


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F40fd
本日午後秋葉原のヨドバシで44,800円(15%ポイント)で購入しました。
カメラはコンパクトでシャツの胸パケットに入ります。
夜の室内でCanonG7とIxyD900Isと感度別に撮り比べております。
印象としてはキャノン2機種のIso800がF40fdの400と同等で、1600はキャノンより良いもののかなりノイズが目立ちます。
午後4時過ぎの雨という状況で2階の窓から撮り比べた際は、G7より若干解像度及びコントラストが高く、クリアーという印象を得ております。
前ピン2台と後ピン1台のデジ一眼に比較すると、驚異的な写りで満足しております。
書込番号:6038923
0点

こんばんは。
>カメラはコンパクトでシャツの胸パケットに入ります
少し薄くなったようですし
液晶モニターも改良されたようですね。
レポート、ありがとうございました。
ご購入、おめでとうございます。
書込番号:6039252
0点

室内など少し暗めの場所でのAF(特にマクロ)の速度はIXYやG7と比べてどうでしょう?
書込番号:6039390
0点

購入おめでとうございます。
>キャノン2機種のIso800がF40fdの400と同等
これって万が一、逆に書き間違えてませんでしょうか?
900ISに高感度で負ける事はないと思うのですが、、
書込番号:6039433
0点

先程キャノン2機種のIso800がFinePixF40fdの400としましたが、ご指摘の通り逆です。
失礼しました。
正しくは、キャノン2機種のIso400がFinePixF40fdの800で、これはあくまで夜の蛍光灯下の室内で3メートル程度の物を撮影した場合です。
さらに、部屋の中の暗い場所(机の下の子犬)では、キャノン2機種のIso800より、F40fdのIso1600の方が圧倒的にノイズが少ないです。
書込番号:6039580
0点

私もビックカメラで店員に聞きました。
F40fd かなりよさそうですよ。
書き込み話題のようなチャチイ感じではなさそうです。
ISO2000では画素数の劣化(低下)が軽減され
IXYやLUNIXのように高感度時、画素数を失うことがないようです。
形と大きさを除けば コンパクトカメラ最強かも
書込番号:6039644
0点

roam7さん
SDHCカードつかえますか?
よかったら教えてください!!
使えれば明日即買いしたいと思います。
書込番号:6039687
0点

あくまで売り場で手に取った感想です。
F30→F31FDではマクロAF時の合焦点速度の改善は感じられませんでしたが、 F40fd になり速度は速くなったように感じました。
ただしあくまで体感で、数値は出せません。
書込番号:6040027
0点

この春に発売されるコンデジは、各社とも機能を落とした2〜3万円の機種が多いですね。
この機種は、機能上位のF31FDが安価に購入できるので魅力に欠けます。手ぶれ補正機能と広角レンズを備えた機種の発売を待ちます。
書込番号:6040461
0点

>この機種は、機能上位のF31FDが安価に購入できるので魅力に欠けます。手ぶれ補正機能と広角レンズを備えた機種の発売を待ちます。
そうですね。
手振れ補正と広角はあたりまえになってきているので早く発売して欲しいですね。
書込番号:6040797
0点

手ぶれ補正は早くのせてほしいですね。
オート撮影でISOが800とか1600に勝手に上がってしまうというフジの仕様はおかしいと思います。部屋の中でオート撮影すると全部ノイズだらけの写真になることになります。
手ぶれ補正があればISO200くらいに抑えられる場面だってたくさんあるのに・・・
書込番号:6040951
0点

>Thomas The Tankさん
カメラの仕様に文句言っても始まりません。機械に使われず、使いこなす方向を考えましょう。例えば、絞り優先モードでシャタースピードをかせぐなり、三脚を使うなり色々考えられます。プログラムオートばかりではまともに写真は撮れません。またカメラの露出計は反射式ですから、被写体の色によっても露出補正が必要な場合が出てきます。(一般に白トビが多いですし。)今はF11を使ってますがほとんど-0.3補正で丁度よいです。画質の美しさからコンパクトはフジに決めているのですが、これも明るめの露出なのかな?手ぶれ補正は必要ないですがレンズは広角が欲しいですね。
書込番号:6044147
0点

>オート撮影でISOが800とか1600に勝手に上がってしまうというフジの仕様はおかしいと思います。
小生、A600、F30を所有しておりますが、A600は最大ISO400、F30もISO400オート設定でOKです。必要に応じてISO感度を3200(最大実用1600と認識)まで変更出来ますが。
A600購入のきっかけは、家内のAUTO撮影(しか出来ない)での薄暗い室内失敗写真救済が目的でした。
わずか13000円台のカメラながら、ハニカム1/1.7CCDの実力は見事で、Canon機では得られなかった愛犬の表情を見ることが出来ました(FUJIとCanonのトーンカーブの違いも影響?)。
私感的には、FUJI機のISOが室内撮影で800、1600と上がってしまうと言うよりは、上げてもノイズレベルを抑えられるからプログラムに組み込んでいるのではないでしょうか?
900ISと撮影比較した際、AUTO撮影でISO800以上を選択することは少ないです。
これは、ISO上昇がないと言うよりも、上げてしまうとノイズレベルを抑えられないからだと思います。
Canon機のメリハリのきいた画像(風景など)は今でも好きですが、こと室内撮影や人では、FUJI機を選択することが多いです。
ISO感度を上げるメリットとして、シャッタースピードを速くして手ぶれを防いだり、ノンフラッシュで目で見た実際の映像に近い撮影結果を得る効果があります。
>手ぶれ補正は必要ないですがレンズは広角が欲しいですね
小生も同感です。
手ぶれ補正導入で価格UP(厚みもUP?)するよりも、広角導入を望みます。
書込番号:6044681
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士フイルム > FinePix F40fd」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 2013/09/29 5:01:42 |
![]() ![]() |
31 | 2012/08/22 2:54:41 |
![]() ![]() |
4 | 2011/06/10 22:39:29 |
![]() ![]() |
18 | 2012/07/09 22:40:41 |
![]() ![]() |
0 | 2009/10/19 11:53:52 |
![]() ![]() |
7 | 2009/09/23 5:59:25 |
![]() ![]() |
6 | 2010/10/06 11:19:37 |
![]() ![]() |
71 | 2009/07/14 11:57:56 |
![]() ![]() |
8 | 2009/04/12 20:44:35 |
![]() ![]() |
0 | 2009/04/04 7:12:27 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





