『お尋ねします。』のクチコミ掲示板

α-7 DIGITAL ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:630万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:23.5×15.7mm/CCD 重量:760g α-7 DIGITAL ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α-7 DIGITAL ボディの価格比較
  • α-7 DIGITAL ボディの中古価格比較
  • α-7 DIGITAL ボディの買取価格
  • α-7 DIGITAL ボディのスペック・仕様
  • α-7 DIGITAL ボディのレビュー
  • α-7 DIGITAL ボディのクチコミ
  • α-7 DIGITAL ボディの画像・動画
  • α-7 DIGITAL ボディのピックアップリスト
  • α-7 DIGITAL ボディのオークション

α-7 DIGITAL ボディコニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年11月19日

  • α-7 DIGITAL ボディの価格比較
  • α-7 DIGITAL ボディの中古価格比較
  • α-7 DIGITAL ボディの買取価格
  • α-7 DIGITAL ボディのスペック・仕様
  • α-7 DIGITAL ボディのレビュー
  • α-7 DIGITAL ボディのクチコミ
  • α-7 DIGITAL ボディの画像・動画
  • α-7 DIGITAL ボディのピックアップリスト
  • α-7 DIGITAL ボディのオークション


「α-7 DIGITAL ボディ」のクチコミ掲示板に
α-7 DIGITAL ボディを新規書き込みα-7 DIGITAL ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

お尋ねします。

2005/01/03 08:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

スレ主 yam0127さん

お詳しい方、教えてください。下記書き込みの、レンズOEMに関してですが、ガラス玉だけOEM供給を受けてレンズ筐体はコニカミノルタのまま生産というパターンはありえますか。筐体生産ラインが無くなってしまえば、ありえませんが・・・

書込番号:3721787

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2005/01/03 09:52(1年以上前)

事の真偽も明らかになっていないのに、そのような質問を新規にされる意図がわかりません。
OEMの話自体も含めて、正式に発表がない限り誰も知ることはできません。

書込番号:3721969

ナイスクチコミ!0


GT9700FからDS4さん

2005/01/03 10:14(1年以上前)

それにOEMだとしても、悪いというわけじゃないですね。
近年新規開発が滞っていて、どれだけノウハウが残っているのか?
また、デジカメ対応レンズの設計能力がどれだけあるかわからない、
今のコニミノが一から設計して作るよりも、実績と言う面では
レンズメーカーの方が上かもしれないし、それほど悲観するような
ものでもないと思いますよ。
というか、いずれは、他のメーカーもさらにOEM化が進むんじゃ
ないかな?レンズ交換一眼の市場なんて、単独で多数のレンズ開発
に見合うようなリターンはないはずなのは、勝ち組みにしても
同じでしょう。結局は、売れそうな限られたレンズにのみ投資が
行って、ミノルタ時代にミノルタが出していたような、個性的な
レンズは他カメラメーカーでも出せはしないでしょう。むしろ、
小回りが効くレンズメーカーが力をつけて、多彩なレンズを
出してくれた方が、ユーザーとしてはありがたいと思います。
# ちなみに、昨今では外注と言っても、基本設計以外は
# 外注先が全て決定して、基本設計さえ崩してしまうような
# ケースが多く、OEMと外注の線引き自体、難しいですね。

書込番号:3722027

ナイスクチコミ!0


GT9700FからDS4さん

2005/01/03 10:21(1年以上前)

言葉が足りなかったので、少々訂正。

> それにOEMだとしても、悪いというわけじゃないですね。

それにOEMだとしても、必ずしも悪いというわけじゃないですね。
あと、ついでに補足

> 小回りが効くレンズメーカーが力をつけて、多彩なレンズを
> 出してくれた方が、ユーザーとしてはありがたいと思います。

個人的には、トキナーのAT-X124 PRO DXなんか楽しそうですね。
はやくαマウントに対応して欲しいと思います。

書込番号:3722045

ナイスクチコミ!0


Hakさん

2005/01/03 10:55(1年以上前)

OEMの話が真実なら、ガラス玉だけの提供ならOEMとは言わないように思いますが・・・。ネジは?バネは??コンデンサーは???って話になっちゃいますからねぇ。ってことは、焦点距離やF値なんかはタムロンさんと同じになるのかな??

レンズとボディーは、できれば一貫して作製するに超したことはないと思いますが、開発資産を集中して成功するケースも多く、コニカミノルタさんがその道を選ぶのも不自然では無いように思います。

個人的にはαレンズの歴史も魅力も全く興味ありませんでしたが、α7Dでいやおう無しに注目することになりました。OEMかどうかはさておき、捨てられた技術が再注目れたり、180度方向転換する話も多いです(特に車業界は目立ちます)。こんな噂が流れている以上、α7Dの話題性が大きいだけに今後の動向は嫌でも注目されるでしょうね。

書込番号:3722143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2005/01/03 11:39(1年以上前)

一晩置いたらこんなにレスが……
α7Dの注目度の高さが分かります。

書込番号:3722288

ナイスクチコミ!0


骨@馬さん
クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:13件

2005/01/03 19:08(1年以上前)

A社が自社ブランド用に設計し、製造販売しているレンズのガラス部品のみをB社に供給し、B社がその他の金属部品を自社で製造し、組み立ててB社のブランドで販売する・・・と言うことは殆ど無いでしょう。
でも、B社が設計しA社にガラス部品の製造を委託し、その他の金属部品を自社で製造して組み立て、B社のブランドで販売する・・・これは極一般的に行われている製造形態です。
この場合、その他の金属部品も、更には組立作業までもA社あるいは別のC社に委託したりしています。
一般にOEMとは、A社の設計、製造した製品をそのまま、あるいは一部の部品の形状や色を変えた程度でB社のブランドで販売する(ために製造する)行為を言いますので、yam0127 さん の質問内容はOEMとは言いません。
製造は委託でも企画と設計そして製品規格の立案をミノルタが行っていれば全く問題が無いわけですが、全てをOEMと言うのは心情的には止めて欲しいですねー。

書込番号:3723889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4

2005/01/03 20:30(1年以上前)

こんばんは。

今回同時発売の17-35と24-75はOEMかどうか?
いずれもαレンズとしてラインアップに加わってますけど・・・。

生産を依頼するだけならともかく、大事なレンズ玉やコーティングなどを設計来または流用するのは避けて欲しいと思います。
外注生産でも構いませんが、
コニカミノルタの技術が宿った製品にしてもらいたいものです。

書込番号:3724238

ナイスクチコミ!0


ニュースバード報道情報センターさん

2005/01/04 01:03(1年以上前)

αー7Digitalと同時発売の17−35mmと28−75mmは最初見たときにタムロンOEMってわかりましたよ。タムロンの主力ガラスのXRガラスを省いてあるのですが、タムロンとαレンズのレンズカタログでレンズ構成・スペックを見れば一目瞭然である事はカメラに少しでも知識がある方ならばわかるはずですよ。ただ、円形絞りとアクロマティックコーティング(←αレンズのコーティング)は施してあるので、これは救いと言うか、旧ミノルタの意地の表れでしょうね。メーカーがαレンズへ開発資金を回せない。資金不足だからレンズ生産のサイクルが遅い。これはαレンズとしては仕方のないことです。

書込番号:3725795

ナイスクチコミ!0


ゲロgeroげろさん

2005/01/04 11:52(1年以上前)

OEMの大原則はOEMで供給する会社が開発、設計、生産するわけで供給を受ける会社の余地は仕様で口を出すだけです。

もっともOEMメーカーの悲しいところは、同じ製品、同じ作りでも、
供給を受けた会社の製品の方は絶賛されても、OEMメーカーのブランドでは評価を受けず、販売も芳しくないところです。

今ではすっかり懐かしいフィルム式コンパクトカメラに関して70%もの生産シェアを握り国内全メーカーと言っても過言ではない程に供給していた後藤光学、みなさん聞いたことないでしょう。
デジカメについては、文字通り三洋電機がコンパクト型で圧倒的な生産シェアの握っています。
三洋から供給を受けていないのはソニー、松下、下丸子光学くらいです。
そのソニーもVHS一体型DVDレコーダ「スゴ録。」はシャープ製、最近のソニー製品の主要デバイスは韓国サムソン製。
パイオニアのVHS一体型DVDレコーダはオリオン社製。

小西六実田ブランドである以上、みなさん自信を持って使い倒しましょう。

書込番号:3726999

ナイスクチコミ!0


α7Dじいさんさん

2005/01/04 13:58(1年以上前)

ゲロgeroげろさん、あんたOEM詳しいのは結構じゃが、漢字名で書かれてもわしらには何のことか分からんのじゃ。
ところでα7Dユーザーかいな。

書込番号:3727532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2005/01/04 15:05(1年以上前)

2ch語か?

書込番号:3727766

ナイスクチコミ!0


さんとうさん

2005/01/04 22:12(1年以上前)

まりお♪さんそして田舎のブライダルカメラマンさん、その他の皆さん 色々ありがとうございました。 またよろしくお願いします!!

書込番号:3729689

ナイスクチコミ!0


つめさん
クチコミ投稿数:33件

2005/01/05 00:25(1年以上前)

下丸子光学はキャノンかな?本社がありますし。
仕事で何度か行ったことがあります。

書込番号:3730583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:2件

2005/01/05 01:24(1年以上前)

;゚ロ゚) さんとうさん、上のレスでの返信ですね?(笑)
まあ、CPLあった方がおもしろいですね。^^

書込番号:3730902

ナイスクチコミ!0


小西ろくでなしさん

2005/01/09 23:34(1年以上前)

そうなんですか〜。さびしいなあ。自社製品じゃないのかあ〜。

書込番号:3755793

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
購入検討中 10 2025/02/19 12:35:11
CFカードについて 14 2025/02/15 15:34:18
今更ながら、ファームウェアはどこかにありますか 11 2025/04/02 9:14:37
コンパクトフラッシュ 7 2023/11/19 18:11:17
α-7digitalで野鳥撮影 3 2023/10/23 0:19:22
紫陽花と花菖蒲を撮影しました 13 2023/06/13 16:01:20
このカメラの耐久性について 10 2023/05/28 13:26:09
復活 6 2023/05/18 14:53:24
初めての試写 6 2023/05/16 10:33:53
画像の再現像しました 4 2022/11/16 17:58:34

「コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ」のクチコミを見る(全 26842件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

α-7 DIGITAL ボディ
コニカ ミノルタ

α-7 DIGITAL ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年11月19日

α-7 DIGITAL ボディをお気に入り製品に追加する <315

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング