α-7 DIGITAL ボディ



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ
コニミノ党にはならないぞと思いつつ、キタムラに行ってきました。
そしてありました。店頭価格は198,000円でしたが、値引きで178,000円に出来ると店長がいっておられました。
CFを持っていなかったので、蛍光灯下AWB性能をチェック出来ませんでしたが、触れてみて感じたのが、17-35付きのものでしたが、軽いそして質感・デザインが良いと思いました。シャッター音というかミラーの反動も無いに等しいです。ファインダーも素晴らしかった。
D2X用に貯めていたお金がいいところまで来ています。
すっかり乗り換えてしまいそうなもう一人の自分がおり、怖いです。
AWB性能によっては、クールピクス5400を手放しこれをメインカメラとして仕事でも使ってしまいそうな気分になります。
こちらにお邪魔していますニコンユーザーのダボンさんの気持ちが判りました。
半年前、一時揺れた心が、アンチシェイクされ、心が定まってしまいそうです。
おっ恐るべし!
あっ!何でコニミノのレンズカタログが手元に!!
書込番号:3524243
0点

> ボトムがきいろ さん
D2X購入貯金で、α-7Dと、とりあえず必要なレンズの2、3本は揃います。ニッコールも良いですけど、αレンズも良いですよ。ちょっと、標準ズームのGレンズが古いのがたまにきずですけど。。
ホールディングの感触やファインダーの見え方は、D2Hと比較すれば良いですから、お好きな方のカメラを選ばれたら良いと思います。
α-7Dの部屋で書くことではないのでしょうけど、α-7Dは中級機で、D2Xは高級機です。D2Xを所有している優越感は、α-7D所有の感じとは違って来るとは思います。
書込番号:3524432
0点

>D2Xを所有している優越感は、
いまのところデジタルは撮ってなんぼのモンだと思います。
機械としての質感を求められるのなら銀塩で。
わたし自身α7D興味津々なんですが、も少し評価が出揃うまではガマン我慢(と、言い聞かせてマス。)
書込番号:3524682
0点

> いまのところデジタルは撮ってなんぼのモンだと思います。
> 機械としての質感を求められるのなら銀塩で。
私は決してそうは思いません。私は、デジ一眼レフも銀塩一眼レフも同じく、分け隔てなく、所有感、質感、操作感、撮影感等を感じています。私の撮影スタイルのマニュアル露出とMFは、デジ一眼レフの撮影を、銀塩撮影と同じ緊張感に高めています。
銀塩カメラと違い、後継機種発売のサイクルは早く、中古市場の価格の下落も早い、デジ一眼レフですが、カメラとしての所有感は、銀塩もデジタルも変わりありません。
まあ、この議論には、個人差がありますから、どちらが正しいかの判定はありません。人それぞれの気持ち次第です。
書込番号:3524788
0点

ボトムがきいろ さん, ご覧の皆様 こん××は。
> コニミノ党にはならないぞと思いつつ
露出モードのダイヤルを眺めても ニコンと同じSMPAの表示だから違和感が少ないかしら。
たぶん、どっぷりとα-Lensに浸かった方が楽しいですよ♪
大口径標準ズームは、ニコン 28-70mm/F2.8D などと比較すれば、近接撮影能力に対して
古さを感じざるを得ないのですし ワイド端が24mmでないのは残念ですが、描写は非常に
良いと云うウワサですよ。
書込番号:3524906
0点

>まあ、この議論には、個人差がありますから、どちらが正しいかの判定はありません。
はい、その通りです。
わたしにとってデジタルカメラはまず第一に写真を得るための道具ですから、使いこなせればそれで可なのです。
他人の所有している機種と見比べて優越感に浸るためのモノではないだけのはなしです。
物欲、物欲、(^_^;)
αはレンズの中古が少ないし、などとも自分に言い聞かせてマス。
書込番号:3524944
0点

私の発言[3524432]の自己レスです。
> ちょっと、標準ズームのGレンズが古いのがたまにきずですけど。。
現在のGレンズの標準ズーム28-70mmF2.8Gは、1993年4月発売と古いのです。SSMを使ったレンズとしてリニューアルを、私としては望んでいます。しかし、α-7Dと同時期に発売した新標準ズームレンズは、タムロンレンズと同様な28-75mmF2.8(D)で、落胆したことへの気持ちを表しています。
28-70mmF2.8Gの描写力は優れています。私はこのレンズをα9で使っていますから分かっています。
私の所有しているαレンズのGレンズを、α-7Dで使ってみたいという気持ちもあり、α-7Dに注目しています。
書込番号:3525127
0点

Nikkor の 単焦点レンズも、28mm/F1.4D などを除けば、設計は古いです。
MINOLTA と NIKON の標準ズームレンズと標準単焦点レンズが似通っていると思うのは私一人
だけでしょうか?
http://homepage2.nifty.com/hidemi/default8.htm (単焦点レンズの描写:かなり重いです)
α-Lens または Nikkor-Lens の今後の行方を左右する分岐点の一つに、標準ズームレンズと
標準単焦点のレンズをリニューアルするタイミングがあるかしら? って予想しています。
書込番号:3525453
0点

>こちらにお邪魔していますニコンユーザーのダボンさんの気持ちが判りました。
あはは。
発売日から既に3度も、α-7DIGITALを触るためにカメラ屋に足を運んでしまってます(笑)
ファインダーを覗いてしまった時点で、購入することが決まってしまったような感じです。
ただ、予算が潤沢でない僕にとっては、市場に出回っている中古レンズの玉数が少ないのが玉に瑕ですね(笑)
12月のイベントでどうしても80-200mmF2.8が欲しいんですが、皆さん同じことを考えるようでどの店でも見つかりません。こいつさえ手に入れば、直ぐに乗り換えちゃうんですけどね。
書込番号:3525603
0点

返答して頂いた皆様ご苦労さまです。
顔ぶれ見てますと、ニコン板みたいです。
このカメラの魅力は手ブレ補正なのですが、
・やはり三脚を使えないシーン。
・三脚セットまでに時間をかけられないシーン
により有効性を感じます。
本気で買っちまいそうです。
でも写真が好きだ!!と言う気持ちは一緒なのでこれからも楽しく話題に参加して行きたいと思います。
心が静止するアンチシェイクですね。
センサーは揺れは、他社ユーザーの激震です。
ゆたゆたさん を誘ってしまいそうです。
書込番号:3525683
0点

ボトムがきいろさん、こんにちは。
まじまじと読ませてもらいましたが、、、一人爆笑してしまいました。
というか、ここ最近でのベストスレッドだと思います。
「うまい!」w
あ、真剣なスレッドという事も理解していますので、ご了承を。
ダボンさんも3度も足を運ぶとわ!w
D70も良いカメラなので2台体制ですと、
「D70・α−7Dのある生活」になる日を楽しみに待ってます。^^
書込番号:3526982
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 2025/02/19 12:35:11 |
![]() ![]() |
14 | 2025/02/15 15:34:18 |
![]() ![]() |
11 | 2025/04/02 9:14:37 |
![]() ![]() |
7 | 2023/11/19 18:11:17 |
![]() ![]() |
3 | 2023/10/23 0:19:22 |
![]() ![]() |
13 | 2023/06/13 16:01:20 |
![]() ![]() |
10 | 2023/05/28 13:26:09 |
![]() ![]() |
6 | 2023/05/18 14:53:24 |
![]() ![]() |
6 | 2023/05/16 10:33:53 |
![]() ![]() |
4 | 2022/11/16 17:58:34 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





