『1.5秒チャージのストロボについて』のクチコミ掲示板

EOS Kiss デジタル X ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥3,980 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1050万画素(総画素)/1010万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.2×14.8/CMOS 重量:510g EOS Kiss デジタル X ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS Kiss デジタル X ボディの価格比較
  • EOS Kiss デジタル X ボディの中古価格比較
  • EOS Kiss デジタル X ボディの買取価格
  • EOS Kiss デジタル X ボディのスペック・仕様
  • EOS Kiss デジタル X ボディのレビュー
  • EOS Kiss デジタル X ボディのクチコミ
  • EOS Kiss デジタル X ボディの画像・動画
  • EOS Kiss デジタル X ボディのピックアップリスト
  • EOS Kiss デジタル X ボディのオークション

EOS Kiss デジタル X ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 9月 8日

  • EOS Kiss デジタル X ボディの価格比較
  • EOS Kiss デジタル X ボディの中古価格比較
  • EOS Kiss デジタル X ボディの買取価格
  • EOS Kiss デジタル X ボディのスペック・仕様
  • EOS Kiss デジタル X ボディのレビュー
  • EOS Kiss デジタル X ボディのクチコミ
  • EOS Kiss デジタル X ボディの画像・動画
  • EOS Kiss デジタル X ボディのピックアップリスト
  • EOS Kiss デジタル X ボディのオークション

『1.5秒チャージのストロボについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「EOS Kiss デジタル X ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS Kiss デジタル X ボディを新規書き込みEOS Kiss デジタル X ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信30

お気に入りに追加

標準

1.5秒チャージのストロボについて

2007/02/14 18:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ

クチコミ投稿数:25件

またまた質問させてください。
以前にレリーズタイムラグのバラツキで質問をさせていただきました件に関連した質問になります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500211032/SortID=5899992/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83%5E%83C%83%80%83%89%83O&LQ=%83%5E%83C%83%80%83%89%83O

そもそも、照明を準備して撮影を考えていましたが、ストロボで対応できるか検討する必要が出てきました。
撮影間隔は2秒弱となり、チャージ可能時間は1.5秒程度と推測しております。
1.5秒でチャージ出来るストロボが見つからないので、教えてください。

出来ることならAC電源でチャージ出来ることが理想なのですが・・・

よろしくお願いいたします。

書込番号:6001625

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2007/02/14 18:35(1年以上前)

一体何を撮るの?大きくなってもいいのなら
スタジオなどで使ってるのを
使うという手もあるんじゃないの?

書込番号:6001685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2007/02/14 19:07(1年以上前)

ごめんなさい。
大きな物を取るのではありません。
機械の動作を確認することが目的でありまして、比較的狭い範囲に限定して撮影を行います。
必要な視野としては30×30cmもあれば十分です。

付け加えるなら、1/4000のシャッタースピードで撮影します。
対応できないでしょうか?

1.5秒チャージが出来るストロボがあれば、後は試して見るしか無いと思っています。
でも、また会社側ともめてしまうのかな?

用途に合うストロボがあればお知らせ下さい。

よろしくお願いします。

書込番号:6001826

ナイスクチコミ!0


tiltowaitさん
クチコミ投稿数:202件 EFレンズリスト 

2007/02/14 20:35(1年以上前)

1/4000ならハイスピードシンクロですから発光量はそれほど多くなく、
チャージ時間も短いのでは。580EXではアルカリ電池使用時のチャージ時間は
0.1〜6秒、クイック発光(フル発光の1/2〜1/6)なら0.1〜3秒です。
電池の残量(電圧?)に依存します。発光量を落とすほどチャージ時間は
短くなるのでマニュアルで発光量を設定するという手もありますし、
チャージ時間はそれほど気にしなくてもいいと思うのですが。

書込番号:6002119

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2007/02/14 21:01(1年以上前)

たるたるちゃんさん こんばんは。

菅原研究所のストロボスコープをお薦めした影美庵です。
会社からは”YES”の返事は頂けなかったのでしょうか。

チャージ時間が早いストロブは、昔プレスなどが使っていた積層電池が使えるタイプがあります。
サンパックやパナソニックのサイトを見たところ、下記のものが見つかりました。
http://panasonic.co.jp/lamp/ppl/strobe/pe-60sg_02.html

AC電源も使えるようです。
但し、フル発光させるとチャージ時間は長くなります。

後はどこかの中古ショップで、積層電池が使えるグリップタイプをお探しになると良いかもしれません。

書込番号:6002240

ナイスクチコミ!0


G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2007/02/14 21:10(1年以上前)

ハイスピードシンクロの1/4000秒使用ですからGNはかなり低下しますが撮影距離が何mも離れていなければ580EX+外部電源があればOKじゃないかな。

書込番号:6002290

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2007/02/14 21:14(1年以上前)

何をどう撮るのか不明ですが,ハイスピードカメラ屋さん
なんかに相談したほうがよさそうな気がします.
ストロボスコープと組み合わせたらそれなりに動きを刻めると思います.

書込番号:6002312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1503件Goodアンサー獲得:14件 水中散歩 

2007/02/14 21:21(1年以上前)

通常の同調スピードでストロボの光で止めた方が方が楽だと思います。
距離がなければ1/250でストロボ発光量1/125(必要なら1/64でも1/32でも)とかに抑えれば良いと思われます。
露出は絞りと感度で合わせましょう。
ストロボはEX580で問題ないと思います。

書込番号:6002359

ナイスクチコミ!0


dai_731さん
クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:15件

2007/02/14 23:49(1年以上前)

被写体との距離も遠くなく、ガイドナンバーも必要ないなら、内蔵ストロボを上手くバウンスさせるだけで充分なような気がしますがどうでしょうか?
撮影間隔2秒は問題ないと思いますがどうですか?

書込番号:6003333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2007/02/15 00:10(1年以上前)

1/4000のシャッターは実際には細いスリットを走らせて実現するので「1/4000秒を切り取る」目的には適しません。
ストロボの閃光時間で切り取れるはずです。
ストロボのフル発光では閃光時間が意外と長いですが、1/2発光程度以下なら1/10000秒以下になるんだと思います。
正確には調べてください。

書込番号:6003468

ナイスクチコミ!0


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2007/02/15 02:24(1年以上前)

KissDX の シャッター全開は 1/200sec 以下ですが、1/4000sec でシンクロする
方法はあるんでしょうか?
周囲を暗くして、ストロボ閃光で時間を切り取るのが普通だと思うんですが。
昔のオートでないストロボは閃光時間が表示されていたんですが・・・

書込番号:6003960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2007/02/15 02:36(1年以上前)

1/4000秒より短い時間でよければ1/4発光でほとんどのクリップオンストロボは満たします。
発光量を抑えれば閃光時間は短くなりますので。
そして、コンデンサーにたまった電荷を使い切りませんからチャージ時間も短くなります。

後はストロボ以外の環境光をシャットしてしまう工夫が必要なだけだと思います。


質問にはちゃんとどういうものを撮影する必要があるのかという情報を添えたほうがいいですよ。

書込番号:6003983

ナイスクチコミ!0


tiltowaitさん
クチコミ投稿数:202件 EFレンズリスト 

2007/02/15 09:57(1年以上前)

> 内蔵ストロボを上手くバウンスさせるだけで充分なような気がしますがどうでしょうか?

内蔵ストロボの充電時間は約3秒とありますから、ちょっと苦しいかと…
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/kissdx/spec.html

書込番号:6004513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1576件Goodアンサー獲得:4件

2007/02/15 12:00(1年以上前)

関連スレッドのレリーズのタイミングは解決したけど、2秒弱の間隔で数枚撮りつづける必要があり、1/4000が必要なほど高速で動いている室内の機械を撮るということでしょうか?

いろんな条件が絡んでいるのなら、できるだけ具体的に書かれたほうが、詳しい方からのアドバイスがあると思います。

書込番号:6004789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2007/02/15 18:39(1年以上前)

多くの方にご意見を頂き感謝しております。
何をするのかを伝え切れていないため、改めて記載させていただきます。

高速動作する部位がある設備があり、毎分40個弱の生産を行っています。設備が正しく動作しているか確認する術はハイスピードカメラしか無く、通常確認するにもかなり大がかりになってしまいます。1/4000で撮影出来れば良否判定は十分に行えると考えられ、市販カメラを用いるため、設備に常設出来ると考えています。メモリを多く積めば、全てを撮影することも可能かと思っています。
実際に撮影する視野としては30×30cmもあれば十分であり、カメラとの距離は50〜60cm程度を予測しています。
ハイスピードカメラ用の照明を用いるのでは常設のメリットが生かせないため、ストロボで撮影出来ないか考えています。全撮影という欲張りから、ストロボはAC電源活用が理想と考えています。
撮影する信号は生産設備から無電圧接点を出力でき、タイミングは可変です。以前問題とさせていただいたのは、信号出力後の撮影までのラグのバラツキの事ですが、未だ確認出来ていません。理由は撮影する機材一式をまとめて稟議を行うように指導された為です。

と長くなってしまいました。

普通に照明が当たる場所であるため、ストロボで切り取る方法が出来ないのでは無いかと心配しています。
「1/4000のシャッターは実際には細いスリットを走らせて実現するので「1/4000秒を切り取る」目的には適しません。」というご意見が気になりながら理解できていません。これは仮に照明を当てているとして、撮影しても像がぶれてしまうと言うことなのでしょうか?
「何mも離れていなければ580EX+外部電源があればOKじゃないかな」というご意見がありましたが、これは光で切り取ると言うことと同じような事なのでしょうか?

素人で申し訳ありません。
皆様の意見が十分に理解できておりません。
よろしくお願いいたします。



書込番号:6005801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2007/02/15 19:02(1年以上前)

シャッター全開=シンクロ速度が1/200秒
つまりシャッター膜の移動は1/200秒は絶対にかかるということ(ここつっこまないで!)。

その撮影視野の30cm四方が暗くなるよう囲むことは無理なのでしょうか?

それと連続発光だとストロボのヘッドが死にます。

必然的にマニュアル発光できるストロボで最小発光(1/16とかあれば1/32)が必要です。
その発光で充分に写る絞りと感度を設定。
シャッターはシンクロ速度の1/200で。
で、その設定で環境の光は充分に暗くなるように覆うことです。

AC電源も考慮するとサンパックかナショナル(パナソニック)のストロボかな。
大型のを最小発光で運用しないとストロボヘッドの発熱で撮影できなくなると考えてください。

書込番号:6005881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2007/02/15 19:08(1年以上前)

というより!
普通に電球照明でよいのでNIKONのCCD電子シャッター搭載機を使った方が簡単じゃない!
D40とか。
あと、タイムラグが一定であればコンパクトデジタルカメラのCCD電子シャッターのカメラを探るとか。

書込番号:6005912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件 EOS Kiss デジタル X ボディのオーナーEOS Kiss デジタル X ボディの満足度3

2007/02/15 20:07(1年以上前)

1/4000秒のSSより、一杯絞って撮ったらと思います。
距離が近いので、ストロボ以外の光は無視できるかも知れません。
強い反射出なければ良いと思います。

書込番号:6006080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2007/02/16 08:25(1年以上前)

レスありがとうございます。

シャッターについて話が出ていますが、理解できていません。
 CANON:電子制御式、フォーカルプレーンシャッター
 NIKON:CCD電子シャッターと機械式シャッターの併用
とメーカーの記載がありましたが、なんだかよく分かりません。
どのように違うのか教えていただけませんか。

また、CANONはCMOSでありNIKONはCCDという違いもありますね。
CMOSのほうが明るく撮影出来るように思えます。高速シャッターでは明るく写る方が良いように思えますがどうですか?

よろしくお願いします。

書込番号:6008092

ナイスクチコミ!0


tiltowaitさん
クチコミ投稿数:202件 EFレンズリスト 

2007/02/16 10:34(1年以上前)

フォーカルプレーンシャッターの場合ですが、
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%83%E3%82%BF%E3%83%BC_(%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9)
> シャッター幕の走行方向にて画面の両端で露出時刻が異なる
という欠点があります。つまり高速に動く物体の場合、シャッターが開いた
瞬間と閉じた瞬間では物体の位置が異なる可能性があるということです。

これがkuma_san_A1さんの書かれている
> 1/4000のシャッターは実際には細いスリットを走らせて実現するので「1/4000秒を切り取る」目的には適しません。
ということです。

ハイスピードシンクロについてはこちらを参照してください。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%9C

書込番号:6008358

ナイスクチコミ!0


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2007/02/16 12:11(1年以上前)

用途を伺いましたが、フォーカルプレンシャッターの一眼は向いていないように
感じます。
ビデオカメラの方が良いのではないでしょうか。仕様を見たら、シャッター速度
1/8000sec というのもあります。(Panasonic)
私は詳しくないので、ビデオ板で相談されたらいかがでしょう。

書込番号:6008575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1576件Goodアンサー獲得:4件

2007/02/16 13:10(1年以上前)

シャッター幕の話は別として、1/4000のシャッタースピードが得られて、動作確認程度の画質なら、スポットライト照明を2つくらい当てて、50mmF1.8でISO感度をいっぱいに上げて撮れば十分に思いますけど。

書込番号:6008707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2007/02/16 13:46(1年以上前)

そうです。
用途が一眼レフ向きじゃないですよね。
ミラーがパタパタとずっと動くのも可愛そう。

縦走りの膜がどっち向きかは知らないですが下方向に走るとして画像は反転していますので

・シンクロ速度が1/200秒のフォーカルプレーンシャッター
・シンクロ速度以上のシャッター速度(例1/4000)
・生成画像の下部の露光開始時間をaとする
・生成画像の上部の露光終了時間をbとする

の条件ではb-aが約1/200秒はあるということです。
つまり画面の上部と下部では写っている時間が違うことになり、横移動中の物体を写すと斜めに歪むことになります。

撮影用に条件を整えてあげてメカ部分の少ないCCD電子シャッターで撮影可能なカメラを探した方がいいです。

一般の一眼レフは製造設の状態記録用の備連続撮影には向かないと思います。
連続撮影の場合の発熱も考慮していないように見受けられます。

書込番号:6008781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件 EOS Kiss デジタル X ボディのオーナーEOS Kiss デジタル X ボディの満足度3

2007/02/16 16:01(1年以上前)

シャッターは1/200秒で構いません。
環境光が弱い場合(5段絞ってとか)、ゆっくりで良いです。

ストロボの光だけに対して露出しますので、弾丸も止まります。
但し閃光時間は数千〜数万分の一秒で、正確に1/4000秒を
出すのが難しいかも知れません。

書込番号:6009045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:1件

2007/02/18 01:11(1年以上前)

興味本位で聞きますが、一日に何枚撮影する想定なんですか?

書込番号:6015523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件 EOS Kiss デジタル X ボディのオーナーEOS Kiss デジタル X ボディの満足度3

2007/02/18 02:21(1年以上前)

間隔は2秒弱ですので、約5万回でしょうか。
新品同様で下取に出せるでしょうか?

書込番号:6015751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2007/02/20 13:03(1年以上前)

多くのご意見をありがとうございました。

撮影回数に制限が無いと仮定すれば、月に7000回程度撮影したいと考えます。そもそもの質問となったストロボ使用については現時点は見送る考えです。照明を用いて対応する方が良いと判断しております。
カメラの撮影回数に対する寿命についてはメーカーで公表できないそうです。(canonとnikonに聞いて見ました)短期間で故障となると支障が出ますので、採用そのものを考え直しております。

コンデジで外部接点でシャッターが切れる物があればいいのですが、該当する機種はなさそうです。
ビデオカメラについてご意見を頂きましたが、タイミングが取れないため必要な瞬間が捉えられません。

かなり安易な発想で導入を考えて見ていたのですが、色々と難しい問題が出てきていますので再検討することにします。
他に良い方法があればお知らせ下さい。


書込番号:6025456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2007/02/20 13:19(1年以上前)

DiMAGE A1とかリモートレリーズあったのにね。

月に7000回?
一日に何回か聞いているのですが。

書込番号:6025505

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2007/02/20 14:07(1年以上前)

>他に良い方法があればお知らせ下さい。

最初のレスでも触れましたが,その道のプロ
に見積もりなどを依頼したほうがいいと思います.

よく読むと前スレに

>現在はハイスピードカメラで撮影することで確認を
>しているのですが、常に使用できる物ではなく、
>毎回確認するとなると大事になってしまう事が
>問題となっています。

とありましたね.こちらの常設を考えたほうが
早い気はします.予算の問題なのでしょうか!?

1/5000で捉えられる被写体を市販の
スチルカメラでタイミングをあわせて
撮影するにはストロボ撮影しかないと思います.

ぽたぽた連続して落ちてくる水滴のミルククラウンを
毎回同じタイミングで撮るような話ですよね.

書込番号:6025632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件 EOS Kiss デジタル X ボディのオーナーEOS Kiss デジタル X ボディの満足度3

2007/02/21 01:59(1年以上前)

1/4000秒のための照明ですか?焼き鳥もできそう。

書込番号:6028355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2007/02/21 20:22(1年以上前)

ありがとうございます。

撮影する日としない日があり、撮影量も一定では無いため月単位で記載したまでです。

ハイスピードカメラ常設できれば良いのですが、高額すぎて出来ないのです。比較的安価なハイスピードカメラはありますが、それでも結構な金額がしますから、Eos Kissで実現できないか考えていたのです。

メタルハライドランプの400Wタイプで、ハイスピードカメラなら十分すぎるほどの撮影が可能です。かなりハイスピードカメラは高感度になっていますから、カメラ撮影の場合はどの程度の光量が必要かは分かりませんが、ポイントを絞っての撮影なので、光量は減らせると思っています。
ちなみに、上記400Wタイプだとかなり高温になりますね。照明器本体が。焼き鳥が焼けるかもしれませんね。


書込番号:6030601

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

EOS Kiss デジタル X ボディ
CANON

EOS Kiss デジタル X ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 9月 8日

EOS Kiss デジタル X ボディをお気に入り製品に追加する <617

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング