『光学ファインダー』のクチコミ掲示板

EOS 5D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥15,000 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1330万画素(総画素)/1280万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.8mm×23.9mm/CMOS 重量:810g EOS 5D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D ボディの価格比較
  • EOS 5D ボディの中古価格比較
  • EOS 5D ボディの買取価格
  • EOS 5D ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D ボディの純正オプション
  • EOS 5D ボディのレビュー
  • EOS 5D ボディのクチコミ
  • EOS 5D ボディの画像・動画
  • EOS 5D ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D ボディのオークション

EOS 5D ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 9月28日

  • EOS 5D ボディの価格比較
  • EOS 5D ボディの中古価格比較
  • EOS 5D ボディの買取価格
  • EOS 5D ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D ボディの純正オプション
  • EOS 5D ボディのレビュー
  • EOS 5D ボディのクチコミ
  • EOS 5D ボディの画像・動画
  • EOS 5D ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D ボディのオークション


「EOS 5D ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D ボディを新規書き込みEOS 5D ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ28

返信48

お気に入りに追加

標準

光学ファインダー

2008/07/11 13:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

クチコミ投稿数:6840件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

こちらのクチコミで、5D 後継でライブビューを希望される方が多いなぁ、と感じました。

コンデジの PowerShot ですが、A460 から A470 に変更される際に、光学ファインダーが無くなってしまいました。(だもんで、生産終了した A460 を探すのに苦労しました。)
ビデオカメラとか、あまり使った事がないですが、光学ファインダーが無い物が結構あるように感じます。

ライブビューですが、1Ds3 にも付いたようなので、5D後継にも付くでしょう。

そのうち、デジイチからも光学ファインダーが省略される日が来るのではないか?という不安があります。5D後継にはファインダー視野率100%を期待していたのですが、ライブビューに取って代われるんではなかろうか?等と思ってみたり。

グズグズ言ってないで、今からコンデジでライブビューでの撮影を練習しておこうかな?

書込番号:8061337

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:314件

2008/07/11 13:51(1年以上前)

そう遠くない将来、光学ファインダーレスのライブビュー専用機が出てもおかしくないと思います。それにはライブビューのさらなる進化が必要だと感じています。
デジタル一眼レフから光学ファインダー無しということで派生していくのか、コンデジからレンズ交換型として派生していくのか分かりませんけど。第一号はSONYあたりから出てきそうな気がします。

書込番号:8061357

ナイスクチコミ!2


DIGI-1さん
クチコミ投稿数:1316件Goodアンサー獲得:25件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 My Pics 

2008/07/11 13:56(1年以上前)

スースエさん、こんにちは。

流石に、
デジ一でライブビューが光学ファインダーに取って代わることは当面ないでしょう。

動きのあるものを追っかける場合の反応速度や
手を伸ばした状態でのホールド感などかなり厳しいと思います。

電子ビューファインダーだと解像度が乏しいでしょうし…

書込番号:8061370

ナイスクチコミ!2


Coshiさん
クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:25件 Coshiのお気軽日常写真 

2008/07/11 14:13(1年以上前)

こんにちわです。
デジイチのライブビューって、ツインヒンジで可動する液晶でなければ殆ど物撮りや、三脚使っての風景撮影用だと思っていますし、実際私の1DsMK3ではそんな感じで使っています。
あくまで私見ですが、5D後継でライブビューを欲しいと思っている方達も、風景が得意なフルサイズだからこそ、ライブビューを使ってのより厳密なピント合わせを望んでの事だと思いますけどね。

実際、ノーファインダーなら体に近い所で、ある程度ブレを押さえて撮ったりも出来ますが、液晶を見ながら撮影しようとすると、コンデジ並みの軽さかせいぜい入門機+セットレンズ位じゃ無ければ腕2本だけで支える事になるので、普段の2倍以上SSを稼ぐか、ある程度SSを稼いだ上で強力な手振れ補正が無いと厳しいですね。幾ら明るいレンズであっても重いLレンズなんかを付けてライブビューオンリーなんて考えられませんしね。
と、言うことで将来激安の入門機は分かりませんが、中級機以上で光学ファインダーが無くなる事はとうぶん無いと思いますけどね。ではではm(_ _)m

書込番号:8061419

ナイスクチコミ!2


miyajinさん
クチコミ投稿数:754件

2008/07/11 14:15(1年以上前)

一眼レフカメラの場合、コンパクトカメラとは違い、
右手でカメラを握り左手でレンズ操作をすると言う現在の「形」である以上、
光学ファインダーがなくなることはないと思います。
両手でカメラ・レンズを操作し、ファインダーを覗くスタイルは、扱いやすくとても自然な形だと思います。

もし光学ファインダーがなくなりライブビューのみのデジ一になる時には、
(光学ファインダーがなくなったら構造上は一眼レフとは呼べなくなりますね(笑))
カメラの形状や操作方法も現在とは変っているのではないでしょうか。

書込番号:8061426

ナイスクチコミ!1


photourさん
クチコミ投稿数:894件

2008/07/11 14:15(1年以上前)

>第一号はSONYあたりから出てきそうな気がします。
では対抗でパナソニックを(^^;;

書込番号:8061427

ナイスクチコミ!0


photourさん
クチコミ投稿数:894件

2008/07/11 14:17(1年以上前)

>>第一号はSONYあたりから出てきそうな気がします。
>では対抗でパナソニックを(^^;;
追加です
大穴でエプソンとライカを(^^;;

書込番号:8061428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:2件

2008/07/11 14:28(1年以上前)

>大穴でエプソンとライカを(^^;;

ライカはレンジファインダーであるからこそライカだと思うので、どうでしょう?
対抗でPENTAXに一票。

でも本気で光学ファインダーの有無にかかわらず小型のレンズ交換式フルサイズ・デジタルは欲しい。。。

書込番号:8061447

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6349件

2008/07/11 14:50(1年以上前)

コンデジの場合、液晶モニターを使用すれば視野率100%に近い物がありますし、ファインダーは逆にパララックスが激しくてあまり使い物にはなりませんのでコンデジの場合はなくても問題ないかと思います。

書込番号:8061504

ナイスクチコミ!2


photourさん
クチコミ投稿数:894件

2008/07/11 14:56(1年以上前)

>ライカはレンジファインダーであるからこそライカだと思うので、どうでしょう?
え〜と・・・
エプソンもレンジファインダーなので並べてみましたが、どうでしょう?

書込番号:8061527

ナイスクチコミ!0


meu!uemさん
クチコミ投稿数:83件

2008/07/11 14:58(1年以上前)

素朴な疑問です。

ライブビューの出番はどのような場面でしょうか?
(幼稚な質問ですが、どなたかコメントをお願いします。)

書込番号:8061531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2008/07/11 15:09(1年以上前)

>ライブビューの出番はどのような場面でしょうか?

拡大すれば撮像素子の実像による精密なピント合わせが出来ます。
三脚によるマクロ撮影には重宝しますね。
また天文撮影のような暗い被写体でも明るい液晶で楽にピントが合わせられます。

書込番号:8061558

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2008/07/11 15:11(1年以上前)

こんにちは。

個人的にはライブビューが無くてもさほど問題ないのですが、
これからはデジ一眼でも必須の機能になって行くと思います。
ライブビューを載せるのなら、バリアングルにしないと良さが半減しちゃうと思います。

それでも、光学ファインダーは必ず残るでしょう。

書込番号:8061565

ナイスクチコミ!1


Coshiさん
クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:25件 Coshiのお気軽日常写真 

2008/07/11 15:13(1年以上前)

別機種

ライブビューで月撮り・トリミングしています

>ライブビューの出番はどのような場面でしょうか?
私見ですが、マクロ撮影や一番効果的なのはTS-Eレンズ(http://cweb.canon.jp/ef/lineup/ts-e/index.html)等を使った物撮りとかじゃないでしょうかね。レンズベビーを使った時も面白そうですし、ファインダーでは分かり辛い実際の被写界深度が分かるので便利でしょう。
あとは・・・600mm位で月やその他を撮る時も微妙なピント合わせで重宝しています。ではではm(_ _)m

書込番号:8061570

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:2件

2008/07/11 16:09(1年以上前)

マクロ以外にもロー・アングルでの撮影などに良さそうですね。私はどっちでもいい派ですが。
メーカーにすれば他メーカーがつけている機能を無視するわけにもいかないし、付加価値をつけて売価を上げたいというのもあるでしょうし。

素のボディにオーダーで好きなものを選択できるシステムがあるといいと思いませんか?
わたしは全部入り、とか、私はビュー・ファインダー!連写!フラッシュ!100%視野!などなど。
ちなみに、光学ファインダーは無くならないと思います。無くなって欲しくない!

書込番号:8061735

ナイスクチコミ!0


meu!uemさん
クチコミ投稿数:83件

2008/07/11 16:55(1年以上前)

早速のコメント、ありがとうございます。
いろいろな使い方があるのですネ♪

使いづらい点はありますか?例えば;
・順光でマクロ撮影にとき、液晶がテカッテ見えにくい
・液晶の画素数が不足していて、ピンが合わせ難い(マットの方が合わせやすい)
・モニターに気を取られ、シャッターチャンスを逃す
・バッテリーの消耗が気になる
・カメラが重くなる
・液晶表面が汚れて、掃除が大変である
・粗雑に扱えない(硬いものにぶつけて破損しないかいつも注意が必要)
・雨のときウォータープルーフになっていないと故障が心配だ

メリットいろいろ、デメリットいろいろですが、仮にオプション設定があり、ライブビューを追加できるメニューがあった場合、いくらまでなら支払いますか?私でしたら「1万円」位までなら気持ちよく予算組みします。

書込番号:8061866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9017件Goodアンサー獲得:123件 EOS 5D ボディの満足度5 最近の写真 

2008/07/11 17:18(1年以上前)

スースエさん こんにちは

私はライブビュー必要派です!
露出シミュレーションがあると撮影する前に
大方の被写体のヒストグラムを見ておくと露出の失敗が少なくて助かってます
ピントに使うのはマクロ撮影だけです
後は光学ファインダーで見ておりますのでこれは無くなって欲しくありません!

もし光学ファインダーが無くなったら
最後の光学ファインダー付き機種を生涯使い続けます!

書込番号:8061927

ナイスクチコミ!2


melboさん
クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:78件 トラベルスナップ 

2008/07/11 17:22(1年以上前)

一度三脚に乗せて使ってみてください。キャノンのライブビューの良さが判ります。

40Dでこれを使い始めましたが、私はちびですので私の背丈に合わせて三脚をセッティングするとアングルの下側に余分な物が入るときがあります。カメラの高さを上げるとファインダーは覗けません。こんな時にもライブビューは大助かりです。しゃがんでも駄目なほど低いときにも役立ってくれます。まあ、三脚がなければ無縁の話ですが・・・・m(__)m

書込番号:8061939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1890件Goodアンサー獲得:145件

2008/07/11 17:30(1年以上前)

>使いづらい点はありますか?
直射日光が当たるとさすがに無理ですね。暗い場合はマット面より合わせやすいです(40Dなのでそう思いますが、5Dならファインダーが大きいので違うかも)。バッテリーの消耗は気になります。

シャッターチャンスが肝心な被写体にはそもそも向かない機能ですから、その点は心配いらないと思います。

そのほかの点は、ライブビューが無くても同じだと思います。

書込番号:8061968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:2件

2008/07/11 18:00(1年以上前)

>meu!uemさん

ライブビューの付いた一眼を持っていませんが、
キャノンなら無くて1万円引き。
ペンタックスなら付けて1万円出します。

コンデジで考えると、気になるのは一つ目と二つ目。
後老眼だとカメラを体から遠ざけないと見えないので、手振れも心配です。

書込番号:8062060

ナイスクチコミ!0


毛糸屋さん
クチコミ投稿数:2410件Goodアンサー獲得:60件   

2008/07/11 18:31(1年以上前)

明らかに光学ファインダーより優れた装置が出てきたら、置き換わるでしょうね。

車のワイパーも、ガラスコーティングでは今イチですし、なかなか代替商品が出てきません。

ハードルは高いと思いますよw
では〜。

書込番号:8062153

ナイスクチコミ!1


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2008/07/11 18:38(1年以上前)

せっかくですから5D後続機にもライブビュー撮影を搭載して欲しいですね。
等倍でのマクロ撮影にも威力を発揮してくれます。

書込番号:8062169

ナイスクチコミ!0


JbMshさん
クチコミ投稿数:904件

2008/07/11 18:42(1年以上前)

何らかの方法で

・顔か体にカメラを密着させた状態でのぞけるように
・ピーカンでも見える。
・少なくとも撮影画素数の25%程度の画素数
・それなりの表示レスポンス
・位相差検知AF同等以上のAF

ぐらいは解決しないと、光学ファインダーの代替にはならないでしょうね。
3インチ台でVGAが限度の現状を考えると、高密化への道程は遠い気がします。

三脚でのMF時とブレ収束の確認には今でも十分便利なので、20Daみたいに特化機と言う位置づけならありかと。
専用の沈胴レンズや対象型広角レンズを用意すれば、多少売れるかも。

書込番号:8062185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件

2008/07/11 18:51(1年以上前)

おいらは、オリンパスが出すと思いますね。
今すでに、E-420は、300g台です。
さらに小型軽量性を突き詰めたら、光学ファインダーやペンタ部、ミラー部を取り去ることになります。
今後の電子技術の発展は、それを可能にするのではないでしょうか?
フォーサーズの、レンズ交換式、非一眼レフカメラが新しい時代を切り開くように思います。(名前はペン・デジタルでどうでしょう!)

フォーサーズ陣営以外は、今後はAPS−Cとフルサイズの二股になっていきますので、小型軽量のカメラはAPS−Cの役割となります。したがって、APS−C機はあり得ても、フルサイズ機は現在の光学式ファインダーを取り去ることはないと思います。

書込番号:8062224

ナイスクチコミ!1


otoufuさん
クチコミ投稿数:119件

2008/07/11 18:55(1年以上前)

私はライブビューは、メニューの撮影や商品の撮影時に使ってます。
って言っても、商品の置く位置を決める時だけに使用してます。
そのままMFでピントを合わせて撮影したのですが、やはりシャッターを切る時はライブビューをOFFにした方が楽です。

外食産業のメニューの撮影等は同アングルでの撮影が基本となるので、更に液晶に(保護フィルムの上からですが)ホワイトボード用のペンで箸の位置等を書き込んでますよ。

何気に使わなかった機能ですがこのような使い方も出来ると思った時に、今後の機能向上に期待してる一人です。

書込番号:8062244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14263件 レンズ比較 

2008/07/11 18:58(1年以上前)

一眼レフのライブビューってコンデジのライブビューとは微妙に使い方違いますよ。
コンデジと同じような感覚でファインダー覗くのやめて液晶見ながら撮影するというよりは、三脚立てて細かいピント合わせが必要な撮影で非常に便利です。
これはやってみたら一発で便利さがわかると思います。

まずわかりやすいのはマクロ撮影ですね。
その他私の場合は、集合写真、置きピンを使う撮影、夜景とか花火などですごく重宝しています。
ファインダーで見るよりピントは精細につかめますからね。

書込番号:8062255

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:986件Goodアンサー獲得:5件

2008/07/11 19:40(1年以上前)

なんでも、絶対にこうだ、と決めつけて考えてはいけないかなと思います。
使い方次第で、臨機応変に。
そうでないと、技術の進歩に追いつけないかと思います。頭をやわらかくして。^0^

http://kazenosanp.exblog.jp/

書込番号:8062415

ナイスクチコミ!0


meu!uemさん
クチコミ投稿数:83件

2008/07/11 19:42(1年以上前)

よくわかりました。ありがとうございました。

ポイントは「接写」の時のピンあわせが楽になることでしょうか?(他にもメリットは沢山ありますが・・・)

花の写真が好きな拙者は、LVに少し触手が動きました。ただ、5D後継機にLVがないとの噂がありますが、無くとも良しとします。名機は名機ですので。

書込番号:8062419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3235件Goodアンサー獲得:38件 一生趣味人-2 

2008/07/11 19:45(1年以上前)

>使いづらい点はありますか?例えば;

 マルチコントラーを移動させるときが少しじれったいですかね。

 軽く倒せばゆっくり動き、強く倒せば早く動けば便利と思います。

  
  ライブビューの御利益この間実感しました。

 講演者の撮影にあたり、顔を拡大して表情の瞬間や動作を狙うのに役立ちましたよ。

 三脚に据えて70〜200mmF2.8+1.4×ですが、暗い室内の中での撮影は私の40Dの性能なのかAFでは少しピントを外してました。MFに固定で瞬間を狙っていきますが顔が小さいままですと目の動きはわからないですからね。

 

書込番号:8062428

ナイスクチコミ!0


meu!uemさん
クチコミ投稿数:83件

2008/07/11 19:54(1年以上前)

あんりぃ・ぶれそうさん 

私の価値観と概ね合いましたね。

LV機能は液晶モニターにソフトウエアで機能付加する(チルト機構は想定外)と考えると、量産機種ではそれほど価格アップしなくても、メーカーの採算は取れるでしょう。従って、5千円程度でもいいかなぁ、とも思っていました。

書込番号:8062467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:1件

2008/07/11 20:12(1年以上前)


ライブビュー便利そうでなんですが、視度補正見たいなのがあれば
コンデジもライブビューだと全然見えない、今は見栄を張って眼鏡を掛けていないんで、
眼鏡を掛けると友人・同僚がとうとう来たかと大喜びしそうで
わがままな意見ですいません

書込番号:8062548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2008/07/11 20:15(1年以上前)

私は意地でも光学ファインダー派です。

5Dの後継機も中級機ですから視野率100%は無理でしょうね。100%欲しいなら1Ds系にするしかないというのがキヤノンの戦略と思います。

コンデジにEVFでしたか、ファインダーに高精細な液晶を入れてレスポンスが遅いですが、ライブビューよりましですね。ライブビューやコンデジの背面モニターは屋外では見づらいです。それに、液晶だからといって視野率100%とは限りませんしね。

書込番号:8062560

ナイスクチコミ!0


rifureinさん
クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:72件 20mm〜135mm単 他 

2008/07/11 20:27(1年以上前)

>私は意地でも光学ファインダー派です

ですね(^^;

ライブビューはお花撮り・接写にはあった方が便利程度です

書込番号:8062609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:2件

2008/07/11 20:27(1年以上前)

アングル・ファインダー:キャノン24000円、ペンタックス39000円。
を考えると1万円なら安いと考えました。花撮りのさい、ちょっとでも荷物が減りますしね。

以前街中でアングル・ファインダーを使っていたら普段以上に人の視線を集めました(T_T)。
みなさん、ロー・アングルの街撮りは痴漢と間違われないよう気をつけましょう。

書込番号:8062611

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:137件

2008/07/11 20:52(1年以上前)

いくつか前のスレでライブビューはいらないという意見が多いのが驚いたのですが
そこでも書いたのですが、ライブビューは40Dでかなり重宝してます。
夜景撮影
月の撮影
マクロ撮影
遠景の風景撮影

基本的に三脚ありのときがほとんどですが、三脚無しでもコンデジのように撮ることもあります。

ライブビューはミラーが上がった状態からシャッターを切るので、その分ブレの心配が少ないのが良いです。
ですので手持ちでも十分使えたりします。

書込番号:8062744

ナイスクチコミ!1


meu!uemさん
クチコミ投稿数:83件

2008/07/11 21:17(1年以上前)

ライブビューは有った方が良いことが分かりました。

拙者は1Vで来ましたので、ライブビューのデジタル望遠機能は知りませんでした。(目鱗)

ゆっくりと撮影を楽しむにはいいかもしれませんね♪

スナップ・旅行などではファインダー頼りですが、三脚使用の場面での意義は高そうです。

最近はサングラススタイルの老眼鏡もあるので、見栄春ちゃんでもいけるのはないでしょうか?

アングルファインダーは結構高いのですネ!LVに更に触手が動きます。

書込番号:8062864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2008/07/11 21:42(1年以上前)

光学ファインダーのない一眼レフなんて、、、色気まったくなしですね…。。
欲しくないです(笑)。

書込番号:8062979

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:7件

2008/07/11 21:56(1年以上前)

小鳥遊歩さんに1票!

書込番号:8063068

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1599件

2008/07/11 22:32(1年以上前)

小鳥遊歩さんに更に1票。

 光学ファインダーのない一眼レフって、あり得ないと思います。

 ライブビューはあくまでも、一眼レフ撮影の「サポート」機能であると感じてますし、それを特化した機種は、あくまでもエントリー機ではないでしょうか。

 ライブビューだけで、秒10コマの連写とか、動モノ撮影は無理でしょう。


書込番号:8063317

ナイスクチコミ!1


NFLさん
クチコミ投稿数:1439件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 No Free Lunch♪ 

2008/07/11 22:53(1年以上前)

ライブビュー、
1D3で試しに一回使っただけでした(^^;・・・・

やはり一眼はピントが合おうがそうでなくてもファインダーから見た画像を切り取りたいですよね。

書込番号:8063464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1583件Goodアンサー獲得:13件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度4

2008/07/11 23:56(1年以上前)

 将来・・・ライブビューが進化して、EVF(電子ビューファインダー)になって・・・その後省略された一眼レフが世に出現する可能性はありますね。ただ、主流にはならないと思います。小型軽量 & コンデジからのステップアップ用になるかと。

 ライブビューやEVFだと、どうしても1テンポ遅れちゃいますから。

 ただ、普段使わないライブビューでも、アングルファインダーで対応不可能な撮影もあるので(ノーファインダー撮影で数撃チャ当たる方式でしのいでますが)、有ったほうが嬉しいですね。

書込番号:8063865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2008/07/12 00:20(1年以上前)

スレ主さん
>ビデオカメラとか、あまり使った事がないですが、光学ファインダーが無い物が
>結構あるように感じます。
ビデオカメラって、全部電子ビューファインダーじゃないんでしょうか?
光学ファインダーじゃ、角度変えられませんよね?

書込番号:8064014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2008/07/12 00:20(1年以上前)

初めまして♪
私もファインダー派です。

ライブビュー…デモ機で触った程度ですが、「あれば便利」程度な気がします。

ローアングルでも、ハイアングルでも、角度が変わらないなら、見辛いからマクロでもイマイチな使い心地かと。

背の高い位置のマクロや風景でのピント合わせ、画角の確認やヒストグラムのチェックなど、出来ることはたくさんありますが、それらは全て三脚を立てることが前提。

三脚のないスナップ時には要らないですね。

アングルファインダーとマグニファイヤーがあれば、「そんなに」羨ましくない。

角度が自由に変わるなら、格段に使い勝手は上がるでしょうね♪

書込番号:8064016

ナイスクチコミ!0


dai_731さん
クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:15件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度3

2008/07/12 00:51(1年以上前)

高精細液晶ライブビューとTS-Eレンズの組み合わせ。これは確かに使えそうですね。ピントの範囲がファインダーより明らかに確認しやすいでしょう。

書込番号:8064162

ナイスクチコミ!0


@78さん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:3件

2008/07/12 01:29(1年以上前)

3脚につけてじっと構えて撮るようなものは良いですが、1脚なり構えて撮るにはファインダーは必須ですよ。

コンパクトデジカメが手ぶれを強く言い出したのは、あの独特の撮影方法からだと思います。

ただ、電子ビュアーの解像度が今よりぐんと上がればミラーで反射させる光学ファインダー必要性は必ずしもないと思います。

書込番号:8064314

ナイスクチコミ!0


鈍素人さん
クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:53件 閑散日記 

2008/07/12 06:50(1年以上前)

ホールディングの良さとAFの速さの点から、当面、光学ファインダーは無くせないでしょうね。

しかし、光学ファインダーが無ければ一眼レフの「レフ」たる所以であるミラーが不要となり、

・撮像素子/光学ファインダー/AFセンサーの3つを精度良く組み立てる必要がなくなり歩留まりが上がる(⇒画像が傾いているトラブル撲滅)

・大昔の対称型の超広角のような尻の出たレンズも取り付けられる(テレセン性の確保も課題でしょうが)

というメリットが生ずると思います。

書込番号:8064767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6840件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2008/07/12 07:05(1年以上前)

沢山の御意見ありがとうございました。
皆様へ個々にお返事しない失礼をお許し下さい。
光学ファインダーもしばらくは存在するであろう安心感に浸っております。
又、ライブビューの使い方も以前のスレッドに加えて、勉強になりました。


ライブビュー搭載について、以前以下のように書きました。

>> ライブビュー搭載なら、PowerShot S5IS みたいなバリアングル液晶だと嬉しいですね。
>> そんなに厚くないからさほど大きくならないし、液晶面をボディ側に反転して保護する事もできるし、腕を伸ばしのての頭越し撮影の歩留りも上がりますし、アングルファインダー無しでも下から撮れますし。
>> ただ、一眼レフにはそれなりの頑健さが要求されるから、バリアングル液晶は難しいかもしれませんね。

バリアングル機能は小さくて安価なコンデジに付いている位なので、機体の大きさや、価格上昇はそれほど問題にならないと思います。


唐突ですが、ヒストグラムが光学ファインダー内に、投射できるような機能があれば、ありがたいです。
PowerShot S5IS は電子ファインダーなので、設定すればファインダーの左上にリアルタイムでヒストグラムが表示できまして、その便利さは実感しています。
EOSのファインダー内部は、絵作りに集中できるようにか、ちょっと色気が足りないように感じます。アナログ時代の「針」などのメーター類が妙に美しく感じてしまいます。追針式の露出計の色っぽさにデジタルで対抗するにはリアルタイムヒストグラム表示かな?なんて思ったり・・・



ビデオカメラについては勉強不足、経験不足で無知をさらけ出すような事を書きました。ありがとうございます。

A460 の光学ファインダーは確かにパララックスがありますけど、ズームに対応しているので、気に入ってます。(レンジファインダー風を良しとして、一眼で視野率100%を要求しては矛盾しているように思われるかもしれませんが、レンジファインダー風はレンジファインダー風なりに魅力を感じております。御理解下さいませ。)

メインに 5D、望遠用に 10D、バリアングル液晶で S5IS、レンジファインダー風で A460 と使っています。

皆様に個別にお礼を申し上げず申し訳ありません。
余計な事も書きました。
どうもありがとうございました。また、よろしくお願いします。

書込番号:8064795

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14054件Goodアンサー獲得:472件

2008/07/12 07:14(1年以上前)

ちょっと昔、EVF 機を使ったことがありますが、動体撮影では使い物に
なりませんでした。ライブビューも原理的には同じなので、NGでしょうね。
撮像素子で捕らえた光を、なんらからの演算処理をして、液晶に出すわけで
すから、必ず数ms から場合によっては数百ms のタイムラグがでるはずです。
その点、光学ファインダーはリアルタイムに被写体が見えるのが決定的に
違うので、しばらくの間はなくなることはないと思います。

書込番号:8064807

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:155件

2008/07/12 07:35(1年以上前)

バッテリーの消耗はどうなんでしょうね。

書込番号:8064847

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


この製品の最安価格を見る

EOS 5D ボディ
CANON

EOS 5D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 9月28日

EOS 5D ボディをお気に入り製品に追加する <1054

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング