α-7 DIGITAL ボディ
デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ
標準レンズ選びでなんとなく 17-35mm/F2.8-4 や 28-75mm/F2.8 を選んでしまって
いつか 欲しくなってしまうレンズの1つに 35mm判換算で焦点距離35mm〜50mm域を
カバーする大口径標準ズームレンズ を挙げても、不思議じゃないですよね?
私は 手っ取り早く評価できそうな安価なレンズとして AF 50mm/F1.7 を選びましたが、
最近は 標準ズームレンズ選びに戸惑いを隠せなくなってきたと感じることが多いです。
個人的には SIGMA 20-40mm F2.8 EX DG や 17-35mm F3.5G などが候補なのですが、
α-7 Digital の標準ズームには、何を選ばれましたか?
.
.
書込番号:3533743
0点
2004/11/22 22:58(1年以上前)
Noct-Nikkor 欲しいさん
こんばんは 私の標準レンズはワイド側の歪曲が少し気になる24−105mmDです何と言ってもコンパクトです 小さめのテンバのバックにボディーに付けたまま持ち運びが可能 スナップ撮影にはもってこいってな感じです(たまに35mmF2を使用します) 以前28-70mm2.8Gや17-35mmGも使用しましたが 28-70は素晴らしい写りはいいのですが大きすぎ+AFのフォーカス速度遅いしマニュアルで使用していたほどです
SIGMA 20-40mm F2.8 EX DG もいいですね 現在7Dを手に入れてからはシグマの12-24mmがかなり気になっています購入予定なのですがもう少し様子見ですね 誰かのサンプル拝見できるといいですね(国内撮影でα7Dでの写りが見たいです)
書込番号:3534082
0点
α7Dという素晴らしく画期的なボディが出た。
(透明感のある艶やかな描写は最高ですね。また、すべてのαレンズが手ブレ補正付に
変身するのは、やはり画期的。)
次は、レンズの改良リニューアルに着手して欲しいですね。
単玉では、AF85mm F1.4Gや、マクロレンズ群(AF50mm/100mm F2.8)等
数多くの秀逸なレンズがありますが、ズームレンズ(銀塩αとの併用が多いでしょうから)
では、35mm判にも対応できる広角系・標準系のSSM化を推し進めて欲しいですね。
(例えば、AFズーム16-35mm F2.8G SSM、同24-70mm F2.8G SSM etc.)
by minolta XD(ーBlack)&MD ROKKOR USER
書込番号:3534482
0点
ゼウス6号 さん , DIGIC信者になりそう^^; さん レスありがとう御座います。
> SIGMA 20-40mm F2.8 EX DG もいいですね
今のところ最有力候補です。 私の手持ちの標準ズームには AF 24-85mm/F3.5-4.5 が一本しか
なくて α-7 (銀塩35mm一眼レフカメラ) 常用ズームレンズと化しています。
> 24-70mm F2.8G SSM etc.
これです!
このレンズをニコンより先に出して貰えたら・・・イイのですけれど(^-^)
書込番号:3535193
0点
当座は24〜105にオリンパスのフロント・ワイド・コンバーターを組み合わせるのは如何ですか。
私の公開アルバムにテスト・サンプルがあります。
私も近日中にα7Dを購入予定ですが、銀塩用で手持ちの24〜105を使うつもりです。
よりワイドを使いたい時だけ、コンバーターを使います。
ミノルタさんもボディーの一応の成功で「やる気」になってくれて、15〜65くらいの少し明るいレンズを作ってくれれば良いのですが・・。
シグマの18〜50/2.8のミノルタ・マウント化が出るのも期待していますが、出て来ないような不吉な予感もあります。
書込番号:3535556
0点
みなさん、おはようございます!
私は標準ズームはTAMRONの24-135を使っています。
標準ズームに付いてはコニミノに問い合わせましたが、
「必要性は感じている。また要望が多いのもわかっています。しばらくお待ち下さい。」との回答をいただいたので、発売は間近だと思っています。
16-80/f2.8なんてのが発売されれば嬉しいのですが・・・。
言われたとおり、お待っていますので早くしてくださいね、コニミノさん(笑
やはり円形絞りの効果は絶大ですからね!
書込番号:3535559
0点
2004/11/23 09:31(1年以上前)
Noct-Nikkor 欲しい さん はじめまして、おはよう御座います。私は、α7Dを予約で19日に購入致しました。標準レンズは、現行品で気に入っている物がないので、24−105(D)を使用しています。他は今の所、100−300(N)、500レフ、85G(D)、タム200−400(旧)、タム20−40(旧)、タム90マクロ(N)を所有しています。また、ご存知だとは思いますが、24−105(D)はAF時にフォーカスリングが回転せず、DMFが使用できる状態に設定しておくとAFでピントを合わせた後にMFに移行出来るので気に入っています。ミノルタ純正の同タイプの12−24F3.5(でかくなり無理?)なんていうのが出たら欲しいですね。では、また。
書込番号:3535641
0点
2004/11/23 10:10(1年以上前)
うーん、ズームレンズはレンズメーカーさんにお願いするとして、
αらしい単焦点のLimitedレンズを出して欲しいですね。
24mmSTFというのがあると嬉しいです。
http://www.slowstyle.com/7DIGITAL/35mm_01.jpg
これは35mmですけど。
書込番号:3535760
0点
骨@馬 さん, 田舎のブライダルカメラマン さん, ビート・α7D さん, 桜ヶ丘 さん レスに感謝です。
12月号のCAPA に SIGMA AF 24-60mm F2.8 EX DG が載っていました。 絞り羽根:8枚って(?)
誤植かもしれませんが、コニカミノルタ用出るんでしょうか。。
SIGMA 20-40mm F2.8 EX DG ASPHERICAL (絞り羽根枚数:9枚)
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/widezoom/20_40_28.htm
SIGMA 24-60mm F2.8 EX DG (絞り羽根枚数:9枚) ミノルタマウント発売日未定
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/standardzoom/24_60_28.htm
SIGMA 18-125mm F3.5-5.6 DC (絞り羽根枚数:7枚) ミノルタマウント未対応
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/digital/18_50_28.htm
TAMRON AF 24-135mm F3.5-5.6 AD ASPHERICAL
http://www.tamron.co.jp/data/af-lens/190d.htm
AFズーム17-35mmF3.5G (絞り羽根枚数:7枚)
http://konicaminolta.jp/products/consumer/camera/a-lens/zoom/01.html
AFズーム24-105mmF3.5-4.5(D) (絞り羽根枚数:7枚)
http://konicaminolta.jp/products/consumer/camera/a-lens/zoom/04.html
AFズーム28-70mmF2.8G (絞り羽根枚数:9枚)
http://konicaminolta.jp/products/consumer/camera/a-lens/zoom/05.html
24mm/F1.8 なら SIGMA にもありますし、単焦点 EF24mm F1.4L USM (絞り羽根枚数:7枚) は
今のところ諦めています。 Limitedレンズ はイイですね。
書込番号:3536551
0点
2004/11/23 15:09(1年以上前)
皆さんこんにちは、現在コンデジしか持ってませんが、先日α7Dを予約した物です。
私も標準レンズ選びで悩んでいます。
AFズーム24-105mmF3.5-4.5(D) にほぼ決定しているのですが、
(初めての一眼なので、純正の方が安心なのと、価格の割によさそうなので)
やはり、ワイド側はもう少し欲しいと思っています。
しかし、当面予算から17−35は購入できそうもありません。
骨@馬 さんに質問なんですが24-105にオリンパスのワイドコンバーターが使用できるのでしょうか? 取付は素人でもできるのでしょうか?
その場合、AFやASも有効なのでしょうか?
(最悪、ASは無効や、効果が減少してもいいとは思いますが、AFが有効かどうかは非常にきになります。)
すいません、HPでWCON-07 ワイドコンバージョンレンズ を調べたのですが、分からなかったので、教えて下さい。 お願いします。
(もし、普通に使用できるなら、かなり悩みが解決しそうです。)
書込番号:3536794
0点
コンデジ→α7D さん 遅くなりました。
公開アルバムの写真は、銀塩のα7でフィルム撮りしたものをα7Dくらいにトリミングしたものです。
オリンパスのWCON-07はCAMEDIA用のフロント・コンバーターでミノルタの24〜105への使用は全く考慮されていません。
でも私の一連の実験の流れから判断して室内の人物撮影程度ならば充分に実用になると判断しました。
WCON-07は取り付けねじ寸法が55mmねじです。
24〜105のフィルター取り付けねじは62mmですので、55→62のステップ・ダウン・アダプター・リング(\1,000.-以下で売っています。ステップ・アップ・リングと言うのも有りますから注意してください)が必要です。
AFは全く問題なく使えます。
レンズの明るさも変化しませんので、AEもマニュアル露出も問題ありません。
ASですが、理論的には補正過剰になり、逆方向に少しブレが残ると思いますのでASはoffした方が良いと思います。
私も近日中には仲間入りさせてもらいますが、まだ実機でのテストはしていませんので、責任は持てませんので宜しく。
書込番号:3537952
0点
2004/11/23 21:40(1年以上前)
骨@馬さん、丁寧な回答ありがとうございました。
ネジ等の疑問が解けました。
まずは24−105で使用し始めて、広角が必要と判断
したら、レンズ購入か、コンバーター購入か真剣に
検討したいと思います。
骨@馬さんの実験は本当に参考になりました。
書込番号:3538389
0点
2004/11/23 22:34(1年以上前)
キヤノンの10DでWCON-08Bを試したサイトがあります。WCON-07に比べると0.8倍なので、広角では負けますが、画質は上です。小生はD60+EF24-85で両方試したことがあります。
http://www.overseacruise.com/digicame/judywcon.htm
それよりSigmaはそのうち(3ヶ月以内?)DCシリーズのミノルタ対応をすると回答がありました。18-50とか18-125を待った方が良いと思いますが、、、
書込番号:3538689
0点
2004/11/23 23:44(1年以上前)
テックさん2 さん、情報ありがとうございます。
WCON-08Bなら62mmネジなので、24-105 にそのまま取付できそうですね。
ただ0.8倍なのはともかく、定価21000円ですか〜悩みますね・・・
18−125とかを待ったほうが良いのかもしれませんが
現状1本もレンズを持っていないので、標準ズームは数ヶ月は待てそうもありません。(笑)
それと、できればAPS-Cサイズ専用レンズは避けようかと思っています。
デジタルで腕を磨いたら、いつかは銀鉛にも挑戦したいので・・・
(あと、APS-Cサイズが今後もデジタルの標準かも疑問に思ってます。 キャノンの高級機はフルサイズですし・・・現状の高級機→将来の一般機・・・何十年後ならいいのですが、以外と早いのではと思っています。)
書込番号:3539144
0点
2004/11/23 23:58(1年以上前)
すいません誤字です。
銀鉛→銀塩
書込番号:3539220
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 10 | 2025/02/19 12:35:11 | |
| 14 | 2025/02/15 15:34:18 | |
| 11 | 2025/04/02 9:14:37 | |
| 7 | 2023/11/19 18:11:17 | |
| 3 | 2023/10/23 0:19:22 | |
| 13 | 2023/06/13 16:01:20 | |
| 10 | 2023/05/28 13:26:09 | |
| 6 | 2023/05/18 14:53:24 | |
| 6 | 2023/05/16 10:33:53 | |
| 4 | 2022/11/16 17:58:34 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)








