『大口径レンズ』のクチコミ掲示板

α-7 DIGITAL ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:630万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:23.5×15.7mm/CCD 重量:760g α-7 DIGITAL ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α-7 DIGITAL ボディの価格比較
  • α-7 DIGITAL ボディの中古価格比較
  • α-7 DIGITAL ボディの買取価格
  • α-7 DIGITAL ボディのスペック・仕様
  • α-7 DIGITAL ボディのレビュー
  • α-7 DIGITAL ボディのクチコミ
  • α-7 DIGITAL ボディの画像・動画
  • α-7 DIGITAL ボディのピックアップリスト
  • α-7 DIGITAL ボディのオークション

α-7 DIGITAL ボディコニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年11月19日

  • α-7 DIGITAL ボディの価格比較
  • α-7 DIGITAL ボディの中古価格比較
  • α-7 DIGITAL ボディの買取価格
  • α-7 DIGITAL ボディのスペック・仕様
  • α-7 DIGITAL ボディのレビュー
  • α-7 DIGITAL ボディのクチコミ
  • α-7 DIGITAL ボディの画像・動画
  • α-7 DIGITAL ボディのピックアップリスト
  • α-7 DIGITAL ボディのオークション


「α-7 DIGITAL ボディ」のクチコミ掲示板に
α-7 DIGITAL ボディを新規書き込みα-7 DIGITAL ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信34

お気に入りに追加

標準

大口径レンズ

2005/01/23 20:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

スレ主 デジック2さん

コニカミノルタさんには
大口径レンズが 少ないような気がしまして
そう言うレンズ欲しい方は
他社のレンズを買うか、他社のカメラを考えますか?
α7デジタルお使いの方は
どのようなレンズを 具体的にお使いで
どういった満足 不満が おありですか?
教えて下さいませ。お願いします。

書込番号:3824815

ナイスクチコミ!0


返信する
akira@@@さん

2005/01/23 20:57(1年以上前)

え〜と。
はじめまして。
もともと、ミノルタでフィルムを楽しんでいたので、
あまり、違和感というか、レンズに対して不満は無いですね。
自分の使用状況がデジに変わってもあまり換わらなかったという事かもしれませんが・・・

答えになってないですね。(笑)

書込番号:3824862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:10件

2005/01/23 20:58(1年以上前)

デジック2 さん
こんばんは

大口径レンズとは、明るいレンズのことですか?
>大口径レンズが 少ない
どういう意味でも大口径なのかよく判らないです。

ミノルタには、STFレンズという世界でたった1本しかないボケのきれいなレンズがあります。
それを使うだけでもα7Dを買う価値があると思います。

不満は、下記スレ通りです。

書込番号:3824876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:10件

2005/01/23 20:59(1年以上前)

訂正
>どういう意味でも大口径なのかよく判らないです。
どういう意味の大口径なのかよく判らないです。

書込番号:3824889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5885件Goodアンサー獲得:158件

2005/01/23 22:41(1年以上前)

こんばんは。

大口径というか、レンズが少ないですね。(^_^;

それはともかく、一眼レフは、レンズにボディを合わせるシステムらしいので、欲しいレンズがあるメーカーのボディを使うしかないようです。
貧乏人にはツライですね。

書込番号:3825649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4

2005/01/23 23:04(1年以上前)

こんばんは。

SIGMAのDCレンズ発表以来、私はレンズに不満はないですね。
特に純正のαレンズはラインナップは少ないですが銘玉揃いです。
あ、価格が高いのが不満と言えば不満ですね。(笑

他社のカメラ使用の事は考えてもみませんでした・・・。
レンズは写真の大きなファクターの一つですが、それが全てではありませんですから。
限られた状況の中で良い写真を撮る工夫をするのも一興です。

書込番号:3825836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2005/01/24 00:16(1年以上前)

デジック2さん、こんにちは。

私は、CANONとMINOLTAのシステムを使っています。
MINOLTAは、35/1.4G、85/1.4Gをポートレート撮影で使っています。
CANONでも、35/1.4Lと85/1.8を使っていますが、MINOLTAのレンズが
好みでCANONの出番が殆どありません。
元々、銀塩のときから、85/1.4Gの描写に憧れてMINOLTAのシステムを買いましたが、
今の所α7DとこれらGレンズの組み合わせで撮れる絵が大変気に入っております。

デジタルの絵作りは1にレンズ2にボディでしょうか??

書込番号:3826381

ナイスクチコミ!0


スレ主 デジック2さん

2005/01/24 08:27(1年以上前)

ありがとうございました。
大口径=明るい=高価格?。かな?
標準ズームまでは コニカミノルタも
あるんですが、望遠ズームは ぐっと高いか 安いのしかないんですねえ。 単集点も標準までは わりとありますが。
あのう。
大口径って 72ミリくらいから?

書込番号:3827320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4

2005/01/24 09:10(1年以上前)

おはようございます。

>大口径って72ミリくらいから?

暗いレンズで口径だけ大きくても何にもならないと思います。
TAMRON24-135mmF3.5-5.6は口径72mmですが暗いレンズの部類です。
反対にMINOLTA50mmF1.7は49mmですが明るいレンズです。
大口径よりも明るいF値と考えた方が良いと思いますよ。

望遠レンズは確かに玉数は少ないですね。
でもαレンズは一昔前のレンズでも抜群の描写性能があるので中古で探してみてはいかがでしょうか?
ハイスピードAF80-200mmF2.8などはオススメです。

書込番号:3827401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2005/01/24 10:39(1年以上前)

デジック2さん、こんにちは。
大口径レンズ=F値2.8以下のレンズと解釈しますと
ズームに関してはCANONとはほどんど同じだと思うのですが。
MINOLTA 
17-35mmF3.5G
28-70mmF2.8G(生産中止により28-75F2.8Dで代用?)
70-200mmF2.8G SSM
CANON 
16-35mmF2.8L USM
28-70mmF2.8L USM
70-200mmF2.8L IS USM
NIKON 
17-35mmF2.8D(IF)
28-70mmF2.8D(IF)
70-200mmF2.8G VR
17-55mmF2.8G(IF)
こう見るとNIKONだけ17-55mmF2.8があるのが良いですね。うらやましいです。
またCANONはデジタル対応でない昔のレンズは画質が劣ると読んだ事があるので、昔のGレンズでも安心して使えるMINOLTAは有利かなと思ってます。
私は28-70mmF2.8Gと80-200mmF2.8Gを中古で2本14万円ほどで手に入れました。あと35mmF1.4G,85mmF1.4GDも中古で安く手に入ったのでレンズ沼から脱出できそうです。17-35Gは欲しいですが・・・

暗いズームレンズの数はCANON、NIKONに比べて少ないですが集めるレンズを最高のものに限定するとMINOLTAの方が安く上がりすべてが手ぶれ補正というメリットは大きいです。画質もCやNに勝るとも劣らないということですし。

書込番号:3827645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2005/01/24 11:32(1年以上前)

大口径ってワイドレンズのことかと思った。レンズ長に比べてかな
りデカくなりますから。

書込番号:3827774

ナイスクチコミ!0


ダポンさん
クチコミ投稿数:4116件Goodアンサー獲得:41件

2005/01/24 12:41(1年以上前)

大口径レンズって、明確な基準がないからややこしいですね。
中望遠までの単焦点ならF2以上、望遠単焦点やズームならF2.8クラスの明るいレンズを指すのが一般的なんでしょうか。

確かに明るい望遠レンズを使うのなら、キヤノン、ニコンが魅力的ですね。
と〜っても高価ですけど(笑)

僕の手持ちレンズはこの3本。
・AFズーム28-75mmF2.8(D)
・AFアポテレズーム70-200mmF2.8G(D)SSM
・AFマクロ100mmF2.8(D)
35mmカメラならとても教科書的な組み合わせなんですが(笑)、α-7Dでは広角が不足します。
シグマの18-50mmやタムロンの18-200mmに期待してるんですが、ホンマは16-60mmF2.8なんてレンズが登場してくれると嬉しいです。

そうそう、αユーザーになったからには、35mm、50mm、85mmのF1.4トリオは、いつかは揃えたいと思ってます。

書込番号:3828029

ナイスクチコミ!0


スレ主 デジック2さん

2005/01/24 13:01(1年以上前)

AFアポテレズーム70-200mmF2.8G(D)SSM
って 高いですよね 
それが 困る
そこで AFアポテレズーム70-200mmF2.8G(D)SSM
相当のレンズを レンズ専門メーカー
から探すと あるのでしょうか?

書込番号:3828105

ナイスクチコミ!0


ダポンさん
クチコミ投稿数:4116件Goodアンサー獲得:41件

2005/01/24 13:23(1年以上前)

AFアポテレズーム70-200mmF2.8G(D)SSMは確かに高価です。
僕は夏のボーナス払いなんて無茶をしました(笑)
100mmマクロと70-200mmSSM、それにF1.4トリオを使いたいというのがα-7DIGITALを選んだ理由の一つだったので、少々高価でも買うのに躊躇いはありませんでしたけど。

レンズメーカー製ですと、シグマに70-200mm F2.8 APO EXがあります。
ニコンD70でこれのHSMタイプを中古で購入して使ってましたが、なかなか良いレンズでした。
ただ、レンズの個体差が大きいようで、残念ながら僕のは「絞り開放から使えるレンズ」ではありませんでした。ピント調整に2度出しましたが改善なしで、事実上70-200mmF4でした(笑)
ミノルタマウントはHSMではないこともあるので、詳細はわかりません。

書込番号:3828173

ナイスクチコミ!0


tuti1さん

2005/01/24 16:31(1年以上前)

こんにちは、70-200mm F2.8 APO EXに関しては「KENのつぶやき」に取り上げられています。結構気に入ったものの二線ボケや逆光性能が不満で同クラスのLレンズに換えたところ・・・。
 比較的近いものに同じくシグマの100-300mm APO F4 EX IFがあります120-300 F2.8はミノルタ非対応なのが惜しまれます。

 SIGMAレンズについては「SIGMA SD9 と SD10 のためのmaroのウェブサイト」で様々な比較がされています。

 口径というと取り扱う世界によって「筒の直径」を指す場合と「筒の長さ/直径」を指す場合があって複雑ですね。カメラの場合は前者でしょうか?、銃や大砲の場合は後者もあり得ます。

書込番号:3828702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4

2005/01/24 18:11(1年以上前)

こんばんは。
無事に手術を終えました。
麻酔から覚めたばかりで意識もうろうです(笑

代表的なレンズメーカーにTAMRON、TOKINA、SIGMAとありますが、
TOKINA New AT-X 828 AF PROは残念ながらミノルタマウントには対応していません。
またTAMRONは同等のレンズはありません。
社外品となるとダポンさん、tuti1さんご紹介のSIGMA APO 70-200mm F2.8 EXしか選択の余地はありませんね・・・。

私はこれを使っていましたが、やはり画質的にAF70-200mmF2.8G(D)SSMに解像度において適うものではないですね。
やはりフレアやゴーストに弱かったです。
逆にフレアを利用した夕日なんかを撮れたりしましたけど(笑

その点、ハイスピードAF80-200mmF2.8は画質も文句無しでフレアやゴーストにも強かったです。
何より小型軽量で便利でした。
中古価格は7〜8万円でしょうか。

書込番号:3829041

ナイスクチコミ!0


GT9700FからDS4さん

2005/01/24 19:50(1年以上前)

結局のところ、全レンズを集めようってわけじゃないんだから、
いま入手可能なレンズの中に、使いたいレンズがどれだけあるか
って事が重要だと思いますね。
そういう意味では、大口径では35mm・50mm・85mmの
F1.4Gトリオがいるし、個人的にはあまり興味はないけど、
328とか、28−70の2.8Gもいるから、そうタマ不足って
わけじゃないと思うけど。
ただ、「大口径」と話はちょっと変わるけど、35ミリ換算で
17mm以下がちょっと淋しいのは、否めないですね。
この辺は、レンズメーカーに期待するところが大です。
# ところで、大口径ってやはり、望遠側の明るいレンズの事を
# 言うような気がしますが?まあ、結果として、フィルタ径が
# 大きいから大口径って言えなくもないが・・・。

書込番号:3829420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2005/01/24 20:55(1年以上前)

上で書いたCANONはデジタル対応でない昔のレンズは画質が劣ると読んだ事があるの書き込みを思い出しました。
[3593944]です。CANONレンズの掲示板で検索してみてください。
LレンズでこれですからなぜCANONのレンズが褒められるのか不思議でなりません。
あわせてこちらもご覧ください。
http://clara.oc-to.net/impressions/tubuyaki/vol163.html
CANONとMINOLTAの両方を使ったことがある方にお聞きしたいのですが、正直なところどちらのレンズが優れているのでしょうか?

書込番号:3829746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4

2005/01/24 21:58(1年以上前)

こんばんは。

>CANONとMINOLTAの両方を使ったことがある方にお聞きしたいのですが、
>正直なところどちらのレンズが優れているのでしょうか?

EOS-10Dで体験しました。17-35だけでなく標準ズームも望遠ズームもがっかりした記憶があります。

それでコニカミノルタさんも同じだろうと構えていたのですが、中々どうしてマルチコートのお陰か後方フレアの影響が少なくシャープな画質だったので「何て妥協の無い技術者たちだ!」と強く感動しました。
銀塩時代から乱反射による悪影響を排除していたのですね。
それでレンズ沼にハマってしまったのもありますが。(笑
でも、CANONだけでなくNikonもひどいものでしたよ。

書込番号:3830123

ナイスクチコミ!0


小西実太さん

2005/01/24 22:46(1年以上前)

大口径レンズ以外も供給不足が実状ですから、選ばれるとすればタムロンレンズが良いですね。

書込番号:3830491

ナイスクチコミ!0


ニュースバード報道情報センターさん

2005/01/24 23:06(1年以上前)

こんばんは。

>田舎のブライダルカメラマンさん

切腹から無事に帰還されましたね。

大口径レンズでいろいろなコメントが書かれていますが、皆さんが愛用されているレンズが「最高♪」って感じていれば良いと思いますよ。私はキャノンとニコンの比較を雑誌等で多く拝見していますけど、大口径ズームはキャノンの方が一枚上ですね。24−70は33cmまで寄れますし、望遠ズームも同様ですが防壁防滴仕様で厳しい環境への耐久力もありますからね。あとキャノンはジャンルを選ばず全ての被写体で最高のパフォーマンスを発揮しますからね。これだけキャノンを絶賛しながら私はニコンユーザーです。なぜかって?ニコンの描写が好き♪2番が好き♪ニコンの揺ぎ無い信頼感が好き♪と、あるのですが、私がニコンにした決め手はF100だったからです。EOS−3と比較したんですね。これで「もうキャノンには行けないなぁ〜。」だから今はニコンなんです。今愛用している大口径ズームには満足していますからね。ミノルタαレンズは単焦点は好きで、描写も恐らくキャノンよりは上であろうと思います。ズームは使っていないのでわかりませんが、SSMズームはキャノンISとほぼ同評価と言うのを雑誌で見た事があります。

まぁ〜最初に書きましたが、皆さんが愛用しているレンズが「最高♪」って思っていれば良いいいんですよ。皆さんそれぞれ主張があるのですからそれでいいじゃないですか。

書込番号:3830651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2005/01/24 23:09(1年以上前)

何でOEMレンズがシグマではなくタムロンだったのでしょうねぇ。
私的にはシグマのほうがよかったんですがねぇ。
シグマは拒否した?

書込番号:3830670

ナイスクチコミ!0


やっと3000キロさん

2005/01/25 00:19(1年以上前)

OEMは昔からタムロンのほうが、、、
シグマはEOSなどでも古いレンズは使えない(ROM交換)
になってしまう割合が高いように感じてます。

 ROM交換はトキ○ー等、他のメーカーもありますが
ROMの在庫が無くなると交換も出来ないので困ります。

書込番号:3831202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2005/01/25 00:22(1年以上前)

ROM交換、よく話しに上がっていましたね。
レンズバリエーションとしてはシグマのほうがいいかなぁ、と思っ
ていましたが、使えなくなるのは問題ですね。

書込番号:3831218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2005/01/25 00:51(1年以上前)

シグマは自分の所でも一眼出しているから、OEM供給は嫌なんですかね。
でも、OEM出したら世の中シグマだらけになっていまいそう……

書込番号:3831383

ナイスクチコミ!0


やっと3000キロさん

2005/01/25 00:51(1年以上前)

シグマはカメラメーカーですからね、単焦点などは
メーカーの矜持でりょう、システムとしても立派です。

IS(VR)やUSM(SSM)まで自前の技術ですからね、凄いです!
この技術を惜しみなくつぎ込んだ328(AFカプラー付き)
なんて出たら… 買っちゃうかも

書込番号:3831385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2005/01/25 00:56(1年以上前)

あれ?
終わったんですか。されげなに……

>無事に手術を終えました。
>麻酔から覚めたばかりで意識もうろうです(笑

書込番号:3831411

ナイスクチコミ!0


ダポンさん
クチコミ投稿数:4116件Goodアンサー獲得:41件

2005/01/25 09:29(1年以上前)

>無事に手術を終えました。

あれ、ホンマや。なんやアッサリと・・・(笑)

まずは無事のご帰還おめでとうございます。
無理すると切り口がパックリ開きますから、ご自愛くださいまし(笑)

書込番号:3832184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4

2005/01/25 10:30(1年以上前)

おはようございます。

内視鏡による手術で自宅療養可能との事ですので無理して帰ってきちゃいました。
お尻と下っ腹がズキズキしています(笑

>AFアポテレズーム70-200mmF2.8G(D)SSMって高いですよね 
>それが困る

との事ですので一昔前のハイスピードAFアポテレ80-200mmF2.8がオススメなんですけど・・・。
中古価格も7〜8万円位で手に入りますし。

あと、こう言うのもあります。
こちらもヤフオクのh22734147もオススメです。

書込番号:3832353

ナイスクチコミ!0


みのるたもんた相談室さん

2005/01/25 23:08(1年以上前)

使われた内視鏡はオリンパス製で残念ながらミノルタではないのですね。

書込番号:3835116

ナイスクチコミ!0


みのるたもんた相談室さん

2005/01/25 23:14(1年以上前)

タムロンの優秀なレンズ技術がコニカミノルタを支えるわけですね。
良いことです。

書込番号:3835166

ナイスクチコミ!0


α7とα7D使いさん

2005/01/25 23:40(1年以上前)

コニカミノルタからは17−55くらいのレンズが出てくれると
嬉しいですしそれを待っています。
 今はコシナー?の19−35を広角のメインに、50ミリ1.4を
単焦点のエースに、タムロン90ミリマクロを接写で、α7は
シグマの28−200ミリを着けています……あとはαの24−85
でしょうか。
 いずれにしてもα7デジタルの広角側に着けられるレンズが無さ過ぎ
るのが痛いですね。
 17(18)−55(85)あたりの、アマチュアが着けっぱなし
で楽しめる?レンズを早急に出して下され〜>ミノルタさん!
 早く出してくれないと(今からでも)浮気しちゃいますよ!(笑)

書込番号:3835360

ナイスクチコミ!0


ニュースバード報道情報センターさん

2005/01/26 00:41(1年以上前)

ニコンのDXレンズに17−55F2.8Gという素晴らしいレンズがありますよ。デジタル1眼レフがあれば是非使いたい♪そう思わせるレンズです。このレンズも・・・やはり超弩級です。しかし、常用レンズとしては丁度良い焦点距離ですからね。

書込番号:3835728

ナイスクチコミ!0


撮りきり写らないです!さん

2005/01/26 01:38(1年以上前)

タムロン、やだなあ。でもレンズの話になるとみなさん熱血的。

書込番号:3836033

ナイスクチコミ!0


ニュースバード報道情報センターさん

2005/01/26 02:36(1年以上前)

シグマOEMはライカR型に採用されています。

書込番号:3836197

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
購入検討中 10 2025/02/19 12:35:11
CFカードについて 14 2025/02/15 15:34:18
今更ながら、ファームウェアはどこかにありますか 11 2025/04/02 9:14:37
コンパクトフラッシュ 7 2023/11/19 18:11:17
α-7digitalで野鳥撮影 3 2023/10/23 0:19:22
紫陽花と花菖蒲を撮影しました 13 2023/06/13 16:01:20
このカメラの耐久性について 10 2023/05/28 13:26:09
復活 6 2023/05/18 14:53:24
初めての試写 6 2023/05/16 10:33:53
画像の再現像しました 4 2022/11/16 17:58:34

「コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ」のクチコミを見る(全 26842件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

α-7 DIGITAL ボディ
コニカ ミノルタ

α-7 DIGITAL ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年11月19日

α-7 DIGITAL ボディをお気に入り製品に追加する <315

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング