『左上の隅に発生する青染み』のクチコミ掲示板

α-7 DIGITAL ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥37,200 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:630万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:23.5×15.7mm/CCD 重量:760g α-7 DIGITAL ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α-7 DIGITAL ボディの価格比較
  • α-7 DIGITAL ボディの中古価格比較
  • α-7 DIGITAL ボディの買取価格
  • α-7 DIGITAL ボディのスペック・仕様
  • α-7 DIGITAL ボディのレビュー
  • α-7 DIGITAL ボディのクチコミ
  • α-7 DIGITAL ボディの画像・動画
  • α-7 DIGITAL ボディのピックアップリスト
  • α-7 DIGITAL ボディのオークション

α-7 DIGITAL ボディコニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年11月19日

  • α-7 DIGITAL ボディの価格比較
  • α-7 DIGITAL ボディの中古価格比較
  • α-7 DIGITAL ボディの買取価格
  • α-7 DIGITAL ボディのスペック・仕様
  • α-7 DIGITAL ボディのレビュー
  • α-7 DIGITAL ボディのクチコミ
  • α-7 DIGITAL ボディの画像・動画
  • α-7 DIGITAL ボディのピックアップリスト
  • α-7 DIGITAL ボディのオークション


「α-7 DIGITAL ボディ」のクチコミ掲示板に
α-7 DIGITAL ボディを新規書き込みα-7 DIGITAL ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

左上の隅に発生する青染み

2007/01/07 12:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

スレ主 NARUSICAAさん
クチコミ投稿数:497件

こんばんは、長らく書き込みはご無沙汰しておりました。
昨年、コニミノ撤退決定後からαー7DユーザーとなったNARUSICAAです。

今カナダのイエローナイフに居ます。
すばらしいオーロラも撮れました!!

で、極寒の中でカメラを30分も出してるとレンズも凍るし大変なんですが

ISOを400にして、もしくは1600にして撮影した場合
タイトルのような「左上の隅に」「青染み」が発生します

yahoo photoでUPしました。
http://photos.yahoo.co.jp/ph/naruomind/vwp2?.tok=bcRztsFBdzImiZwK&.dir=/de59&.dnm=746e.jpg&.src=ph


これの原因は

1:寒さ?
2:内部熱?
3:ISO?

この現象に出くわしたことのある方
または、きれいに消す方法をご存知の方

いらっしゃいましたらどうか知恵を拝借したいと思います。

よろしくおねがいします。

上の以外のオーロラ写真、是非ブログまで足を運んでください
よろしく(^ー゜)ノ

書込番号:5851711

ナイスクチコミ!0


返信する
HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

2007/01/07 13:00(1年以上前)

熱ノイズというか、CCDが熱を持つことによる特性的なものかと思います。以前話題になったことが有ると思いますので検索すれば見つかるかも。

それはさておき、ブログのほう拝見しました。ものすごく幻想的でしばし見入ってしまいました。何かとり付かれそうな魅力がありますね。

アドバイス等は出来ませんが良いものを見させていただきました!ありがとうございます!!

書込番号:5851737

ナイスクチコミ!0


スレ主 NARUSICAAさん
クチコミ投稿数:497件

2007/01/08 09:21(1年以上前)

HakDsさんありがとうございました!ブログにも来ていただいてありがとうございます。

「熱ノイズ」で検索したら出てきました。HakDsさんの名前も。
熱かぶりとも言うみたいですね。うーん、個体差もあるみたいですからなんとも言えませんが、

「なるべく低ISOで撮った方が良い」
「なるべく低速シャッターで撮った方が良い」

という矛盾の釣り合いの良いところを見つけないといけなさそうですね。ううむ...

原因がCCD熱なら、マイナス20度の外気にさらしてやれば何とか成りそうな気がするんですが、レンズ交換も外でしましたのに戻らないってことは、どうもそう簡単にはいかないようです。

ちなみに私の個体は別スレのブラックアウトを春に経験してます。
ソニーに出して修理(部品交換)となりました。

ソニーが出すであろう新機種を買うと思うので、それまでこの症状とお付き合いしていこうと思います。

他にも対処方法ご存知の方いらっしゃいましたらアドバイスお願いします。m(__)m

書込番号:5855912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α-7 DIGITAL ボディの満足度5 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2007/01/08 20:27(1年以上前)

撮像素子には上下、左右反転で結像するそうです。
左上ということは実際には右下なのかな?
グリップ部分が発熱(放熱)するから、その奥なのかな?

書込番号:5858536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1512件Goodアンサー獲得:30件

2007/01/09 04:52(1年以上前)

α-7Dとα-SD両方で同じ熱ノイズがでますが、ノイズリダクションである程度回避できます。
4方向ボタンのある辺りに電源基盤がありその熱を拾っているようです。

書込番号:5860506

ナイスクチコミ!0


スレ主 NARUSICAAさん
クチコミ投稿数:497件

2007/01/09 08:23(1年以上前)

けーぞー@自宅さん、水瀬もゆもゆさん
ありがとうございます

右下の熱源にその原因があるんですね。基盤ということですか、レンズ外して内部を冷やすことに意味ありますかね?

そういえば確かにノイズリダクションをOFFにしてました。ONにしてみます。(そうすると連続撮影が出来なくなってしまいますね。)

書込番号:5860655

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
購入検討中 10 2025/02/19 12:35:11
CFカードについて 14 2025/02/15 15:34:18
今更ながら、ファームウェアはどこかにありますか 11 2025/04/02 9:14:37
コンパクトフラッシュ 7 2023/11/19 18:11:17
α-7digitalで野鳥撮影 3 2023/10/23 0:19:22
紫陽花と花菖蒲を撮影しました 13 2023/06/13 16:01:20
このカメラの耐久性について 10 2023/05/28 13:26:09
復活 6 2023/05/18 14:53:24
初めての試写 6 2023/05/16 10:33:53
画像の再現像しました 4 2022/11/16 17:58:34

「コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ」のクチコミを見る(全 26842件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

α-7 DIGITAL ボディ
コニカ ミノルタ

α-7 DIGITAL ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年11月19日

α-7 DIGITAL ボディをお気に入り製品に追加する <315

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング