


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
縦位置で撮りやすくなるかと、バッテリーグリップの購入を迷っています。
バッテリーのもちは1個で十分なので、まさに縦位置シャッターのために買うようなものです。
そこでご使用の方にお聞きしたいのが、大きさと重さがを引き替えにしてでも、縦位置のシャッターの使い心地は良いでしょうか?
また、その他にもメリット。デメリットがあれば教えてください。
よろしくお願いいたします。
書込番号:7531529
0点

私は縦撮りが半分程度はありますから、グリップがあるとやはり全然使い心地が違います。
手首が痛くなりませんし。(^^;)
ただ、やや太めなので1Dmk3のような一体型のものに比べると握りはもう一つです。
書込番号:7531574
2点

シャッター、メイン電子ダイヤル、サブ電子ダイヤルは使えますが、マルチコントローラーは指が届きにくいです。AFフレームの選択をマルチコントローラで御利用ですと使いにくいかもしれません。
あと、若干ですが電圧が下がるようです。10Dの頃から使ってきた互換電池には、5Dのバッテリーグリップに入れると起動しないものがあります。純正電池ではあまり問題はなかったように思います。
すぐに思いついたのはこの位です。
個人的にバッテリーグリップ大好き人間で、フイルムのEOSの頃から必ず付けています。縦位置撮影についてのコメントは偏りすぎそうなので、差し控えさせていただきます。
書込番号:7531592
2点

同じ意見で1D系と比べるとイマイチですが、悪いってほどでもないです。
鉄道写真を主体なので縦位置グリップは必須です。
書込番号:7531595
1点

追伸。
バッテリーグリップを付けると、こんなものが使えるようになるのですね・・・。
「ハンドストラップE1」
書込番号:7531622
0点

>「ハンドストラップE1」
これを付けると通常のストラップが使えなくなります。
私は5Dを所有していたときにグリップの購入を考えましたが重さに負けて結局購入しないまま5Dを売ってしまいました。
バッテリーグリップは望遠レンズの撮影が多い場合はレンズとボディーのバランスは良くなりますね。
書込番号:7531902
0点

こんにちは。
5D所有者ではありませんが40Dでバッテリーグリップを使っています。
いちよう子供撮りがメインなので縦位置撮影が多くなるから、バッテリーグリップは必須ですね。
5D後継機を購入予定ですが、もちろんバッテリーグリップは付けます。
書込番号:7531947
0点

以前バッテリーグリップを付けていた時期もありましたが、5Dに関しては今はほとんど三脚を使ってじっくり撮る事が多いので使わなくなりました。
書込番号:7531953
0点

>>「ハンドストラップE1」
>これを付けると通常のストラップが使えなくなります。
なりませんよ。
書込番号:7531972
1点

こんにちは
ハンドストラップE1についてくる金具を使うと
通常ストラップが取り付けられますね^^
書込番号:7531993
1点

グリップを付けるとTS-Eレンズ用三脚アダプターを買わなくて済む
http://store.canon.jp/user/ItemInfo/detail?svid=2&_from=/ListProducts/list&_from=/ItemInfo/itmlist&sp=EC-VAN&prd=9488A001&sku=9488A001
85Lを付けると三脚座に当たるので、グリップが必須かな
書込番号:7532036
0点

写真撮影の基本姿勢は「脇を締めて手ブレを防ぐ」です。
その為にはバッテリーグリップは必要です。
1Vには付けてなかったので、スローシャッターの時に手ブレが多かったように思います。
その経験から少し重くなりますが、5Dにはバッテリーグリップを付けています。
結構バランスも良いですよ。
書込番号:7532178
1点

皆さま、「なるほど」と思えるご意見をありがとうございます。
諸先輩方のアドバイスは、説得力がありうなるばかりです。
何とか金策して購入してみようと思います。
今まで縦位置は、不安定だし手首が痛くなるのであまり撮っていませんでしたが、バッテリーグリップがあれば安定して楽に撮れますね。
書込番号:7532254
0点

メリット
縦位置レリーズボタン装備のため縦位置での撮影がしやすい。
ポートレート撮影が主な私には必需品です。(ポートレートでの撮影は圧倒的に縦位置での撮影が多いため)
デメリット
デカイ.とにかくデカイ
*5D後継機ではこのデカさどうにかして欲しい。
銀塩一眼は1vにパワーブースターグリップを着けて1vHSに変更してますが、1vHSの倍くらいでかい(グリップ部)
書込番号:7532388
1点

こんばんは。
バッテリーグリップを付けると縦位置が楽ですよね!
クイックシューも付けっ放しにしていますが、それでも楽です。
ハンドストラップはBG-E4を購入前にハクバのグリップストラップを使用していたので、
台座を外してそのまま使っております。
ところで、通常のストラップって縦位置の時に邪魔になりませんでしょうか?
基本的に首からは提げないので、ほんとは要らないのかもしれませんが、
2台持ち出した時には通常のストラップは必要になってくるんですよね〜
そこで写真のように片掛けしてみたのですが、
これだと首から提げて、横でも縦でも邪魔になりません。
普通はこんな掛け方はしないのでしょうか?
ってか、カメラ本体の金具は大丈夫なのかな〜と・・・
出来ればもう少し見た目に美しい物が欲しいかな?(^^ゞ
あっ、写真はD300ですが、5Dでも同じです。
書込番号:7532525
1点

>ところで、通常のストラップって縦位置の時に邪魔になりませんでしょうか?
縦位置に限らず横位置でも充分邪魔です。
室内(スタジオ撮影含め)での撮影の時はストラップは外して撮影してます。
屋外では移動があるのでストラップを着けて肩にかけて移動しますが..
書込番号:7532561
0点

Pretty Boyさん、
やっぱり邪魔ですよねぇ
皆さんはど〜しているのかちょっと疑問に思ったので・・・
自分は付けたり外したりが面倒で、結局この様なスタイルになりました。
スレ主さん、横レス失礼しました。
書込番号:7532642
0点

BGは一切買ったことがなかったのですが
5D用のグリップだけは購入しました
ストロボと市販の金具(名称を度忘れしました・・)とケーブルつけて
縦位置にするとかなりな重量になりますが まぁご愛嬌ですね。
後継機にも使えるとありがたいのですが こればかりはメーカー次第でして。
書込番号:7532649
0点

手持ちでの縦位置撮影にはバッテリーグリップがあると楽です。
欠点はカメラからハズしたときのL型の状態がかさばるコト。
ストラップは便利だけど、撮影時には邪魔です。でもいちいちハズすのは面倒。
そこで自己責任で改造しました。費用は数百円。
ストラップを外すのに数秒。つけるのに10秒ちょっと。
さすがに落下が心配でしたが、1D3とD200で使ってきて、今のところ大丈夫です。
(キヤノンの場合は更にボディ側のストラップ留め金具にリングをつけます)
やっぱ道具は使いやすいのがベストっしょ!
(オススメしません。カメラが落下して、足を怪我したり、カメラやレンズを傷つける可能性があります!)
書込番号:7534001
1点

掃除機の電源コードみたいな巻き取り式ストラップがあれば便利だと以前から思っていましたが、いまだにどこのメーカーからもでていません。
キヤノンさん、是非。
書込番号:7535330
0点

私の場合、ストラップを右の手首に2〜3回巻きつけています。
これをやると、手が滑って放してしまってもカメラの落下を防ぐ
ことが出来ることもあります。
書込番号:7538099
0点

>「ハンドストラップE1」
>2008/03/14 15:27 [7531622]
ホールディングがより安定しますので、お薦めします >> ALL
>>「ハンドストラップE1」
>これを付けると通常のストラップが使えなくなります。
>2008/03/14 16:56 [7531902]
付けられますよ。
書込番号:7538170
5点

>バッテリーのもちは1個で十分なので、まさに縦位置シャッターのために買うようなものです。
ESO初号機 EOS 650にラージグリップ GR10を付けて以来、ハンドストラップを
気に入っています。
その為 E1を付ける為に、バッテリー・グリップを付けています。
>[7538170]
追記です。画像で判ると思いますが、自分が使っているのは
EOS 20Dと Kiss Digital (1st)で、どちらにもバッテリー・グリップと
ハンドストラップ E1を付けています。
書込番号:7538271
1点

lay_2061さん
画像の掲載、ありがとうございました。
撮影会でハンドストラップと通常のストラップと両方付けておられる方で、色々と取付部を工夫されておられるのを拝見していので、ハンドストラップと通常ストラップは買ったままでは共存できないと思っておりました。キヤノンの「ハンドストラップE1」には両ストラップ共存可能な金具が付属しているのですね。大変参考になりました。(「参考になりましたか?」が一人分しか投票できないのが残念だと思う位、参考になりました。)
私は縦位置撮影が多いので、通常のストラップをカメラとBGに付けたりします。写真は10Dですが、こんな感じです。(適当に手元にある写真ですみません。)ストロボも90度動かせるステーのようなものを付けて、縦位置撮影でもレンズの上に来るようにしています。(ストロボをカメラの上に付けたままの縦位置撮影ですと色々と問題があることもありますので。)
書込番号:7539942
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS 5D ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
22 | 2025/10/10 2:15:25 |
![]() ![]() |
5 | 2025/10/07 22:21:49 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/07 10:05:37 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/07 13:08:45 |
![]() ![]() |
7 | 2025/10/06 3:18:39 |
![]() ![]() |
18 | 2025/10/05 20:26:05 |
![]() ![]() |
19 | 2025/10/05 1:56:18 |
![]() ![]() |
0 | 2024/12/31 21:40:50 |
![]() ![]() |
3 | 2024/10/09 13:24:06 |
![]() ![]() |
10 | 2022/12/24 16:20:36 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





