『F値は相対値?  絶対値?』のクチコミ掲示板

EOS 5D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥15,000 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1330万画素(総画素)/1280万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.8mm×23.9mm/CMOS 重量:810g EOS 5D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D ボディの価格比較
  • EOS 5D ボディの中古価格比較
  • EOS 5D ボディの買取価格
  • EOS 5D ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D ボディの純正オプション
  • EOS 5D ボディのレビュー
  • EOS 5D ボディのクチコミ
  • EOS 5D ボディの画像・動画
  • EOS 5D ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D ボディのオークション

EOS 5D ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 9月28日

  • EOS 5D ボディの価格比較
  • EOS 5D ボディの中古価格比較
  • EOS 5D ボディの買取価格
  • EOS 5D ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D ボディの純正オプション
  • EOS 5D ボディのレビュー
  • EOS 5D ボディのクチコミ
  • EOS 5D ボディの画像・動画
  • EOS 5D ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D ボディのオークション

『F値は相対値?  絶対値?』 のクチコミ掲示板

RSS


「EOS 5D ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D ボディを新規書き込みEOS 5D ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ17

返信18

お気に入りに追加

標準

F値は相対値?  絶対値?

2008/01/31 00:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

スレ主 syou!さん
クチコミ投稿数:24件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

お初です^^
前々から疑問だったのですが、50o/1.2のレンズを1.8に絞って撮ったものと 50o/1.4のレンズを1.8に絞って撮ったものと 違いがあるのでしょうか?   
F値ほか、諸条件が同じであればシャッター速度も同じですよね…   実際摸写に違いが出るのでしょうか?
何せ、比較対象実験が出来ないものですからず〜と疑問でした。(1.2は高くって…^^;)

諸先輩教えてくださ〜いm(__)m

書込番号:7319302

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/01/31 00:55(1年以上前)

F値としては同じです。
F値=焦点距離/有効瞳径
ですから。
で、1.2を1.8に絞った場合と1.4を1.8に絞った場合ですが、口径食(画面周辺でボケの形がラグビーボール状にけられる、暗くなる)などで違いが出ます。
あと、開放から1段から2段程度絞ると収差が減少するレンズが多いため、1.2から1.8に絞ったほうが描写が良い場合があります(今回の例のレンズでは一概に言えません)。

書込番号:7319343

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2008/01/31 01:07(1年以上前)

内部的には透過率の影響を差し引いた動作になっている(つまり透過率は相殺される)ように思っています。
でないと、単体露出計を使っても意味ないし。

実際的にはそれよりも機械的な絞り機構の精度が劣ると思いますが。

書込番号:7319399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2008/01/31 01:08(1年以上前)

というか「違い」は何を意味しているのでしょうか?
単純に露出だと思ってしまいましたが。

書込番号:7319411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/01/31 01:12(1年以上前)

TVカメラ用のレンズのようにT値を使っていないので、透過率の違いは吸収されていないのが普通だと思います。

書込番号:7319437

ナイスクチコミ!1


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 花鳥風猫ワン 

2008/01/31 01:21(1年以上前)

こんばんは
一眼レフ用のレンズのF値は、T値のように透過損失は反映されません。
単と構成枚数の多いズームなどを比較した場合の方が実際の明るさの違いが出やすくなるでしょう。
透過損失は材質、コーティング、構成枚数などによって変化します。
単の50mm同士ではあまり違わないように思います。

むしろ、メーカーが表記する「開放F値」は通念上容認される程度の甘めの誤差はあるでしょう。

書込番号:7319474

ナイスクチコミ!1


スレ主 syou!さん
クチコミ投稿数:24件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2008/01/31 01:35(1年以上前)

kuma_san_A1さん 早々のご教授ありがとうございました。
「開放ではなくちょっと絞って…」という言葉を耳にしておりますと 高額な明るいレンズをあえて購入する意味があるのか不思議に思っておりました^^;(開放で使うならまだしも1.2は1,2段絞った方がいいなどと聞きますと特に)
言われてみますとなるほどでございます♪
スッキリ致しました!ありがとうございました。

ソニータムロンコニカミノルタさん ありがとうございます。
私自身「違い」の意味するものが判らなくて…  言葉足らずですみませんでした:

あっ、あっ、そんな専門的な事でなく1.4以下で使う事が多いとするなら 1.4を超える高額レンズの必要性が(開放で使う以外に)あるのかなぁ?という素朴な疑問でありました^^;


写画楽さん ありがとうございます♪

何だか恥をさらしてしまった感じです…^^;;;

皆さんありがとうございましたm(__)m

書込番号:7319507

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 花鳥風猫ワン 

2008/01/31 01:43(1年以上前)

>一眼レフ用のレンズのF値は、T値のように透過損失は反映されません

曖昧な書き方をしてしまいました。
→「一眼レフ用のレンズのF値は、T値と違い透過損失は反映されていません」

話は変わりますが、50mmF1.2LのレンズのF1.8と50mmF1.8Uの開放と比較すると面白いかもしれませんね。

書込番号:7319532

ナイスクチコミ!0


jeebx018さん
クチコミ投稿数:6件

2008/01/31 01:44(1年以上前)

kuma_san_A1さんの話がわかりやすいですね。
他の専門的なのはわかりません。
勉強します。

書込番号:7319536

ナイスクチコミ!0


スレ主 syou!さん
クチコミ投稿数:24件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2008/01/31 01:49(1年以上前)

>話は変わりますが、50mmF1.2LのレンズのF1.8と50mmF1.8Uの開放と比較すると面白いかも しれませんね。

写画楽さ〜ん… 沼へ誘わないでくださ〜ぃ^^; 
謎が少し解けた分 見ない振りしていた1.2が気になってしまいますぅ;;

書込番号:7319554

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 花鳥風猫ワン 

2008/01/31 01:58(1年以上前)

ふと疑問がわいてきましたが、
50mmF1.2Lのレンズで絞りをF1.8に固定できましたっけ。(もちろん、持っていないので・・・)

書込番号:7319569

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2008/01/31 01:59(1年以上前)

ソニータムロンコニカミノルタさん
> 内部的には透過率の影響を差し引いた動作になっている
> (つまり透過率は相殺される)ように思っています。

すでに他の方が紹介しているように、通過率の影響を無視している。
単純に口径比に従う。

しかし、ミラーレンズの場合は、それではあまりにも無視できない影響があるので、
写真用レンズでは、ドーナツ面積をサークル面積に換算した口径比としている。
しかしそれでも、通過率やミラー反射率の影響を無視している。

ところが、天体望遠鏡では、副鏡の影断面積を無視した口径比をF値としている。

> でないと、単体露出計を使っても意味ないし。

銀塩時代は、ネガの場合は、過露光ぎみの方が失敗リスクが少ないので、
単体露出計の数値よりも、+1/3段または+1/2段とするのが、一般的である。

ポジの場合は、不足露光ぎみの方が失敗リスクが少ないので、
通過率の影響を無視して、単体露出計測定値そのままのが一般的である。

書込番号:7319573

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/01/31 02:10(1年以上前)

F1.2も1.8も1/3段系列の値だから、そういう設定なら可能なのでは?

書込番号:7319599

ナイスクチコミ!0


スレ主 syou!さん
クチコミ投稿数:24件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2008/01/31 02:12(1年以上前)

当機種
当機種

50-1.8

50-1.4

1.2は有りませんので  F1.8を  50o1.4と50o1.8Uでちょっと試してみました
♪ 

なんか、1.4が白とび??

書込番号:7319607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2008/01/31 06:54(1年以上前)

当機種

5D+EF50mmF1.2L USM

SSを稼ぐための明るいレンズという視点にフォーカスしてとらえたとき、開放F1.2のレンズをF1.8に絞れば、基本的には開放F1.8のレンズの開放時とSSは同じであると考えてよいです。
(細かいことは抜きにして)

描写が違うかといえば細かい部分とかシチュエーションによってはけっこう違ったりしますが、その違いを必要としないのであれば高級レンズを買う意味はほとんどありません。

その論法を適用するしていくと、35mmでも85mmでもズームにしても何にしても別に50mmじゃなくても「Lレンズ」などの高級レンズを買うことをほとんど否定することになります。実際そういう考え方に基づいてレンズをそろえていく(廉価なものを)という考え方もおおいにアリだと思いますよ。

書込番号:7319876

ナイスクチコミ!5


スレ主 syou!さん
クチコミ投稿数:24件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2008/01/31 21:47(1年以上前)

小鳥遊歩さん ありがとうございます。
>細かい部分とかシチュエーションによってはけっこう違ったりしますが、その違いを必要と しないのであれば
 
 その違いが今ひとつ判りませんで、つまりは必要か不必要かも判断できませんでした^^;
 実際に装着して一度でも試せればまた違うのかもしれませんが…
 それにしても1.2と1.4…  この僅差を見る目は訪れるのやら;; です

書込番号:7322574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2008/02/01 10:44(1年以上前)

kuma_san_A1さん
> F1.2も1.8も1/3段系列の値だから、そういう設定なら可能なのでは?

F1.2は1/2段系列であり、F1.8は1/3段系列だ。

ゆえに、F1.2の一段上はF1.7であり、F1.2の7/6段上がF1.8となる。
すなわち、5Dが1/6段の内部制御ができていれば可能だ。

因みに、D300ではステップ幅を1/3段、1/2段、1段の中から選択できるが、
どれも内部的には1/6段で制御している。
例えば、ズームレンズのズームリングを回すと、開放F値は常に1/6段で変化する。
中途半端な開放F値でも、絞り込めば、最初に変化するF値は、
指定した最も近い系列値となる。

書込番号:7324655

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/02/01 12:38(1年以上前)

失礼しました。
1/3段系列だと、F1.0、1.1、1.3が近似値ですね。
カメラが表示するのは1/3段や1/2段の設定に従う(除く開放F値)けど、内部制御がどうなっているかはわかりません。
こうなるとメーカーに訪ねるのが正解だと思います。

書込番号:7325065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2008/02/02 05:53(1年以上前)

kuma_san_A1さん
> カメラが表示するのは1/3段や1/2段の設定に従う(除く開放F値)けど、
> 内部制御がどうなっているかはわかりません。
> こうなるとメーカーに訪ねるのが正解だと思います。

メーカに尋ねても、内部制御について教えてくれるかどうかは、疑問だ。
内部制御について、僕は5Dを持っていないので分からないが、
5Dオーナーならば、誰にでもすぐに分かる。

開放F値の変化するズームレンズを付けて、
ズームリングを回して、開放F値が1/6段で変化するか否かによって分かる。

あるいは、5Dの設定項目で絞り値ステップ幅を1/3段や1/2段に
切り替えられるかどうかによって分かる。
もし、1/3段や1/2段に切り替え可能ならば、
内部制御は1/6段でコントロールできていなければ、実現不可能だ。
そして、中途半端な絞り値にズームして、絞り込むと
絞り値が系列に従うのかどうかによって分かる。

一番手っ取り早いのは、5D+F1.2Lレンズを持っていれば、
F1.8に設定できるかどうかによって分かる。

書込番号:7328646

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「CANON > EOS 5D ボディ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
お買い得品なカメラでした 5 2025/10/07 22:21:49
誤字自動でしたIAと自動で比較 3 2025/10/07 10:05:37
自働で撮影 4 2025/10/07 13:08:45
カメラ届きました 7 2025/10/06 3:18:39
奇麗に撮影 18 2025/10/05 20:26:05
CFカードについて 19 2025/10/05 1:56:18
お宝おジャンク道♪ 76 0 2024/12/31 21:40:50
ヤフオクにミラー欠落品を購入 3 2024/10/09 13:24:06
この症状について分かる方いらっしゃいますか? 10 2022/12/24 16:20:36
ミラー落ちの可能性について教えてください 6 2022/01/12 9:52:50

「CANON > EOS 5D ボディ」のクチコミを見る(全 79201件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

EOS 5D ボディ
CANON

EOS 5D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 9月28日

EOS 5D ボディをお気に入り製品に追加する <1055

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング