『いろいろ教えて下さい。』のクチコミ掲示板

αSweet DIGITAL ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:630万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:23.5×15.7mm/CCD 重量:590g αSweet DIGITAL ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • αSweet DIGITAL ボディの価格比較
  • αSweet DIGITAL ボディの中古価格比較
  • αSweet DIGITAL ボディの買取価格
  • αSweet DIGITAL ボディのスペック・仕様
  • αSweet DIGITAL ボディのレビュー
  • αSweet DIGITAL ボディのクチコミ
  • αSweet DIGITAL ボディの画像・動画
  • αSweet DIGITAL ボディのピックアップリスト
  • αSweet DIGITAL ボディのオークション

αSweet DIGITAL ボディコニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 8月19日

  • αSweet DIGITAL ボディの価格比較
  • αSweet DIGITAL ボディの中古価格比較
  • αSweet DIGITAL ボディの買取価格
  • αSweet DIGITAL ボディのスペック・仕様
  • αSweet DIGITAL ボディのレビュー
  • αSweet DIGITAL ボディのクチコミ
  • αSweet DIGITAL ボディの画像・動画
  • αSweet DIGITAL ボディのピックアップリスト
  • αSweet DIGITAL ボディのオークション


「αSweet DIGITAL ボディ」のクチコミ掲示板に
αSweet DIGITAL ボディを新規書き込みαSweet DIGITAL ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信27

お気に入りに追加

標準

いろいろ教えて下さい。

2005/08/08 22:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:12件

デジタル一眼レフカメラを初めて買おうと思います。
キャノンのkissDNとミノルタのαSweetDに候補を絞りました。
ミノルタの方が、手振れ補正機能が付いてるので、ミノルタを本命に考えてますが、良いマクロレンズはあるのでしょうか?
キャノンはデジタル専用の良いマクロレンズがあるみたいですが。
それから、レタッチをしてみようかと思うのですが、αSweetDに付属してるソフトは機能豊富で使い勝手が良いのでしょうか?
だいぶ前、友達からフォトショップエレメンツ2.0借りてちょっと使ってみましたが、めんどくさくて途中で投げました。
簡単で、機能豊富なのがいいです。
皆さん、よろしくお願いします。

書込番号:4335250

ナイスクチコミ!0


返信する
fioさん
クチコミ投稿数:16368件Goodアンサー獲得:101件

2005/08/08 22:15(1年以上前)

>良いマクロレンズはあるのでしょうか?

ミノルタの100mmマクロなどは、このレンズを使うために本体を買っても良いくらいの1本ですよ(^^)
他にも色々と良いレンズが沢山あります(^^)
http://konicaminolta.jp/products/consumer/a-lens/index.html

書込番号:4335266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2005/08/08 22:36(1年以上前)

こんばんは。

>ミノルタの100mmマクロなどは、このレンズを使うために本体を買っても良いくらいの1本ですよ(^^)


これはツアイスの100oマクロに勝るとも劣らないと評判なんです。

書込番号:4335335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1767件Goodアンサー獲得:3件

2005/08/08 22:39(1年以上前)

>ミノルタの100mmマクロなどは、このレンズを使うために本体を買っても良いくらいの1本ですよ(^^)

D70もっていながらαSD狙ってる私なんかこの典型

でもCANONの100mmマクロもUSMで超音波だし
60mmにはASPデジ専用もあるし・・・
それなりに気にはなるが・・・

やっぱ描写はミノマクロの圧勝なんすよね!?

書込番号:4335349

ナイスクチコミ!0


ダポンさん
クチコミ投稿数:4133件Goodアンサー獲得:41件

2005/08/08 22:51(1年以上前)

ミノルタの100mmマクロを使いたい、というのも僕がα-7DIGITALを購入した動機のひとつでした。
今はこの3本を使ってますが、どれもオススメのレンズですよ。
・AFマクロ50mmF2.8(初期型)
・AFマクロ100mmF2.8(D)
・タムロン180mmF3.5Diマクロ

ブログに作例を載せてますんで、ご参考までに。
http://dapon2005.exblog.jp/

>αSweetDに付属してるソフトは機能豊富で使い勝手が良いのでしょうか?

標準付属品のディマージュマスターライトは今回が初登場なので、
使い勝手などは発売日にならないとわからないです。

>やっぱ描写はミノマクロの圧勝なんすよね!?

ボケ味までがレンズの描写性能だと考えた場合、そうなると思います。
やっぱり、α・ツァイス・タムロンが中望遠マクロの御三家なんじゃないでしょうか?

書込番号:4335398

ナイスクチコミ!0


deweyさん
クチコミ投稿数:280件 dewey写真雑記 

2005/08/08 23:14(1年以上前)

ピンチ!さん、こんばんわ^^
コニミノ100mmマクロはボケが柔らかくて美しいです。
私の場合、α7Dで風景などで使うこともしばしばです。
最近撮ったものが↓の「なんでも掲示板」の中にある17556、17706、17712です。
http://www5d.biglobe.ne.jp/~garsoft/
また5月に撮ったもので、プロソフトンも併用しているので参考になるかどうかはわかりませんが、↓はポートレートです。
http://www.geocities.jp/hiro_uchi_flare/TatebayashiSatsueikai/dewey/index.html

書込番号:4335467

ナイスクチコミ!0


deweyさん
クチコミ投稿数:280件 dewey写真雑記 

2005/08/08 23:21(1年以上前)

追伸
ピンチ!さん
↓の中の「七月の青い光…」もそうです。
http://myalbum.ne.jp/cgi-bin/a_menu?id=fe203945

粉雪さん、以前「七月の光」を気に入っていただきありがとうございました。
似てますが、この写真はいかがでしょうか…^^?

なお、私のホームページURLは盛岡の方のHPに居候させていただいてるものでして、4〜5枚を除きディマージュA1で撮ったものです。

書込番号:4335486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2005/08/08 23:25(1年以上前)

ピンチ! さん

マクロレンズについては他の方が述べているので省略します。
ただし、マクロ撮影をメインに考えるのであれば三脚とマクロ用のストロボもご検討くださいね。
撮影倍率が大きくなるとASの補正する「角度ブレ」以外の成分が撮影倍率に比例して影響してきます(それでも手持ち撮影時にASの恩恵には少しだけあずかれます)ので。

レタッチを前提にするならRAWで撮影することをお勧めします。
その場合、発売直後であれば付属のディマージュマスターライトで16bit TIFFファイルに出力してからPhotoshopなどで編集が一応お勧めですが「Camera RAW」のプラグインが対応すればPhotoshopやPhotoshop Elementsが使えるでしょう。
同じように対応機種になれば、SILKYPIX Developer Studioがお勧めになるかと思います。

それから…「友達からフォトショップエレメンツ2.0借りてちょっと使ってみました」というのはソフトウェアの使用許諾を超えている行為と受け取れますので是非「試用版」をご自分で使用して判断されることをお勧めしておきます。

書込番号:4335497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2005/08/08 23:30(1年以上前)

>やっぱり、α・ツァイス・タムロンが中望遠マクロの御三家なんじゃないでしょうか?

ペンタックス smc(A)100oF2.8マクロも忘れないでね♪

書込番号:4335511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2005/08/08 23:33(1年以上前)

他社のレンズは使ったことはありませんが、
ミノルタの100mmマクロはフォーカス域の残酷なほどのシャープネス、
アウトフォーカスでのとろけるようなボケで有名なレンズらしいですよ。

また50mmマクロも負けないぐらいの性能を持ってます。
むしろコストパフォーマンスを考えると、
初期型で17k、Newで21kで買える50mmマクロのほうが勝ってる面も……。
(個人的にも50mmの方が短くて使い易いし)

ミノルタは良質なアングルファインダーが比較的安く手にはいるのでマクロ向きだと思いますよ。

書込番号:4335530

ナイスクチコミ!0


ダポンさん
クチコミ投稿数:4133件Goodアンサー獲得:41件

2005/08/08 23:38(1年以上前)

>ペンタックス smc(A)100oF2.8マクロも忘れないでね♪

あ、スンマセン、御四家って語呂が悪かったもんで・・・(笑)

書込番号:4335549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1767件Goodアンサー獲得:3件

2005/08/09 00:12(1年以上前)

100マクロの話題ついでに
便乗質問ですが

いわゆるDのまえの
NEW型マクロは
円形絞りですがADIに対応してませんよね

野外で虫や花、室内で小物撮影のとき
ADIがなくって困ることってないのでしょうか?

書込番号:4335667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1767件Goodアンサー獲得:3件

2005/08/09 00:14(1年以上前)

↑補足
というより
マクロ撮影でADIがあって
有利なところってどんなとこなんすか?

書込番号:4335676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/08/09 00:37(1年以上前)

余談ですが、DiMAGE7のマクロもけっこう綺麗なボケ味が出ますよ。
これって実は被写界深度がちょうど良くて使いやすいんですよね。
(海野さんもそう言っていたけど。)

100mmマクロの水彩画のようなボケ味は
最初はかなりとまどいましたけど、
使いこなすと最強のツールになるんだろうなと思いました。

一度200mmのGマクロも使ってみたいです。

ADI調光とは、従来のTTL調光方式にプリ発光と
距離エンコーダーによる情報を加えることによって、
さらに精度を上げたものです。
予算次第ですが、できるだけ(D)タイプを購入したほうが
良いと思います。

書込番号:4335744

ナイスクチコミ!0


deweyさん
クチコミ投稿数:280件 dewey写真雑記 

2005/08/09 00:56(1年以上前)

バチスカーフさん、こんばんわ^^
>DiMAGE7のマクロもけっこう綺麗なボケ味が出ますよ。
スレッドの趣旨から言えば確かに「余談」ですがチョット便乗します^^;
私の場合A1でしたが、同じレンズのはずなのでその通りだと思います^^
UPしてあるA1写真もテレマクロを多用していますが、なかなか良い味を出すレンズだな、と思って使っていました。
私もバチスカーフさんと同じような気持ちで「A1を長く(10年くらい?)使うぞ〜」と思っていましたが、7Dが出て半年悩み、その誘惑に負け春に購入しました。
余談便乗失礼しましたm−−m

書込番号:4335793

ナイスクチコミ!0


HashiYanさん
クチコミ投稿数:22件

2005/08/09 01:03(1年以上前)

ディマージュマスターライトを使っています。

機能は豊富です。レタッチも直感的に出来きます。
JPGで使う場合はストレスなく使えますが、
RAWで使う場合はバッチ処理が出来ないので、
大量のファイルを現像するのには向きません。
個人的にRAW現像はキャプチャーワンLEがお勧めですが、
α Sweet DIGITALは発売前なので、まだサポートされていません。

書込番号:4335802

ナイスクチコミ!0


HashiYanさん
クチコミ投稿数:22件

2005/08/09 01:21(1年以上前)

お勧めのマクロレンズは、50mmかな?

理由は、デジタル一眼(α)の場合 焦点距離が1.5倍になるため。

焦点距離的には使いにくくなるけど、STF135mmもおすすめ。
一度あのボケ味を経験すると病みつきになります。
STFを使えるのはαの特権だし・・・。

書込番号:4335831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/08/09 02:11(1年以上前)

おぉーっと、海野さんと一緒に夏休みの昆虫採集に出かけてたと思ったら・・・(☆_@;)☆ \(^^;) 

ダポンさん、ついでに新製品を頑張って出したトキナー(100mm)と、
老兵ですがニコンの105mm(唯一のED70-180mmマクロの方を推すべきかな?
+10mmの絶妙な焦点距離の60mmも捨てがたいし。。。)と、レンズ全長が変わらず、
USMフルタイムマニュアルフォーカスでAFマクロも夢でないキヤノンのUSM 100mmも
お仲間に加えてあげてください。あっ、それとお値頃で魅力なシグマも。語呂はお任せします。(^_-)

書込番号:4335880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/08/09 09:26(1年以上前)

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%9B%E5%A4%A9%E7%8E%8B

「四天王」にしては?

書込番号:4336136

ナイスクチコミ!0


ダポンさん
クチコミ投稿数:4133件Goodアンサー獲得:41件

2005/08/09 09:33(1年以上前)

HashiYanさん、ありがとうございます。

[4335398]で僕はウソを書いてしまってます(泣)
ディマージュ マスター ライト はDiMAGE X60に同梱されていました。
失礼いたしました。

書込番号:4336143

ナイスクチコミ!0


ダポンさん
クチコミ投稿数:4133件Goodアンサー獲得:41件

2005/08/09 10:01(1年以上前)

DIGIC信者になりそう^^;さんへ

多分、各マウントごとに皆さんこだわりのマクロレンズがあるんだろうなぁと思いつつ、
久々にテレビで野口五郎を見たので、御三家って言葉を使いたいなぁとも思いつつ・・・(笑)

じじかめさん、どうもです。
α・ツァイス・タム・ペンタ・トキナ・ニコン・キヤノン・シグマとなると、八部衆?

書込番号:4336178

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2005/08/09 12:51(1年以上前)

えっと四天王というと・・・

じじかめさん
F2→10Dさん
take525+さん
DIGIC信者になりそう^^;さん

あたりですか?(^^;;;;

書込番号:4336444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2005/08/09 16:36(1年以上前)

[4335667]endlicheri さん へ

Dタイプのマクロレンズだとより正確にレンズの繰り出し量がわかるため…
・例えばα-7だとマクロ域で被写界震度をナビゲーションディスプレイに表示できたりする
・α-7DigitalやαSweet DigitalだとASの制御量がより正確に求められる(でも角度ブレ以外の成分が増えるので実際のところ疑問だがメリットとはなる)
・フラッシュを直当てするときにADI調光(距離情報により被写体の反射率の影響を抑えることが可能)が使える。

ただ、ADI調光でも反射光にかなり重きを置いているようで実際には気休め程度しか効きません(白い紙一面とか黒い紙一面に対して結局グレーに写ったりしますので)。

ということで、現状ではADIにはあまりメリット無いです。
また、ASに関しては有利ですがマクロ域で補正効果が落ちることはすでに述べたとおり。

よかったらこちらも参考に
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=3349255&ViewRule=1&CookieNon=1

書込番号:4336767

ナイスクチコミ!0


粉雪さん
クチコミ投稿数:1192件Goodアンサー獲得:1件

2005/08/09 21:37(1年以上前)

ピンチ!さん初めまして。

私の場合、100mmマクロと同等といわれる50mmマクロを最初に買いましたが
「ミノルタの100mmマクロなどは、このレンズを使うために本体を買っても良いくらいの1本」
の殺し文句に負けて追加で買ってしまいました。

ですが、レンズの描写に見合う写真は何時まで経っても撮れず、
「あ〜ぁ、やっぱり才能だ!」と嘆いています(汗)

この村正の妖刀を何時になれば使いこなせるのか、
少しは見れる写真を撮れるまで他のレンズは買わないと固く決心しました。
(あ、18mmからのレンズは例外です)


deweyさん、おひさしぶりです。
「七月の青い光…」見ました。
光を上手く使ってるのでしょうか?紫じゃなく淡い水色。
水球、水蒸気、非常に幻想的です。

どうしてこういう風に撮れるのか、私には不思議です。
素晴らしい作品だと思います。

書込番号:4337373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2005/08/09 21:52(1年以上前)

皆さん、たくさんのアドバイスありがとうございました!
短時間でこんなにたくさん書き込んでくださってすごく嬉しいです。
皆さんの意見をまとめると、どうやらミノルタの100mmマクロは本当にすごそうですね!
紹介して下さったホームページの画像見ても、その良さが分かります。
とりあえずは標準レンズのセットを買って、またお金が貯まれば100mmのマクロレンズを買おうかと思います。
レタッチソフトについては、とりあえず付属のソフトを試してからまた考えようかと思います。
また、分からないことがあれば聞きますので是非教えて下さいね!

書込番号:4337412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1767件Goodアンサー獲得:3件

2005/08/09 22:38(1年以上前)

kuma_san_A1 さん

丁寧な説明ありがとうございました
うーん
まだどっちがいか(DとNEW)迷ってますが
どちらにしても光学系差がないようですし
円形絞りでボケ味のいいレンズみたいなので
じっくり考えてみます

粉雪 さん

50も100も新品買われたのですか?

書込番号:4337555

ナイスクチコミ!0


粉雪さん
クチコミ投稿数:1192件Goodアンサー獲得:1件

2005/08/09 23:27(1年以上前)

>50も100も新品買われたのですか?

私の所はカメラ店に行っても中古レンズはキャノンとニコンが殆どで
ミノルタとペンタクスが1本置いてある位です。
かといってネットで中古を買うだけの「見る目」も「度胸」も無いので、、、、

お金は、デジ一用に貯めていました。。
足りない分はfatherを脅迫して。。。以下略(汗たらたら)

書込番号:4337722

ナイスクチコミ!0


deweyさん
クチコミ投稿数:280件 dewey写真雑記 

2005/08/09 23:54(1年以上前)

ピンチ!さん、こんばんわ^^
そうですね。
レンズは慣れながら、少しずつそろえていくほうが楽しみが増えて良いですね^^

粉雪さん、こんばんわ^^
コメント、ありがとうございます
アガパンサスは、雨上がりの朝、朝日に光るうす曇の空をバックに露出補正を+にして撮ったものです。
それでも光が足りず、フォトショップでトーンカーブをわずかに持ち上げました。
それにしても、Father〜、アングルファインダー〜、いじめられる〜などなど、粉雪さんって楽しそうな方ですね^^
あ、もちろん良い意味です^^v

書込番号:4337821

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

αSweet DIGITAL ボディ
コニカ ミノルタ

αSweet DIGITAL ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 8月19日

αSweet DIGITAL ボディをお気に入り製品に追加する <215

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング