デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
明日返却予定のEF135mmF2.0、EF85mmF1.2、EF-S60mmマクロを使い、ピントチェックを行いました。
ターゲットは"にけチャート"。
IS0800、18W電球型蛍光灯照明下(廊下なので)。
全て開放、三脚、ミラーアップ、3"セルフタイマーです。
http://www.imagegateway.net/a?i=JkIgNLdCLq
書込番号:5471601
0点
3枚のサンプルで全てを語るのは非常に危険ですが、
それでもあえて言うと、三本のレンズすべてにおいて、
若干の前ピン傾向があります。
普通の被写体を撮る分には全く問題はありませんが、
もしもポートレートやマクロでは、少し気になるかも。
これが本体のせいなのか、レンタルしたレンズに共通の
クセがあるせいかどうかは分かりません。
書込番号:5471913
0点
こんばんは、バッチリで良かったですね。
やっぱり個体差ってあるのかしら?
書込番号:5472029
0点
このヒト、ノイズと動物の毛の区別が判らないくらい視力が悪いみたいですから。
ノイズまみれの絵がぼやけて見えると立体感があるように見えるのかもしれませんね。
まあ、
このヒトの目でピンのチェックなんて絶対できませんね。
書込番号:5472051
0点
関係ない話題で申しわけないのですが、
それにしてもα100は、ノイズが多くて使えないという
ユーザーからの報告で盛り上がってますね。
やはり時代は高感度撮影。
コンデジでさえ高感度に強いものが売れているのですから
キヤノン画質が支持されるはずですね。
僕の10Dも純正レンズではジャスピンでした。
KissDXは10DよりAF精度は高いのですから、問題ないでしょう。
書込番号:5472074
0点
個体差は有ります。例え全体の1パーセントだとしても、ピント不良の個体に当たった人は、
それが全てですから、非常に残念な気持ちになるのは当たり前です。冷静に対処され、
少しでも早く問題が解決できることを望みます。
書込番号:5472137
0点
こんばんは
テスト、お疲れ様でした。
EF135mmF2.0、EF85mmF1.2の開放実写比較はあまり見る機会がなくて、
貴重な情報をありがとうございました。
書込番号:5472266
0点
ひょんなことからEF70-300mm F4-5.6 IS USMを購入することができたのでAF性能チェックをしました。
レンズはEF-S17-85mm F4-5.6 IS USMと上記望遠ズームの2本です。
70-300mmは、シャッター半押しでISが動作すると、ファインダー内のブレがピタッと収まるのが快感です。
http://www.imagegateway.net/a?i=JmwlMYzDqr
17-85mmは、サクサクと合焦しましたが、70-300mmは、ややもたつく感じがします。両端の70mmと300mmでは、ピントがはずれることもあります。腕が悪いのかも知れませんが…。
書込番号:5472334
0点
私も緊急テストしてみました。
撮影条件と言いますと:蛍光灯(やや暗めのセッティング)、手持ち、レンズ(タムロン90mmマクロ)、ISO100……
それなのに、ピンとはちゃんと来ています。センターだけじゃなく、周囲のピンともしっかり来ています。(合焦するには時間がか掛かりますが、レンズの問題だし)
いまさらDNと比べるのもあれですけど、別物と言うしかありません。
書込番号:5472360
0点
やはりユーザーレポートほど説得力のあるものはないですね。
バチブラが何を言っても、ダメダメ。説得力ゼロ!無視&忘却可!
ちなみに、
僕の使っていた30Dでも
EF-S10-22mmF3.5-4.5USM
EF50mmF1.8II
tamron17-50mmF2.8
tamron17-35mmF2.8-4
で、屋内、屋外とも文句無しにジャスピンでした。
KissDXは30Dと同等と聞きます。
書込番号:5472415
0点
売れなかったのなら治すでしょうが、後光とかで無い限り
絶対に直さない。それがキヤノン体質だって、皆さんが
一番知ってるじゃないですか。
NとXで、なんで「一番どうでもいい」部分を直すんですか。
書込番号:5472755
0点
ピントテストをする場合は、撮影倍率を一定にする必要があります。
撮影距離は焦点距離の30倍ぐらいにするのが普通です。
それに、このピントテストチャートは誰の考案か知りませんが、ピント検出能力が劣るようです。
まず、ピントを合わせるための目標が基準点にそのまま残されているため、基準点の前側と後側が分断されてしまい、前後のピントを比較するのに支障をきたしています。
正確な判定をするためには、チャートは最前部から最後部まで連続したものにし、基準点には光軸に直角になるような目標物を置き、ピントを合わせた後それを取り去ってから露光をするようにします。
そのためにも、チャートは床に置いたほうがやり易いです。
また、チャートはメジャーの目盛りのような横線ではなく、複数の近接した縦線のほうがピント位置がはっきり分かります。
AFのピントテストの場合、目標物の模様、色、コントラスト、光源の色温度などの違いによって前ピンになったり後ピンになったりするので、1回位のテストでAFの精度を判定するのは危険です。
書込番号:5473021
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 23 | 2024/11/19 3:50:51 | |
| 27 | 2024/04/27 10:01:41 | |
| 11 | 2024/02/16 12:24:48 | |
| 21 | 2023/11/21 12:41:07 | |
| 10 | 2024/11/14 13:44:15 | |
| 2 | 2018/03/07 23:24:45 | |
| 12 | 2017/10/20 23:15:31 | |
| 15 | 2017/06/06 11:08:14 | |
| 8 | 2016/09/26 13:30:51 | |
| 8 | 2017/12/03 3:26:33 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)








