


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
ダストは以前から指摘があり、それがネックでEOSのレンズ財産があるにもかかわらず、まだ1眼デジに手がだせずにいます。
しかし、現像に出すわずらわしさとフィルム感度を1枚づつ調整できない等銀塩の制限にイライラしております。今までダストクリーニング機構のなかったキャノンの売り場でダストの話を聞くと店員もメーカーの社員もダストは気にならないし自分でも取れると申しておりましが、やはりウソだったようですね。ここで読む限りダストはかなりうっとおしいモノのようですが、実際どうなんでしょうか? 私は、寺社仏閣、山での撮影が多く、高角、望遠と何度もレンズをつけかえる撮影を楽しみとしているのですが、このダスト問題は実際どの程度の問題になるでしょう?私のように気にする限りデジタルは無理でしょうか?
書込番号:5429604
0点

絞って撮る事が多く、単純な絵柄(空が背景とか)が多くなる写真が多い方は気になるでしょうし、絞りを開けたマクロや複雑な絵柄の風景写真等では気にならない事が多いです。
レンズ交換のやり方や気にされる方されない方等、個人差も大きいでしょうね。
まあ、わたし自身は 手ぶれ補正と同じく、あれば便利くらいに思ってます。
書込番号:5429652
0点

ごみ(ダスト)を気にするようでは、写真は撮れません。そんなに高頻度でごみが入るわけではありませんよ。
ごみ(ダスト)が入った場合には、ブロアーでシュッシューと吹くだけで、だいがいのごみは退治できます。(無論、これは、注意深く慎重にやる必要はありますよ。)
わたしの実践から言うものであり、誇張ではありません。
書込番号:5429674
0点

ゴミなんて小さな事を問題にしているようぢゃ、もっと大きな問題があるからキスデジXは買わないほうが良いと思いますよ。
私がもっと問題にしているのは、1.6倍機ゆえ短焦点レンズを使うので、レンズ前面の雨が写り込む事です。
山屋さんには笑われるでしょうが、僕なりに頑張って行った山で雨に降られながら撮った写真は、APSサイズデジカメには雨滴が写り込んでいました。
次こそフルサイズを買おうと思いました。
なぜか次はほ〜さーずでしたが(自爆)
書込番号:5429694
0点

フィルム利用の方だったので反応してしまいました。
正直、フィルムカメラの代わりとして使うには、デジ
タルならではの問題点もありますが、「写真」を撮る
道具としては、両方を併用されるのが良いのではない
かと思っています。当方は荷物に余裕があれば5Dと1v
両方を持って出かけます。気分や被写体に合わせてど
ちらも使いますし、フィルムだけっていう時も多々あ
ります。(意外と海外に撮影目的で出かけた時にはリ
バーサルって時が多いです。帰ってきてからの現像代
には涙がでますが・・・)あくまでも「道具」ですか
ら、それぞれの特徴を楽しめれば良いのではないでし
ょうか。
ダスト問題は気にしなければそれほど深刻な問題では
無いですし、絞り込む撮影が多く、空などの割合が多
い方は気になったりします。でもきちっと機材のメン
テナンスさえしていれば、それほどの問題では無いか
と思いますし、Kiss Digital Xでは現時点でのメーカ
ーが施せる対策はしてあるわけですから、これも味と
思って付き合っていくしか無いような気がします。
完全なダスト対策を期待するとなると、マウント変更
やら光学ファインダー無しの機種という方向になるん
じゃないでしょうか。レンズ揃えている身からすると
勘弁して欲しいですが。
書込番号:5429702
0点

トレーシーさん
>・・・私は、寺社仏閣、山での撮影が多く、高角、望遠と何度もレンズをつけかえる撮影を楽しみとしているのですが、このダスト問題は実際どの程度の問題になるでしょう?私のように気にする限りデジタルは無理でしょうか?
キヤノンデジ一は今回のKDXで5台目ですが、購入時にこんなにゴミが付いていたのは初めてでした。
屋外で50枚くらい空を入れ試し撮りをしたのですが、風景写真の空の部分にかなり目立つ黒い点が2〜3個ありました。
しかし、電源を切って自動ゴミ除去をやった後の写真には同じ風景でもゴミは見つかりませんでした。
ゴミがあっても見えない写真もあるので何とも言えませんが、50コマ中6コマにゴミが認められました。
ゴミはデジ一の宿命とは言え、少々がっかりしました。
しかし、まあフィルムでも引伸ばしでゴミが写り込む場合もあったので、ゴミを気にしていたら写真はできないと考えていますよ。
でもKDXの場合、ゴミ取りが働いているのは事実なので、もう少し様子をみるつもりです。
回答になっていないかも知れませんが・・・
書込番号:5429703
0点

>kent21さん
>フィルムでも引伸ばしでゴミが写り込む場合もあったので
そうそう、場合もあるというか、探せば必ずありましたね。
高校で、文化祭の前の日は、せっせとスポッティングしてました(^^;;
書込番号:5429736
0点

こんばんは
ある程度の期間を経た実機の使用を通じてのレポートを待たないと、実際の効果はつかみにくいでしょう。
以下の点からある程度効果は期待できるものと考えています。
1.「カメラ内部にゴミ・ホコリの出にくい機構・素材を採用」
ということで、可動部位からのバリなどの微細なゴミや油分系の汚れなどの付着の可能性は低くなるものと推測します。
2.「ゴミ・ホコリの付着原因のひとつ、静電気に配慮した構造を開発」
静電気がゴミやホコリの付着原因の一つであることは知られており、実際の効果はあるでしょう。
3.「超音波振動で振るい落とす、セルフクリーニングセンサーユニット」
考え方はオリンパスのSSWFと同じです。位置や素材は異なりますが。
単なるプルプル動作より効果は期待できるでしょう。
ゴミの吸着部があった方が再循環するゴミやホコリを減らせたのではないかと思います。
いずれにしても、無水エタノールを使用しないと除去できないような粘着性のゴミや汚れに対しては効果があまり期待できないので、ソフト的に目立たなくさせる対策も打っているわけです。
*、「ダストデリート機能」
書込番号:5429741
0点

トレーシーさん、こんばんは。
私は30Dユーザーですが、それまではニコンMFフィルム一眼のFM3A、F3を愛用してきました。
私も現像に出すわずらわしさとフィルム感度を1枚づつ調整できない等銀塩の制限、それと常にフィルム代、現像の費用がつきまとうこと、撮影データの記録が面倒になったことなどの理由で、デジタル一眼の購入を考えました。
デジタルはバッテリーが保たないという潜入観念があったのですが、驚異的なバッテリー保ちの良さとマニュアルいらずの操作性に惹かれて、30Dを購入しました。
前置きが長くなりましたが、購入したときは無知でゴミの問題があるとは知りませんでした。
価格comでゴミ問題を知り、それからはゴミの対応にブラシを買ったり、クリーニングキットを買ったりとかなり神経質になりました。
しかし、購入して4カ月あまりですが、あまり気にならなくなりました。
その理由は、
1.クリーニングキットで自分で清掃できるようになったこと。
2.購入当初よりゴミ発生が少なくなったこと。(新品は初期に内部から発生する機械的なゴミが多いようです。)
3.デジタルの場合、あまり絞り込むと回折現象で画質が悪くなるため、F11以上絞ることはなく、よほど大きなゴミでない限り実害がないことがわかったこと。
4.今まで数千枚は撮影していますが、現実にその内ゴミの写り込みで困った画像が今のところ全くないこと。(絞り込んだ試写では数枚ありますが。)
5.ゴミが写り込んでも最終的にはレタッチで消せること。(キャノン付属の現像ソフトDPPで可能)
以上です。
現在、交換レンズが5本ほどあるのでレンズ交換はけっこうします。
定期的にゴミ確認をしてブロアー+ニコンクリーニングキットでローパスフィルターの清掃しています。それでダメならQRセンターに持ち込めば無料で清掃してくれます。
とはいえ、私もKissDXのダストクリーニング機能には注目しています。
すでに他メーカー機種では搭載されていますが、KissDXのものが一番良さそうですね。
特に撮影データへのダストデリートデータ付加は先進的だと思います。
気になるのは色が立て込んだ部分のゴミの場合、DPPでどのように修正されるのかな?>目視ではわからなくてもゴミ位置として付加されていれば何らかの修正作業をするのでしょうね。
長くなりましたが、デジタル一眼、素晴らしいですよ。当分、フィルム一眼には戻れません。
書込番号:5429756
0点

トレーシーさん
追加
一緒に買ったK100Dの同じような試し撮りでは一切ゴミは確認できませんでした。
はっきり言ってキヤノンはトラブルが多過ぎます。
初代KissD のAFもワンショットが自動で使えるように書いてありながら、フォーカスロックは出来ませんでしたね。
70-300mmISレンズもそうですね。不具合があるレンズを何故6ヶ月も放置していたのか理解に苦しみます。
今はKDNとKDX、それにペンタックスK100Dが加わりましたがK100Dの出番が増えそうです。
しかし、AFスピードは明らかにキヤノンがうえで、当分は使い分けとなるのでしょう・・・
書込番号:5429763
0点

20Dと1Ds2ですが、自分で掃除しています。3ヶ月に1回くらいですが。ゴミも大きかったり多かったりすると、絞らなくても目立ってきたりします。
サービスに出すのがよいのでしょうが、これもメンテナンスの一つと考え、自分でやることにしました。無水アルコールとレンズペーパー、割り箸を加工したものを使ってやりますが、ほぼ完全にとれます。
ネット上で検索するといろいろな情報がありますが、やはりリスクはあると思いますので、自己責任でしょう。
リダクションシステムはもちろんないよりはあった方が良いと思いますが、おそらく完全除去は難しいのではと思います。
ただ、私の感想では「意外に簡単にできる」です。もちろん、必要最低限の慎重さは必要ですが。(痛い目にあってないからこう言えるだけなのかもしれません)
ちなみに私は屋外でもどんどんレンズを変える派です。
書込番号:5429768
0点

追伸です。
私は山での風景と花の撮影が主体です。
書込番号:5429781
0点

>高校で、文化祭の前の日は、せっせとスポッティングしてました(^^;;
3濃度を混ぜ合わせてとかの気持ちは解らないなーーー
書込番号:5429834
0点

あ、ゴメン。モノクロ。
カラーは伸ばしてないので、ゴミは語れませんm(_ _)m
書込番号:5429878
0点

レンズ交換が頻繁でも、広角と望遠の2本で主に済むなら、ボディ2台持てばよいかと。KissDN2台なら重さも大した事ないでしょう。
書込番号:5429912
0点

ペリクルミラーにすれば解決できるかも・・・
最もシャッターからゴミが出るようでは解決になりませんが・・・
KDNではRAWの場合、消去できるらしいですが、JPEGでも消去できるソフトを早急に提供して欲しいですよね。
今、デジカメは発展期にあり各社激戦ですが、各社、各機種の良いところを採れば一定のカメラになりますので、あと2〜3年以内には何とかなるのではと思いますよ。
フィルムカメラだって、ライトバリュー、自動露出、TTL、オートフォーカスなどと進歩してきたのですから、ゴミ問題も直ちに解決するとは考えずゆっくり行きましょうよ。
書込番号:5429938
0点

>ひろ君さん
え(>_<) 先輩、黒しかくれなかったから、薄い所はそぉっと…
書込番号:5429974
0点

あ、そうそう 後輩には
でんぷんがあると良くないのでつばでやるんだよ
真水じゃだめだよ と教えました。
#なぜ白黒しかできないのに スポッティングカラー なの?
書込番号:5430037
0点

個人的にはローパスまたは撮像素子を覆うカバーガラス(みたいなもの)が取り外せて拭けるような構造がヨイです。
書込番号:5430045
0点

かま_さん
>あ、ゴメン。モノクロ。
>カラーは伸ばしてないので、ゴミは語れませんm(_ _)m
写真屋で引伸ばした四つとか、カラーでもゴミ、ホコリ、手垢など結構ありましたよ。
自分も白黒はDPEしてましたが、部屋の糸くずや綿ホコリが印画紙に付いて黒い部分に白い線が入っていたりとか・・・
ゴミは何時の世も語れますね。
書込番号:5430074
0点

kent21さん
>一緒に買ったK100Dの同じような試し撮りでは一切ゴミは確認できませんでした。
これは初期ゴミの話でしょうか。
私の場合使っていくうちにK100Dはゴミが付きやすいなと思いました。
ブロアで飛ばしても試し撮りをするとまた付いてる・・・って感じで。
磁力式の手ブレ補正機構が関係あるのかと思ったくらいです。(流石にそれは有り得ませんが)
>AFスピードは明らかにキヤノンがうえで
私はスピードより迷いが気になりました(50mmF1.4使用時)
40mmパンケーキだと気にならなかったんですけどね・・・
書込番号:5430141
0点

ゾロ一刀両断さん
>これは初期ゴミの話でしょうか。
試し撮りのときで、ご指摘のとおり初期ゴミと思います。
キヤノンは5台買いましたが全て初期ゴミがありました。
たまたまK100Dに初期ゴミがなかった可能性はあります。
キヤノンは初期ゴミに対するクレームを嫌って今回のような騙しノイズリダクッションをつけてきたように勘ぐってしまいます。
正直レンズ資産のためにキヤノンを続けています。
各社それぞれ長短があり、メーカーを変える気はありません。
K100Dはマクロなどいろいろと手振補正が使えるので買い足しした訳ですが、趣味性は高いと気に入っています。
>私の場合使っていくうちにK100Dはゴミが付きやすいなと思いました。
ブロアで飛ばしても試し撮りをするとまた付いてる・・・って感じで。
磁力式の手ブレ補正機構が関係あるのかと思ったくらいです。(流石にそれは有り得ませんが)
次回使ってみてゴミの発生の有無を確認します。
>私はスピードより迷いが気になりました(50mmF1.4使用時)
40mmパンケーキだと気にならなかったんですけどね・・・
私の場合は同じ18-55mmレンズでの比較であり、他のレンズでは確認していません。
K100Dの方が狙ったピント位置で正確にとまることは事実です。
仰るとおり、40mmのパンケーキなら迷いはないと確信できます。結果早いと思います。
キヤノンは早いだけでピント位置の止まり具合は悪いようです。
なのでK100Dには大変満足しています。
書込番号:5430338
0点

kent21さん
>K100Dはマクロなどいろいろと手振補正が使えるので買い足しした訳ですが、趣味性は高いと気に入っています。
ペンタの補正ユニットは応答性や動作感がいいですね。
趣味性だけでなく実用性も高いです。
>キヤノンは早いだけでピント位置の止まり具合は悪いようです。
私の場合50mm単焦点での比較なのですが、K100Dは迷った挙句外すことが多くF2.8まではAFでは使いづらいという印象でした。
30D&キスDXは開放でも安心して使えますね。
書込番号:5430901
0点

買った直後は製造時にローパスに付着したゴミが有り、F22くらいに絞ると数個程度確認できるようです。
金曜日に購入し、ゴミを確認、土曜日にサービスでセンサークリーニングし、現在使用中です。
土日使用した限りゴミの付着はありません。この清浄な状態が、どの位の期間維持できるかでICSの実力が判るでしよう。一度サービスでクリーニングしてもらう方がよいようです。
書込番号:5432045
0点

皆さん!早速お答えを頂きましてありがとうございました。
大変参考になりました。ただ、まだ、この埃に関しては
なんだかどーもわからない闇のような部分を感じます。
最初から埃取りのためにサービスにださなければならないのがデジタルの宿命であるかのように感じるカキコミをされる方もあるぐらいですから、埃は必ずつくことはよくわかりました。
それを我慢したり、気にしたり、掃除に気をつかったり、
サービスにだしたりとか、しんどいですね。私は比較的大阪梅田のキャノンサービスセンターに近いところにすんではおりますが、いままでの銀塩のファインダーやレンズ内の清掃でも面倒なもので、そう頻繁には利用したくないものです。やはり、自分的にはボケの欲しい写真は銀塩で、スナップはコンデジをメインの環境でまだしばらくいきそうです。ご意見ありがとうございました。
書込番号:5433227
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
23 | 2024/11/19 3:50:51 |
![]() ![]() |
27 | 2024/04/27 10:01:41 |
![]() ![]() |
11 | 2024/02/16 12:24:48 |
![]() ![]() |
21 | 2023/11/21 12:41:07 |
![]() ![]() |
10 | 2024/11/14 13:44:15 |
![]() ![]() |
2 | 2018/03/07 23:24:45 |
![]() ![]() |
12 | 2017/10/20 23:15:31 |
![]() ![]() |
15 | 2017/06/06 11:08:14 |
![]() ![]() |
8 | 2016/09/26 13:30:51 |
![]() ![]() |
8 | 2017/12/03 3:26:33 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





