『RAWファイルサイズ:5D⇔1DmkV』のクチコミ掲示板

EOS 5D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥15,000 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1330万画素(総画素)/1280万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.8mm×23.9mm/CMOS 重量:810g EOS 5D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D ボディの価格比較
  • EOS 5D ボディの中古価格比較
  • EOS 5D ボディの買取価格
  • EOS 5D ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D ボディの純正オプション
  • EOS 5D ボディのレビュー
  • EOS 5D ボディのクチコミ
  • EOS 5D ボディの画像・動画
  • EOS 5D ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D ボディのオークション

EOS 5D ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 9月28日

  • EOS 5D ボディの価格比較
  • EOS 5D ボディの中古価格比較
  • EOS 5D ボディの買取価格
  • EOS 5D ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D ボディの純正オプション
  • EOS 5D ボディのレビュー
  • EOS 5D ボディのクチコミ
  • EOS 5D ボディの画像・動画
  • EOS 5D ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D ボディのオークション

『RAWファイルサイズ:5D⇔1DmkV』 のクチコミ掲示板

RSS


「EOS 5D ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D ボディを新規書き込みEOS 5D ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ11

返信24

お気に入りに追加

標準

RAWファイルサイズ:5D⇔1DmkV

2008/07/14 20:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

スレ主 meu!uemさん
クチコミ投稿数:83件

海外向けのSPECではRAWファイルサイズ(標準)が;

5D:12.9MB(4368×2912ピクセル)
1D:13.0MB(3888×2592ピクセル)

になっています。

次期5Dの解像度は1Dを大きく上回るのでしょうか。この辺の知識が無いので、コメント頂ければ幸甚です。

書込番号:8077781

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6349件

2008/07/14 20:17(1年以上前)

誰も知識なんてなんて無いと思うけど

書込番号:8077811

ナイスクチコミ!1


torryさん
クチコミ投稿数:811件Goodアンサー獲得:32件

2008/07/14 20:26(1年以上前)

ファイルのサイズ自体は被写体や撮影条件で結構変化しますよ。

書込番号:8077865

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14263件 レンズ比較 

2008/07/14 20:31(1年以上前)

解像度ってなにを言うか次第だと思いますけど…。
平面的な解像度であれば5Dの方が画素数多いから高いでしょうね。
空間的な解像度という意味では14bit A/D変換している1D3の方が高いと言えます。

書込番号:8077898

ナイスクチコミ!1


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2008/07/14 20:41(1年以上前)

ISO感度を上げるだけでもファイルサイズが多くなります。
撮影する被写体、ISO感度でファイルサイズも変化しますね。

書込番号:8077953

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2008/07/14 21:14(1年以上前)

5D後継機には当然ロスレス圧縮の14bitRAWが選べるようになると思います。
14bitを選択すればファイルサイズは大きくなると思います。

>次期5Dの解像度は1Dを大きく上回るのでしょうか。この辺の知識が無いので、コメント頂ければ幸甚です。

現行機でも1D3より解像度は高いと思いますが。

書込番号:8078180

ナイスクチコミ!1


E30&E34さん
クチコミ投稿数:1775件Goodアンサー獲得:33件

2008/07/14 21:20(1年以上前)

ピクセル数は1600万画素になれば更に多くなるでしょうね。

解像度が高くなるのか? 数字的には高くなって良いのでしょうけど、実的にはわかりません。

容量も重たくなる方向でしょうね? APS-Cサイズでも他社には30MBと言う重さのものも存在します。処理・圧縮方法次第なんでしょうか?

ニコンD3を参考にすると、12Bit、14Bit、圧縮、非圧縮での約11〜24.7MBと重さ変化が確認できると思います。(4256x2832ピクセルです。)

書込番号:8078232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2008/07/14 21:36(1年以上前)

てか、5D買った当初は2GBのCF使っていて、すぐに一杯になりやした。
今は普通に16GB使ってやす。
容量では3年間で8倍の進化をしているわけですから。

昨日今日の水準で騒ぐのって、どうでしょう?

書込番号:8078345

ナイスクチコミ!3


スレ主 meu!uemさん
クチコミ投稿数:83件

2008/07/14 21:52(1年以上前)

早々のコメントありがとうございます。
以下質問の補足をさせていただきます。

被写体、レンズ、露出などの条件を同じにして撮った場合、画像の二次元分解能+色合いでその画像の質が概ね決まると思います。色造りの点では同じメーカーであるキヤノンの製品ですので大きな差異は無い?と考えると、5Dもプロレベルで結構使えるということになり、次期5Dが益々待ち遠しくなってきます。期待しすぎでしょうか?

書込番号:8078451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2008/07/14 22:01(1年以上前)

>期待しすぎでしょうか?

期待は幾らでもすればいいんじゃないですか、
後は・・・。

書込番号:8078528

ナイスクチコミ!1


torryさん
クチコミ投稿数:811件Goodアンサー獲得:32件

2008/07/14 22:07(1年以上前)

知人のスタジオプロは5Dに24−70かタムのA09のセットで使ってる場合が多いようです。
軽いカメラの方が楽だとのことです。

書込番号:8078570

ナイスクチコミ!0


スレ主 meu!uemさん
クチコミ投稿数:83件

2008/07/14 22:08(1年以上前)

たびたびすみません。
今回のクチコミを立ち上げた理由を素直に公開します!

今までは1D系はフルサイズとばかり誤解していたのです。(アホ)

イメージセンサの寸法(カタログ値)は;

1D:28.1×18.7mm
5D:35.8×23.9mm

これがきっかけで分解能なども比較し、板を作ったといった次第です。

書込番号:8078580

ナイスクチコミ!0


スレ主 meu!uemさん
クチコミ投稿数:83件

2008/07/14 22:15(1年以上前)

Torryさん こんばんは!

まさしく軽量なカメラほどフットワークが良くなる分、沢山写真が撮れます。
また、年齢と許容カメラ重量は反比例するという体験談を聞くことも多いですょ。

書込番号:8078621

ナイスクチコミ!0


torryさん
クチコミ投稿数:811件Goodアンサー獲得:32件

2008/07/14 22:25(1年以上前)

meu!uemさん、今晩は。
まあ、プロですから1日中カメラ持ってるわけで無理も無いかもしれませんね。
1件の撮影で衣装変えも含めて2〜3時間。
大体4〜500枚は撮影するそうですから。
それが毎日3〜4件だそうです。
私なら確実に飽きちゃうな。
さすがはプロですね。

書込番号:8078694

ナイスクチコミ!0


GK7さん
クチコミ投稿数:627件Goodアンサー獲得:14件

2008/07/15 01:10(1年以上前)

キャノンは1DsVでも圧縮RAWは使っていませんね。α700だとcRAWはRAWの68%くらいのサイズになるので、1Dsの24MBも16MB位になります。
5D後継(1600万画素予想)で搭載すれば10MB位になり現状よりもサイズは小さくなりますがキャノンてこういう面では(UDMAといい)いつも後手ですよね。

書込番号:8079672

ナイスクチコミ!1


torryさん
クチコミ投稿数:811件Goodアンサー獲得:32件

2008/07/15 03:03(1年以上前)

RAWは非圧縮が原則でしょう。
ロスレスといってもマイクロソフトのような自称ロスレスもありますからね。
まあ、非圧縮も選択できるようですので、あっても別にかまいませんが。
私としては絶対に使用しない機能ですので、無駄なだけですが。

書込番号:8079921

ナイスクチコミ!0


GK7さん
クチコミ投稿数:627件Goodアンサー獲得:14件

2008/07/15 04:30(1年以上前)

>RAWは非圧縮が原則でしょう。

 JPEGの圧縮と勘違いされていませんか?
 JPEGは圧縮で劣化しますがRAWに関しては圧縮RAWによる劣化はないと言われています。本当にないかどうかは詳細まで立証するものがないのでわかりませんが、少なくとも私が現像した限りではかなり追い込んでもRAWと圧縮RAWに違いは見れませんでした。
 ファイルサイズが小さくなれば連写も有利になるので選択できれば良いと思いますが。

書込番号:8079989

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14263件 レンズ比較 

2008/07/15 05:08(1年以上前)

写真によってサイズが違うということはなんらかの圧縮が行われていると思って間違いないです。
可逆な圧縮は圧縮率はあがりませんが可能です。
ちなみにJPEGもその標準化の中に可逆圧縮が可能なアルゴリズムも含まれていますので可逆圧縮もできます。

書込番号:8080018

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14055件Goodアンサー獲得:472件

2008/07/15 07:42(1年以上前)

ファイルごとにサイズが違うので、圧縮されていると思いますよ。

書込番号:8080220

ナイスクチコミ!0


torryさん
クチコミ投稿数:811件Goodアンサー獲得:32件

2008/07/15 09:01(1年以上前)

おはようございます。
ロスレスという言葉に過剰反応をしてしまったようです。
お詫びして前言は全て撤回します。
申し訳ありませんでした。
コンピューター屋の感覚で「ロスレス」と宣言された場合は
圧縮復元後のデーターとオリジナルデーターは1BITの差もあってはならない
という思いが強く働いた結果でした。
個人的には信号処理の過程で小細工されるよりも素直に内部バッファーを大幅に増加してくれるほうが嬉しいですが。

書込番号:8080407

ナイスクチコミ!0


スレ主 meu!uemさん
クチコミ投稿数:83件

2008/07/15 10:00(1年以上前)

皆さん おはようございます。

圧縮RAWという技術が存在することを初めて知りました。GK7さん ありがとうございました。

5D後継機に採用されることになれば、ますますその地位を堅持することになるのでしょう。ただ、特許に縛られたりしているかもしれませんが・・・。

Torryさんが言われるとおり、プロの方々が仕事でフルに活用される場合には、SD・CFへの負担が少しでも軽くなるほうがよいですネ。ただ、メモリの単価も安くなってきていますので、この判断は微妙ですが・・・。

書込番号:8080579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6349件

2008/07/15 10:55(1年以上前)

>キャノンは1DsVでも圧縮RAWは使っていませんね

キヤノンはニコンのように敢えて圧縮RAWとは謳ってはいませんが、キヤノンのRAWは圧縮RAWのような気がしますが。
ニコンはFXだのナノクリスタルだの、14bitロスレス圧縮だのと少し大げさにするのが得意なのかも。

>キヤノン EOS-1D Mark III【第5回】
>キヤノンのRAWは圧縮して記録されるため、撮影する被写体で圧縮率が異なります。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2007/08/22/6869.html



また1Dsの1号機EOS-1Ds(2002年発売)は、既にロスレス圧縮RAWを採用しているようです。

http://cweb.canon.jp/camera/eosd/1ds/catalog/index03.html

書込番号:8080721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1583件Goodアンサー獲得:13件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度4

2008/07/15 15:03(1年以上前)

ロスレス圧縮RAWは、例えば…100ビットの連続した同じ値が在った場合、フラグ+100(連続ビット数)+値の様に、連続情報を圧縮して、破棄されるデータビットが無い様にしたものと理解してましたが…違ったかな(^-^;


ISO感度をあげるとノイズが増える事によって、連続領域が分断されるからかと。


実際にはこんな単純じゃないのでしょうが…

書込番号:8081418

ナイスクチコミ!0


スレ主 meu!uemさん
クチコミ投稿数:83件

2008/07/15 21:36(1年以上前)

レスいただいた方々、ありがとうございました。
だらだらと引っ張りたくないので、この辺で中締めさせてもらいます。

1D系は高性能・高価格でプロ仕様との認識、5Dはセミプロからハイアマチュアが好んで使用する高級機との認識でいたところ、5Dと1Dでは画像の分解能にそれほど差が無いジャン?といった素朴な疑問がここの板の発端でした。

イメージセンサ関連のパラメータを整理すると;

有効画素数、RAWファイルサイズ(標準)、センサ画面サイズは

 5D  : 12.8Mピクセル、12.9MB(4368×2912ピクセル)、35.8×23.9mm
 1D  : 10.7Mピクセル、13.0MB(3888×2592ピクセル)、28.1×18.7mm
 1Ds : 21.1Mピクセル、25.0MB(5615×3744ピクセル)、35.8×23.9mm

キヤノンのRAWは独自仕様のロスレス圧縮RAWのようで、データを完全に復元可能な可逆圧縮です。5Dも1D系もみな同じということでしょうか。

量子化レベル、連写コマ数は

 5D  : 12ビット、03コマ/秒
 1D  : 14ビット、10コマ/秒
 1Ds : 14ビット、05コマ/秒

一方、価格(価格.COMの本日値)、ボディー重量は;

 5D  : 204,378円 〜、 810g
 1D  : 365,778円 〜、1155g
 1Ds : 734,978円 〜、1210g

ここで、お遊びですが、価格性能指数を計算します。写真ですので画像が命であり、性能の大半を画像ファイルサイズで占めると勝手に解釈した時の計算結果です。

5D  : 63.1(ピクセル/円)
1D  : 35.5(ピクセル/円)
1Ds : 34.0(ピクセル/円)

連写性能を加味すれば、1D系の価格性能比はアップしますし、重量を加味すれば、更に悪くなります。奇しくも1Dと1Dsがほぼ同じ値になっているのが面白いです。

次期5Dは更に改善されるのでしょう。皆さんのおかげでもやもやが吹っ切れました。ありがとうございました。

書込番号:8082873

ナイスクチコミ!0


スレ主 meu!uemさん
クチコミ投稿数:83件

2008/07/15 21:56(1年以上前)

気になったので、価格性能指数に連写性能の平方根(深い意味はありません。官能的です。)をかけ、重量(Kg)で割った結果を付記しておきます。

5D :134(ピクセル/円)
1D :97.2(ピクセル/円)
1Ds:62.8(ピクセル/円)

1D系をお持ちの方でこの指標をご覧になり気を悪くされたらごめんなさい。ここはEOS−5Dのクチコミサイトで、あくまでお遊びですので、悪しからずご容赦のほどを・・・。

書込番号:8083004

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

EOS 5D ボディ
CANON

EOS 5D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 9月28日

EOS 5D ボディをお気に入り製品に追加する <1054

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング