『ここで本来のカメラの性能について整理しましょう』のクチコミ掲示板

α-7 DIGITAL ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:630万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:23.5×15.7mm/CCD 重量:760g α-7 DIGITAL ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α-7 DIGITAL ボディの価格比較
  • α-7 DIGITAL ボディの中古価格比較
  • α-7 DIGITAL ボディの買取価格
  • α-7 DIGITAL ボディのスペック・仕様
  • α-7 DIGITAL ボディのレビュー
  • α-7 DIGITAL ボディのクチコミ
  • α-7 DIGITAL ボディの画像・動画
  • α-7 DIGITAL ボディのピックアップリスト
  • α-7 DIGITAL ボディのオークション

α-7 DIGITAL ボディコニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年11月19日

  • α-7 DIGITAL ボディの価格比較
  • α-7 DIGITAL ボディの中古価格比較
  • α-7 DIGITAL ボディの買取価格
  • α-7 DIGITAL ボディのスペック・仕様
  • α-7 DIGITAL ボディのレビュー
  • α-7 DIGITAL ボディのクチコミ
  • α-7 DIGITAL ボディの画像・動画
  • α-7 DIGITAL ボディのピックアップリスト
  • α-7 DIGITAL ボディのオークション

『ここで本来のカメラの性能について整理しましょう』 のクチコミ掲示板

RSS


「α-7 DIGITAL ボディ」のクチコミ掲示板に
α-7 DIGITAL ボディを新規書き込みα-7 DIGITAL ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信37

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

スレ主 ミノルタ素晴らしいですよ。さん

ミノルタα700,707si,α9,そしてα7D,とミノルタを使い続けています。最近この書き込みががつまらなくなりました。本来ミノルタのカメラの性能について話し合いましょう.マズ、ミノルタを使い続けて大きなトラブルは有りません。ただ,機械物ですので、ストロボをはじめとして3回修理煮出しました。シャッタ−の問題、ストロボの同調問題です。それは、使い続ければ、故障もありますが、全く問題なく使い続けています。レンズも純正のものを7本使ってきました。レンズも大変満足しています。今までミノルタに本当に感謝しています。そしてこのたびα7Dが露出アンダ−といわれていますが、本来カメラは、白飛びを防ぐためにアンダ−ですよ。それは、経験を積んで、補正を覚える物です。
ミノルタほど使いやすく丁寧な作りの会社はありません。それは、コニカミノルタになっても同じです。
 そして、投稿される写真はレンズの比較で、本来の写真から大きく逸脱しています。構図が何より大切なんですよ。枝葉末節な写真でなく感動するような写真を投稿して下さい。ミノルタ本当にいいんんですよ。
それでは、また






書込番号:3754558

ナイスクチコミ!0


返信する
骨@馬さん
クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:13件

2005/01/09 21:49(1年以上前)

私はこの書き込みがつまらなくなったとは思っておりません。
銀塩はα7を使っており、デジ一の本命は「ミノルタ」と思っているのですが・・。
良い事ばかりではなく、問題点も提示して頂き参考にさせて頂きたいと思っています。
この書き込みを見て気になって居るのは、やはりレンズに関する今後の展開ですね。

書込番号:3754923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2005/01/09 22:12(1年以上前)

構図でレンズの性能が変わるわけではないから。
スレ主さんは純正レンズを使われているそうですが、何故? 同じ
画角のレンズはレンズメーカーから安く出ているでしょうに。

書込番号:3755079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/01/09 22:24(1年以上前)

私もこの書き込みがつまらないとは思いません。
非常に面白いスレッドをたててくれる人もいますよ。

>スレ主さんは純正レンズを使われているそうですが、何故?

カタログに純正以外は保証をしないというような但し書きがあるからかも?f(^^;)

書込番号:3755175

ナイスクチコミ!0


K.Kidaさん

2005/01/09 22:28(1年以上前)

>投稿される写真はレンズの比較で、本来の写真から大きく逸脱しています。

ここに投稿する場合は、レンズの比較の方が大事と思います。
(作品を評価する場所ではないので)

書込番号:3755206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2005/01/09 22:33(1年以上前)

ひょんなことから書き込みをして、それ以降これを見るのが日課になってしまった私って一体……

書込番号:3755250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5871件Goodアンサー獲得:158件

2005/01/09 22:57(1年以上前)

こんばんは。

私も銀塩はミノルタなのですが、最近出番が無いですねぇ...
レンズがもったいない。

>本来カメラは、白飛びを防ぐためにアンダ−ですよ。
>それは、経験を積んで、補正を覚える物です。

経験が無い人でもキレイに撮れるよう、自動的に補正して欲しいです。
そのための評価測光なんですから。

ベテランさんからも素人さんからも支持されるようなカメラになって欲しいのです。>αデジタル。

書込番号:3755455

ナイスクチコミ!0


ニュースバード報道情報センターさん

2005/01/09 23:06(1年以上前)

ご自分の撮影した写真に余程自信があるのでしょう。
ならば、枝葉末節な写真ではなく感動するような写真を是非拝見したいですね。写真は構図だけではなく露出も大切です。ここの掲示板ではレンズの比較も大切です。まぁ〜あなたなりの考え方もあるでしょうからそれはそれでいいじゃないですか?

書込番号:3755529

ナイスクチコミ!0


小西ろくでなしさん

2005/01/09 23:09(1年以上前)

別にデジカメ本体が三洋、レンズがタムロンでもコニカミノルタはコニカミノルタです。

書込番号:3755554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2005/01/09 23:10(1年以上前)

>F2→10Dさん
>カタログに純正以外は保証をしないというような但し書きがあるか
>らかも?f(^^;)

そんなオチは要らんです。(^_^;)

書込番号:3755563

ナイスクチコミ!0


ゼウス6号さん

2005/01/09 23:13(1年以上前)

私もミノルタのカメラがとても使いやすく感じます 大変好きなメーカーです

>投稿される写真はレンズの比較で、本来の写真から大きく逸脱していま
>す。構図が何より大切なんですよ。枝葉末節な写真でなく感動するよう
>な写真を投稿して下さい

ミノルタ素晴らしいですよ。さんの構図が良い 枝葉末節な写真でなく感動するような写真を見せて頂けますと当方のようなド素人にも参考になるので是非何か画像をUPしていただけますと助かりますm(_ _)m

書込番号:3755599

ナイスクチコミ!0


小西ろくでなしさん

2005/01/09 23:44(1年以上前)

ヒロひろhiroさんへ

>>ひょんなことから書き込みをして、それ以降これを見るのが日課になってしまった私って一体……

仲間入りです。よろしくお願い申し上げます。

書込番号:3755884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:2件

2005/01/10 00:32(1年以上前)

(*´・ω・`)σ‖なんか、前に検索かけたら100%的中っぽい、、、まりおです♪(ひろしじゃないのが残念!)
現在、レンズかき集め病末期で、それならば逝く前に構図に溺れる予定なので、、、もうしばらくお待ち下さい。(工事中)
>枝葉末節な写真でなく感動するような写真を投稿して下さい。
ミノルタ素晴らしいですよ。さんにかなう写真が撮れる自信はありませんけど。。。
ちなみに、α7D本当にいいんですよ♪

書込番号:3756238

ナイスクチコミ!0


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS-1Ds Mark II 

2005/01/10 00:32(1年以上前)

お気持ちは分かりますがkakaku.comの趣旨を取り違えていると思います。ここは購入検討者がお目当てのカメラの情報を得ようと見にくる掲示板です。

店頭ではどんなに触っても画質についてはわかりません。
たとえCF持参でも屋外での撮影でどんな感じで写るのかはわかりません。それがここでは実際使っている方の画像がアップされるので非常に参考になります。

構図なんてどうでもいいのです。撮影者のセンスがいいかどうかなんて購入検討者には関係ありません。カメラやレンズの画質や描写の比較をしたいのです。

でもリサイズされていると画質については分からないので、できればオリジナル画像が望ましいです。リサイズされていると分かるのは色味とレンズのボケ具合くらいなものしかありません。レンズのボケ具合はレンズの性能であってカメラの性能じゃないのでカメラの画質を知りたい人には意味ないですし、色味もレタッチされていたら意味ないです。


例えば下記リンクの画像はリサイズされていますが、それぞれどのカメラで撮影されたか分からないと思います。メーカー名すら当てられないでしょう。レンズまで当てたら神でしょうね。

http://www.imagegateway.net/a?i=o0pkXLyCoJ

リサイズされたら画質の評価はほとんどできないと思います。
わかるのは構図が良いかどうかとか露出が合ってるかどうかとか撮影者の腕に関わるものばかりです。カメラがいいかどうかなんてわからないです。でも知りたいのはカメラがいいかどうかなんですよね。

書込番号:3756244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4

2005/01/10 00:39(1年以上前)

こんばんは。

私は構図なるものを今まで殆ど考えた事がありません。
プロ失格ですね。(笑
しかしいつでも「目の前に在るモノを如何にして表現するか」だけを考えております。
例えば小さな子供が一生懸命に何かを見つめているとしたら、望遠レンズを取り出してその眼差しだけを切り取ります。
そこから先を写真を見た方が実際のその子を想像して頂けるように、楽しみを残して撮影します。

著名な竹内先生もそんなお方です。
ある時、柿を見つけて写真を撮ったと思ったら「おい、脚立を持って来いっ!」とおっしゃる。で、こっちは「アングルを変えて撮影するんだな。」と思っていると「あの柿をもぎってこい!」ときなさる・・・。それで断って採ってきたら「やはり想像した通りの味だ!」です。
でも実際に出来上がった写真を見ると不思議と味を想像出来るんですよね、これが。
ただ写真の真ん中に柿が一つあるだけなのに。
不思議な方です、全く。(笑

確かに構図は大切かもしれませんが、こういう写真の撮り方もあっても良いのではないでしょうか?
レンズの評価をする為の写真でも良し、腕を競う為の写真でもよし、色彩に重点を於いた写真でもよし。もちろんきれいな構図の写真だってOK!です。
人それぞれの楽しみ方や表現の仕方があるもんです。

>ミノルタほど使いやすく丁寧な作りの会社はありません。
>それは、コニカミノルタになっても同じです。

これには大きく賛同いたします!(笑

書込番号:3756304

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2005/01/10 02:08(1年以上前)

こんばんは
何が面白くないかといえば、それは、スレ主さんの話なのですね。
何処を読んでも心に訴えてくるところはなく、生産的な提言もなく、役立つ情報もないのです。写真を勉強したいわたしに参考となりそうな作品も提示されません。
多分受信料を払っているNHKに対して、番組がつまらないと言っている感覚と同じなのでしょうね。ただの民放でも視聴者は大切ですから、苦情を言えば一応聞いてはくれるでしょう。金を出して買った雑誌がつまらなければ、編集者に文句を言えばよいでしょう。

ひるがえって、この掲示板の開設者は営利企業ですが、実際にこの掲示板を作り上げているのは、手弁当で書き込んでいる人たちですよ。中には仕事中に書いている人もいるかもしれません。
放送に例えるなら、視聴者のみが参加して作り上げているようなものです。規定に沿わない不適切発言のみが削除されるだけです。
したがって、面白くなければ自らが参加して面白くすれば良いだけの話なのです。
読んでいる人はお客様ですか?

わたしは、この掲示板の存在に感謝してますよ。手弁当で、回答やら、各種テストや調査・確認、レポート、作品紹介などをしていただいて、実にありがたいことですよ。

書込番号:3756713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件

2005/01/10 03:25(1年以上前)

>本来カメラは、白飛びを防ぐためにアンダ−ですよ。

私にはこの部分の意味がよくわかりませんので、わかりやすく説明していただけますか?
それとも、釣りですか?

書込番号:3756964

ナイスクチコミ!0


GT9700FからDS4さん

2005/01/10 09:59(1年以上前)

スレ主さん、何か勘違いしていませんか?
ここのデジカメを賢く買うための情報交換のための
掲示板です。
こういう問題があったとか、サポートの対応はどうだと
かいう内容は、本来の趣旨に合った内容です。
逆に、自分の感動写真なんてものは、多くの読者の
興味の対象では全然ありません。
カメラ自慢や写真自慢で熱く盛り上がりたいなら、
価格以外の写真関連の板やメーカーのサイトから行ける
ユーザー同士の板にでも行けばいいのに。
八百屋に行って肉を売っていないのはけしからんって
言っている人を見て、変だと思うでしょ?
多くの読者は、あなたを同様に思うのでは?

書込番号:3757579

ナイスクチコミ!0


ももっけさん

2005/01/10 10:11(1年以上前)

*istD、20D、α7-Dの露出ですが普通に使う分には三機種とも問題ないですねー、やや*istDのバラツキが気になりますが20D、α7-Dは共に安定してます、。*istDもあえて言えばの話で問題なし、すべて+−0.3以内で撮影できます。
約一ヶ月使用、αの印象です。
各機能の設定が非常にやりやすいです。αを使うの初めてなので沢山のボタン、ダイヤルを使いこなせるかと思ったのですが逆ですね、良く出来てます。
ISOオート、これ便利なお助け機能です。夢中で撮っているとSSが遅くなっているに気付かないときがありますからホント助かります。
AEで露出、AFでピンボケ、ASで手ブレ、ISOオートで被写体ブレ。
これからも下手な私を助けてください(^_^;)。

書込番号:3757619

ナイスクチコミ!0


小西ろくでなしさん

2005/01/10 10:54(1年以上前)

α7Dの特長は、確かに同じCCDのistやD70と比べると価格が非序に高い分、コマンドつまみやコマンドボタンで各設定をするのでなく、大きなつまみで合わせられるのは非常に簡単で楽なところです。
これは生産コストそのものにつながるのだけど、非常にポイントが高い。
後は本体がマグネシウム・ダイキャスト製、液層表示が大きい、ファインダーが見やすい。いずれも生産コストに直接つながるところです。
その分、価格は競合機種に比べて非常に割高ですが。

書込番号:3757801

ナイスクチコミ!0


小西ろくでなしさん

2005/01/10 11:10(1年以上前)

みなさんの仰せのと通り、スレ主さんは勘違いされています。
ここは購入する際の有益情報を得るところです。

価格.COMであり、自慢.COMではありません。

書込番号:3757870

ナイスクチコミ!0


GT9700FからDS4さん

2005/01/10 11:57(1年以上前)

> これは生産コストそのものにつながるのだけど、非常にポイントが高い。
     :
> その分、価格は競合機種に比べて非常に割高ですが。

結局のところ、どこにコストをかけるか=何を目指すか
なんだと思います。
高いCCDを積んで画素数を増やしたり、高速のメモリを
増やして連写性能をあげるとか、高速のCPUを用いる
というのもひとつのコストのかけ方ですが、画質的に
α7デジ相当で満足できるのであれば、質感の向上や
操作性の向上に向けるという考え方もあると思います。
デジカメではないですが、ライカのM3とかに初期型の
スミクロンとかズミルックスをつけてフォーカスや絞り
を回してみてください。今のカメラ(デジカメに限らず)
にはない、スムーズでガタのない動きに驚く事でしょう。
もちろん、だからといっていい写真が撮れる事を保証
してくれるものではありませんが、撮影が楽しくなります。
デジタルカメラにしても、エレキやソフトなどでは
どうにもならないメカ的な「フィーリング」が、撮影を
楽しくしてくれる事は、みなさんもご存知でしょう。
α7デジは、ここの部分にカネをかけているんだなと
思わせる部分が多いですね。

書込番号:3758094

ナイスクチコミ!0


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS-1Ds Mark II 

2005/01/10 13:20(1年以上前)

上のリンク先画像の正解はこちらです。
予想どおりだったでしょうか?

http://www.imagegateway.net/a?i=p9InXLyCoJ

αは個性があって味を楽しむレンズなのかなって思います。
EOSは良くも悪くもニュートラル。クセがなく万人向けだと思います。
だから味付けは自分でしないと個性のない絵になってしまいます。

書込番号:3758482

ナイスクチコミ!0


小西ろくでなしさん

2005/01/10 14:57(1年以上前)

感触を味わうのもカメラの醍醐味ですね。
コンパクト・デジタル・スチル・カメラの割にはデジタル一眼レフ並の価格のルミックスDMC-LC1と言う製品がありますが、感触を味わう方に大受けしているようです。

書込番号:3758875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3304件

2005/01/10 16:51(1年以上前)

スレ主さんは、ここの価格.COM掲示板を画廊と勘違いしているのではありませんか?
ここの掲示板に参考としてUPして頂く画像は、撮影者の腕に依存するような画像ではなくて、あくまでもカメラ及び使用しているレンズの特性を見せて頂きたいのです。
故に構図なんか最初から論外です。
くれぐれも画廊と勘違いしないで下さい。

書込番号:3759384

ナイスクチコミ!0


ゲロgeroげろさん

2005/01/10 19:49(1年以上前)

小西ろくでなしさん曰く、「価格.COMであり、自慢.COMではない」。
全く仰せの通りですね。購入に有益な情報を書き込むのが価格.COM設立者の方針でしたね。

書込番号:3760259

ナイスクチコミ!0


K.Kidaさん

2005/01/10 23:51(1年以上前)

G5が欲しいG1/G2/G3/G4ユーザー さん へ、

>>本来カメラは、白飛びを防ぐためにアンダ−ですよ。

>私にはこの部分の意味がよくわかりませんので、

多分ですが、ポジは白飛びしやすいので、アンダー気味に
するのが基本、ということでは。
逆に、ネガの場合はアンダーよりはオーバーの方がプリントの
時に補正効くので、オーバー気味の方がいいんですけどね。

書込番号:3761845

ナイスクチコミ!0


やっぱ一眼よねさん

2005/01/10 23:53(1年以上前)

田舎のブライダルカメラマンさん、
>著名な竹内先生もそんなお方です。.....
面白い話ですね。

子供の写真を撮らせると、母親が撮ったフルオート写真には、いかなる人もかなわないような気がします。
ウチの女房、シャッター半押しもわからんちんの完全フルオートですが、いい表情ものにします。可愛いいんだ、これが。かないません。(T_T)

書込番号:3761859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2005/01/11 00:28(1年以上前)

半押しってブレ防止にはいいけど、全押ししても結局はフォーカス
が合ってからシャッターが切れるんだからブレてなければ問題ない
んですよねぇ。

書込番号:3762077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件

2005/01/11 01:07(1年以上前)

>多分ですが、ポジは白飛びしやすいので、アンダー気味にするのが基本

私はあくまでもミノルタ素晴らしいですよ。さんにお聞きしたいのですが...。

「白飛びのないことが露出として正解」であるかのような表現をする方が目立つのですが、
そういう方は、例えば逆光の人物の顔をポジフィルムで撮るとき、視野内に白飛び部分が
発生しないように、たとえ人物の顔がアンダーになってでもそのような露出で撮るのですか?

私は、背景やその他の高反射率部分が白飛びしたとしても、主被写体(人物の顔)が適正露出
になる露出で撮ります。ポジで撮るときに、わざわざアンダーに撮るなんてしません。

書込番号:3762268

ナイスクチコミ!0


世田谷の中心で阿呆がさけぶさん

2005/01/11 01:26(1年以上前)

確かに表題通り「ここで本来のカメラの性能について整理しましょう」しましょうね。

でも、スレ主さんこそ脱線していますね。

書込番号:3762347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2005/01/11 01:47(1年以上前)

G5が欲しいG1/G2/G3/G4ユーザーさんへ。
RAW現像し、レタッチ前提の話だと思います。
トーンカーブなり、RAWコンポジットなどの手法で、白飛びさせずに暗部を上げると、暗部も明部も潰れずに再現できます。

書込番号:3762410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2005/01/11 01:54(1年以上前)

世田谷の中心で阿呆がさけぶ さんへ。

つーか、私も世田谷のほぼ中心のアホであります。

書込番号:3762437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件

2005/01/11 10:08(1年以上前)

ところでスレ主さん言いたい事だけ言って
消息不明って・・・(笑)

書込番号:3763081

ナイスクチコミ!0


もしもし、もしもしさん

2005/01/11 20:18(1年以上前)

悪気もないし議論するつもりもなかったはず。皆でよってたかってまるでイジメじゃのう、深入りせんことが身のためですぞい。わしは銀塩でよかったですじゃ。

書込番号:3764933

ナイスクチコミ!0


ニュースバード報道情報センターさん

2005/01/11 23:32(1年以上前)

>やっぱ一眼よねさん

母親がフルオートで撮った子供の写真はホントいかなる者もかなわないです。カメラに「愛情」という隠れた機能が働くのでしょうね。ホントこの機能が欲しいです。特に寝顔はもぉ〜最高ですよ。

書込番号:3766136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件

2005/01/12 01:07(1年以上前)

>RAW現像し、レタッチ前提の話だと思います。

ヒロひろhiroさん
では、ミノルタ素晴らしいですよ。さんの「本来カメラは、白飛びを防ぐためにアンダ−ですよ」
の意味はどういうことでしょう?(本来...のくだりは、デジタルを意味するものとは読めません)
また、デジタルのRAWと違って、現像時にトーンカーブを持ち上げることなどできないポジで
「アンダー気味に撮る」意義は何なのですか?

書込番号:3766715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2005/01/12 01:36(1年以上前)

ポジですか〜。
純アナログで使うポジなら、アンダーはまずいですよね。
フィルムは、その場でモニターできないので、現像してみたら失敗だったは許されませんから。
ミノルタ素晴らしいですよ。さんは、α7Dもお持ちのようですので、デジ一のことではないでしょうか。
うーん、私も、白飛びしやすいデジは、場面によってはJPEG一発撮りに限界を感じ始めているところです。
コニミノさんも、敢えてα7Dはアンダー気味にしてあると謳っていますし、最近のデジカメ雑誌もRAW現像テクニックを盛んに載せてますよね。
ネガと違って白飛びした部分のデータは二度と戻ってこないで、私もコントラストのきつい場所ではなるべく飛ばさない程度に、アンダー寄りに撮ろうと思っているところです。

書込番号:3766848

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
購入検討中 10 2025/02/19 12:35:11
CFカードについて 14 2025/02/15 15:34:18
今更ながら、ファームウェアはどこかにありますか 11 2025/04/02 9:14:37
コンパクトフラッシュ 7 2023/11/19 18:11:17
α-7digitalで野鳥撮影 3 2023/10/23 0:19:22
紫陽花と花菖蒲を撮影しました 13 2023/06/13 16:01:20
このカメラの耐久性について 10 2023/05/28 13:26:09
復活 6 2023/05/18 14:53:24
初めての試写 6 2023/05/16 10:33:53
画像の再現像しました 4 2022/11/16 17:58:34

「コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ」のクチコミを見る(全 26842件)

この製品の最安価格を見る

α-7 DIGITAL ボディ
コニカ ミノルタ

α-7 DIGITAL ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年11月19日

α-7 DIGITAL ボディをお気に入り製品に追加する <315

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング