『5Dの後継機は視線入力AF搭載か?』のクチコミ掲示板

EOS 5D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥15,000 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1330万画素(総画素)/1280万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.8mm×23.9mm/CMOS 重量:810g EOS 5D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D ボディの価格比較
  • EOS 5D ボディの中古価格比較
  • EOS 5D ボディの買取価格
  • EOS 5D ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D ボディの純正オプション
  • EOS 5D ボディのレビュー
  • EOS 5D ボディのクチコミ
  • EOS 5D ボディの画像・動画
  • EOS 5D ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D ボディのオークション

EOS 5D ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 9月28日

  • EOS 5D ボディの価格比較
  • EOS 5D ボディの中古価格比較
  • EOS 5D ボディの買取価格
  • EOS 5D ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D ボディの純正オプション
  • EOS 5D ボディのレビュー
  • EOS 5D ボディのクチコミ
  • EOS 5D ボディの画像・動画
  • EOS 5D ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D ボディのオークション

『5Dの後継機は視線入力AF搭載か?』 のクチコミ掲示板

RSS


「EOS 5D ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D ボディを新規書き込みEOS 5D ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ54

返信54

お気に入りに追加

標準

5Dの後継機は視線入力AF搭載か?

2008/05/12 13:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

スレ主 blue-tさん
クチコミ投稿数:2件

EOS5Dの後継機は他社との差別化をはかるため、視線入力AFを進化復活させてくると
思います。その後次期40Dにも・・・
銀塩EOS55の視線入力AFがとても魅力的で、はじめて一眼レフを購入し使用していました。現在は5D。
デジタル時代の今、高性能な視線入力AFを期待するし、また視線入力で使いこなしたいと思いますが、皆さんは視線入力に対してどう思われますか? 

書込番号:7797701

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2008/05/12 14:16(1年以上前)

EOS5を所有しています。

 視線入力AFのファンです。

 出来れば、全体に渡って多点(11点以上)あると嬉しいです。

書込番号:7797751

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1132件

2008/05/12 14:21(1年以上前)

僕は視力が弱いので、特に視線入力に期待して居る者です。
ところで、

>視線入力AFを進化復活させてくると思います。

本当ですか? (;¬_¬)
期待倒れに終わらなければ良いのですが。。。(-_-;)

書込番号:7797764

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1958件Goodアンサー獲得:26件 鉄道写真? 気楽に撮れば・・・ 

2008/05/12 15:12(1年以上前)



「視線入力AF機能」があるカメラは使ったことないので賛成も反対もしませんが、

何故これまで「一般的に普及しなかった」のでしょうか?

その理由を挙げ、それらの問題点をクリアしてからの「実用化」になるのでは?

書込番号:7797894

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:85件

2008/05/12 15:35(1年以上前)

私が新製品に期待するのはここまでデジタルが成熟した今メンテナンスも含めて10年使えるしっかりしたものを作ってほしいです。値段は少々たかくてもいいです。

書込番号:7797952

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:9件

2008/05/12 15:52(1年以上前)

個人的には視線入力AFに魅力を感じません。

フォーカスポイント=見てる所とは限りませんし、
何でもかんでも自動化するのは反対です。

そんな所にコストをかけるくらいなら、もっと良い背面モニターを望みます。
ピントチェックしやすいモニター必須です。


書込番号:7797992

ナイスクチコミ!2


ramuka3さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:113件 ヤマふぉと 

2008/05/12 16:00(1年以上前)

視線入力、いいですね。

いまでもEOS55を使っていますが、視線入力は案外ちゃんと反応してくれて
助かります。これがもっと多点測距で正確なら便利でいいですね。

しかし、なぜいままで継続して採用されてこなかったのか、そこが問題です。

で、この話何か根拠でも?

書込番号:7798011

ナイスクチコミ!3


JbMshさん
クチコミ投稿数:904件

2008/05/12 16:11(1年以上前)

>>やっぱり単焦点かな?さん

使用経験がないとわかりにくいと思いますが、「自動化」というニュアンスは全くないですよ。
明示的に「目でエリアを選」んでやる感じという感じです。

どちらかというと、手はその他の作業に集中でき、目でエリアを選ぶという分業のためというふうに私は使っていました。

普及しなかったのは、ファインダーに対して、のぞき方が一定でないとズレてしまい、
エリア数が多くなると、実用的でなかったからだと思いますが。

三点の時はとても便利でした。

書込番号:7798043

ナイスクチコミ!3


melboさん
クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:78件 トラベルスナップ 

2008/05/12 16:14(1年以上前)

銀塩ではEOS−3を使っていますが、銀塩には適していてもデジタルでは難しいと思います。

デジタルでは40Dですが、銀塩をはるかに超えるAFのレスポンスと感じています。動体を追い続け更に10〜20連射には動体に対するAFは何とかできても、その間にめまぐるしく動く視線に反応することは現時点では無理があると思います。
1Vで45点は残ったものの視線入力を外したのは、人間の気まぐれを除外し面で捕らえた合焦点を機械として追いかけたほうが歩留まりが高かったからだと思います。
視線入力を持つのはいづれもアマチュア向けで、プロ機には載らなかった事がその証です。

しかし、私のようなアマチュアユーザーとしてはとても良い機能だと感じています。デジタル機に搭載されるとしたらKiss系のエントリー機だと思います。先日EOS−3の新品箱入りなるものを見つけ¥68,000にだいぶ悩みましたが購入には至りませんでした。待ち望んでいる5D後継機を手に入れるまでは横道にはそれません。
m(__)m

書込番号:7798055

ナイスクチコミ!0


The-さん
クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:1件

2008/05/12 16:45(1年以上前)

視線入力AFのデジ一は出たら歓迎したいですー。
メガネ使用者でもよく働く視線入力AFならもっといいけど・・・

動き回るネコを撮影している時、
フォーカスポイントを(手動で)指で切り替えるのは面倒です。

ああいうとき、「くそっ、視線入力があれば・・・」
と今までに何度思わされたことか。


そのうちペリクルミラー仕様のデジ一も出るんだろうかな?

視線入力
ペルクルミラー

この2種を出してこそ観音様〜(シ_ _)シ うへヘぇーー
となると思うんですが(^−^)

書込番号:7798128

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2008/05/12 17:25(1年以上前)

EOS55で視線入力を使っています。(最近出番が少ないですが。)
あれば使えるシーンでは便利だと思います。
「AFフレーム選択ボタン」を押して「マルチコントローラー」でAFフレームを選ぶより、使いやすい場合もあるかと思います。

縦位置撮影でバッテリーグリップのシャッターを使う時には「マルチコントローラー」はかなり使いにくいので、視線入力があれば有り難いと思うことがあります。「マルチコントローラー」を探すのに、ファインダーから目を離しますので・・・

以前書いたので簡単に書きますが、「メイン電子ダイヤル」「サブ電子ダイヤル」でのAFフレーム選択は、失敗したことがありまして、なるべく使わないようにしています。

書込番号:7798237

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1583件Goodアンサー獲得:13件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度4

2008/05/12 17:39(1年以上前)

フレームの隅々まで余分な物が入って無いか確認してから撮影するから、視線入力は無くて良いです…誤作動して欲しくないし。

書込番号:7798282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9017件Goodアンサー獲得:123件 EOS 5D ボディの満足度5 最近の写真 

2008/05/12 17:57(1年以上前)

blue-tさん こんばんは

以前友人のEOS5を使わせてもらった事があります
最初の設定が面倒でしたが視線入力は面白いですね
ただ所有者の友人は使いにくいと言っておりましたので
もしかしたら人によって相性があるのかもしれません

覗き方によっても違うようですのでアイカップを工夫して
一定の覗き方になるようにするなど更なる改良によってはとても便利だと思います!

キヤノンが開発したものですのでいつかは搭載されるように思います

書込番号:7798335

ナイスクチコミ!1


HARIMAOさん
クチコミ投稿数:837件

2008/05/12 18:23(1年以上前)

二桁D機はファインダーが小さいため、視線入力がないのだと考えていました。
小さいファインダーでは瞳の動きがきちんと認識できないのでは?

その点フルサイズ機ではファインダーが十分な大きさですから、
瞳の動きを認識しやすいのだろうと思います。
5D後継機、装備されていてサプライズなのは視線入力機能かな。

書込番号:7798426

ナイスクチコミ!3


スレ主 blue-tさん
クチコミ投稿数:2件

2008/05/12 18:26(1年以上前)

皆様、早速のご返信ありがとうございます。
視線入力を使いこなしていた方は、大変便利な機能との印象でしょうか。

現5DのAFオートフレームは「そこはピント合わせなくていいのに…」とシャッター半押しを数回繰り返すうちに、シャッターチャンスを逃してしまいます。かといって、ダイヤルでAFポイント動かすのは、構図を決めたり露出補正などやることいっぱいで大変です。だから視線入力がベストだと思います。だいたいの構図を決め、合わせたいピントフレームを一度見つめ、半押しピントロックを掛け、もう一度構図を再確認し、シャッター切ればベストショットです。

こんな便利な機能を持っているCANONさんが、ある程度成熟してきたデジタル一眼市場に、5D後継機として搭載しないはずがないと思っているのですが・・・

書込番号:7798439

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:847件Goodアンサー獲得:2件 EOS 5D ボディの満足度5 よっちゃんちの雑木と山野草 

2008/05/12 18:37(1年以上前)

blue-tさん こんばんは。

>視線入力AFを進化復活させてくると思います。その後次期40Dにも・・・

銀塩EOSの視線入力は結構使えない人いましたね。特に眼鏡使用者は調整がバラツクようでした。私的にはたった7個のフォーカスポイントでも自在には使えなかった訳で。
そんな問題点が解決され、更に細かい(27点AF)に対応できればいいけど。
でも、EOS1系列のようなレンズ別ピント微調整機能が搭載された方がいいかな。
って思います。

書込番号:7798470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件

2008/05/12 18:55(1年以上前)

ぶれたら警告の表示があればべんりかな。

書込番号:7798533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:377件

2008/05/12 18:59(1年以上前)

こんばんは。

間違った認識かも知れませんが、そうならお許しを。

視線入力を可能にしている技術ですが、半導体レーザーを目の球体に向け照射、
目の動きで反射角が可変し、受光素子に当たる位置の違いでどこを直視している
かを判断する・・・とこんな感じのシステムだと思います。

レーザーのクラスは極めて低く安全面で全く支障のないレベルですが、あくまでも
定格でのもの。
万一、人的被害を起こした場合が怖く普及に消極的になった・・との認識があります。
特に米国。

基本的には精度がいまいちだったとの噂も・・・

書込番号:7798549

ナイスクチコミ!1


take44comさん
クチコミ投稿数:1826件Goodアンサー獲得:25件 take44の“ボログ” 

2008/05/12 19:26(1年以上前)

視線入力は体験した事がありませんが、私は常に中央一点なので
使わないかも。

私はAFできるライブビューを搭載して欲しいです。

書込番号:7798650

ナイスクチコミ!1


nchan5635さん
クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:31件 EOS 5D ボディの満足度4

2008/05/12 19:43(1年以上前)

視線入力を付けることに対しては反対はしませんが、私はスイッチオフで使いますね。

過去にフィルム一眼で使いましたが、まともに使えるまで何台変えたやら。

最初に着いていたのが、EOS 7Sでした。キャリブレーションしてもうまく合わないことが多く、結果として使いませんでした。

つぎに買ったのが、EOS−3でした。横で使う場合はうまく合うのですが、縦にするといきなり、キャリブレーションでエラーの嵐でした。原因は私がメガネを掛けているからで、メガネを取るとうまく行きます。しかし、メガネ無しでは見えないので、結局使い物にはなりませんでした。

その後使用した−1V HSには視線入力はありません。その後再度挑戦と旧型7で試しましたがこれもダメ。結局は中級機はEOS ERAN7にしました。この機種は7の輸出型の一つで、視線入力はありません。

最後に買った銀塩機が、55でした。3点オートフォーカスですが、この機種で初めてまともに使えました。なんと10年前の機種でやっと使えるなんて、何とも因果なものでした。

結果として、私じゃらすれば視線入力はほとんど意味がないと感じています。他社製品との格差のために付けるのであれば、不要と感じています。

書込番号:7798736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2008/05/12 20:07(1年以上前)

視線入力は良いですけど、ファインダー内で視線を動かさ
ないと、フォーカスポイントに合わないので、だんだん
目が疲れてくるのは私だけ?

書込番号:7798841

ナイスクチコミ!0


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2008/05/12 20:17(1年以上前)

>5Dの後継機は視線入力AF搭載か?

この余計な機能が付いていたら私は絶対に買いません。
フィルムカメラでも視線入力は必要ありませんでした。
私にとってはありがた迷惑ですね、キヤノンさんこの機能だけは付けるの辞めてください。

書込番号:7798896

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2008/05/12 20:34(1年以上前)

初めてデジイチEOSを手にして、思わずフォーカスポイントをにらんでしまったのは自分だけでしょうか?
EOS5Dでは結構便利に使えましたのでEOS10Dのファインダーを覗いたときそんないつもの行動パターンをとってしまいました。
ぜひ後継機にはつけて欲しいですね、それによって購入意欲は非常に高まります。
半押し撮影ポイント移動よりも絶対便利だと思います。

書込番号:7798970

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3548件Goodアンサー獲得:8件

2008/05/12 21:17(1年以上前)

こんばんは
私はEOS5で使ってました。
懐かしいですねぇ。
右斜め上のポイントを見ると絞込みがされて被写界深度がわかる仕組みでしたね。
私の場合は意外と相性が良かったです。
でも、いまのジョグダイヤルと比べてどれだけレスポンスが良いかが採用されるかどうかの判断基準になるんじゃないでしょうか?

書込番号:7799213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14263件 レンズ比較 

2008/05/12 21:27(1年以上前)

私には相性悪いですね。
搭載されてもまず使わないですが、誤動作など邪魔をしないのであれば欲しい人が多いならあっても別に構いませんけど。

書込番号:7799273

ナイスクチコミ!0


BMW_M5さん
クチコミ投稿数:482件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2008/05/12 21:48(1年以上前)

こんばんは。

私はEOS7でしたが、スパッと決まるときは便利なんですが、
決まらないときは全然違う位置で決まってしまったので、
良いときと悪いときと有りましたが、もし搭載されるなら
嬉しいです。

書込番号:7799431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2008/05/12 22:17(1年以上前)

視線入力システムは重度身体障害者の方のために、なくてはならない実用的なシステムで、
搭載されるとしたら以前より精度が高くなると思います。
コピー忘れましたが、当時の広告、私には衝撃的でしたね。

書込番号:7799618

ナイスクチコミ!1


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件 EOS 5D ボディの満足度5

2008/05/12 22:28(1年以上前)

視線入力いいですね。

E0S-3のときはさすがに45点全てに的中という訳ではなかったですけど、カスタムファンクションで11点測距にした時は、視線入力の的中率があがって使いやすかったです。

スナップ撮影のときは結構視線入力は便利でしたね。

5D後継機に搭載するなら、さらに精度を上げてもらいたいです。あと45点測距が復活されることを期待しています。

書込番号:7799699

ナイスクチコミ!1


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2008/05/12 23:12(1年以上前)

>皆さんは視線入力に対してどう思われますか?

 眼鏡利用者にも高精度に使えるのなら欲しいです。

書込番号:7799995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2008/05/13 00:25(1年以上前)

>>この余計な機能が付いていたら私は絶対に買いません。
>>フィルムカメラでも視線入力は必要ありませんでした。
>>私にとってはありがた迷惑ですね、キヤノンさんこの機能だけは付けるの辞めてください。

こんな事を言う人がいることに驚きです。
使いたくなければ使わなければいいだけの話です。
カスタムファンクションでオフにすれば、機能しなくなるのですから。
(デメリットとしては、若干値段が上がることくらいしか考え付きません。)
自分の使わない(必要でない)ものは、この世から消えてしまえと言わんばかりです。
価値観の多様化する中で、本当に狭量な意見だと思います。

書込番号:7800448

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:196件 EOS 5D ボディの満足度5

2008/05/13 00:38(1年以上前)

EOS55...懐かしいですね。初めて購入した一眼レフがEOS55でした。
横位置での視線入力はそこそこの的中率でしたが、眼鏡のせいか縦位置ではあまり使えなかった様な記憶が有ります。
使う使わないは別にして、視線入力、測距点の多数化、測距エリアが1Ds2や3よりも更に広くなれば、非常に魅力的かな。


書込番号:7800499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2008/05/13 01:12(1年以上前)

EOS5を使ってましたが、メガネ使用者には視線入力の精度が悪い印象を持ってます。
特に晴天時には全く使い物にならなくてかなりストレスを感じてました。
この辺が全面的に改良されていれば面白いんでしょうけど。

書込番号:7800627

ナイスクチコミ!0


BE FREEさん
クチコミ投稿数:646件Goodアンサー獲得:4件 EOS 5D ボディの満足度5

2008/05/13 01:25(1年以上前)

EOS-3で経験しましたが、結構良かったです。自分も何でCANONはこの
視線入力をデジタルで採用しないのか不思議です。

先月号のCAPAでも書かれていましたが、APS-C機は、1D系のAFモジュールを
入れるのがサイズ的に難しいと書かれてました。

なら、他社に無いアドバンテージや、更なるAFの追従性の向上に視線入力は
有効だと思います。

ぜひCANONさんにはお願いしたいです。「視線入力付けて!」

書込番号:7800652

ナイスクチコミ!1


onchachaさん
クチコミ投稿数:324件

2008/05/13 02:35(1年以上前)

視線入力ですか。
EOS 5で経験済みですが、個人的には不都合はなかったですが、
当時としては正直あってもなくても良い機能でした。
最初だけ面白がって使っていましたが、結局ほとんど使いませんでした。
性能がアップされ95%以上の人の瞳に合い、エリアが広く、追従速度が上がるのであれば歓迎ですね。
ただ、中途半端な状態ならいらないです。その分、価格も上がるでしょうから。
それよりアシストAFを増やして欲しいです。

書込番号:7800784

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1583件Goodアンサー獲得:13件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度4

2008/05/13 09:46(1年以上前)

わたしも、最初は出来るだけソフトに書きましたが、きつい書き方を賛成の方が書くなら、あえて書きます。

はっきり言って 付くなら買いません!今はマウント変更を検討中ですが、視線入力などと言う機能に金を払う気は全く在りません!!

多分、これまでの流れを見ていて、基本的にいらないな〜程度の反対の方は 消極的賛成の形で意識表明しているかと。ただ、よくよく読むと 付いてても良いけど使いませんと読めます。

重量増加、コスト増加になるこの機能は私には積極的に反対します。

果たして、機能付きと機能なしの違いだけの2系統発売したら、どちらが売れるのでしょう?

書込番号:7801332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2008/05/13 10:12(1年以上前)

実際の所、機能の有無を作り分けたら、どちらも値段は高くなるでしょう。

AI FOCUS、評価測光、マルチコントローラーなども、使わない人にとっては邪魔でコストアップになるだけだと思います。しかし、それらの有り無しを作り分けたら、それぞれの販売台数に割れるため、固定費を回収するためにどれも「全部有り」よりも高いものになるのでは、と想像します。

多くのニーズに応えられるように多機能化して販売台数が多ければ、値段も安くなるのだろうと思います。自分が使わない機能が付いていても、それが付いているから買う人が沢山居て、結果として安く手には入るのであれば、自分もその恩恵を受けているだと、思っています。

書込番号:7801398

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1583件Goodアンサー獲得:13件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度4

2008/05/13 10:31(1年以上前)

よくやるのは、機能有り無しで部品を付ける付けないの切り分けで対応する事ですね。基盤そのままで、パーツだけ付いてないとか。

1世代実売試験して、出荷台数で次世代以降どうするか決めるというのは、多品種ではよく見掛けます。販売台数の差に結果が出れば、片方は途中終売と言うことも在りますね。

デジ一眼では未だにそのような形での市場調査的な商品は見ていないですが、そろそろ在ってもいい頃かと。ちなみに、キヤノンではありませんが、デジカメや銀塩一眼ではみかけましたね…兄弟機種とでも言う機種は。

書込番号:7801444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2008/05/13 11:38(1年以上前)

 視線入力AFは、止まり物撮りに特に効果を発揮する昨日だと思います。

 物撮りとか風景撮りとか、ポートレート撮りとか。

 EOS5で流し撮りもやりましたが、視線入力はあきらめて測距点固定としました。

 視線入力のシーンは選びますが(あ、それと眼も)、はまればこれほど便利な機能はそうは無いなあと思っております。EOS5の5点、しかも縦位置では視線入力が利かないやつでそう思いましたから。

書込番号:7801618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2008/05/13 11:57(1年以上前)

EOS7s の機能紹介を見ていたら、条件は色々あるものの、自動選択AFアルゴリズムに、撮影者の視線入力情報を加えてのAFフレーム選択が可能だそうです。
それならば、自動選択AFで意図したAFフレームにならないという状況を減らせるので、ありがたいなと思います。
視線入力単体だと、色々と不都合もありますが、自動選択AFとの組み合わせならば、お互いの欠点を補うような感じがします。

書込番号:7801667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:308件Goodアンサー獲得:2件

2008/05/13 13:42(1年以上前)

このスレに書き込みされている99%以上の人はこの "視線入力" を経験された人のご意見なのでしょうね。
今やこの機能を体験したことのある人よりも、(根拠はありませんが)未体験者の方のほうがこのクチコミに多く集われているのでは?
と思う、、デジタル育ちなワタクシです。とはいっても、そんなワタクシも実は昨年、銀塩に回帰して
EOS5にてこの "視線入力" を体感したわけであります。体感したいが為にEOS5を中古で買った面もあります。

で、使用感ですが、いや、、これは驚きです。
こゆのはあれですね・・・「便利」というよりも、「楽しい」機能と言ってしまいましょう。
上の方の書き込みにもありますが、フォーカスポイントを都度変えながら撮影するのは少し面倒な時もあります。スナップ撮影にはこゆ機能というのはあって嬉しいです。3〜5点程で良いので付けて欲しい機能です。

デジに再びこの機能を付けることによって大きなコスト高や重量増加に繋がるやもしれませんが
それで「買う」「買わない」の判断にするとまではいかないと思います。
カメラはあくまでも道具ですから、それにいろいろな機能がついてくるのは利用者側からすれば、「使わない機能」であっても得した気分になります。 "Canon独自" ならば、なおさらですね。『へぇー面白そぉ〜』って感じで購買者が増えそうな気がします。ただその機能のせいで3〜5万円アップ!!ってことならば、「買わない」方向に行くかも。せいぜい数千円でしょ?

書込番号:7801953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1583件Goodアンサー獲得:13件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度4

2008/05/13 14:52(1年以上前)

>せいぜい数千円でしょ?

そんなに安く済むのかな〜?

私は、ファインダー内に付ける小形視線センサー&解析アプリ&解析CPU等…1万前後のパーツは必要かと想像しましたが。

書込番号:7802122

ナイスクチコミ!0


renoldさん
クチコミ投稿数:21件

2008/05/13 14:55(1年以上前)

私もEOS55で視線入力になれた者ですので、5Dの後継機に搭載されたらいいなぁ…と思っています。
といっても、先日5Dを購入したばかりなので、すぐに後継機に乗り換える事など出来ないのですが ^^;

5Dを使い出した時は、ついつい癖で合わせたい測距点を見つめてしまいました(笑)
今は、測距点は固定して使っていますが、視線入力があったら便利なのになぁ、と思うことしきりです。

視線を検知する技術は、カメラばかりじゃなくても非常に有用な技術だと思います。
メーカーの技術屋さんにはその技術を市場に出し、更にその精度と受容性を高めていっ
て欲しいとおもいます。

書込番号:7802128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1583件Goodアンサー獲得:13件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度4

2008/05/13 15:00(1年以上前)

>視線を検知する技術は、カメラばかりじゃなくても非常に有用な技術だと思います。

現在、身体障害者向けの入力デバイスとして、視線入力+瞬き入力(?)がありますよね(^-^) ← 確か、WEBカメラを応用した物だったかと。

書込番号:7802140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:9件

2008/05/13 15:58(1年以上前)

こんなに意見の分かれる機能だから、搭載されなくなったのですよ。
キヤノンのようなマーケティング主導の会社はこんな機能採用しません。

もっと沢山のユーザーが機能を享受できるものじゃなきゃ販売につながりませんから。

もっと大きくて高品位な液晶モニターを望みます。
今のじゃダメですよ。キヤノンさん!

書込番号:7802267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:308件Goodアンサー獲得:2件

2008/05/13 16:04(1年以上前)

>>せいぜい数千円でしょ?

>そんなに安く済むのかな〜?

スミマセン。あくまで希望です。
3〜5万以上のアップならば購入を考えますが、それ以下なら許容の範囲内かな。。という意味です。

コンデジの1万円前後の差であるのなら相当痛い出費と感じますけどね。
レンズ沼とやらで金銭感覚が麻痺してしまっているようです ^_^;

書込番号:7802276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1583件Goodアンサー獲得:13件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度4

2008/05/13 16:24(1年以上前)

わたしも、沼にはしっかり浸かっている方だと思いますけど…だから逆に AFが大事じゃないと言う事情もある様で、たとえ1万といえども…とf(^-^;)

書込番号:7802334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:1件 EOS 5D ボディの満足度5

2008/05/13 17:42(1年以上前)

視線入力に肯定的なユーザーです。

私の場合、EOS3で測距点を11ヵ所に絞ったらバシバシ決まっていたので
マルチコントローラーがもどかしくて「あぁEOS3だったらなぁ・・・」ってときがあります。
ただ、視線入力は万能ではありませんので、使用頻度は3〜4割くらいかなぁ?

全否定の方もいますが、用途によっては有効な機能だと思いますよ。

書込番号:7802563

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:1件

2008/05/14 02:07(1年以上前)

この件、以前キャノンのサポートにメールで問い合わせしました。
以下サポートからの返信メールの抜粋です。

>お問い合わせを頂戴致しております視線入力機能につき
 ましては、誠に恐縮ではございますが、市場での評価が低く、搭載
 のご要望が多数ございませんでした為、、デジタル一眼レフカメラ
 での搭載を行っておりません。

さて、どんなもんでしょう?

書込番号:7805076

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:792件

2008/05/14 02:27(1年以上前)

私も『視線入力』について、キヤノンから回答メールを頂いています。
DSLRへの視線入力の搭載は無いそうです。

『視線入力』に関してのスレッドは、多数存在していますので、
キーワード検索を使って過去スレを見て下さい。

書込番号:7805103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:20件 巣鴨長日〜Sugamo Days〜 

2008/05/14 09:17(1年以上前)

当時サブカメに使っていたEOS 5に搭載されていましたね。懐かしいです。
相性が悪く見当違いのところばかりにフォーカスがあっていました(笑)

書込番号:7805605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1583件Goodアンサー獲得:13件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度4

2008/05/14 10:24(1年以上前)

キヤノンの良識ある(昔の)回答を見せて頂き、ホッと一安心です(^-^)

書込番号:7805754

ナイスクチコミ!0


祥風堂さん
クチコミ投稿数:178件

2008/05/14 17:24(1年以上前)

いや〜まさかここで視線入力で皆さん盛り上がっているとは存じませんでした(笑)。EOS55を使う限りでは、まだ「面白い」が先にきてしまっている機能と言った感じもありましたが、もし測距点が全画面に無数にあり、視線位置がリアルタイム且つ正確にスーパーインポーズされ、しかもその機能は動作ボタンを押し続けているときにしか機能しないならば結構使えるかも?と言った印象ですが、さすがに時期モデルでそこまでの技術的進歩は…?でしょうか。
たぶんキヤノンがやめたのは、性能がイマイチ→この程度なら特にいらないという意見が多い→プロレベルで実用になるようなものは技術、コストなどで困難。と言うことで、やめたのかなと勝手に想像していたのですが、それを正直に言ってしまえば鳴り物入りで出したこともあってカッコがつきませんから、既出のオフィシャル回答になるのかなと…。
私も測距点数とその性能で、55レベルなら無くても別に…と言ったぐらいですが、前述のように測距点が何百、何千になれば、いずれは開発会議で俎上に上るのかも知れません(時期モデルと言うより次世代か?←でも数年後でしょう)。
いまだにM42系レンズを多用している自分が、こんな事書くのもなんですけど(笑)。
スレ汚しご容赦。

書込番号:7806873

ナイスクチコミ!0


BE FREEさん
クチコミ投稿数:646件Goodアンサー獲得:4件 EOS 5D ボディの満足度5

2008/05/17 02:05(1年以上前)

>キヤノンの良識ある(昔の)回答を見せて頂き、ホッと一安心です(^-^)

技術の進歩を理解してないな。

5〜6年前のカメラと今のカメラの性能比を比べてみたら?

「1000万画素超えたらノイズだらけになる」
「キヤノン以外のメーカーには、フルサイズ技術は無い」
など色々な書き込みをした人がいましたが、現在はいかがですか?

EOS-3でワイドエリアにしたらバシバシ合いましたよ。EOS5を基準に
性能を語って欲しくないね。

>こんなに意見の分かれる機能だから、搭載されなくなったのですよ。
>キヤノンのようなマーケティング主導の会社はこんな機能採用しません。

そんなにCANONのマーケティングが素晴らしかったらなんでこんなに
ニコンに引き離されるの?

前にライブビューの付いてるデジタル一眼なんていらないって言う人の
書き込み見たけど全メーカーから出したらカメラ買うのやめるのか?って事。

>はっきり言って 付くなら買いません!

大人げないなー。

個人的な意見は自由だけど「これ付けて欲しい」と「これ付けないで欲しい」
ならまだ解るけど「これ付けたら買わない」は意味が違うんだけどな。

書込番号:7817277

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1583件Goodアンサー獲得:13件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度4

2008/05/17 15:34(1年以上前)

これが付いたら買わない=おもちゃみたいな機能の付いたカメラは実用カメラの範疇に無いと判断する者が存在すると言う意味です。

良識的な〜 に関しては、コンセプトに漏れがある物を続けない勇気をたたえた物です。コンセプト上改善されれば、新バージョンとして世に問う事は誤りではありませんが、シーンによっては致命的問題を抱えていると私は認識しています。シーンモード毎にON‐OFFが切り替わるなら、可能性は捨てれませんがね。

書込番号:7819133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2008/05/17 17:25(1年以上前)

>当時サブカメに使っていたEOS 5に搭載されていましたね。懐かしいです。
>相性が悪く見当違いのところばかりにフォーカスがあっていました(笑)

 本当にお可哀相でしたね。視線入力は相性問題がありますからね。

by コンタクトを付けても、EOS5の視線入力とは抜群に相性がいい者より。



視線入力を全否定されている方へ

・・・視線入力は使用するしないはワンタッチ選択なんですけどね。PSAMモードで内蔵ストロボを使うか使わないかを選択するくらい簡単なものなんですけど(苦笑)。ま、付こうが付くまいがキヤノンの体制には全く影響はなさそうですが。

書込番号:7819449

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

EOS 5D ボディ
CANON

EOS 5D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 9月28日

EOS 5D ボディをお気に入り製品に追加する <1054

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング