に高感度時の低ノイズはノイズ嫌いの私には非常に魅力的に思えてなりません。
防塵防滴、100%以下視野率はあまり気になりませんが、
次回モデルチェンジでは高感度低ノイズが採用される事がほぼ無い事が非常に残念です。
現時点ではD3の良し悪しを判断する材料も
メーカー発表、液晶モニターでの拡大画像の動画程度ですので
明確な判断は不可能ですが、
通常のプリントサイズで低感度時の画質に大差が無いならば
高感度時の画質が良い機種は、悪環境時にさぞ使い勝手が良いだろうと想像してしまいます。
ましてISO6400常用、25600拡張等
今までは考えもしなかったスペックが実売50万円程度で出現し、
5D後継機待ちに迷いが出てきました・・・
現在KISS DN、30Dを使用中で、
広角系と単焦点のそれぞれLレンズを数本程度(望遠系Lは無し)ですので、
資産と呼べる程の量でも無く、乗り換えも不可能ではないのですが、
とりあえずD3サンプルを見るまでは、結論を出す必要は無いものの、
マウントを換える事は、全く考えた事もなく、
カメラ歴の浅い私は現在かなり動揺中です。
隣の芝生は青く見えるだけかもしれませんが、
現時点では性能でズバ抜けているであろう1DSMKVより
高感度強化されているというD3の方に関心がある程です。
(私の使い道では1DSMKVと5Dでは価格程の差が出せないからです)
経験豊富な皆様のお考えをお聞かせ願えればと思い書き込みました。
書込番号:6680716
0点

>ましてISO6400常用、25600拡張等
報道用として考えると、ISO64OOが良い必要はありません。
「緊急用にとにかく撮れる」というのがプロ機的考えです。
プロ用ビデオカメラでも、+48dB(約ISO25000)というのがありますが、とにかく酷いものです。
作例が出てから判断した方が良いと思います。
書込番号:6680727
0点

CとNから新製品の発表ラッシュがあり一時少し動揺しましたが、
今は、使用中の5Dに対して再認識し、後継機にも期待を寄せる一人です。
書込番号:6680760
0点

>ソニータムロンコニカミノルタさん
ISO6400がとりあえず写せる程度の画質の為の設定であれば
私には実用性が無いので、何の悩みもなく次期5D購入確定になると思いますが、
ニコンのあの自信が非常に気になります。
5D後継機は発売までを考えるとまだ半年近く有るでしょうから
毎日「とりあえず現行買ってから考えようかな?」という
誘惑と戦う毎日です。
40Dも購入予定でしたが、
高感度が納得出来そうにないので、予約は見送りました。
書込番号:6680777
0点

>湯〜迷人さん
勿論、私も5Dは確実に進化してくると考えていますが、
いずれはISO6400や、それ以上でも
等倍で見なければ支障が無いほどの低ノイズも実現されるとは思いますが、
現時点では考えれない程の高感度低ノイズがもし
今回のD3で実現されているのであれば、
撮影の機会や、幅が増える事からも非常に意義のあるモデルだと思います。
逆にそれが実現されていないのであれば、
次期5Dが価格面も含めて、私には現段階で最良選択だと思います。
書込番号:6680795
0点

>現時点では考えれない程の高感度低ノイズがもし今回のD3で実現されているのであれば
何故サンプル画像が出ていないのでしょうね?
>新製品の発表ラッシュが続いていますが、私自身、新製品の情報を見る度に5Dを買っておいて良かった
私もそう思います。aps-c機が幾らモデルチェンジをしても全く気になりません。
気になるのは・・・5Dの後継機と1DS3だけです。
書込番号:6680878
1点

フルサイズ、高くて手が出ないです。
1,010万画素に落として、連写の据え置き、AFも据え置きで20万円以下で出ないですかね。
デジックV、14bit、それだけでも現行機よりも高画質になるような気がするのですが。しかも安く販売できる。それにより購入者が増えれば、時期機種はさらに安くなる。
10月頃に、フルサイズの廉価版と5Dの正統な後期機種の2種類が発表されたら、ニコンもビックリでしょうね。
書込番号:6680928
1点

タイスローロリスさん
D3のサンプル画像が出ないと何とも言えないですね。発表会場でサンプルとして
ISO6400のキヤノン1D3との比較のプリントがあったそうで、D3の方が遙かに
低ノイズとの感想がネットに書かれているそうですが、プリントでは何とでもなり
ますから。
また1D3は、デフォルトは、高感度ノイズ低減がオフになっていて、これをオンに
すると、かなり変わります。デフォルト状態で比べても、あまり意味が無いかな?
ただD3もD300も、ISO3200、ISO6400までの間が段階的に使えるのは良いですね。
1D3で、ようやくISO1600からISO3200の間が使えるようになりましたが、ISO2500くらい
が結構使えるので、室内撮影では、かなりの威力になっています。
書込番号:6680978
0点

キヤノン、ニコンユーザは新製品で盛り上がれてシアワセと思わなきゃね。
ライカユーザは・・・ 限定版で盛り上がれる?かな
書込番号:6681386
0点

f2asさん こんにちは
全く同感ですので返信してしまいます。
メイン5D・サブ30Dで、子供(と妻)の写真・旅行・風景・サッカーを撮っています。
この度の新機種発表ラッシュは巷では大騒ぎでしたが、 神 機 5D のお蔭で落ち着いて心穏やかに傍観することができました。
最初は30Dのみの布陣だったので、5Dがなかったらここ数日間の騒ぎで夜もろくに眠れずに体調を崩すところでしたよ。
ありがとう5D! (^_^)
書込番号:6681441
1点

発売から2年を経ていまだに”無風”状態、デジものでは珍しい。
商品ライフから考えると、かなりなハイCPですね。
フルサイズというキーワードを除けば現在では平凡なスペックですが。
書込番号:6681445
1点

>レンズ+さん
何故D3のサンプル画像が出てこないかは
私には内部事情がわからないので、何とも言えませんが、
発表等であれだけ自信満々に1DMKVを超えたと言っておいて
高感度画質が大した事なければ、
ニコンはいい笑い者になるでしょうね。
>ぷーさんです。さん
仰る通り、
室内撮影で威力を発揮すると思います。
ただ、キャノンフルサイズでこれを実現して欲しかったのですが、
タイミング的には早くとも3年後以降になりそうで・・・
>坊やヒロさん
ニコン掲示板でニコンの今後のフルサイズラインナップに尽いて
最も納得出来たのは、
早期段階でのD3高解像度モデルの発表予定はあるが
D3の売れ行きによっては当面見送りもある。
(ネーミングが統合された様に見せてるのもこの辺が理由との事です)
廉価版はD3系の売れ行きをみて検討といった内容でした。
キャノンも次回フルサイズ発表は
ニコンの様子を見てらからという考えが順当な気がします。
5Dは実質ライバル不在にてロングランとなり、商売としても
成功だったと思いますが、市場の狭さゆえに
マーケティングがぶつかった時に、
互いに成功出来る確信も無く、そこに時間を割くより
エントリーモデルの方が開発コストも安く、
見入りも数倍大きいのでしょうね。
エントリー市場がおいしすぎて、
5Dは型落ち扱いで全く売れなくなる頃まで
ホットケ的に単にスケジュール都合で後回しになって様な気も
しないでもないですが・・・
書込番号:6682102
0点

40Dの実写見ました・・・30Dのが良かったかなって印象です。
スクリーン交換できるのが良いと思ってましたが残念。
技術の進歩に期待してましたが、APS-Cでは800万画素が限界と確信しました。
D300は果たしてどこまで持っていけるのだろうか。
神機5Dの圧倒的な画質は、最新機種によっても全く揺るぎませんね。
5Dくらいの画質なら、アマなら一生使える気がします。
まあ、物欲に勝てればって話ですが・・・
5Dを買って良かったなって改めて思います。
書込番号:6683386
1点

皆さん、返信有難うございます。
はっきり言って、これほどの返信が有ると思っていませんでしたので、感激しております。
5Dの板ですと、決まって荒らしの方がご参加されるみたいでしたので、あえて返信不要と書かせていただいたのですが、思っていたよりも、私に同意、共感していただいた方が多かったのに驚きましたと同時に、感謝しております。
私自身、数多くのカメラを使ってきましたですし、これからも使うとは思うのですが、やはり単に高スペックだから良いのではなく、画質と基本的なカメラとしての出来(ファインダーの見やすさや、使いやすさ、バランスなど)が優れていれば、良い道具として長く使えるんだなと、今回痛感いたしました。
確かに1DMK2なども使ってはいますが、良い悪いは別として、連写が必要でなければ、やっぱり5Dが一番頼りになります。
と言うか、1DMK2で撮ってて、写真の仕上がりを見て「やっぱり5Dで撮っておけば良かったな。」と思う時がやはりありますし、スポーツなんかの時は、その逆も有りますが、スポーツの時は最初から1DMK2の出番とわかっていますので、自分自身割り切れます。
やっぱり、5Dで撮っていて、絵の出来をパソコンで確認していると、絵を見ながら、いつもこのカメラの出来に満足してしまうんですよね。
後は、私の腕の問題と割り切れるんです。
みなさん、どうもありがとうございました。
板が荒れないうちに、一度、この板を閉めさせていただきます。
どうもありがとうございました。
書込番号:6684020
2点

こちらのご意見・ご感想を参考にKDXから買換えしました(商品は明日到着しますが・・)
どうもありがとうございました
書込番号:6692287
0点

みなさん5Dに満足されているようですね。
私も個人的にはスポーツ写真等を撮るわけでもないため3コマ/秒に不満も感じず、そもそも露出の仕組みは分かっても光を読める程の腕もないため、ほとんどカメラ任せで測光に文句があるわけでもなく。(液晶で結果を見ながら多少露出補正する程度)
そのため5Dはとても使いやすくて満足しています。(もう少しだけ軽いと肩が凝らなくてウレシイかも)
5Dのスレなのに恐縮ですが、フィルム時代の最終機種はEOS5でした。
初の視線入力という以外に別段突出した機能もなく、世間的には中途半端な機種というイメージがあったようですが、とても気に入っていました。
縦位置で視線入力できないとか、ストロボ同調が1/200だとか(これは5Dも同じですね)、確かに微妙なスペックでした。それでもトータルでとても使いやすく、EOS-3が出た時にも買い換えることはありませんでした。
なんだか話が長くなってしまいましたが、5Dは同じ番号だからというわけではないと思いますが、5DはEOS5に通ずる使いやすさを感じます。
1つだけ不満があるとすれば、高級感は無くなるけれど内臓ストロボがないことかな。
チョット補助的に欲しい時って結構あるんですよね。
まだ英断(購入)から半年弱の新米ユーザーですが、末永く使って行きたいと思います。
書込番号:6699308
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS 5D ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 2025/10/02 21:54:28 |
![]() ![]() |
0 | 2024/12/31 21:40:50 |
![]() ![]() |
3 | 2024/10/09 13:24:06 |
![]() ![]() |
10 | 2022/12/24 16:20:36 |
![]() ![]() |
6 | 2022/01/12 9:52:50 |
![]() ![]() |
8 | 2021/09/22 13:20:08 |
![]() ![]() |
12 | 2021/09/06 22:33:16 |
![]() ![]() |
18 | 2020/07/12 19:55:26 |
![]() ![]() |
8 | 2020/05/06 18:05:12 |
![]() ![]() |
4 | 2020/04/25 23:32:36 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





