


Minesと申します
D100の購入を考えているのですが個人的に高価なカメラなのでレンズは中古のズームレンズを購入しようと思っています。
お店の人は 一眼のデジカメで今までのフィルム用レンズを使用すると周りが暗くなるのでお勧め出来ないと言われました。
D100を使用している皆様はデジカメ用のレンズを使用しているのでしょうか?
フィルム用レンズを購入し使用する際の注意点やパソコンにコピーしてからやった方がいいこととかアドバイスあるのでしょうか?
私の撮影目的は0歳の子供と家族写真が主です。
以上 よろしくおねがいします。
書込番号:1233393
0点

Minesさん、はじめまして。
D100ユーザーです。
>一眼のデジカメで今までのフィルム用レンズを使用すると周りが暗くなるのでお勧め出来ないと言われました。
良くわからないことおっしゃる店員さんですね。(笑
たぶんフィルムに比べてCCD等の感度が低いので暗くなるという意味でしょか。私も理解できないのでここは詳しい方のレスを待ちましょう。
さてレンズの件ですが去年の東京のカメラショーでNikonのブースへ行ったときそこの説明員の方が安いレンズと高いレンズの一番の差は
レンズの周辺(外周部)の性能が違うということを言ってました。
要は安いレンズでも出来るだけ中心部使って撮影するとそんなに差が出ないということだそうです。(笑
Minesさんの場合ははとんど家族のスナップということですので
広角系の明るいレンズがいいと思います。
一番はこれですが何しろ高い。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/af_nikkor/af-s_zoom_ed_17-35.htm
純正で次はこれですね。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/af_nikkor/af_zoom_24-85.htm
D100ではこれの1.5倍ですから36mm〜130mm弱で非常に
使いやすいと思います。
他社ではシグマの28−70mm/F2.8ALL
http://www.sigma-photo.co.jp/lense/index.html
もう少し安いのではトキナーの
AT−X287AF PRO(28mm〜70mm/F2.8ALL)の¥49,800などはどうでしょう。
http://www.tokina.co.jp/
ちなみに私はそんなことはお構いなく好きなレンズを購入し撮り
まくってますがすべてフィルム用です。
ただ広角レンズは意識してシグマの15mm〜30mmを使用しています。
書込番号:1234425
0点


2003/01/21 13:58(1年以上前)
前の方とは少し違う答えかも知れませんが、
まず、AF Nikkorであれば普通に使うことが出来ます。銀塩と比べて周辺光量の低下もほとんど感じません。
次に、中古レンズということですが、レンズメーカー製は新しいものでないと使えない可能性があります。従ってNikkorをお勧めします。
AF Nikkorで何を選ぶかですが、なるべく開放F値の明るいレンズが良いと思います。Zoomでしたら F3.5-4.5クラスは欲しいです。
また、折角の一眼ですので単焦点レンズも検討しては如何でしょうか?
AF Nikkor 50mm F1.8D 辺りがお値段も手頃で子供の撮影には適しています。
画角が多少狭いですので家族写真には不向きな面もありますが、新品でも1万円台ですので買い易いです。中古でもあまり価格差はありません。
Zoom Nikkorは細かいモデルチェンジがあるため、かなり知識がないと中古を買うのは難しいかもしれません。
書込番号:1235343
0点

Minesです。
san_sinさん、ヤフオクさん コメントありがとうございます!
文章を見て購入する気になれました。そして今日購入しました。
レンズは中古で AF-S Zoom Nikkor 24-85mm F3.5-4.5G(IF)を買いました。
中古でレンズを探すもの大変ですね。限られた中から探さないといけないので
今後レンズを購入する時にsan_sinさん、ヤフオクさんの文章を参考にさせて頂きます。
ありがとうございました。バンバン撮影していきます!
書込番号:1236309
0点


2003/01/21 22:46(1年以上前)
おめでとうございます。
そのレンズなら程度の悪いヤツはまだないでしょう。
きっと「新品同様」って書いてあったと思います。
D100との相性はよろしくて、接写でもなかなか良いですよ。
しいて言えばボケが今一なくらい。
書込番号:1236569
0点

Minesさん、ご購入おめでとうございます。
信用のあるお店なら傷やカビなどのチェックもきちんと
していますから大丈夫だと思います。
また純正のSレンズですから写りは悪くないと思います。
私自身はこのレンズを使ったことはないですがS仕様ですからね。
ヤフオクさんさんがおっしゃるように本体からのコントロールも
心配ないでしょう。あとはD100に早く慣れて今度は
ポートレート用の単焦点レンズなど購入して家族をモデルにいい写真を
撮ってくださいね。
私もD100を購入してまだ2ヶ月ぐらいですがなんとレンズは
もう8本になってしましました。
シグマレンズが3本、ニコンレンズが5本です。
おかげで隠し金庫の中は空っぽです。(泣
D100との中国旅行の資金も危ない。(笑
ではまたなにかあれば出来る範囲でお手伝いします。
書込番号:1236959
0点


2003/01/22 08:55(1年以上前)
san_sinさん
>私もD100を購入してまだ2ヶ月ぐらいですがなんとレンズは
>もう8本になってしましました。
マズイ症状ですね、私も1ヶ月で5本ですから似たようなペース。
防湿庫まで買う羽目に、トホホ
デジタルはですね、レンズの性能が買ったその日には見えるので
使い込む間もなく、また欲しくなってしまうようです。
書込番号:1237493
0点

>ヤフオクさんさん、こんばんは。
>デジタルはですね、レンズの性能が買ったその日には見えるので
使い込む間もなく、また欲しくなってしまうようです。
まったくおっしゃるとおりです。(^.^)エヘッ
私はマクロだけで50mm(シグマ)、100mm(ニコン)さらに
ついこの間これまで買ってしまいました。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/af_nikkor/af_zoom_ed_70-180.htm
>防湿庫まで買う羽目に、トホホ
私も必需品として購入しなければならないかも。(T_T)
書込番号:1239380
0点

なんか、皆さんキョーレツにレンズをお買いになっていますね。
私、F801の時代からニコンを使い続けていますが、
レンズは全部で6本です。
常用はそのうち2本で、AF-S80-200F2.8などは、
D100では滅多に使いませんね。
なんか、銀塩とデジカメでは使うレンズが変わってしまう気がします。
加えて、銀塩時代の「F値は低いほど良い」と言う常識も当てはまらないように感じます。
F値の低いレンズを、昼間の野外撮影で、D100に使うと、
簡単に白飛び/黒つぶれが同時に発生してしまい、
非常に使いにくく感じています。
書込番号:1239830
0点


2003/01/23 08:09(1年以上前)
san_sinさん、
私の場合は DC AF 135mm F2ですかね。
これを買ってしまったので防湿庫の必要性が出てきました。
どっちにしても、バックには入り切らないですから、倉庫は必要だったので。
しまんちゅーさん、
> F値の低いレンズを、昼間の野外撮影で、D100に使うと、
> 簡単に白飛び/黒つぶれが同時に発生してしまい、
> 非常に使いにくく感じています。
確かにその通りですが、銀塩時代よりも高性能のレンズの良さがモニター画面で即座に見れるというのが気に入ってます。
絞りによるボケの変化などは、銀塩では時間とお金を掛けないと確認出来なかった訳ですが、デジタルなら直ぐ見れます。
白飛びし易いのはレンズの開放F値と関係ないのでは?
書込番号:1240188
0点


2003/01/23 22:13(1年以上前)
私もD100を購入して半年ですが、レンズを7本も買いました。(笑)
書込番号:1241939
0点

>ヤフオクさん さん
>私の場合は DC AF 135mm F2ですかね。
これを買ってしまったので防湿庫の必要性が出てきました。
DC AF135mm/F2これは私も検討したレンズです。
マクロに凝る前はどちらかというと望遠派でもっぱらポートレートが
メインでしたから。いまの標準レンズはAF−S28〜70mmです。
D100では42〜105mm相当ですからいいかなと思っています。
ただまだ実力を発揮させるチャンスがないですがそろそろ春先のイベントが始まりそうですからこれから活躍してくれると思います。
>しまんちゅーさん
確かに銀塩時代の経験からもレンズを色々集めても使用するレンズが
だんだん絞られていくことは判っています。ならなぜそんなに購入するかって?新しいカメラでしかもいままで使ったことの無いメーカーだと
どうしても試してみたくなるんです。悲しい性です。(泣
前はミノルタで現在はペンタックスZ1を所有しています。
ペンタックスがデジタル一眼を早く出しくれればこんなにレンズを
新規購入する必要がなかったんですが。(笑
ただ白飛びに関してわたしもレンズ側ではなく本体側の問題だと思いますが間違っています?
>@1919 さん
お互いがんばって2桁にしましょう。(爆
う〜む、やはり早く防湿庫準備しないといけないか。(笑
書込番号:1242529
0点

銀塩時代から、既にたくさんのレンズをお使いなら、
防湿庫くらい既に所有しているのが当たり前かと思っていたのですが・・・。
白飛びについては、それだけが発生するならカメラ側の設定ミスですが、
白飛び/黒つぶれの同時発生は、夏の野外撮影で頻発します。
つまり、コントラストの差が大きすぎで、
デジタルのビット数が足りなくなる現象と推察しております。
そういう状況下で、F値の大きなレンズを使うと、
悲しいかな、コントラストが小さくなり、
白飛び/黒つぶれの同時発生が激減するんですよ。
この夏、ポートレート撮影でイヤと言うほど経験したので・・・。
書込番号:1245481
0点

しまんちゅーさん、ご返事ありがとうございます。
>銀塩時代から、既にたくさんのレンズをお使いなら、
防湿庫くらい既に所有しているのが当たり前かと思っていたのですが・・・。
いや〜、痛い所を突かれました。(×_×)
それでミノルタのレンズをだいぶカビで駄目にしました。
レンズやその他のアクセサリーや遊興費を優先して保管庫を
用意してあげなかった罰です。
今回は置くスペースがようやく確保できましたの大事にしようと
思います。(私の部屋が狭いんです)w(:_;)w
またよろしくお願いします。
書込番号:1245605
0点


2003/01/26 12:50(1年以上前)
しまんちゅーさん、
>そういう状況下で、F値の大きなレンズを使うと、
>悲しいかな、コントラストが小さくなり、
>白飛び/黒つぶれの同時発生が激減するんですよ。
なるほど!そういう効果ですね。
納得しました。
確かにピーカンではDC 135mmなどは露出が難しいと感じてます。
書込番号:1249053
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D100 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
14 | 2024/05/07 18:25:21 |
![]() ![]() |
12 | 2023/02/01 19:25:05 |
![]() ![]() |
5 | 2021/10/10 17:02:45 |
![]() ![]() |
22 | 2023/02/04 12:47:54 |
![]() ![]() |
15 | 2021/01/26 22:12:58 |
![]() ![]() |
8 | 2021/06/03 0:56:15 |
![]() ![]() |
11 | 2021/01/23 11:39:06 |
![]() ![]() |
12 | 2020/07/30 23:31:19 |
![]() ![]() |
8 | 2019/12/11 14:16:55 |
![]() ![]() |
7 | 2019/11/22 9:07:02 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





