『望遠ズームについて』のクチコミ掲示板

α-7 DIGITAL ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:630万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:23.5×15.7mm/CCD 重量:760g α-7 DIGITAL ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α-7 DIGITAL ボディの価格比較
  • α-7 DIGITAL ボディの中古価格比較
  • α-7 DIGITAL ボディの買取価格
  • α-7 DIGITAL ボディのスペック・仕様
  • α-7 DIGITAL ボディのレビュー
  • α-7 DIGITAL ボディのクチコミ
  • α-7 DIGITAL ボディの画像・動画
  • α-7 DIGITAL ボディのピックアップリスト
  • α-7 DIGITAL ボディのオークション

α-7 DIGITAL ボディコニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年11月19日

  • α-7 DIGITAL ボディの価格比較
  • α-7 DIGITAL ボディの中古価格比較
  • α-7 DIGITAL ボディの買取価格
  • α-7 DIGITAL ボディのスペック・仕様
  • α-7 DIGITAL ボディのレビュー
  • α-7 DIGITAL ボディのクチコミ
  • α-7 DIGITAL ボディの画像・動画
  • α-7 DIGITAL ボディのピックアップリスト
  • α-7 DIGITAL ボディのオークション


「α-7 DIGITAL ボディ」のクチコミ掲示板に
α-7 DIGITAL ボディを新規書き込みα-7 DIGITAL ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

望遠ズームについて

2005/09/15 12:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

スレ主 masaohmuraさん
クチコミ投稿数:25件

現在100-300 4.5/5.6(クラシックな非D)レンズを持っているのですがα-807Siと一緒に娘に渡すことにしました。
そこで新しく購入したいのですが100-300 APOか75-300かどちらかにしようと思うのですがコストパフォーマンスでは75-300になるのですが(価格が倍くらい違うので)
APOレンズとと比べて描写性はどんなになるのかわかりません。
使ったことのあるかた是非アドバイスしてください。
お願いします。

書込番号:4429306

ナイスクチコミ!0


返信する
SAOMさん
クチコミ投稿数:145件

2005/09/15 22:29(1年以上前)

海外サイトでの評価ですが、100―300APOは3.2
75―300(D)は2.7です。
Grede5.0が満点?のようです。
75―300は新、旧での差はあまりないようです。

ちなみに評判の100_マクロF2.8がGrade4.5です。

書込番号:4430497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2005/09/16 01:39(1年以上前)

娘さんは100-300APOが必要なのでしょうか?

娘さん用に28-100、28-80あたりの標準ズームを購入する。
という手はいかがでしょうか?
(小さく、軽いですし、安く済みます。)

書込番号:4431094

ナイスクチコミ!0


スレ主 masaohmuraさん
クチコミ投稿数:25件

2005/09/16 13:32(1年以上前)

αyamanekoさん有難うございます。
娘にはα-807Siとレンズは35-105の標準ズームと10-300 4.5/5.6の2本です。
新たに購入しようと考えているのは私のα-7デジタルとα-9用です。

書込番号:4431772

ナイスクチコミ!0


Eurusさん
クチコミ投稿数:172件

2005/09/16 16:05(1年以上前)

標準レンズは何をお使いですか?

ひとつには、標準レンズのテレ端と望遠ズームのワイド端がつながるようにするとよいのではないかと思います。
28-75とかなら75-300、24-105なら100-300とか。


100-300DはAPOですし、AF時にフォーカスリングが回転しないので、使い心地はよいです。どうせなら100-300がお勧めです。

そういえば、現在お使いの100-300は初代の非APOのモデルですか?
非DタイプのAPO100-300だと中古でそれほど高くないかと。フォーカスリングは回りますけど。光学性能は現行と同じものです。

75-300はズーム比高いので、使い勝手はよいです。画質も直接比較しない限り劣ると思うことはないと思うんですが。写りに値段ほど差があるかといわれれば、私なら「ない」と答えます。

個人的には、コストパフォーマンスって買うとき考えるのもので、使い始めたら(相当な不満がない限り)二度と気にしないです。
でも、当然不満がなければ安いほうがいいわけで...

何がいいたいのかわからなくなってきましたが、ひとつでも75-300に致命的な不満があれば、100-300にしたほうがよいかと。
あとは、描写以外の部分は、実際に触ってみて比べてください。

書込番号:4432004

ナイスクチコミ!0


スレ主 masaohmuraさん
クチコミ投稿数:25件

2005/09/16 21:14(1年以上前)

標準レンズはトキナー28-70 f2.8です。ほかにトキナーの80-200 f2.8も持っているのでワイド端の75か100かは特に問題にはしていません

書込番号:4432650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2005/09/16 22:10(1年以上前)

うちのAT−Xはα7デジとAFの相性がいまいちで、かなり前ピンになりますが、おたくのは大丈夫ですか?

書込番号:4432826

ナイスクチコミ!0


スレ主 masaohmuraさん
クチコミ投稿数:25件

2005/09/16 22:54(1年以上前)

GTからDS4さん情報有難うございます。
まだ買ってまもないのであまり撮っていませんので気にしていませんでした。
一度良く調べてみます。

書込番号:4432994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2005/09/17 13:49(1年以上前)

トキナーと7Dの相性は悪いですね。
二本持っていたんですが処分しました。
定価で10万前後が売るときには2万以下でした。

書込番号:4434400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2005/09/17 17:37(1年以上前)

シグマも悪いですよね。私は持ってませんが。
まあ、純正かタムロンで揃えるのが妥当かもしれません。
というか結局は、どちらもタムロン製なのかもしれませんが。

書込番号:4434796

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2005/09/18 23:31(1年以上前)

masaohmuraさんへ

 100-300mmAPO(D)を、銀塩α7時代から使用しており、数週間前からαsweetDに付けて撮影しています。
写り、使いやすさは◎です。
75-300mmは所有しておりませんので直接比較は申し上げられませんが、廉価版ですので、写り自体は100-300mmAPO(D)に一歩譲るのではないでしょうか。

書込番号:4438262

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
購入検討中 10 2025/02/19 12:35:11
CFカードについて 14 2025/02/15 15:34:18
今更ながら、ファームウェアはどこかにありますか 11 2025/04/02 9:14:37
コンパクトフラッシュ 7 2023/11/19 18:11:17
α-7digitalで野鳥撮影 3 2023/10/23 0:19:22
紫陽花と花菖蒲を撮影しました 13 2023/06/13 16:01:20
このカメラの耐久性について 10 2023/05/28 13:26:09
復活 6 2023/05/18 14:53:24
初めての試写 6 2023/05/16 10:33:53
画像の再現像しました 4 2022/11/16 17:58:34

「コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ」のクチコミを見る(全 26842件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

α-7 DIGITAL ボディ
コニカ ミノルタ

α-7 DIGITAL ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年11月19日

α-7 DIGITAL ボディをお気に入り製品に追加する <315

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング