『変竹林さんにお願い』のクチコミ掲示板

α-7 DIGITAL ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:630万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:23.5×15.7mm/CCD 重量:760g α-7 DIGITAL ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α-7 DIGITAL ボディの価格比較
  • α-7 DIGITAL ボディの中古価格比較
  • α-7 DIGITAL ボディの買取価格
  • α-7 DIGITAL ボディのスペック・仕様
  • α-7 DIGITAL ボディのレビュー
  • α-7 DIGITAL ボディのクチコミ
  • α-7 DIGITAL ボディの画像・動画
  • α-7 DIGITAL ボディのピックアップリスト
  • α-7 DIGITAL ボディのオークション

α-7 DIGITAL ボディコニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年11月19日

  • α-7 DIGITAL ボディの価格比較
  • α-7 DIGITAL ボディの中古価格比較
  • α-7 DIGITAL ボディの買取価格
  • α-7 DIGITAL ボディのスペック・仕様
  • α-7 DIGITAL ボディのレビュー
  • α-7 DIGITAL ボディのクチコミ
  • α-7 DIGITAL ボディの画像・動画
  • α-7 DIGITAL ボディのピックアップリスト
  • α-7 DIGITAL ボディのオークション


「α-7 DIGITAL ボディ」のクチコミ掲示板に
α-7 DIGITAL ボディを新規書き込みα-7 DIGITAL ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

変竹林さんにお願い

2004/11/25 11:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

スレ主 骨@馬さん
クチコミ投稿数:1565件

敢えて別スレッドで変竹林さんにお願いします。
そろそろ交換用の新ボディーが届く頃かと思います。
変竹林さんの今お持ちの個体はAS,AE,AFについて同時に不具合が発生した珍しいケースです。
この掲示板を見て購入を検討している者として、この真偽には非常に興味が有ります。
変竹林さんとミノルタさんの名誉のために、そして何より購入を希望している者への正しい情報提供のために次の事をお願いします。
@ 新しいボディーを入手したら、従来品に行ったと同じテストをして、その結果の差を報告してください。
A 従来品をミノルタに返却した際、不具合と思っている項目に付いて従来品の現況調査を依頼し、ミノルタの正式見解を聞いて報告してください。

書込番号:3544892

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2004/11/25 15:16(1年以上前)

骨@馬 さん こんにちは

>AS,AE,AFについて同時に不具合が発生した珍しいケース

珍しいかどうかは誰にもわかりません。

変竹林さんとミノルタさんの名誉なんてどうでもいいじゃないですか。
要は彼が幸せになれればいいのですから。

1)については報告義務は彼に無いでしょう
2)については「コニカミノルタ」が検証結果をお客様に報告したとしてそれの公表については彼の独断では難しいでしょう。

要求が酷だと思いました。

以上、失礼致します。

書込番号:3545458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3304件

2004/11/25 16:29(1年以上前)

1)については、彼の善意に縋るしかないですね。
2)については、コニカミノルタのマル秘事項に絡む事項ですから個人宛の文書は公表したら問題が生ずるでしょうね。
もし、会社が公表出来る事案であるならコニミノのHPで公告の形でお知らせすべき事案だと思います。
個人の勝手な行動は慎むべきだと思います。

PS
我々ユーザーとしては禁を犯してでも知りたい気持ちは分かりますが・・
しかし、それではねー! 最低限のルールはユーザーと言えども守らなくてはねー

書込番号:3545667

ナイスクチコミ!0


Zephisさん
クチコミ投稿数:1320件Goodアンサー獲得:5件

2004/11/25 17:04(1年以上前)

変竹林さんの個体不良について少し思ったんですが、電源周りの不良が
原因なのではないかと思ったりも・・・
複数の不良が重なった、と言うよりも基幹部分の不良による連鎖と考えた
方がつじつまが合うような気がします
あくまで私見ですが

書込番号:3545758

ナイスクチコミ!0


スレ主 骨@馬さん
クチコミ投稿数:1565件

2004/11/25 18:37(1年以上前)

言葉が足りませんでした。
@については、変竹林さんはお願いしなくても書いてくれるような気がします。
Aについてですが、変竹林さん:公表したい旨を断って調査依頼をして見てください。
勿論、全てがお願いですので、変竹林さんの自由です。
名誉云々の書き方は適切では有りませんでした。自重します。

書込番号:3546046

ナイスクチコミ!0


変竹林さん

2004/11/25 19:06(1年以上前)

すみません、忙しくて(日中に読んではいたものの)書き込めませんでした。骨@馬 さん、約束はちゃんと覚えてますよ。

@については交換までに日があまりないので、現在問題機でのサンプルをためております。仕事中でもちゃんと持ち歩いていますよ(笑)。AFはいくらでも試せますが、露出に関しては突然症状が出る(今日も出ました)ので、同じ状況で試験したからといって必ずまたブラックアウトするかどうかは私自身わかりません。もっとも、黒っぽく写ったファイルをたくさんベタ焼きした紙を持って撮影地巡りをしようとは考えていますので、なんらかの結果は必ず報告します。

Aはコニカミノルタの善意に頼るしかないです。というのも、問題機は交換とともに私の手元を離れてしまうので、「検査して報告してください」といっても口約束で終わってしまう可能性があります。でも、原因はなんだったか、本当に知りたいですよね。先日メールで問い合わせたので、それに対する返事が欲しい、それも実機で試した結果とあわせて教えて欲しいと言えば、少なくとも返事はもらえるのではないかと思っております。
 その結果を公表するかどうかは、問題の種類によると考えております。たまたま変な基板が数台に紛れ込んでしまっていたのならそれで話しはおしまいでしょう。
 一方、(あり得ないとは思いますが)一般化できる(出荷分全体に関わる)問題なのにコニミノが一切告知せず握りつぶそうとするなら三菱自動車のヤミ修理と同じですので、むしろ公表するのが他のユーザー、長期的にはメーカーのためでしょう。ただし、ハードウェア上の問題でなければメーカーがアナウンスするのではないでしょうか?

 P.S. 一部で私が悪意があるのではないかと思っている方がいらっしゃるようなので、今後こういうことを書くときは断っておこうと思うことがあります。私自身はマニュアルフォーカス時代からミノルタのユーザーです。レンズの描写性能だけでなく応対などその体質を含めて本当に好きなメーカーなので、一部の方がもしかしたら疑っていらっしゃるような「恨み」はいっさいありません。
 

書込番号:3546135

ナイスクチコミ!0


GT9700FからDS4さん

2004/11/25 19:35(1年以上前)

> 交換までに日があまりないので、現在問題機でのサンプルをためております。

ちょっと疑問なんですが、メーカー公認の故障機体で
サンプルを集めても、結局は「そういう故障があった」
にしかならないように思うのですが、どういった
使い道をお考えでしょうか?

> 問題なのにコニミノが一切告知せず握りつぶそうとするなら

そのような場合は、消費者センターとかに相談すると
適切な対応をしてくれるかもしれません。

書込番号:3546223

ナイスクチコミ!0


イネ科の多年草さん

2004/11/25 23:08(1年以上前)

> メーカー公認の故障機体でサンプルを集めても、結局は「そういう故障があった」
> にしかならないように思うのですが

でも、骨@馬さんがそれを変竹林さんにお願いしているわけですし、変竹林さんとしても、メーカーに対する嫌がらせとか、掲示板を荒らすような意図はなかったことを証明したいわけですよね。

あとは、同じような症状で困っている人がいないかどうか、もし同様の症状で困っている人がいれば、 「故障時の画像サンプル」 という情報発信にはなるかも知れないですね。

書込番号:3547255

ナイスクチコミ!0


変竹林さん

2004/11/26 01:58(1年以上前)

みなさん、色々ありがとうございます。ただ一つだけ。

 私が新しいボディを手に入れて比較しようとしているのは「故障&正常」ではありません。確かにAFに関しては故障しており、コニミノの方も(実際に会って)認めていらしたので故障といえるのでしょうけれども、それ以外のこと(ASやAE)は故障なのか誤作動なのか、あるいはアルゴリズムの癖なのか、現時点でははっきりしないのです。それをはっきりさせるために新しいボディと比較しようと思っているのです。ですから「故障&正常」ではなく「故障or癖」という実験になるかと思います。
 こんなに短期間で二つのボディをじっくり比較出来る者は現時点ではカメラ雑誌の方かメーカーの方、大量に仕入れた写真スタジオの方を除くとあまりいないはずです。それだけに実験には価値があると考えており、決して「個別の故障と正常のボディを比較してどうなるの」という視点には立っておりません。

書込番号:3548087

ナイスクチコミ!0


なんか変だよさん

2004/11/26 06:27(1年以上前)

なんか変だよここの掲示板。
メーカに告知させろとか隠蔽とか消費者センターとか物騒な発言が....
どこの製品、メーカーもいちいち一個人の不具合内容なぞHPに告知しないよ、ただし修理ならちゃんと伝票に何々を交換しましたと乗っていますよ。
でも初期不良で交換されたものは何が不良だったかはメーカーから積極的に知らせないのが普通だと思うけどね。
同じような不良報告が多く集まり現品調査結果多発性ありと認めてはじめて告知されるものだと思いますよ、普通は。
掲示板で騒いだから、メールで問い合わせてメーカーからアナウンスがないだけで隠蔽体質なんていわれたらたまったものじゃないですよ。
皆さん冷静な判断をしてくださいよ。

にわかテスターや評論家が多すぎて有益な情報が少なすぎる。
不具合疑惑情報が有益な情報ですか?
不具合があればメーカに修理させればよいだけだし結果こんな不具合があったよだけでいいんじゃないですか。
私はこんな使い方ができたとかこんな発見をしたとかこんな工夫で便利に使えた、価格はどこそこが安い等の建設的な意見がもっと多く出てくることを望みます。

書込番号:3548385

ナイスクチコミ!0


GT9700FからDS4さん

2004/11/26 07:20(1年以上前)

変竹林さんもおっしゃっていますが、単なる個体の問題なら
交換してもらって終わりでしょうし、それに異議を唱えている
人は極少数です。これは万が一、むこうが明らかな欠陥を遮蔽
しようとした場合の話ですので、そこのところ誤解なきように。
まあ、そういう可能性はほとんどないとは思いますが。
ちなみに、不具合情報やメーカーの姿勢なんてものも、
ユーザーにとっては商品を購入する上で、非常に有意義な
情報だと思いますよ。
値段だけなら掲示板を見なくても「表」になってますしね。

書込番号:3548436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3304件

2004/11/26 07:25(1年以上前)

>(2)についてですが、変竹林さん:公表したい旨を断って調査依頼をして見てください。

このような条件を付けられるとメーカーから変竹林さんへの回答は、限られた内容(あたりさわりのない内容)か又はお断りの内容になると思いますね・・多分
キヤノンの事例のようにHPで公告出来るような内容でれば見込みがあるが・・

書込番号:3548443

ナイスクチコミ!0


変竹林さん

2004/11/26 08:11(1年以上前)

なんか変だよ さん

>皆さん冷静な判断をしてくださいよ。
 冷静でないのはなんだか変だよさんではないのですか。隠蔽の話はあくまでも「もしも」という前提で書きました。そのためにわざわざ断りまで入れたのであって、仮説とそうでないことの区別くらいしてもらわないと。

>掲示板で騒いだから、メールで問い合わせてメーカーからアナウンスがないだけで隠蔽体
>質なんていわれたらたまったものじゃないですよ。
 もう一度冷静に私が書いたことを読んでください。なんだか変だよ さんはいつの間にか論理をすり替えてらっしゃいます。私はアナウンスがないから自動的に「隠蔽体質」だと言っているわけではなく、全ての個体について当てはまるような不具合が見つかった場合、そんなに大事な情報を一人のユーザーが抱え込んでいることが果たして有益なのかどうか、健全なのかどうかということについて、MMCの話を例に出したまでです。
 あと、これも言っておかないとまた誤解される可能性があります。今、不具合と書きましたが、手元の個体で感じた疑問点が新しい個体で見つかったら即不具合だったということはないでしょう。例えば、新しい個体が手に入って同じような被写体を撮影し、露出が暗かったからといってそれを「不具合」だというつもりはありません。複数の個体でそうだったのだから、設計者がよかれと思って組み込んだ「癖」というしかないのでしょう。
 ただ、その癖が本当に消費者のためになっているかどうかは別問題です。多くの人が使う機種ですし、銀塩αの所有者(つまりハニカムパターン測光に慣れた人)の乗り換えを狙っているのなら、説明書に「白飛びを防ぐため、意図的に露出アンダー傾向にしています」などと断りを入れるとか、ド素人のために多少白飛びしても見た目に近く写るモードが欲しいとは思います。とはいえ、カメラは趣味の道具であり、それを直すか直さないかはメーカーの自由です。何も変わらないのであれば、恐らく「露出アンダーの傾向があるので、初心者はビックリするかもしれない」と思うしかないです。

●あと、これもちゃんと読んで欲しいのですが、不具合があった個体を検査して私に報告するかしないかはメーカーの裁量任せ、ということは上で書いたばかりです。というより、初期不良の交換をして「はい、おしまい」という可能性は高いでしょう。メーカーに義務があるなどとは骨@馬さん含め、どなたも一度も書いていません。私に報告しなかったからといって、コニカミノルタを隠蔽体質だという気などさらさらないですし、そんなことにエネルギーを使う暇はございません。それがいつの間にかにわかテスター・評論家にされてしまったのはなぜでしょう。

>私はこんな使い方ができたとかこんな発見をしたとかこんな工夫で便利に使えた、価格は>どこそこが安い等の建設的な意見がもっと多く出てくることを望みます。
 ネットの掲示板は価格に対する影響力を含め、これまで無力だった消費者に力を与えるものです。そこにはご指摘の通り「こんな工夫で便利に使えた」という意見も含まれる一方、不具合や癖に関する情報も含まれるはずです。そうした情報の中にはメーカーに都合の悪い情報もあるかもしれません。だからこそ皆で共有する意味があるのではないでしょうか。

 それもこれも、なんだか変だよ さんがコニカミノルタの方であるなら話は別ですが。。。

書込番号:3548522

ナイスクチコミ!0


変竹林さん

2004/11/26 08:14(1年以上前)

GT9700FからDS4 さん

すみません。上のスレを書くのに一時間もかかったので、私の文章が載る方が後になってしまいました。すべてご指摘の通りです。

書込番号:3548533

ナイスクチコミ!0


スレ主 骨@馬さん
クチコミ投稿数:1565件

2004/11/26 09:53(1年以上前)

色々と問題も有ろうかと思いますが、出来るだけ多くの正しい情報を集めて、購入の参考にさせて頂きたいと思っています。
一応、スレ主でしたので、この辺で〆させて頂きます。
変竹林さん、ミノルタさん、皆さん、よろしくお願いいたします。

書込番号:3548714

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
購入検討中 10 2025/02/19 12:35:11
CFカードについて 14 2025/02/15 15:34:18
今更ながら、ファームウェアはどこかにありますか 11 2025/04/02 9:14:37
コンパクトフラッシュ 7 2023/11/19 18:11:17
α-7digitalで野鳥撮影 3 2023/10/23 0:19:22
紫陽花と花菖蒲を撮影しました 13 2023/06/13 16:01:20
このカメラの耐久性について 10 2023/05/28 13:26:09
復活 6 2023/05/18 14:53:24
初めての試写 6 2023/05/16 10:33:53
画像の再現像しました 4 2022/11/16 17:58:34

「コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ」のクチコミを見る(全 26842件)

この製品の最安価格を見る

α-7 DIGITAL ボディ
コニカ ミノルタ

α-7 DIGITAL ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年11月19日

α-7 DIGITAL ボディをお気に入り製品に追加する <315

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング