『5400HSが使いたいのですが・・・・』のクチコミ掲示板

α-7 DIGITAL ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥37,200 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:630万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:23.5×15.7mm/CCD 重量:760g α-7 DIGITAL ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α-7 DIGITAL ボディの価格比較
  • α-7 DIGITAL ボディの中古価格比較
  • α-7 DIGITAL ボディの買取価格
  • α-7 DIGITAL ボディのスペック・仕様
  • α-7 DIGITAL ボディのレビュー
  • α-7 DIGITAL ボディのクチコミ
  • α-7 DIGITAL ボディの画像・動画
  • α-7 DIGITAL ボディのピックアップリスト
  • α-7 DIGITAL ボディのオークション

α-7 DIGITAL ボディコニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年11月19日

  • α-7 DIGITAL ボディの価格比較
  • α-7 DIGITAL ボディの中古価格比較
  • α-7 DIGITAL ボディの買取価格
  • α-7 DIGITAL ボディのスペック・仕様
  • α-7 DIGITAL ボディのレビュー
  • α-7 DIGITAL ボディのクチコミ
  • α-7 DIGITAL ボディの画像・動画
  • α-7 DIGITAL ボディのピックアップリスト
  • α-7 DIGITAL ボディのオークション


「α-7 DIGITAL ボディ」のクチコミ掲示板に
α-7 DIGITAL ボディを新規書き込みα-7 DIGITAL ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ4

返信22

お気に入りに追加

標準

5400HSが使いたいのですが・・・・

2006/02/08 21:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:6件

当方、α7DとSDを所有しているのですが、10年程前に購入したフラッシュ5400HSを装着し、撮影すると超明るすぎてどっちのカメラでもほとんど真っ白に写ってしまいます。露出補正かけてもほとんど白さは変化しません(;;)レンズのズームを動かすとフラッシュもゴロゴロいって照射角は連動します。どなたかウマイこと連動させて使用されている方はみえるのでしょうか・・・??
どなたかご教授ねがいます。

書込番号:4804737

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:17件

2006/02/08 21:23(1年以上前)

私も5400HSを所有しております。ミノルタの「銀一(?)」のほかにディマージュA1を所有しております。デジタル非対応のフラッシュの場合、「フル発光」になりますので、Mモードでシャッターと絞りを適宜調節しないとうまく撮影できません。現在、私の手元には3600HS(D)があり、これを使うとA1ではカメラ任せで大丈夫です。
5600HSだと、すぐ電池はなくなるは、露出はうまくあわないは、で大変でした。尤も、A1は「フラッシュ全速同調」ですが・・・

書込番号:4804777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2006/02/08 21:31(1年以上前)

私も5400HS持ってますが、もともとあまり外部フラッシュ使うようなシチュエーションでの撮影をしないので、あまり使ってなかったので、現行のカメラが対応してないのですが、買い替えてません。
ただ、α7デジ(というかA2買った時もやったかな)買った時に、使えるかどうかだけは確認しましたが、マニュアルモードでしか使えません。
ただ、デジカメだと撮影した結果がすぐにわかるので、何枚かためしに撮ってみて、発光量と絞りを調整して撮影すれば、使えない事はないと思います。静物をじっくり撮る場合とか、事前にリハーサルができるような撮影であれば、なんとか使えるかも知れません。5400HSの光量が利用できるので、メリットはあります。ただ、本格的に使うのであれば、5600HSへの買い替えをお薦めします。今は入手難なので4月以降に再開される可能性を願うしかないかもしれません。互換性のあるフラッシュをソニーが出してくれれば、将来的にも心配がなくなって嬉しいのですが。

書込番号:4804803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2006/02/08 21:34(1年以上前)

ももちゃん☆、こんにちは。

αデジタルボディと5400HSの組み合わせでは自動露出をすることができません。

しかし、それでは悲しすぎますので、私の手持ちのα Sweet DIGITALと5400HSでどのようにしたら簡単に適正露出で撮影ができるか、ただ今実験してみました。

まず、カメラ側は絞り優先モードかマニュアルモードにします。
それから、フラッシュの液晶を見ると適正撮影範囲が「0.7-4.0m」といったように表示されていると思います。この場合は被写体との距離を4.0mで撮影すれば適正露出で撮影できます。
この「0.7-4.0m」の表示を変えるにはISO感度を変えるか絞りを変えると変化します。また、フラッシュのズームを現在撮影しているレンズの焦点距離より広角側にマニュアルズームしても変化します。

書込番号:4804817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/02/08 21:37(1年以上前)

クハネ581さん

早速のご回答有難うございます!
フル発光のみですか・・・・(T T)
使いこなすにはなかなか大変そうですね〜〜
こまめにオークション巡りしてみます!

書込番号:4804827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/02/08 21:48(1年以上前)

GTからDS4さん
BLACK PANTHERさん

真剣になって考えて頂いてスミマセン。
せっかくの大光量フラッシュなので、
露出をゆっくり探れるシチュエーションで色々模索してみたいと思います!
ちなみに今、六畳間で天井バウンドで撮影したら綺麗に撮影できました(^^)/

書込番号:4804874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2006/02/08 21:53(1年以上前)

マニュアル発光できるよ。
カメラの方はマニュアル露出モードにして5400HSの発光も「M」モードにすれば「Full、1/2、1/4、1/8、1/16、1/32」と一段ずつ変えられます。

フラッシュの電源スイッチの右横の「MODE」を押して「STANDARD」にしてから、電源スイッチの真上のスイッチを押すたびに切り替わっていきます。

書込番号:4804891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2006/02/08 21:54(1年以上前)

ももちゃん☆様、良かったですね!ものすごい大光量ですから、数十メートルぐらい、光が飛ぶかもしれませんね。体育館などで威力を発揮しそうですね。

書込番号:4804895

ナイスクチコミ!1


BigBlockさん
クチコミ投稿数:266件

2006/02/08 22:29(1年以上前)

>本格的に使うのであれば、5600HSへの買い替えをお薦めします。

お言葉を返すようですが、はっきり言って5600HS(D)もまったく使い物になりません。真っ白か真っ黒で、たまに機嫌がいいとちゃんと写ってくれます。

書込番号:4805018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2006/02/08 22:37(1年以上前)

[4805018] BigBlockさん、同じ考えです。
どうせ自動調光があてにならずにマニュアル発光で使うなら5400HSでいいじゃん…っていうのがわたしの買い換えに至らない理由です。
あと、自動調光するならSUNPAKのZ5000AFを外部調光で使った方がまだまともだったりします。
フラッシュの調光はダイレクト調光じゃなく問題を抱えたまま…。

あくまで個人的な感想ですよ。

書込番号:4805061

ナイスクチコミ!0


charondaさん
クチコミ投稿数:67件

2006/02/08 22:47(1年以上前)

私の5600HS(D)は直射でもバウンスでも見事に写りますよ(α7D, DiMAGE A200)。それって単に故障しているだけでは?
他にマクロツインフラッシュも使いますが、問題なしです。

書込番号:4805111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2006/02/08 22:54(1年以上前)

> お言葉を返すようですが、はっきり言って5600HS(D)もまったく使い物になりません。真っ白か真っ黒で、たまに機嫌がいいとちゃんと写ってくれます。

初期にそういう話があり、結局、調整が必要らしいというところまでは読んだのですが、調整すれば直るのではないのでしょうか?
まあ、内蔵フラッシュでもちょっと難ありなところからしても、完璧ではないとは思いますが、真っ白とか真っ黒になるのはちょっと変ですね。

書込番号:4805138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2006/02/08 23:04(1年以上前)

いえ、「自動で」っていうのが後々の処理に困るのであてにしてないだけです。
自分で決めて失敗すれば、決めた自分が反省すれば良いだけですから。

書込番号:4805183

ナイスクチコミ!0


OM-1Userさん
クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:1件

2006/02/08 23:52(1年以上前)

5400HSは、α707Siと共に買って使っていましたがα7から(D)対応になったのであまり調子が良くないですね。

確か、Q&Aで5400HSは、α7Dではフル発行と書いてあります。
それで5600HS(D)を泣く泣く買いましたが、まともに写ります。
Ver.1.1で5600HS(D)の不良は解決した筈なんですが、駄目な機種もあるようですね。

「デジカメのTTL調光には、プレ発光により被写体からの反射光を直接測光し、あらかじめ調光量を決めた後、シャッターを開いて本発光を行う。従い、従来の銀塩のTTLダイレクト調光ストロポが使用出来ない。」

‥‥というので、ペンタックスは、古いストロボも使えるように受光素子を追加して330FTZという15年前のストロボも使える……コニカミノルタもそうして欲しかった。

書込番号:4805394

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2006/02/09 00:31(1年以上前)

>お言葉を返すようですが、はっきり言って5600HS(D)もまったく使い物になりません。真っ白か真っ黒で、たまに機嫌がいいとちゃんと写ってくれます。

>Ver.1.1で5600HS(D)の不良は解決した筈なんですが、駄目な機種もあるようですね


だいぶ前のスレッドで「α-7Dと5600HS(D)を一緒に送れば調整してもらえる」と書いてあった気がします。
(7D本体だけでは駄目で、ストロボとセットで送る必要あり)

その際『銀塩αで使う際に不都合出ないか?』→『既存の銀塩カメラには影響出ません』というやり取りも書いてあったと思います。



詳しくはサポートまでお問い合わせ下さい〜

書込番号:4805543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:922件

2006/02/09 09:11(1年以上前)

ももちゃん☆さん こんにちは。

>ちなみに今、六畳間で天井バウンドで撮影したら綺麗に撮影できました(^^)/


5400HSをぜひ使い切ってください。よく出来ていると思います。私の様にフラッシュガンで懐と相談しながらシャッターを押した経験を考えると夢のような性能です。時代の進歩と技術の進歩を考えれば「そんなことを今更」という時代を迎えているのですが、コニミノがこうなった以上この製品もマニュアルモードで使う気になれば結構な性能を発揮してくれると思います。

私の場合は、ついこの間3600HS(D)を中古で何とか手に入れ、ワイアレス機能などをチェックしてこれこれでよく出来た機能だなとは思いましたがどの程度利用するかは、はなはだ疑問です。中古のα7700i用に買った、同じく中古の3500xiという製品も前に手に入れていましたが、これでもα−7Dでマニュアルモードなら十分な性能で使いこなせそうでした。

 「バウンド」→「バウンス」です。

書込番号:4806107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:922件

2006/02/09 09:29(1年以上前)

訂正です。

 時代の進歩→時代の経過

年のせいか「いつも眠い」せいか、訂正が多すぎてごめんなさい。

書込番号:4806137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/02/09 14:11(1年以上前)

>いつも眠い

失礼ながら、栄養バランスの総点検をすると良いよ。
吾輩も経験あった。
適度な運動をし、生活にメリハリを。
余計なお世話、失礼!斬!

書込番号:4806603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:1件

2006/02/09 19:02(1年以上前)

5600HS(D)は、(D)レンズでないと「真っ暗」になりますね。
この場合、「P-TTL」にすると多少改善されますが(D)レンズに比べるとまだ多少暗い。
(D)レンズでも昔の「ストロボを当ててる」という印象は少なくなっていますね。
……それでその上露出補正して使っています。
どうしようもありません。
キャノンも思ったように行きませんけれど。

書込番号:4807260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2006/02/09 21:09(1年以上前)

> ‥‥というので、ペンタックスは、古いストロボも使えるように受光素子を追加して330FTZという15年前のストロボも使える……コニカミノルタもそうして欲しかった。

新製品を出す場合、従来のアクセサリー等と互換性を持たせる努力をするのが普通ですよね。例外的に、それによって新機能が実現できなくなるとか、べらぼうに製造コストが上がるとかいう場合を場合を除いては。ところがADI導入時のフラッシュに関して言えば、互換性を保とうとした形跡が全く見られません。まあ、それだけなら、新しいフラッシュを売るための戦略として、アリかなとも思うんですが・・。
たとえば、α7デジの調光モードにしても、ADI対応レンズかどうかは装着時点で認識されているはずですから、非D装着時には自動判別でP-TTLと同様の制御を行えばいいはずです。しかし、そう動作しているとは思えない結果になります。しかも、工場出荷時の設定はADIですから、何も知らずに買ってきて古いレンズつけて内蔵フラッシュ撮影をすると、なんじゃ〜こりゃ〜って事になります。また、対応されているはずのフラッシュですら、調整しないと満足な結果が得られないというのは、開発時に全く確認していなかったとしか考えられません。
以上から、なんか調光全般に関して、ほとんど考慮していないのではないかとさえ思えます。まさか、ASさえあればフラッシュなんて要らないと思っているのではないかと思えるほどです。ちょっと考えにくい事ですが・・・。

書込番号:4807593

ナイスクチコミ!0


OM-1Userさん
クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:1件

2006/02/09 23:58(1年以上前)

GTからDS4さん よく言ってくれました。

全く同感です。…アイコン変更。
ミノルタは昔からユーザーフレンドリーでないところがありますね。
マウンドを勝手に変えたり、ストロボのシューを変えたり、今度ユーザーをほったらかしにして撤退したりしてとんでもない会社です。
昔α707Siを買ったときミノルタに問い合わせて「平気で嘘をつく」電話口の女性担当者を思って当時官僚的な会社だぁと思いました。

ユーザーフレンドリーの順?

ペンタックス >ニコン >> キャノン >コニカミノルタ >>>>>>>オリンパス
なのでしようか。Olympusには煮え湯を飲まされました。

書込番号:4808275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2006/02/10 20:52(1年以上前)

> ミノルタは昔からユーザーフレンドリーでないところがありますね。

彼らは彼らなりにユーザーの事を考えてはいるのでしょうが、必ずしもユーザーの利益に結びついていない感がありますね。

> マウンドを勝手に変えたり、ストロボのシューを変えたり、今度ユーザーをほったらかしにして撤退したりしてとんでもない会社です。

別スレッドでも述べましたが、所詮メーカーはメーカーの論理で行動しています。結果としてユーザーとベクトルが合えばいいけど、ずれちゃうと、ユーザーががっかりする事になってしまいます。まあ、ユーザー側ができる事は、割り切って考えて、あまりメーカーには拘りをもたない事だと思います。裏切られたとか思うと、精神衛生上よくないですから、ドライに行きましょう。

書込番号:4810084

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:922件

2006/02/10 22:29(1年以上前)

ソニータムロンコニカミノルタ殿

自分は女房殿が現役の看護婦(師と付けないと今は怒られる、知っていますよね)現役であり、娘二人も同業なのであります。想像してください。3人に囲まれて、「お父さん栄養は・・・。」なんて判りますか。

 「ワカルカナ〜〜、ワカラネーダローナ〜〜」

と昔はよく言ったものです。

書込番号:4810381

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
購入検討中 10 2025/02/19 12:35:11
CFカードについて 14 2025/02/15 15:34:18
今更ながら、ファームウェアはどこかにありますか 11 2025/04/02 9:14:37
コンパクトフラッシュ 7 2023/11/19 18:11:17
α-7digitalで野鳥撮影 3 2023/10/23 0:19:22
紫陽花と花菖蒲を撮影しました 13 2023/06/13 16:01:20
このカメラの耐久性について 10 2023/05/28 13:26:09
復活 6 2023/05/18 14:53:24
初めての試写 6 2023/05/16 10:33:53
画像の再現像しました 4 2022/11/16 17:58:34

「コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ」のクチコミを見る(全 26842件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

α-7 DIGITAL ボディ
コニカ ミノルタ

α-7 DIGITAL ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年11月19日

α-7 DIGITAL ボディをお気に入り製品に追加する <315

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング