αSweet DIGITAL ボディ
デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ
αSDを使用していますが、レンズのことで教えていただきたいことがあります。先日タムロンの SP AF11-18mm F/4.5-5.6 Di II LD Aspherical [IF] (Model A13)を購入しましたが、曇天の時に撮影をしたら、とても暗く写りました。露出補正をかなり明るくしないと目視で見ている明るさにはなりません。これはカメラ、或いはレンズに問題があるのでしょうか?参考までに同条件(Pモードで、同じISO、測光方式)でキットレンズAF DT 18-70mmで撮影した写真を下記URLにUPしています。当然ですがキットレンズでは問題なく写ります。どのような理由が考えられるかお手数ですがご教授お願いします。(ヨドバシで本体もレンズも買っていますので聞いてみようと思ってはいますが。。
本来であればレンズのところに書き込みをするのが正しいと思いますがあちらは余りにも寂しいので、こちらに書き込みをしました。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=695405&un=64576
暗い方が、タムロンの写真です。
書込番号:4491830
0点
露出はどの辺を測ったのでしょうか?
なんとなくですが、微妙に違っているような気がします
また、複数枚撮影比較をされたのでしょうか?
複数枚撮影しても、同じような写りであれば
購入したお店に相談された方がよろしいかと思います
自分で使ってみた限りでは、測距の狙いによっては
標準レンズでも変わることもあるので、その辺りかと思います
書込番号:4492004
0点
まこっちゃんさん、早速の返信ありがとうございます。
撮影した枚数は、20枚程度ですが、初めからあまりに暗く撮れるので、F値、露出、測光などよくよく確認したのですが、Pモードで、ISOはAUTO(UPした写真は比較の為100に固定)、多分割測光、あとはカメラ任せで撮影しています。Exifデーターを見ると、露出時間、F値も同様になっています。室内、近距離では確かに暗く写る現象はありませんが、遠景では必ず暗く写ります。ピントはAFですが同じPointを狙ったつもりです。(他の写真でも同様です。無限遠だと思いますが。。。)
複数撮影して同様の結果なので、不良の可能性がありそうですね。
書込番号:4492048
0点
14分割ハニカムパターンによる測光で 露出補正量ゼロは共通のようですが、撮影
時刻は2分以上も違う上に focal length も 11mm or 18mmと異なる条件で比較され
ているように見受けられました (ネスケで見られる情報はここまでです) 。
オンラインアルバム中に、撮影条件以外にもご使用のレンズの正式名に関する情報
などを残して頂けない限り 予測のしようもないような・・・はて?
単なるアルゴリズムの差では?
書込番号:4492060
0点
Noct-Nikkor 欲しいさん、
返信ありがとうございます。
ご指摘の通り、情報が足りなかったので、作例も2枚ほど追加して正確なレンズ名を記載いたしました。
レンズは、下記で比較をしていまして、同じ焦点距離のレンズを2本持っていませんのでどちらもワイド端で撮影をしてみました。
タムロンの SP AF11-18mm F/4.5-5.6 Di II LD Aspherical [IF] (Model A13)
コニカミノルタ AF DTズーム 18-70mm F3.5-5.6(D)
確かにメーカーも、焦点距離範囲、F値も違うので直接的な比較にはなる訳では無いのですが、ただ単にこれだけ暗く写るのはどうしてかなと疑問に思った次第です。単なるアルゴリズムの差なのでしょうか?
キットレンズではほど見たままの雨の日の昼間の明るさと、かたや夕方(夜)に近いほど暗いので。。。
書込番号:4492210
0点
大変申し訳ないのですが、手元にフォトショがなく、ヒストグラムを見る為に
http://homepage2.nifty.com/hidemi/index2.html
で撮影情報等を引用させていただきました (不都合あれば直ちに削除します) 。
露出補正量ゼロでしたので露出モードはM (マニュアル) と思っていましたがPですね。
シャッター速度も絞りも同じで、レンズ (レンズの焦点距離や開放F値) が異なるだけ
のようですし、どちらともアンダー傾向 (黒潰れ) 気味に見えます。
心配なのは、今回の露出傾向ではなく、ストロボを使ったときの露出オーバーの方
ではないかとは思いますけれど、フィルムカメラユーザーは戸惑うのでしょうね?
私自身はこの傾向に慣れてしまったので何とも思わないのですが ( ・ ・ ;
書込番号:4492939
0点
ぜひ,こんなときこそ上記CGIをご利用ください._o_
背面液晶の黒潰れ警告(点滅)はどちらも発生していて,たまたま左側の
写真のみ「その瞬間」を撮ったのですよね?
MモードでもPモードでも同じ条件なのですから,こんなに差が有れば不思議
ですよね?
頻発するようであれば,メーカーに相談した方がいいと思います.
でも,どっちが正解か?という判断は難しいかも.
ひょっとしたらレンズとの絞り情報のやり取りがちゃんと制御できていないの
かも?
レンズを前面から見て絞り込みボタン(プレビューボタン)を押すと,
それなりのサイズにギュッと変化していますか?
開放F値が違うと,,,絞りの直径は???
書込番号:4492992
0点
もし Tiki_Tiki さんが (全て) 露出補正なしで撮り続けようとなさっているのであれば
予め露出補正ダイヤルを +0.6ev 前後に合わせて御使用された方が良いのではないか
と思っています。
p.s.
> 背面液晶の黒潰れ警告(点滅)はどちらも発生していて,たまたま左側の
> 写真のみ「その瞬間」を撮ったのですよね? (by けーぞー@自宅 さん)
元画像4枚を含むアルバムの著作権者はあくまで Tiki_Tiki さん となります、念の為。
元画像を手元のデジタル一眼レフカメラ (のCF) に入れて ヒストグラムを見ています。
左側の画像 (PICT3457.jpg) は、タムスパ AF11-18mm F4.5-5.6 Di II LD Aspherical だと
思われますが、点滅する面積は更に広がっていて強いアンダー傾向が見られます。
書込番号:4493091
0点
> 予め露出補正ダイヤル
すみません間違えました。 プラス補正は間違っていないとは思いますけれど、
α sweet digital の場合 露出補正ボタンを押しながらダイヤルを回すのでした。
書込番号:4493113
0点
タムロン11−18は持っていませんので、手元にある18−200の18ミリとミノルタの17−35(G)とで露出の比較をしました(カメラはαー7Dです)。6階の南向きのベランダから市街地をみるというロケーション、Tiki_Tikiさんが試写された時と同じように秋雨がしとしとふっています。時刻は1時過ぎです。
結果はf5.6、f8、f11、f16の4レベルでいずれも両レンズとも同じシャッタースピードを表示しました。普段から両レンズとも適正露出より0.3程アンダーを指示するように思われます。
Tiki_Tikiさんもタムロン11−18の18ミリがわとDT18−70の18ミリ側でテストされれれば、多分11−18が0.6から1ぐらいアンダーに測光していると思います。画像をみましても1段はアンダーかなという感じでした。
対処方法としては購入されたお店へボディと2本のレンズとデータを持ち込んで11−18の交換を要求されてもいいと思いますが、私ならNoct-Nikkorさんが仰有ってるように0.6プラス補正で撮ります。ほんとは1段プラスでもいいような気がしますが、アンダー目の方があとの処理で満足度が高いからです。
書込番号:4493299
0点
Tiki_Tiki さん、こんばんは。
>Exifデーターを見ると、露出時間、F値も同様になっています。
確かにレンズによって、露出傾向に変化はあると思いますが、それはPモードで撮った場合には、シャッター速度やF値の違いに反映されるものと理解しております。
ということで、あれだけ暗いとちょっと使いにくいですね。僕なら交換もしくは他レンズに乗り換えます。
書込番号:4494308
0点
Pモードでのexifに記録されている絞り値はカメラがレンズに指示した絞り値ですが、
レンズの絞りがその指示通りに正しく設定されたか否かはわれわれに判断するすべはありません、
Pモードではなく、マニュアルで比較するという手もありますが、このレンズ物理的に絞りに連動する絞り環ついていますか?
書込番号:4494379
0点
ご返信いただいた方々、返答が遅くなりまして申し訳ございません。
これだけの方々に意見をいただきまして大変心強く思っています。
ご回答を頂きましたご意見の中に露出補正をを行ってとありますが、
状況に応じて行うつもりではありますが、このTESTの時もどこまで+側に補正したら見た目に近い明るさになるかやって見たのですが、+1.3から+1.7ほど補正してやって明るくなった感じでした。ここまで補正が必要なのも余りにも違和感を抱いた次第です。
たしかに、両方とも18mmに合わせてTESTはしていないのですが、タムロンでテレ端18mmで撮影した時はここまで暗くはなりませんでした。
weirdoさんのご指摘のとおり、両方を写真を持ってお店に行って聞いてみようと思っています。
ご自分のカメラでTESTをいただいたり、画像のExifデータ元に分析をいただくなど皆様の親切な対応には本当に頭が下がります。ありがとうございます。
画像の著作権を気にいただいていますが、大事なことではありますが、
こと、この4枚の画像についてはまったく気になさらなくて大丈夫です。
書込番号:4494559
0点
Tiki_Tikiさんへ
私もこのレンズを購入しましたが、全く同様な現象が出ています。
絞り優先モード、多分割測光、露出ブラケットで撮影しても、やはり
風景写真が暗くなります。(朝の撮影でした)
オリンパスE300で、ズイコー7−14mmで同じ位置、同時刻で撮影比較しても、タムロン11−18mmはかなりのアンダー傾向です。
もう少しテスト撮影してみて、だめならば修理か返品を考えています。
雑誌などで評判の良いレンズでしたので購入しましたが、やはり実際に使ってみないと判らないものですね。
書込番号:4495251
0点
デジタル専用ですし、カメラは α-7 DIGITAL か α sweet DIGITAL の何れかでしょうけど
α-LENSカタログ (2005.7) に DT11-18mm F4.5-5.6(D) 工藤智道氏撮影の作例があります。
撮影データ 「 Aモード・F10・+0.7EV 」 は露出アンダー傾向に近いとも考えられますが如何?
書込番号:4495387
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 2 | 2024/07/31 21:22:39 | |
| 4 | 2023/09/30 14:35:13 | |
| 7 | 2023/05/29 9:10:25 | |
| 6 | 2021/11/14 23:34:00 | |
| 0 | 2021/06/25 23:09:21 | |
| 4 | 2021/02/21 5:01:00 | |
| 2 | 2019/03/21 23:46:30 | |
| 4 | 2019/02/27 11:09:46 | |
| 4 | 2016/05/21 13:42:14 | |
| 6 | 2023/12/27 11:54:31 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)









