『ダイレクトマニュアルフォーカスについて』のクチコミ掲示板

α-7 DIGITAL ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:630万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:23.5×15.7mm/CCD 重量:760g α-7 DIGITAL ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α-7 DIGITAL ボディの価格比較
  • α-7 DIGITAL ボディの中古価格比較
  • α-7 DIGITAL ボディの買取価格
  • α-7 DIGITAL ボディのスペック・仕様
  • α-7 DIGITAL ボディのレビュー
  • α-7 DIGITAL ボディのクチコミ
  • α-7 DIGITAL ボディの画像・動画
  • α-7 DIGITAL ボディのピックアップリスト
  • α-7 DIGITAL ボディのオークション

α-7 DIGITAL ボディコニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年11月19日

  • α-7 DIGITAL ボディの価格比較
  • α-7 DIGITAL ボディの中古価格比較
  • α-7 DIGITAL ボディの買取価格
  • α-7 DIGITAL ボディのスペック・仕様
  • α-7 DIGITAL ボディのレビュー
  • α-7 DIGITAL ボディのクチコミ
  • α-7 DIGITAL ボディの画像・動画
  • α-7 DIGITAL ボディのピックアップリスト
  • α-7 DIGITAL ボディのオークション


「α-7 DIGITAL ボディ」のクチコミ掲示板に
α-7 DIGITAL ボディを新規書き込みα-7 DIGITAL ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信27

お気に入りに追加

標準

ダイレクトマニュアルフォーカスについて

2005/07/18 16:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:25件

ダイレクトマニュアルフォーカスについて質問させてください。
N・C・P社などでは、同じような機能を搭載しておりますが、レンズが対応している必要があるようです。
コニミノもやはりレンズが対応していなければいけないのでしょうか?
ようは、シグマやタムロンなどサードパーティ製のレンズでもダイレクトマニュアルフォーカス利用できるのでしょうか?という質問です。

書込番号:4288562

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/07/18 16:22(1年以上前)

こんにちは。

ダイレクトマニュアルフォーカスはキヤノンでいうフルタイムマニュアルフォーカスですね。
これはレンズ自体が超音波モーターを搭載していればたいてい出来ます。
キヤノンの場合、超音波モーターを搭載しいても、出来ないのもあります。
サードパーティ製でも超音波モーターを搭載しているレンズはダイレクトマニュアルフォーカスができるようです。
タムロンの場合、超音波モーター搭載レンズってあったかな?
シグマの方が超音波モーター搭載のレンズは多いです。
各メーカーごとでいろいろな名前を付けていますから、
まずはご希望のレンズが超音波モーター搭載しているかどうかを目安にすれば良いと思います。
最終的にはカタログで確認して下さい。

書込番号:4288588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2005/07/18 16:27(1年以上前)

他メーカーと同じと考えていいと思います。
対応していないレンズではムリです。

また、サードパーティ製レンズの場合、レンズ側が持っているワンタッチMF/AF切り替えも使えません。
たとえば、タムロンの90mmマクロなどは、ヘリコイドを前後させてMFとAFを切り替えられるのですが、DG7Dではボディ側でもMF/AFモードに切り替えないと使えません。

でも、この辺は慣れでカバーすればいいと思いますよ。

書込番号:4288596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2005/07/18 16:33(1年以上前)

<これはレンズ自体が超音波モーターを搭載していればたいてい出来ます。

7DのDMF(ダイレクトマニュアルフォーカス)機能は、シャッター半押しでAF合焦後に、ピント調整が手動でできるものですが、超音波モーターか否かは関係ないはずですが。(超音波モーター(SSM)搭載のレンズ自体コニミノには殆どありません。)
基本的には、
「AF合焦後に、ボディー内モーターとレンズフォーカス機構を連結する、カプラーをフリーにしているだけのこと。(SSMの際はSSMをフリーに。)」
と認識しているのですが。
これであれば特にレンズが対応云々は関係ないと思いますが。

書込番号:4288607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2005/07/18 16:38(1年以上前)

さっそくのご回答ありがとうございます。

F2→10Dさん
>レンズ自体が超音波モーターを搭載していればたいてい出来ます。
とのことですが、ペンタックス*istDSのセットレンズである18-55はクイックシフト・フォーカスに対応していますが、超音波モーター搭載ではないですよね?

ice-elemental さん
やはりレンズが対応していないとダメなんですね。
コニミノサイトのレンズのページには特にダイレクトマニュアルフォーカス対応との記述がなかったので、AS同様レンズを選ばない仕様なのかと思ったものですから。
レンズを選ばずに使える機能だとポイント高いのですが。

と書いていたら
αyamaneko さん
>これであれば特にレンズが対応云々は関係ないと思いますが。
期待がもてそうな書き込みです。

所有者の方、実際はどうなんでしょう?

書込番号:4288616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2005/07/18 16:55(1年以上前)

7DでMF時以外はDMFで使っていますが、DMFができなかったレンズはありませんが。
10年以上前のレフ500mm、最近の70-200mm2.8SSM、TAMRON SPAFXRDi28-75f2.8等々。

逆に7DでDMFのできないレンズはあるんですか?
(私も知りたいです。)

書込番号:4288649

ナイスクチコミ!0


Quark@DS9さん
クチコミ投稿数:44件

2005/07/18 16:56(1年以上前)

サードパーティ製レンズは現在持っていないので不明ですが純正AFレンズに関しては全てのレンズでDMFが可能です。背面のAF/MFボタンと併せて使用することである意味フルタイムAF以上の使い勝手だと思います。全てのAF(知っているのは純正のみですが)レンズで好きなときにAF/MFを使い分けられるα-7Dは最強だと思っています。

書込番号:4288650

ナイスクチコミ!0


Quark@DS9さん
クチコミ投稿数:44件

2005/07/18 16:59(1年以上前)

すみません、補足しておきますと「α-7Dは最強」だと書いたのはAF/MFの操作性に関してです。

書込番号:4288657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:339件Goodアンサー獲得:12件

2005/07/18 17:04(1年以上前)

デジではなく、フィルム用α7での話ですが・・シグマ28-200などの普通のレンズの時にはボディ側がAFモードでも切替ボタンを押すとMFになります。上記にあるようにタムの90mmマクロの時は、AFモードからだと@レンズをMF側にスライド、Aボディ側をMFモードにするか切替ボタンを押す・・@の動作分だけ余計に必要になります。
 僕は、ボディ側をMFモードにするのも、切替ボタンを押してMFモードにするのも、DMFによってAF後にMFに切り替わるのも全て同じ事(同じ状態?)と解釈してます。

書込番号:4288667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2005/07/18 17:54(1年以上前)

念のために手持ちのサードパーティ製レンズをチェックしてみました。
タムロン90mmマクロは上で書いたとおりです。
シグマ18-50 F2.8、タムロン18-200 ともに、DMFはききません。
ボディ側でAF/MFの切り替え操作をして、モードを変えないとダメです。
したがって、全てのAFレンズでDMFがきくわけではありません。
というか、サードパーティ製はレンズによる、ということでしょうか。

もっとも私が持っているサードパーティ製レンズではDMFが働くのは一つもないですが。

書込番号:4288748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2005/07/18 18:04(1年以上前)

というか・・・・
私の手持ちのミノルタAFレンズでも、DMFがきくのは、70-200SSMのみですね。
ですから、DG7Dでは、DMFできるレンズはほとんどない、というのが正解だと思います。
ミノルタのカメラはDG7Dが初めてなので、フィルムカメラではどうかしりませんが、
DMFの解釈が間違っているんじゃないですかね?
DMFはきくはずないように思いますが・・

この点、ほとんどのレンズでそれができるキヤノンのEFは便利なんですねえ・・・と
改めて思いました。

私はあまりこの機能を使わない・・・というかキヤノンがメインのシステムではないので、
今まで気づきませんでした。

書込番号:4288775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2005/07/18 18:10(1年以上前)

何回も続けて投稿してすみません。

補足しますと、DMFにこだわる必要はないと思います。
DG7DにはAF/MF切り替えボタンがついていて、コレを押せばたちどころにMFになります
(ならないサードパーティ製レンズがあることは上に書いたとおり)
このAF/MF切り替えボタンがDG7Dの場合、実にいいところにあって、すごく使いやすいのです。

もちろん、DMF「も」きくほうがいいと思いますが、実際問題は操作性でそう後れを取っている訳ではないということはご理解いただいた方がいいと思います。
スレ主さんがDG7Dに興味を示していて、DMFにこだわっていらっしゃるなら、「こだわる必要なし。DG7DはAF/MF切り替えはかなり得意」と言っておきます。

ただし・・・もう予約しちゃってますが、このあたり、α Sweet Digitalってボタンがないように思いますね・・・レバー操作だとするとものすごく面倒になりますねえ・・・

書込番号:4288788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2005/07/18 18:25(1年以上前)

>私の手持ちのミノルタAFレンズでも、DMFがきくのは、70-200SSMのみですね。
ice-elementalさん、そうなんですか?

私の手持ちの、35/1,4(旧) 50/1,7NEW 85/1,4G(D) 100マクロ 全てでDMFは効いているのですが。普通に使えるものと考えていました。

DMFの定義ですが、αyamanekoさんの仰る通り、
>シャッター半押しでAF合焦後に、ピント調整が手動でできるもの
と認識していますが、違うのでしょうか?

書込番号:4288814

ナイスクチコミ!0


MSZさん
クチコミ投稿数:159件

2005/07/18 18:26(1年以上前)

皆さんが報告されている内容とずれているのかも知れませんが、私が持っている以下のサードパーティ製レンズでDMFが動作します。

SIGMA
18-50mm 1:2.8 EX DC
18-125mm 1:3.5-5.6 DC
24mm 1:1.8D EX DG

TAMRON
28-300 1:3.5-6.3(A06)

ただし、シグマの24mmはフォーカスリングがM側にないと回しても空転するだけでフォーカス操作はできませんでした。

αyamanekoさんが書いておられるとおり、ミノルタのαシリーズ用ののDMFはボディ内蔵のフォーカスクラッチ機構で実現しているものと思われますので、ほとんどのレンズで可能と思われます。実際、AFで合焦後に「AF/MF切り替えボタン」を押したときと同じ「シュッ」という音がしてMFに移行します。

銀塩α-7のカタログにはDMFは「xiレンズ、STF135mm以外のレンズで使用可能」とあります。

SSMレンズには上記ボディ内蔵DMFに加えて、フルタイムDMFを切り替える機構のあるものがあるようですね。SSMでないと、と書いておられる方が指しておられるDMFはこのフルタイムDMFのことではないでしょうか。

書込番号:4288815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:339件Goodアンサー獲得:12件

2005/07/18 18:34(1年以上前)

DMFきくのが70-200SSMだけ、というのはレンズ側にもともとDMFモードがついてるからで、通常DMFをきかせるには設定が必要だったと思います。AFモード切替レバーの「AF-A」をそのまま「AF-A」として使用するか、「DMF」として使用するか、みたいな・・。もう銀塩α7が手元にないのでうろ覚えですが・・。
 本題からそれましたが、「DMFにレンズ側が対応している必要は?」に対しては必要なしだと思います。(タムのマクロはレンズをMF側にしないとフォーカスリングが空回り・・)DMFは車でいえば「Nニュートラル」状態なのでは?N社・C社との違いはAF合掌してからでないと(そこがフルタイムではない)MFできないです。今度のαSweetDにもDMFはあるので期待はしてます。(しかしAF/MF切替ボタンがない・・)

書込番号:4288825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2005/07/18 18:34(1年以上前)

うっかりしておりました。
おっしゃるとおり、私がDMFではない、と書いたのは、「フルタイム」が入りますね。
この機能はキヤノンの超音波モーターレンズ、ニコンの超音波モーターレンズ、
ペンタックスの一部の対応レンズで行える機能です。

スレ主さんのおっしゃっているのはこの「フルタイム」の事だと解釈していますが・・?
で、きちんと言い直しますと、

「フルタイム・ダイレクト・マニュアル・フォーカスが使えるレンズは、純正・サードパーティにかかわらず、ミノルタはほとんどない」

、ということになります。
ボディ側でボタンを押す事によりAF/MFの切り替えをすることをミノルタでは、ダイレクト・マニュアル・フォーカスと呼んでいるのですが、これは単に切り替えレバーがボタンになって、使いやすくなっているだけで、機能としては他のメーカーのカメラにも普通に備わっている機能ですね。ただ、DG7Dの場合は使いやすいのでまさにダイレクト、という事でしょうか。

書込番号:4288827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2005/07/18 18:54(1年以上前)

横から失礼します。
フルタイムDMFについては仰る通りです。
メニューからAF-Aモードの設定をDMFにしてありますでしょうか?
AF-Aモード時において合焦後にAF/MFボタンを押さなくてもAFカプラーのクラッチが自動的に外れてフリーとなりMF操作ができるというのがDMFではなかったでしょうか。
シャッター釦から指を離すと再度クラッチは繋がります。
正に純正の非SSMレンズのための機能ですね。

書込番号:4288865

ナイスクチコミ!0


Quark@DS9さん
クチコミ投稿数:44件

2005/07/18 18:58(1年以上前)

> ice-elementalさん
α-7DでいうところのDMFとはAF合焦後にピントリングを回すことによってMFを可能にするという機能のことですよ。でじPAPAさんが書かれたようにこの機能を使用できるようにするためには予めメニューで「AF-A時の動作をDMF」に設定して前面のAF切替レバーをAの位置に合わせる必要があります。

書込番号:4288874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2005/07/18 19:18(1年以上前)

なるほど!
私がものすごく無知だったということですね。
AF合焦後にMFになりきってしまうのは場面によっては不便かもしれませんが、指を離せば
AFになるので、気にする必要もないのかもしれませんね。

すみません、スレ主さん、お騒がせしました。
手持ちのサードパーティ製レンズでもOKでした。

書込番号:4288924

ナイスクチコミ!0


SAOMさん
クチコミ投稿数:145件

2005/07/18 20:01(1年以上前)

簡単に決着するかと思っていたら、こんなに色々レスが付いた、、、。
あえて言いますが説明書に書いてあります。
ミノルタのカスタム設定はわかり易いです。
α-7からの人はよくお分かりだと思っていましたが、、、。

書込番号:4289032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2005/07/18 20:52(1年以上前)

外出している間にたくさんのお返事ありがとうございました。

自分がはっきり理解していないまま質問してしまったようで、回答してくださった方々を迷わせてしまったようで申し訳ありません。
私が思っていたDMFは、αyamanekoさんがおっしゃっていた『シャッター半押しでAF合焦後に、ピント調整が手動でできるもの』でした。
これであればサードパーティ製のレンズでも使用できるということがわかりました。
ご回答くださった皆様、ありがとうございました。

自分はデジイチを所有しておりませんで、いろいろと迷っておりました。
*istDSに傾いていたのですが、ASとDMFでαSweetDが本命になりそうです。
後は実機でファインダーを確認して、DL並であればαSweetDに決めようと思います。
パンケーキには後ろ髪を引かれますが。。。

購入後はおそらくαSweetDの板になると思いますが、よろしくお願いします。

書込番号:4289139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2005/07/18 22:02(1年以上前)

DMFで唯一不満なのは、AFでこけるとMFになってくれない所です。
合焦後に回そうと思っているのに、とんでもないところでAFを諦めた挙句、AF解除しないとフォーカスリングも回らない。撮影のリズムが狂わされるだけならまだしも、撮影のタイミングを失ってしまう場合があります。
諦めたら、そこでさっさとフリーにしてMFにするのが筋だとおもうんですがねえ〜。

書込番号:4289341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2005/07/19 00:06(1年以上前)

>DMFで唯一不満なのは、AFでこけるとMFになってくれない所です。

確かに自動的にMFに切り替わってくれると助かります。
しかし、7DはAF/MF切り替えボタンが切り替えスイッチとは別に、操作しやすい位置にあるので、AFが迷いかけている場合等は、即切り替えて使っています。

SSMレンズだと「フルタイムDMF」というのがあるんですね。
初めて知りました。
しかし必要性あります?(私はあまり必要性を感じたことはありませんが。AF/MF切り替えボタン操作しやすいし。)
ちなみに、超音波モーターだと、歯車機構とトルクがないのでいつでも軽くフォーカスリングが廻せる。ということでしょうか。

書込番号:4289828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/07/19 00:28(1年以上前)

α Sweet Digitalにちょっと興味があったんで、気になって、このスレを見てました。
いやぁ、勉強になりますね。要はキヤノンのUSMでもEF85mm F1.2L USMと同じで、
フルタイムじゃなく、一度合焦した後に手動でフォーカスの調整が出来るという事ですね。

ただ、
>今度のαSweetDにもDMFはあるので期待はしてます。(しかしAF/MF切替ボタンがない・・)
↑がとても気になったのですが、大丈夫なんでしょうか?

書込番号:4289893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2005/07/19 00:43(1年以上前)

>今度のαSweetDにもDMFはあるので期待はしてます。(しかしAF/MF切替ボタンがない・・)

側面にスライド式のAF/MF切替が付いてますね。7Dほどではないですが、とんでもなく不自由でもないような気がします。使ってみないとイマイチ良くわからないですね。

書込番号:4289934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2005/07/19 00:50(1年以上前)

寝る前に。

製品の画像で確認しましたが、AF/MF切り替えスイッチは7D、SweetDともにありますが、AF/MF切り替えボタンは7Dにしか無いようです。
しかも7DのAF/MF切り替えボタンは、右手の親指で押すのに丁度よさそうなところにありますね。
SweetDにも用意して欲しかったです。

書込番号:4289961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2005/07/19 05:59(1年以上前)

昨夜はこのスレで初めて知ったDG7DのDMFに感動して、いろいろと使ってみました。
今まで知らなかった事もあって実に感動ものなのですが、使い込むにつれて、「微妙・・・」という気になってきました。
GTからDS4さんが指摘されているように、AFが迷うとどうしようもないこともあるのですが、それよりもキヤノンやニコンの超音波レンズで出来る「フルタイム」とはなんというか感覚がちょっと違うんですね。
AF合焦後に、AFを放棄するわけですが、その辺の肌触りというか・・・言葉にし辛いのですが・・・機能としては一緒なのでしょうが、たぶんAF後にクラッチを切る音とショックがあることが他社のDMFとの感覚的な差になっているんでしょうね。

この機能、AF/MFボタンの操作性の良さから私にはほとんど必要のない機能なのですが、αSweet Digitalで廃されているのがやっぱり気になりますね。一眼レフ入門機の役割を担っているとすると、よけいにAF/MFボタンの使いやすさを付加して欲しかった気がします。

※SAOMさん
全くその通りですね。
私は新製品が出ると買い換えてしまう事や一眼レフも5メーカーのカメラを常に平行して使っている事もあって、めんどくさくてマニュアルはほとんど読んでいません。RAW専門なのでよけいにパラメータの設定などには無関心です。はっきり言っちゃおうと、撮影モードの切り替えとISO感度の切り替え方法がわかればそれだけでいいや、と。ほとんどフィルムカメラのノリですね。
でも、こういった機能を見過ごす(&いい加減な事をいって読んでいる人を混乱させてしまう)ようではせっかくのお気に入りのカメラを誤解したまま使うことになりますしご迷惑もおかけしますね。マニュアルは真面目に読んだ方がいいなあ、と当たり前の事を改めて思いました。

今日も有給で休みなので、今日は新しい機能を知ってまた一つお気に入り度が上がったDG7Dをひっさげて蓮撮りに行ってきます。
他の撮影場所ではあまり見ないのですが、なぜか近所の蓮池ではけっこうDG7Dをよく見かけます。「パッチーン」という独特のシャッター音ですぐわかっちゃいますね。

書込番号:4290237

ナイスクチコミ!0


ダポンさん
クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:41件

2005/07/19 09:16(1年以上前)

>DMFで唯一不満なのは、AFでこけるとMFになってくれない所です。

同感です。
なので、僕はDMFを使うのを止めて、AF/MF切り替えボタンを使ってます。
シャッターもフォーカス優先からレリーズ優先に替えているので
AF/MF切り替えボタンのほうが使い勝手が良いです

ニコンD70を使っていた頃はAF-Sレンズも使ってましたし
今も70-200mmSSMでフルタイムDMFを使うこともありますけど
僕にはAF/MF切り替えボタンのほうが合っていますね
これはホンマ良い機能です

このAF/MF切り替えボタンについて
α Sweet DIGITALでは左手親指で操作するようになってるようですね
AEロックをしたままではAF/MF切り替えボタンが操作できないのがα-7Dでは不満だったので
α Sweet DIGITAL方式のほうが使い勝手は良いかもしれません
※僕はAEロックは「ボタンを押してる間だけ」のほうが使いやすいので

書込番号:4290353

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
購入検討中 10 2025/02/19 12:35:11
CFカードについて 14 2025/02/15 15:34:18
今更ながら、ファームウェアはどこかにありますか 11 2025/04/02 9:14:37
コンパクトフラッシュ 7 2023/11/19 18:11:17
α-7digitalで野鳥撮影 3 2023/10/23 0:19:22
紫陽花と花菖蒲を撮影しました 13 2023/06/13 16:01:20
このカメラの耐久性について 10 2023/05/28 13:26:09
復活 6 2023/05/18 14:53:24
初めての試写 6 2023/05/16 10:33:53
画像の再現像しました 4 2022/11/16 17:58:34

「コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ」のクチコミを見る(全 26842件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

α-7 DIGITAL ボディ
コニカ ミノルタ

α-7 DIGITAL ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年11月19日

α-7 DIGITAL ボディをお気に入り製品に追加する <315

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング