『新機種に望むこと』のクチコミ掲示板

α-7 DIGITAL ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:630万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:23.5×15.7mm/CCD 重量:760g α-7 DIGITAL ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α-7 DIGITAL ボディの価格比較
  • α-7 DIGITAL ボディの中古価格比較
  • α-7 DIGITAL ボディの買取価格
  • α-7 DIGITAL ボディのスペック・仕様
  • α-7 DIGITAL ボディのレビュー
  • α-7 DIGITAL ボディのクチコミ
  • α-7 DIGITAL ボディの画像・動画
  • α-7 DIGITAL ボディのピックアップリスト
  • α-7 DIGITAL ボディのオークション

α-7 DIGITAL ボディコニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年11月19日

  • α-7 DIGITAL ボディの価格比較
  • α-7 DIGITAL ボディの中古価格比較
  • α-7 DIGITAL ボディの買取価格
  • α-7 DIGITAL ボディのスペック・仕様
  • α-7 DIGITAL ボディのレビュー
  • α-7 DIGITAL ボディのクチコミ
  • α-7 DIGITAL ボディの画像・動画
  • α-7 DIGITAL ボディのピックアップリスト
  • α-7 DIGITAL ボディのオークション


「α-7 DIGITAL ボディ」のクチコミ掲示板に
α-7 DIGITAL ボディを新規書き込みα-7 DIGITAL ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

新機種に望むこと

2005/06/25 12:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:98件 α-7D 

α−7DIGITALと20Dでかなり迷ったのですが、手ぶれ補正が決め手となりα−7DIGITALを昨年12月に買いました。
1万枚ほど撮り、α−7DIGITALの手ブレ補正の恩恵も実感しかなり気に入ってますが、使い込むとやはりちょっと不満なところもチラホラ。

ということで新機種に望むこと。

「ISO感度の変更を第3のサブダイヤルで」
ファインダーを覗いたままISO感度が変更できると便利かなと思います。
ISO感度もファインダー内に表示してほしい。
デジカメの大きなメリットにISO感度変更が自由にできることがありますが、その変更はもっとスピーディにできると便利でしょうね。
例えば絞り優先で撮る場合、被写界深度をかせごうとある程度絞り込んだ際に当然ながらそれなりにシャッター速度が落ちます。ちょっと手ブレが心配だなと思ったらISO感度を上げることになりますが、ファインダーを覗いたまま出来ません。前サブダイヤルをさらに1個追加してそれにISO感度を割り当ててあったら便利かなと。
ただ、これは撮るものとか状況によって必要性はかなり違うとは思います。
私もISO100固定で1日過ごすときもあります。逆に頻繁に変更する場合もあります。(万博パビリオンを巡るときなど明暗の差が激しいので常に変えてました)
ということで第3のサブダイヤルというのが無理でしたら、後ダイヤルか前ダイヤルに割り当てできると便利かと思います。

「ISO感度変更幅を広げて」
ISO感度50、ISO感度25、(できればさらに下)が欲しい。
サーキットで撮る際にある程度絞り込んでもシャッター速度が速すぎる場合はND4フィルターを使ってますが、せっかくのデジカメですからISO感度を下げてしまえばNDフィルターが不要なはずです。


「シャッターのレリーズタイムラグを短縮」
0.1秒は長いです。せめて半分にして欲しいです。


「連写速度を秒間5枚に」
E-100RSの秒間15枚に慣れた身としては、連写に頼りたいです。(笑)

書込番号:4242693

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:98件 α-7D 

2005/06/25 15:34(1年以上前)

他社のISO範囲はどうかとキャノンとニコンを調べてみましたら、キャノンの最高機種にはISO50があるようです。
技術的なことは知りませんが、もっと極端なISO超低感度設定ができるとフィルターが要らなくなって便利ですしコストも助かります。(大口径フィルターは高いです)
川や滝の流れをスローシャッターで撮る人は結構いらっしゃると思いますが、ピーカンの日などND8を使ってもまだまだシャッター速度が速すぎる場合もあるかと思います。
絞り込みすぎるとピントがあまくなったりゴミだらけになったりしますので、カメラ側に低感度設定があると助かるかなと。

書込番号:4242909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2005/06/25 16:13(1年以上前)

私は、最高シャッター速度1/8000にして欲しいです。開放1,4では1/4000でも明る過ぎてしまう時があります。絞ればいいだけですが、折角の1,4を開放で使いたい時もあります。

 また、AWBでも上下に3段設定できるといいです。ニコンはできるんですよね。凄くいいなと思いました。

 ISO50もいいですね。これは、コンデジのA200で選択できるので、十分可能なんじゃないかと思います。

書込番号:4242958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件 α-7D 

2005/06/25 17:51(1年以上前)

明るいところで絞り開放で使いたいという状況はよくあると思います。
今ならNDフィルターでしょうか。
高速シャッターまたはISOの超低感度設定ができても開放で撮ることが出来ますね。
どちらも実現されるといいですね。

書込番号:4243097

ナイスクチコミ!0


Quark@DS9さん
クチコミ投稿数:44件

2005/06/25 19:18(1年以上前)

はじめまして空冷DT125さん。
ISO感度の変更ですが現状の7Dでもファインダを見ながらISOボタンを押せばファインダ内に
感度が表示されますし、その状態でメイン、サブ何れかのコマンドダイヤルを
回せば変更できますがこれではダメなんでしょうか?

書込番号:4243219

ナイスクチコミ!0


foo001さん
クチコミ投稿数:263件

2005/06/25 19:33(1年以上前)

Quark@DS9さん、
そんな機能があったんですね・・・。
私はいつもファインダーから目を離してモニターで確認してました。
ファインダーで常に表示してあると助かりますが、私にはこれでも充分ですー!

書込番号:4243241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件 α-7D 

2005/06/25 20:17(1年以上前)

Quark@DS9さん こんにちは。

情報ありがとうございます。
教えて頂いた機能は全く知りませんでした。
2アクションですが結構使えるかもしれませんね。
次の機会に実際に使ってみようと思います。

書込番号:4243308

ナイスクチコミ!0


ダポンさん
クチコミ投稿数:4112件Goodアンサー獲得:41件

2005/06/26 00:47(1年以上前)

空冷DT125さん、こんばんは。
僕もそうなんですが、半年で1万シャッター超って方が多いですね。
凄いペースなような気がします(笑)

ISO感度のファインダー内常時表示は僕も欲しいです。

レリーズタイムラグも同感です。
今日、数年ぶりに「写ルンです」を使ったらビックリしました(笑)

それと僕は、AFの強化が一番の希望ですね。
最近は慣れちゃってAFが迷ったら直ぐにMFで対応してますけど、
やっぱり動き回る子供を追いかけるのには速いAFが欲しいです。

贅沢を言えば、等倍ファインダーも欲しい(笑)

書込番号:4243836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件 α-7D 

2005/06/26 08:57(1年以上前)

ダポンさん おはようございます。

私も1万枚は意外と速かったです。
私の場合、他のカメラですと写っていればOKぐらいの感じですが、一眼レフですとそこそこ綺麗に撮りたいという欲もあって同じ場面で何枚かおさえに撮って撮影枚数が何倍にもなってしまってます。
腕をあげて撮影枚数を減らさないとカメラ寿命が心配です。(笑)

AFは少し弱いように私も感じます。改善されるといいなと思います。
ただ、私がフォーカスで一番苦労するサーキットでは高速AFで定評のある機種であろうとAFは無理な状況もあるでしょうから、どっちみちMFの置きピンということになれば超音波モーターでもボディモーターでも私にとっては同じです。
というか史上最強のAFで、ゴール地点でドラッグレーサーが撮れるぐらいのAFなら欲しいです。(笑)
(新幹線の運転席からすれちがう新幹線の運転席が撮れるぐらい)

書込番号:4244195

ナイスクチコミ!0


炎嵐さん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:3件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度5

2005/06/27 12:28(1年以上前)

こんにちは。新機種に対する要望、人それぞれで面白いです。

>「連写速度を秒間5枚に」
>E-100RSの秒間15枚に慣れた身としては、連写に頼りたいです。(笑)

=>私は、ポートレート撮影がメインなのですが、秒間5枚だと速すぎて撮りづらく感じました。(20Dの体験撮影会で、そう思った)
個人的には『秒間5枚と3枚、どちらか一方を選べ』と言われたら、3枚の方がいい。

ただ、スポーツ撮影をすると、確かに秒間5枚の要望もうなづけます。

ですので『秒間5枚のスペックが実現した場合、3枚モードも選択出来る』というのがありがたいです。『1枚撮るたびに0.13秒、待ちにする』というだけで、この仕様は実現するし、それほど難しいことではないと、素人的には思います。

もちろんこの切替は、メニューのどこかで選択するということで。こんなの、単写/連写の切替レバーについていたら、普段の操作が面倒ですからね。


>最高シャッター速度1/8000にして欲しいです。

=>私は、ストロボのシンクロ速度をもっと速くして欲しいです。ASオンだと1/125秒なので、かなり使い勝手が悪いですから。

ハイスピードシンクロは、外付けストロボでないと使用出来ないし、(外付けストロボであっても)バウンズ発光だと使えません。とにかく、いろいろ制限があって、つらく感じます。



その他、新機種に望むこと。

α7Dの下位機種ということなら、小さく軽く安くして欲しい。メインはα7Dを使用しますので、新機種は『予備機』ということになります。万一の故障に備えて、カメラバッグに入れて置くことになるので、大きいと邪魔になります。極端な話、操作性が悪くなっても小さい方がいいです。

それほど大きさが変わらないということなら、予備機としてα7Dをもう一台ですね。

書込番号:4246296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件

2005/06/29 15:35(1年以上前)

「Anti-Shake ONで流し撮りした場合、カメラがそれを感知して、流す方向のブレを打ち消さない
ように対応できるので問題ない」という話だったので、それを信じてAnti-Shake ONで流し撮り
したのですが、やはりカメラを流す方向にもAnti-Shakeが機能してしまって、背景が流れる->
止まる->流れる->止まる、を繰り返すヘンな写真が撮れたことがありました(笑)。
現状でも、Anti-Shake OFFで撮影すれば誤作動は回避できるわけですが、できれば、キヤノンの
ISレンズにあるように、通常の手ぶれ補正モードと、カメラをパンする方向のブレは補正しないモード
の切り替えができて、流し撮りの際にもAnti-Shakeを使えるようにしてもらえるとありがたいです。
 個人的には、秒8コマや秒5コマのカメラでも、1秒間に3コマだけシャッターを切ることは可能
なので(ポートレートにおいて、厳密に等しい時間間隔で秒3コマ切る必要はないと思うので)、
20Dの秒5コマを使いづらいと感じたことはないです。

書込番号:4249926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件 α-7D 

2005/06/29 19:22(1年以上前)

サーキットで周囲から聞こえる機関銃のような連写音はちっとばかり羨ましいです。(笑)
高速な被写体に秒間3枚の連写は、ほとんど無意味な場合が多いです。
でも、さらに超高速な被写体には秒間8枚でも似たようなものかもしれませんけど・・・・でもないかな。
私が置きピンで1枚しか撮れない状況でも2枚は撮れるわけですから。

私は流し撮りするときも常にASオンです。
被写体が速すぎてファインダーに入れるのがやっとというような状況でもASのおかげで意外と撮れていたりして、私にとってはAS様様です。
ASの誤補正があるのかないのかはよく分かりませんが、実感としてはASの恩恵で確実に流し撮りのヒット率があがってますので、稀に誤補正でブレたとしてもトータルではASオンの方がメリットあると思ってます。
私のフォトアルバムにも何枚か流し撮りが入れてありますが、すべてASオンの手持ちです。1脚は使いません。

書込番号:4250233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件

2005/06/29 23:06(1年以上前)

>流し撮りの際にもAnti-Shakeを使えるようにしてもらえるとありがたいです。

訂正します。
流し撮りの際にAnti-Shakeが誤作動しないよう、もう少し賢くなるとありがたいです。

書込番号:4250725

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
購入検討中 10 2025/02/19 12:35:11
CFカードについて 14 2025/02/15 15:34:18
今更ながら、ファームウェアはどこかにありますか 11 2025/04/02 9:14:37
コンパクトフラッシュ 7 2023/11/19 18:11:17
α-7digitalで野鳥撮影 3 2023/10/23 0:19:22
紫陽花と花菖蒲を撮影しました 13 2023/06/13 16:01:20
このカメラの耐久性について 10 2023/05/28 13:26:09
復活 6 2023/05/18 14:53:24
初めての試写 6 2023/05/16 10:33:53
画像の再現像しました 4 2022/11/16 17:58:34

「コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ」のクチコミを見る(全 26842件)

この製品の最安価格を見る

α-7 DIGITAL ボディ
コニカ ミノルタ

α-7 DIGITAL ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年11月19日

α-7 DIGITAL ボディをお気に入り製品に追加する <315

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング