『上手くなりたいのだが』のクチコミ掲示板

EOS 5D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥15,000 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1330万画素(総画素)/1280万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.8mm×23.9mm/CMOS 重量:810g EOS 5D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D ボディの価格比較
  • EOS 5D ボディの中古価格比較
  • EOS 5D ボディの買取価格
  • EOS 5D ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D ボディの純正オプション
  • EOS 5D ボディのレビュー
  • EOS 5D ボディのクチコミ
  • EOS 5D ボディの画像・動画
  • EOS 5D ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D ボディのオークション

EOS 5D ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 9月28日

  • EOS 5D ボディの価格比較
  • EOS 5D ボディの中古価格比較
  • EOS 5D ボディの買取価格
  • EOS 5D ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D ボディの純正オプション
  • EOS 5D ボディのレビュー
  • EOS 5D ボディのクチコミ
  • EOS 5D ボディの画像・動画
  • EOS 5D ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D ボディのオークション
RSS


「EOS 5D ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D ボディを新規書き込みEOS 5D ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ39

返信47

お気に入りに追加

標準

上手くなりたいのだが

2008/01/18 17:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

クチコミ投稿数:71件 蛍の里から 
別機種
別機種
別機種
別機種

凍結した御池

九州本土最高峰、中岳(1791m)山頂

九重連山の盟主、久住山(1787m)

西方向からの中岳

皆さんこんばんは
先日(15日)大分県の九重連山の中岳へカメラを担いで出かけました
霧氷が綺麗でしたが、自分のイメージ通りにはナカナカ写せないものですね〜

皆さんが写真を写す時にはどんなことに留意して写されていますか?
少しでも上手くなりたいと思っていますので、ご意見を聞かせていただけると
とても嬉しく思います、宜しくお願いしますm(__)m

書込番号:7262422

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9017件Goodアンサー獲得:123件 EOS 5D ボディの満足度5 最近の写真 

2008/01/18 18:07(1年以上前)

国東きよちゃんさん こんにちは

私は何も考えておりません
ただ「これ撮りたい!」って思った瞬間にシャッターが押せればそれでいいです!
後日画像を見た時に撮った瞬間が思い出せればそれは最高のヒトコマかと思います!!

書込番号:7262452

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19627件Goodアンサー獲得:933件

2008/01/18 18:10(1年以上前)

被写体の持つ意識の中心と傾きを
画面の中心と水平に合わせています。

横顔のような場合 被写体の持つ意識は
顔の前面および目線の先にある物体に引き付けられますので
後頭部側が画面の端に近づくことになります。

書込番号:7262468

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2008/01/18 18:14(1年以上前)

風景の場合、露出を変えながら、パシャパシャパシャかな。
また角度を変えてパシャパシャパシャ。

書込番号:7262483

ナイスクチコミ!1


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2008/01/18 18:22(1年以上前)

こんばんは。

私は余計なものは写さないようにしています。
主題をどう引き立たせるかを考えながら撮影しています。

書込番号:7262504

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1088件 モモカン 

2008/01/18 19:00(1年以上前)

とても上手な写真だと思いますけどねぇ。こういう風景はなんだかんだと写真にすると難しいです。

このごろは四隅となにを水平、垂直にもってくるかを考えたりしてますねぇ。風景がイメージどおりにならないときは姿勢をいろいろと変えたり、場所を変えたりいろいろしてみたりしますねぇ。それでもイメージどおりにはならない場合が多いですけどねぇ。

書込番号:7262626

ナイスクチコミ!2


TCIPさん
クチコミ投稿数:79件

2008/01/18 19:09(1年以上前)

たーだたくさん撮れば良いってものでもないです。

撮る、見る、分析する

これが全てです。自分で撮ったも他人が撮ったものでも
良いなと思えばそれを分析する。これの繰り返しです。
何枚撮っても分析しなければスキルアップはないと思います。
すぐに上達しないから楽しいのですよね。

書込番号:7262659

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4885件Goodアンサー獲得:295件

2008/01/18 19:27(1年以上前)

国東きよちゃんさん こんばんは

<皆さんが写真を写す時にはどんなことに留意して写されていますか?

主題は何かをよく考え、まずそこに目がいくような構図を考えます。
凍結した御池が主題なら、そこにぐっと寄って、画面上で大きくとらえます。
と、ばかりやっていると、自己主張の強すぎる写真になってしまうので、
少し離れて抒情的な光景を探します。

あとは、いままで見たことがないような、オリジナリティのある写真になるように心がけています。

いつもあがいております。満足したらいけないと思っています。

書込番号:7262704

ナイスクチコミ!3


melboさん
クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:78件 トラベルスナップ 

2008/01/18 20:08(1年以上前)

国東きよちゃん さん 今晩は、

私もへたっぴで上手くなりたい口ですが、4枚目の写真に目が行きました。
国東きよちゃんさんの文にも有る様に、私も霧氷が綺麗だと感じました。
この場合、私は霧氷を主体に撮ります。後方の山や空の青さは背景でピンを霧氷に持って行きます。
日の丸になったりもしますが、感じたことを何とか表したいと思っています。

撮影行寒そうですね。ここに温かいコーヒーが有れば私にはコーヒーの写真が一番うまく撮れそうな気がします。

そうは言ってもなかなか上手く撮れませんので、機材頼みで5D後継機に期待しております。予算確保はまだまだで、発表されても秋ごろかと計画中です。
m(__)m

書込番号:7262827

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2008/01/18 20:13(1年以上前)

私は主に自然風景を撮っています。

私が撮影するときは、被写体をどのように引き立てて撮るかを考えます。

主役の被写体に対して、脇役の被写体があればそれとのバランスを考えます。

第三者が写真を見ても、撮影者の意図が伝わるようにしたいと、考えながら構図、光の加減、被写界深度を決めている感じです。

書込番号:7262844

ナイスクチコミ!2


FOVさん
クチコミ投稿数:660件Goodアンサー獲得:8件

2008/01/18 20:24(1年以上前)

別機種

スポーツカーと言えば・・・

自分が心から「いいな」って思ったものを撮るようにしています。
先日のオートサロンのときなんかも、ここがいいなっていう部分を
切り取ったり強調したりすることでまぁまぁ納得のいく写真が取れました。
(車は興味なかったんですが、依頼だったもので…。)
「とりあえず撮っておこうか」という気持ちで撮ったものは、
撮るときも気持ちが乗らないし、出来上がったものも「うーん...」って
感じになりますね。

もっとも、「写真にしてみたら意外にいいじゃん」っていうのがあるのも
事実です。それは撮る前にイメージできなかったってことで、修行が足りない
部分なんですけど(^^;)。

書込番号:7262883

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14263件 レンズ比較 

2008/01/18 20:34(1年以上前)

お疲れさまでした。
中岳はもう少し雪が深いのかと思ったら案外そうでもないんですね。
山登りはしないのでこういう季節に山登りをされる方は尊敬します。

私は風景は苦手です。(^^;)
特に山を主題にした写真はダメなんですよ。(^^;)

書込番号:7262920

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:386件Goodアンサー獲得:2件

2008/01/18 20:45(1年以上前)

国東きよちゃんさん こんにちは

風景写真は基本的なことを身につければ
そんなにむずかしいものではないと思います。
まずは独学でやるよりは
手軽なWEBで勉強されればいかがでしょうか。

Webフォトアカデミー
http://yachiho.com/menu/schoolmenu.htm

sun7h写真教室のご案内
http://sun7h.exblog.jp/i17/

書込番号:7262957

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:13件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度3

2008/01/18 21:02(1年以上前)

「これ撮りたい!」って思った瞬間にシャッターが押せればそれでいいです!
エボォンさんの意見に賛同します。

書込番号:7263044

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2008/01/18 21:19(1年以上前)

こんばんは。
誰もが簡単に上手く撮れれば、カメラマンはあがったりですよ。
満足のいく写真はなかなか撮れないと、私もモンモンとしています。

逆に満足をしないから、いいのではないですか。
次に目指す目標(探究心かな)がある訳ですから。
何事も満足したら、そこでエンドではないですか?
常に宿題を持つことが、よりよい写真を撮る唯一のことと思いますが。

掲載の風景写真の場合、その場にいませんので現場の雰囲気は分かりませんが、私は粘り強く待つことにしています。
握り飯を食べながら、光線の射すタイミングを3時間も待つことも。
タイミングが来なければ、諦めるよりありません。

構図しかり、露出しかり、個々の好みがありますので、自分を信じるより他はないと思っています。
別にひとのために写真を撮っている訳ではありませんから。
我が道を行く、でよいのでは。

書込番号:7263147

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3235件Goodアンサー獲得:38件 一生趣味人-2 

2008/01/18 21:20(1年以上前)

機種不明
機種不明

国東きよちゃんさん こんばんは。

私は、まず「その場の空気に溶け込む。」です。

 しかし山岳写真は大変ですよ。

 空気が薄ければ頭ズキズキ・・・機材や食料担いで行きますからね。

  私は疲れていたら撮影どころじゃなくなりますよ。

  おまけに寒そうですね。

 以前、レモン社だったか、三脚を買いに来たお客さんと店員の会話で「重たかったから前に持っていたジッツオ三脚を山に置いてきた!」とか。よっぽど大変だったのでしょうね。

 
 失礼ながら「西方向からの中岳」の写真をかってに焼き込み、トリミング(私は嫌いですが)してみました。

 右下はあえて切り取り、右から左下に流れる斜面だけを強調して手前の岩、中岳、そして奥の山の遠景・中景・近景で広がりを考えたのですが、もう少し天と左側を入れていたら大きな広がりのある景色と主題の中岳の存在が出たかなと思いますがいかがですか。(少し左上の焼き込みをしすぎましたが)

 あと、シャープネスかけ過ぎると平面的になり、奥行きが弱まると思います。


>ただ「これ撮りたい!」って思った瞬間にシャッターが押せればそれでいいです!

 これって大事ですよね。

   迷って何枚撮っても結局駄目です。

 しかし、風景は自然相手の出会いですから難しいですね。

書込番号:7263150

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:71件 蛍の里から 

2008/01/18 22:07(1年以上前)

最初に、貴重な時間を割いて書き込みをして頂いた皆さんに感謝を申し上げます<m(__)m>

私の質問に真摯な回答でそれぞれが写真を撮るという事に対しての
想いが滲んでいるように思いました
「上手く写す」言葉としては簡単ですがとても難しい事だと感じている今日この頃です

九重連山の登山は1年に数度は行っていますが
見た人が何かを感じていただけるような写真を撮れたら結果としては
初期の目的は達したとは思うのですが、それだけでは次の段階には至らないと
思うようになっています

そんなに簡単には上達しない!、確かにその通りです、でもそこに向かわなければ
向こうからは近づいては来ません

風景、特に山岳写真は地形的な制約があり、あと二三歩が踏み出せないことが多々あります
同じ場所へ季節・時間を替えて何度も通う事で何かを掴めることもあります
写真は難しい、だから楽しい

皆さんのアドバイスを糧にして撮影を続けようと思います、また機会があれば写したモノを
見てください
本当にありがとうございました

書込番号:7263386

ナイスクチコミ!1


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件 EOS 5D ボディの満足度5

2008/01/18 22:24(1年以上前)

国東きよちゃんさん こんばんは。

写真上達はフォトグラファー共通の願いですね。

このシチュエーションの場合、私なら霧氷を主題に考えます。
霧氷も全体の風景も欲張ると視点がぼやけてしまうと思います。

この状況なら広角レンズを使って思い切り霧氷に近づいて撮影すると思います。また手前と奥の霧氷がうまく重なるように撮影すれば、霧氷のボリューム感もでてくるかなと思います。

あと撮影時間帯が早ければ朝焼けに赤く染まる霧氷なんてのも撮れたかもしれませんね。

私は風景写真を始めたころは我流でしたが、写真クラブに入って先生にいろいろ教わってからなんとなく写真のポイントが見えてきました。特に撮影ツアーの際に同じ風景を目の前にして、先生と自分の構図の取り方の違いは本当に参考になりましたね(うちの先生は自分のファインダーをのぞかせてくれます)。


書込番号:7263491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件 蛍の里から 

2008/01/18 22:55(1年以上前)

BIG_Oさん、ご指摘ありがとうございます
ご存じでしょうが霧氷は北方向の風により形成が促されます
依って北の斜面を中心に見られるので朝日によって染まる場所はほとんど無いのでは
ないでしょうか?
もし九重連山でそんな場所があったら公にはされないと思います(私もそう言う場所を探してはいるのですが)

もう一点、厳寒期の夜明け前はもっとも気温の低下する時間、登山口までの道路状況、防寒対策にも完全なモノが要求されます、自身の安全も考慮に入れておかないと本末転倒、とんでもない目に遭ってしまいます
プロのプロたる所以は厳しい自然環境をも克服した領域に存在していると思うのです

書込番号:7263653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:208件

2008/01/18 23:01(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

渋峠からの眺望1

渋峠からの眺望2

渋峠からの眺望3

先輩に教えられました。

早起きしろ。
夜明けに撮れば、だれでもいいものができる。


最近言われました。

お前はまだ朝の写真を撮っているのか?

書込番号:7263684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3235件Goodアンサー獲得:38件 一生趣味人-2 

2008/01/18 23:49(1年以上前)

ゲーリー645さん こんばんは。

 渋峠、駐車場の所ですね。

  初めて昨年秋、誘われて行きました。

  朝日待ちかまえていましたが大ハズレ、おまけに紅葉もです・・・ガクッ!

書込番号:7263946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件

2008/01/19 07:34(1年以上前)

>霧氷が綺麗でしたが、自分のイメージ通りにはナカナカ写せない

霧氷は、単なる自然現象です。
それに対して国東きよちゃんさんは、「霧氷は綺麗です」というメッセージを伝えられたいのですね?
国東きよちゃんさんがおっしゃっている、上手い写真とは、「自分のメッセージが表現できている写真」、のことだと受け取りました。

そうであれば、今度撮影にいかれたとき、ご自身の写真に『綺麗な霧氷』という画題をつけることを念頭に写真を撮られてはいかがでしょうか?

掲載いただいた写真は、どれにも『綺麗な霧氷』という趣旨の画題がありません。
一枚の写真に、あれもこれも詰め込んだ写真になっていて、何を伝えたいのかわからない写真になっていると思います。

生意気なことを書きましたが、私個人の感想と意見です。

書込番号:7264831

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2008/01/19 08:11(1年以上前)

私は写真展などで構図をみて、撮ったときのイメージを想像したり
します。また、F値やSSも想像しながら楽しんでいます。

書込番号:7264885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件 蛍の里から 

2008/01/19 10:22(1年以上前)

その後も書き込みをありがとうございます

念のために再度断っておきますが、私は
>皆さんが写真を写す時にはどんなことに留意して写されていますか?
とお聞きしたのです

皆さんがカメラを構えるときにどんな心構えで臨んでいるのかを聞いた訳なのです
私の写したモノに対しての評価は、心構えを述べられてからにしていただきたいです

ご覧の通り、山岳写真です、であればメインは「山です」極論すれば霧氷は刺身のツマのようなモノ
山に行って霧氷のアップばかりを写しても詮無いこと(数枚は写したりしますが)
山域を表現する雄大さ・清涼感・空気感を表したいと念頭に置いて写しました
平凡な画題で作品の品質が向上するわけでもないです(インパクトを与える画題は別ですよ)

批評するのなら、作例を提示して頂けるとおっしゃることが理解しやすいのですが

書込番号:7265209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:491件Goodアンサー獲得:6件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2008/01/19 12:58(1年以上前)

国東きよちゃんさんこんにちは

私も九重で風景写真を撮っています。
ただしフィルムで、それも4×5カメラで。
最近は35mmカメラ中心に変わりましたが。
いずれひまな時にでもスキャナーでスキャンしてアップしたいと思います。

国東きよちゃんさんは国東在住でしょうか。
国東半島にも時々写真を写しにいっています。
最近は観光化されてどんどん国東らしさが失われていくように感じますが、他の所に比べるとまだまだ国東は昔ながらの風景が残っているので好きです。

夢のデアドルフさん

もしこのレス見ていたらここ覗いてみて下さい。
ライカレンズの事など私のレンズ観みたいな事を述べさせていただいています。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00490911100/BBSTabNo=6/CategoryCD=0049/ItemCD=004909/MakerCD=65/SortID=7264936/Page=1/?ViewLimit=0&SortRule=1#7253670

書込番号:7265680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1013件

2008/01/19 14:06(1年以上前)

 山岳写真は気象条件やその雄大さが影響して、いったい何処が自分が撮りたかったのかが解らなくなってしまい、私なんかは失敗の連続です。
 特に足場が良くないけど、どうしても撮りたいなんていう場合は、あまり好きではありませんがトリミングを意識した撮り方をしています。
 それは、時間も制約された撮影での止むを得ない処理かと思います。
 自分が好きなポイントの写真を撮っているという意味ではなんら変わりないですからね。
そういう意味では、 国東きよちゃんさんの写真のように、絞りを許されるかぎり絞っても綺麗に撮れる技術を生かし、しかも高画素カメラの強みを発揮できますしね。

書込番号:7265906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2008/01/19 14:51(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

2005 秋 ef50

2007 夏 efs18-55

2007 夏 ef17-40

2008 冬 sigma 55-200

こんにちは

>どんなことに留意して写されていますか?

撮影モードと感度の確認。水平、白とび、黒つぶれがないか。
太陽の位置、光の強さ、影の長さ、自分の影がうつっていないか。
プリントによってどこまでカットされるか、額に入れたらまたさらにどれだけ額に隠れるのか。

農作物を踏み荒らしていないか、
動物のフンをふんでいないか(洒落ではなく、クツについたまま気付かずに家に入ると家中クサイ)
画面内で飛んでいるカラスの通過を待つ。トラクター等にはねられないように気をつけるとか。


自分は家のまわり限定、限られた被写体でレンズ、時間帯、季節を変えて撮っています。
気に入ったのを見つけて撮り続け後は運・・・(空の色、雲の形や厚さ、露とか)
遠くまで通うことが出来る意志の強い人、頑健な人、羨ましいと思います。

カメラを持って出歩くことは滅多にありませんが
外に出たとき信号待ち中など気になる風景があったときは頭の中でフレーミングするようにしています。

山岳写真とは違いますが、山もよく撮るので貼らせて頂きます。
横長の山なので構図とても苦労します。マァ、記録写真でもいいと思って撮り続けています。


ひとつ聞きたいのですが・・・
国東きよちゃんさんの写真を拝見しますと絞り18ですが5D(フルサイズ)はどのあたりから回折(でしたっけ?)
による画質の低下が目立ちはじめるのでしょう。キスデジでは普段F8で撮影しています。出来るだけ絞りたいです。
F8くらいだと日中、三脚の必要性感じません。
今年出来ればフルサイズのカメラを買いたいなと思い、いつか質問したいと思っていたところでした。
何処かの板で16や22というのを見たおぼえがあるような。
すれぬし様、横からスミマセン。

書込番号:7266056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件 蛍の里から 

2008/01/19 16:06(1年以上前)

xきのっぴxさん、こんにちは
絞り込むことによって起こる光の回折現象
難しい質問ですね(~_~;)

一般的にはデジタル一眼の方が起こりやすいと言われているようです
私は5Dは所有していないのですが、ボディ側よりもレンズの焦点距離によって
影響を受けることが大きいと思います、被写界深度を優先するのか、回折による
解像感の喪失を憂慮するのかは撮影者の考え方もあるでしょう

調べた限りではF11よりも絞り込むと回折が目立ってくるようです
ハッキリとしたデーターが無いのでここで正確な数値は答えることは出来ないですね

F18での撮影ですが、F16前後にした方がいいのかもしれませんが、撮り比べたことは無いです
WEBに載せる程度のクオリティならばあまり気にしなくても良いとも思いますが

書込番号:7266305

ナイスクチコミ!0


zen28さん
クチコミ投稿数:367件

2008/01/19 21:10(1年以上前)

WEBに載せることが、あなたの最終目標だったわけですか?

みなさん、がっかりされていると思います。

書込番号:7267432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件 蛍の里から 

2008/01/19 21:43(1年以上前)

zen28さん、こんばんは
>WEBに載せることが、あなたの最終目標だったわけですか?
最終目的であったのならばすでに達成されているわけですよね
それであればこの掲示板で皆さんにご教授を受けること無いわけです

話の綾として出てきた文言に反応されるのはいかがなモノでしょうか

書込番号:7267602

ナイスクチコミ!2


zen28さん
クチコミ投稿数:367件

2008/01/19 22:00(1年以上前)

回折現象について指摘された、あなたの態度には、腹が立ちます。

1、2枚目の写真、「中岳」の目印は何故、画面に入れる必要がありますか?
観光写真? それとも証拠写真?
3、4枚目も、「これとこれを入れて」という中途半端なフレーミングで
何をいいたいのか、全く解りません。
笑われてんですよ。

書込番号:7267690

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:69件

2008/01/19 22:31(1年以上前)

国東きよちゃんさん

回折について返信ありがとうございます。
キスデジ、フルサイズによる差はあまりないのですか。少し残念でした。

横からすみませんでした。感謝。

書込番号:7267849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件 蛍の里から 

2008/01/19 22:57(1年以上前)

zen28さん
ご指摘ありがとうございます
画面に余分なモノが写りすぎていると言う事ですね
チョット欲張りすぎたのかもしれません
私も最初から未熟だと言っているわけですから、ご容赦をお願いします

xきのっぴxさん
丁寧なお礼の言葉、痛み入ります
回折については、いろんな事が指摘されていますが、どのくらいまで絞ったら出てくるのか
はっきりとした数値は無いようです、一般的にはどのレンズでもF8前後位が一番解像度が高くなるとは言われているようです

書込番号:7267991

ナイスクチコミ!0


swd1000さん
クチコミ投稿数:1385件

2008/01/19 23:14(1年以上前)

回折現象ですがレンズの焦点距離には関係無くセンサーサイズに依存すると記憶しています。
ですからコンデジ→APS-C→135フォーマット(35mm判フルサイズ)→中判→大判の順で深く絞れると言う事になります。
私が使っている20DやKissDXですと大概のレンズでF8が一番シャープ(ファイルサイズが大きい)に写ります。

書込番号:7268091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:4件

2008/01/19 23:16(1年以上前)

当機種
別機種

参考 その1

参考 その2

こんにちは。
私も、たまにですが山に登って撮ったりします。
今年も元旦、二日と続けて韓国岳に撮りに行ってきました。
足繁く通っているわけでもないんですけどね。

心掛けている事、留意している事ですか。
大半が「記録写真」になってしまっていますが、どこでどんな時に撮ったのかが分かる事。
周囲の時刻・状況から、光線状態を予想しながら「じっと我慢の子、忍耐」もあるかもしれないです。
反対に、刻々と変わっていく状況の中で「その時を写しとめる素早さ」もでしょうか。
但し、山に行った時は「来た時よりもそこが美しくあるように」「自然の物に手をつけない、必要以上に踏み込まない」を心掛けています。

>話の綾として出てきた文言に反応されるのはいかがなモノでしょうか
まったくですね。
その後もスレの内容にまったく関係無いですし。

書込番号:7268097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:699件Goodアンサー獲得:1件

2008/01/19 23:36(1年以上前)

国東きよちゃんさん こんばんは

zen28さんのご指摘の、
>「中岳」の目印は何故、画面に入れる必要がありますか?観光写真? それとも証拠写真?
ですが、ここがポイントだとおもいます。
私の場合もそうですが、被写体に出会うまで、苦労するほど、色々な説明をいれたくなります。しかし、そういうものをいれてしまえば、単なる記念写真になります。そのため、私は最初に『記念写真』を撮ってしまうようにしています。後から見て、あの時はきつかったよな〜とか思い出すための、あるいは自分に対する御褒美みたいなものです。そうして、自分の中の『自分はこんなところにいったんだぞ〜』みたいな自己満足は解放して、その場を冷静にみて『写真』モードに切り替えます。そうすると、いろいろなものが見えてきます。風景が目的で撮影にいったとしても、花や木や色々なものに『いいな〜』と気づかされます。そうなれば、絞っての風景だけではなく、たとえば『霧氷』を絞りを変えて撮ったりしているうちに、別の形ではあるけれど『山』を表現できる写真になったりできるときもあると思います。

書込番号:7268247

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:208件

2008/01/20 00:06(1年以上前)

別機種

多々良沼の白鳥

xきのっぴxさん

回折の件、以前この板でも話題になりましたが、絞りによってきまるようです。

従って、F値が同じならAPS-Cもフルサイズも変わらないそうです。

但し、フルサイズはAPS-Cよりセンサーサイズが大きいので引き伸ばし倍率が低く、目立たないということのようです。

ですから、大判ではF32もありということになるようですし、コンデジはF8までということのようです。

私は、40Dですが、被写界深度を得るために,F16は常用範囲です。

書込番号:7268398

ナイスクチコミ!0


swd1000さん
クチコミ投稿数:1385件

2008/01/20 06:50(1年以上前)

回折で生じるエアリーディスク
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%82%A2%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%AF

の絶対径はF値(絞り値)に比例すると言う事ですがその影響度を考えるとセンサーサイズが小さいほど大きいと言う事になります。

書込番号:7269165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2008/01/20 13:21(1年以上前)

別機種

絞りたかった作例

swd1000さん、ゲーリー645さん
返信ありがとうございます。作例までいただき感謝です。

F8にこだわってきましたが、解像度よりも深度を優先させる場合もあるのですね。
自分は「劣化、低下」などへんに神経質になっていたのかもしれません。
絞り11−16許容範囲であるか天候を見て試してみようかと思います。

ありがとうございました。

書込番号:7270205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3235件Goodアンサー獲得:38件 一生趣味人-2 

2008/01/20 15:56(1年以上前)

別機種

AFレンズに無くなった被写界深度メモリ

xきのっぴxさん こんにちは。


 良いロケーションのところにお住まいですね。


 AFカメラ・レンズになってMFレンズになって消えてしまった物が被写界深度メモリですね。

 回折現象ですが、昔から手前から∞までパンフォーカスで8以上に絞る時は被写界深度メモリを見て適正距離にピントリング合わせていました。無理だった場合は深度優先でもっと絞る事にしてましたね。

 EOSではオート機能にそれが変わってしまいましたが、被写体によってはファインダー内被写界深度範囲が表示されるとありがたいですね。

 写真右のレンズは学生の時に買ったニコンのAi43〜86mmf3.5Zoomです。絞り数字の色と被写界深度ラインの色を統一してます。ラインは彫りが入っていてペイントされております。

 昔は当たり前でしたが、今のレンズ考えると凄く凝ってたんですよね。

書込番号:7270764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2008/01/20 17:41(1年以上前)

夢のデアドルフさん 返信ありがとうございます。
最新機種の情報いつも興味深く読んでいます。

似たようなレンズが押入れにありました。2倍テレコン+ボディ。
父が昔もらったそうです。誰がどんなものを撮っていたかわかりませんが
ずっしりと重くまさに鉄のかたまりといった感じでした。

カメラ、レンズと話が違いますが
農具も昔とくらべると結構違ったりします。
30年くらい使っているダンボールを作る機械、同じ機械をもう買うことが出来ません。
ダンボールの裏、ピンで留まっているの見たことありませんか。アレを打つ機械です。
似たようなやつで新しいのはありますが、手になじまないといいますか・・・。
手になじむ前に使用が禁止されそうです。ピンで怪我をして危険だから、と農協から。
30年、毎年普通にしてきたことが出来なくなる。なんともいえない寂しさがあります。

昔からのカメラ好きな方もこのような寂しさを覚えたりするのでしょうか・・・。

横から質問した挙句、関係のない農具の話を持ち出してしまいました。
すれぬし様、大変失礼しました。

書込番号:7271153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1152件Goodアンサー獲得:17件 スケッチブック 

2008/01/20 18:18(1年以上前)

被写界深度目盛・・・風景撮影の場合これがあると凄く便利ですよね。AFであってもピントを合わせた所から前後どこまで深度内におさまるか、おおよそ目で確認出来るのは凄く助かります。

ところでどんな事に留意して写しているかとの事ですが、風景写真の醍醐味は自然の色んな表情を捉える事にあると思っていますので、その表情をいかに見逃さないようにするか注意深く観察するようにしています。米 美智子さんという女性写真家がいらっしゃいますが、その方は「写真撮影は宝探し」と言っています。そんなワクワクした気持ちで被写体を探したいものです。
ですがせっかく見つけた被写体を自分のイメージ通りには写せないという方は多いです。それはそのイメージをしっかり頭の中に描いてなく、また写し撮る技術が不足している場合が多いからだと思います。ですのである程度の撮影知識・技術は必要です。あとは情熱ですね!(これが一番大事かな?)

書込番号:7271299

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1013件

2008/01/20 20:18(1年以上前)

横書き込み失礼します
xきのっぴxさん

写真を拝見させて頂きましたが、素晴らしい画像で本当に、心が洗われます。
なんか人柄が見えそうで良いですね。  

特に えびおチャン(♂)の恋わずらひ なんかは表情とタイトルが合っていて、思わずニンマリさせられます。

ところで、被写界深度の話が出てきたので、簡単な合わせ方がありますよ。
 被写界深度は、ピント位置の前後にあり、手前側は浅くて、奥側に深くなります。
従って、奥行きがある風景(サンプルのタマネギの写真)の場合は、画面手前から約1/3位の所にピントを合わせて絞り込むと、全体のピントが合いやすくなりますね。
あくまでの目安ですが、私はこんな覚え方でやってますので参考になさってください。

ところで、あのタマネギの写真は、あのままでも十分に魅力がありますね。
これからも、どんどん良い画像を見せてください。

書込番号:7271799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2008/01/21 14:28(1年以上前)

別機種
機種不明
機種不明
別機種

2008 冬 ef17-40

2007 冬 ef17-40

2007 春 タムロン90マクロ

2008 冬 sigma 55-200

キャノンどらおさん 返信ありがとうございます。

えびおチャン気に入ってもらえて嬉しいです。
買ったばかりのキスデジテスト撮影のモデルになってもらった時の一枚です。

何気なく撮った一枚ですが、あとから見ると妙に味わいがあったりしてホントにスナップは奥が深いなぁと感じました。

被写界深度についてのアドバイス、ありがとうございます。
ピント、絞りに集中してしまいます。風景、スナップにしても気配りが大切なんですね。
自分の至らなさをつくづく感じました。


昨日の晩、いつもの風景を月の光で撮影してみました。(作例左)
Mモード、暗いのでAFきかずヤマカンMF。初めてのバルブ撮影でした。
やはり、ピント甘かったです。
前回の満月の夜「たまに大自然で用を足そう。」と表に出ると作例のような
被写体に対して真上から月の光が当たりなんとも不思議な光景に出会うことが出来ました。
下に向かって木が伸びてるような、地面に血管が生えているようで不気味ですね。
撮影中も遠くで聞こえるキツネのなき声、風に揺れる松葉の音。
マイナス気温よりもこちらのほうでまいりそうでした。
冬は太陽が低いので影が伸びてしまいます(作例左から2つ目)。夏場は、雪がありません・・・。
偶然ですが、冬場の被写体がひとつ増えて、嬉しく思いました。

長文失礼しました。

書込番号:7274832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1013件

2008/01/21 20:11(1年以上前)

横書き込み失礼します
xきのっぴxさん

相変わらず、構図が完璧ですね。 また、月光下での果樹園撮影はその着想が素晴らしいです。 ピント調整はホントに難しいですよね。 せめてアングルファインダーなんかを使って2倍の倍率をつかえば少しは改善できるかもしれません。

木についている氷滴と太陽の配置が絶妙でとても良いです。 氷滴中に混在しているのは、コケの種かなんかですかね? これも非常に面白いです。

枯葉の表現も、全体の雰囲気がマッチして良いですね。 なんかを回想させる何かを含んでいます。
日常的な大自然の中での、「いつもの風景」なんですね。
しかし、あくなき探究心の透き通った心が画像になっているかのようです。

書込番号:7275889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2008/01/22 16:59(1年以上前)

機種不明
別機種
別機種
別機種

2007 春 EF50

2007 春 ef17-40

2007 夏 ef17-40

2007 秋 ef17-40

キャノンどらおさん 返信ありがとうございます。
スレが埋もれつつありますが、読んで頂けるのかな・・・

>せめてアングルファインダーなんかを使って2倍の倍率をつかえば少しは改善できるかもしれません。

また痛いところを突かれてしまいました。40Dでアングルファインダーのレスを読まれていたのでしょう。
撮影の際、しっかりとアングルファインダーを使っていました。いつもの1.25倍表示で・・・。
相変わらず道具を使いこなせていない自分へのガッカリ感と同時に
キャノンどらおさんの鋭い指摘に怖さをおぼえました。撮影状況を見られていたような感じがして。

大自然とはいうものの、写って欲しくない物もたくさんあります。(作例は大自然に存在する違和感たちの一部です)
広角レンズでドーン、という感じではまったくありません。よさそうなところを見つけてパコンです。
人に対してもこのように接することが出来ると関係が円満ですが、何しろ応用がきかない人間ですから・・・。

写真や被写体に対するおもいなどたくさん語りたいことがあります。
アルバムに少しずつ綴ってみようかとおもいます。綴らないかもしれません。
これからもポツンと何処かの板でコメントを残すので、そこからアルバムへ来てもらえたら嬉しいです。
私の写真ももう少しマシになっているかもしれません?

夕飯の当番なのを忘れていました。中途半端ですがこれにて・・・。


みなさまの技術指導ありがとうございました。
キャノンどらおさんのあたたかいお言葉、アドバイス。素敵な写真を撮れた時と同じくらい嬉しかったです。
慢心のない様、これからの写真にいかしていこうとおもいます。

長文失礼しました。 ありがとうございました。

書込番号:7279233

ナイスクチコミ!0


ちいろさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:28件

2008/01/23 14:10(1年以上前)

国東きよちゃんさん、初めまして。

もうスレも終盤のようですが「山の写真」絡みなので話に加えてください。
腕のほうはトンと素人なのですが山が好きで機会があれば重いデジイチを持ち上げて撮ってます。
山の写真は盛り込みたい要素や留意しなければならないポイント(露出や被写界深度等)が沢山ありますが私はただ一点「高度感」が出るよう心掛けています。
縦位置だと山稜から沢筋まで入れれば高度感が出やすいのですが横アングルで撮ると稜線の傾斜にもよりますが、拡がりはあっても高さを感じさせなくなります。
腕のある方なら山塊の重量感や折り重なる稜線の立体感を表現したり出来るのですがなにぶんヘボなゆえ、また登山ついでの撮影なので毎度同じような絵ばかり撮ってます。

UPされたお写真のなかに「中岳」の標識がありますが、標識や登山者などを入れ込むのは私も良くやる手です。山を知らない方は山塊の大きさや谷の深さ、高度感など知る術もなくそれらを表現するのは至難の業ですが、標識や登山者を入れ込むことによって山の大きさが分かり易くなります。
雪山にカラフルなヤッケの登攀者を入れると画面が華やぎますし、標識は独立峰に立つ孤高な雰囲気を出してくれます。

私は関東在住なので九州の山は良く知りませんがこちらにはない山懐の深い素敵な山がありそうですね。機会があれば行ってみたいと思います。

書込番号:7282885

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件 蛍の里から 

2008/01/23 19:02(1年以上前)

ちいろさん、こmmばんは
ブログの素晴らしい作品を拝見しました
>UPされたお写真のなかに「中岳」の標識がありますが、標識や登山者などを入れ込むのは私も良くやる手です。山を知らない方は山塊の大きさや谷の深さ、高度感など知る術もなくそれらを表現するのは至難の業ですが、標識や登山者を入れ込むことによって山の大きさが分かり易くなります。
まったく同感です、山域で呼吸をしたことの無い方に、標識云々を評価されるのは本位ではありませんでした
広がる風景をどのように切り取るかは、撮影者の感性、標識などのあるなしにひずられることのない、審美眼を期待したいのですが、一部の方はプロの方が発する「記念写真・説明的」とかの文言に自分の評価眼を曇らせてしまうのは寂しい思いを抱いています

いかに高価であろうとも、カメラは写してこそ存在価値があるもの、ただ所有欲を満たすだけの為に購入される一部の方々が居る事も確かです
自身の作例を掲示することも無く、他の方々が努力を重ねて写したものを全否定するはいかがなものかと思っています
九州の山も味が有るので機会があれば登られることをお勧めします、書き込みをありがとうございました

書込番号:7283654

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「CANON > EOS 5D ボディ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
この違いアイフォン15 11 2025/10/09 3:28:03
お買い得品なカメラでした 5 2025/10/07 22:21:49
誤字自動でしたIAと自動で比較 3 2025/10/07 10:05:37
自働で撮影 4 2025/10/07 13:08:45
カメラ届きました 7 2025/10/06 3:18:39
奇麗に撮影 18 2025/10/05 20:26:05
CFカードについて 19 2025/10/05 1:56:18
お宝おジャンク道♪ 76 0 2024/12/31 21:40:50
ヤフオクにミラー欠落品を購入 3 2024/10/09 13:24:06
この症状について分かる方いらっしゃいますか? 10 2022/12/24 16:20:36

「CANON > EOS 5D ボディ」のクチコミを見る(全 79213件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

EOS 5D ボディ
CANON

EOS 5D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 9月28日

EOS 5D ボディをお気に入り製品に追加する <1055

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング