



2003/07/07 21:42(1年以上前)
そうですね。やっぱり好みですかね。すべてに先進性を求めるならキャノン、スペックや先進メカだけでは語れない味を知りたければニコンかなぁ。この2機種に限って言えば、スポット測光の有無が気になっています。私はニコンが好きです。
書込番号:1738769
0点


2003/07/07 21:43(1年以上前)
どちらも、得意、不得意、があるので、
一概には、言えないですね。
皆様も、答えに、困るでしょう。
?大王 さんが使う用途をお書きに成れば
諸先輩方も、答えやすい、と思いますよ♪
書込番号:1738776
0点

こればかりはそれぞれの板に聞けばファンの方がそれぞれ応援しますので。(笑
ここはD100の板で私もユーザーですので「D100を是非お使い下さい」とお勧めします。
ポイントはバッテリーの持ちの良さ、スリープからの起動の早さです。
気になる画質ですが10Dに比べJpegではノイズが多いと言われてますが私個人はあまり気になりません。最近はRAWで撮ることが
多いのですがこの場合は1GBのマイクロドライブで約108枚です。
ですのでつい最近3枚目を購入しました。
ただRAWでの画質はかなり良いと感じてます。実にすっきりとした
透明感のある画質だと思ってます。ただし現像やレタッチ用に別途
Niokon−Capture3(実売¥18,000程度)を
購入する必要があります。わたしはこれにPhotoShopを
組み合わせてレタッチ等をしています。
私はNikonのレンズでの画像に期待してD100を選びました。
当時は10Dは未発売でしたが今購入するとしてもD100を選んで
ますね。実売価格もかなり下がってますね。去年購入した時は24万
位でした。
書込番号:1738871
0点


2003/07/07 22:14(1年以上前)
私はD100はちょこっと使っただけですが・・・
うまく小型化されているようで、スペック以上に重さを感じさせません。
10Dに比べると厚ぼったさがなく、グリップにしっかり指がかかる
ため持ちやすく、余計に軽さを感じるのかも知れません。
起動からレリーズ、画像確認まで、静かにしかしながら素早く
この点で10Dを圧倒しています。
逆に10Dは長時間露光時、NRなしでもS/Nが
良く感じられ、花火&夜景などを視野に入れた場合、NR待ちが
不要でかつ、S/Nの良い画像が得られます。
私の印象としては、カメラとしての出来はD100、画像生成器としての
汎用性は10Dといったところでしょうか。
書込番号:1738981
0点

優位性は
価格 :10D(大手量販店だと2〜3万安い)
RAW ソフト :D100(別売りだがニコンキャプチャーはGood)
連続撮影枚数 :JPEG 10D(9枚) RAW10D(9枚)AFの信頼性 :D100?!(10Dもなかなかよい。引き分けかも。。。)
オートホワイトバランス:雑誌だとD100かな?(オートは使わないのでわかりません)
あとは。。。色とかは好みの問題ですし。。。
結局、ニコンがすきか、キヤノンが好きかによって決まるのではないでしょうか???
RAWで、連続撮影(例えば撮影会とかで、たて続けに7〜8枚ぐらい)する場合、絶対10Dの方がお勧め。
RAWで連続撮影しなければ。。。ニコンかな?!この板はD100の板ですから。。。ニコンの色は多少?!渋いが、この渋さは、慣れると逆に味わい深くなる。。。と思います。
書込番号:1739088
0点

優位性は
価格 :10D(大手量販店だと2〜3万安い)
RAW ソフト :D100(別売りだがニコンキャプチャーはGood)
連続撮影枚数 :JPEG 10D(9枚) RAW10D(9枚)AFの信頼性 :D100?!(10Dもなかなかよい。引き分けかも。。。)
オートホワイトバランス:雑誌だとD100かな?(オートは使わないのでわかりません)
あとは。。。色とかは好みの問題ですし。。。
結局、ニコンがすきか、キヤノンが好きかによって決まるのではないでしょうか???
RAWで、連続撮影(例えば撮影会とかで、たて続けに7〜8枚ぐらい)する場合、絶対10Dの方がお勧め。
RAWで連続撮影しなければ。。。ニコンかな?!この板はD100の板ですから。。。ニコンの色は多少?!渋いが、この渋さは、慣れると逆に味わい深くなる。。。と思います。
書込番号:1739182
0点


2003/07/07 22:48(1年以上前)
いろいろな雑誌の記事にあるように、ニコンD100は、露出がややアンダー、ピントのシャープさはいまいち、カラーも地味です。キャノン10Dは使ったことがありませんが、作品例をみるとニコンの絵と違いますね。ニコンD100はRAWで撮影して、ニコンキャプチャーを使うことが前提といわれています。昔、現像、引き伸ばしを自分でやって楽しんでいましたが、パソコン上でそれが楽しめるカメラだと思っています。
書込番号:1739197
0点


2003/07/07 23:00(1年以上前)
D100は色が渋いと言われているようですが
私が使った限りでは、むしろ自然な色合いだと思います。
他のデジカメやらリバーサルで派手派手に慣れた人には渋いかも。
AFの信頼性、少なくとも10Dは?かと。
特にちょっと条件が悪くなった時など。
早ければいいというもんではないですからねぇ。
そうそう、RAWでバシバシ撮ったら、10Dはその後が
大変ですよ。純正ソフトはせっかくのRAW生かせないし
遅いし、PHOTOSHOPプラグインはちゃんと対応してないし
結局その辺はソフトまで視野に入れたD100の圧勝ではないかと
思います。バッファと長時間露光時のS/N&NR処理待ちが
唯一の10Dの優位点か・・・?
書込番号:1739272
0点


2003/07/07 23:02(1年以上前)
(誤り) (正しい)
NR処理待ち→NR処理待ちなし
書込番号:1739292
0点


2003/07/07 23:40(1年以上前)
画質で選ぶならカリカリ画質のNikon
厚化粧画質のCanonだと思います。
こらは好みですね。
ボディは両機共、一長一短があります。
書込番号:1739518
0点


2003/07/08 00:09(1年以上前)
画像をモニターやプリントでじっと眺め続けて、気に入った方を買えば
いいと思いますね。後は使い勝手ですが、皆さんがおっしゃってる通り
です。
書込番号:1739638
0点


2003/07/08 02:10(1年以上前)
D100は素晴らしいカメラだと思います。全体的に小気味良いし。
後発の10Dと今だに渡り合えるというのもすごいと思います。
今はレンズのラインナップで負けてないし。
D100ユーザーの皆さんが羨ましいです!
書込番号:1739982
0点


2003/07/08 15:33(1年以上前)
12−24mmは強烈なインパクトありますね!
とても思い切りのいい製品だと思います。
キヤノンはどうするんでしょうね・・・
今となっては17−40も影が薄く感じますね・・・。
同じF4通しなら、12−24の方が断然魅力を感じます。
(当たり前か・・・(^^;))
書込番号:1740953
0点

レタッチに手間隙かけて、完成させる⇒D100
レタッチに手間隙かけずに、色のりの良い画像(プリント)を作る⇒10D
書込番号:1742965
0点

>レタッチに手間隙かけて、完成させる⇒D100
私は手間をかけてませんがそれなりに満足してま〜す。(^^)v
>レタッチに手間隙かけずに、色のりの良い画像(プリント)を作る⇒10D
ほんとです〜〜か??
ぜひ今度手間隙かけずに作られたokkunnさんの画像をご紹介ください。
勉強させていただきます。m(__)m
書込番号:1743041
0点

san_sinさん、すみませんm(__)m
皆様方がアップされた画像を拝見しての個人的意見です。
D100の方がおとなしい発色と思ったものですから…
(発色・彩度の低いほうがレタッチする際に整えやすい。と本で読んだもので)
自分で納得のいくレタッチが出来ず、休止状態です。
書込番号:1743203
0点


2003/07/10 22:00(1年以上前)
いま10D使用して・・ですが、、
機械的な差は起動+電気消費(D100)と連射性(D10)
じゃ無いでしょうか?
当初7点だ測光だとか、有って買いましたがどうもいまいちで
1点のみだし、中央測光しか使用しない状況です(遣い方が悪い?)
結局、ソフトで修正して使用してる日々です。
D100のJPEGより、10Dのが良い!と思ってたのですが
知り合いからD100で比較させて頂いて、どっちでも良かったと
思いました。(好みの差しか無かったです)
触った感触や、好みなどで決めても良いのかな?っと思います。
私的には、大人しくNIKONにしとけば
VR望遠レンズも余裕で買えたなーっと後悔もしてます。
レンズはかなり古いですが、所有もしてますし、、
ノイズに関しては、何故か私のはISO800で十分ノイズ入るので
使い物にならず、D100と変わりません。
400でも等倍では使い物になりませんので、差は感じないのです。
D100よりマシって程度なんです。
あと、怖いのは来年に成れば10Dは新型出るだろうなー
っと恐々としてます。 これはNIKONの方が渡り合えるだけ
凄いとも思います。
書込番号:1747863
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D100 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
14 | 2024/05/07 18:25:21 |
![]() ![]() |
12 | 2023/02/01 19:25:05 |
![]() ![]() |
5 | 2021/10/10 17:02:45 |
![]() ![]() |
22 | 2023/02/04 12:47:54 |
![]() ![]() |
15 | 2021/01/26 22:12:58 |
![]() ![]() |
8 | 2021/06/03 0:56:15 |
![]() ![]() |
11 | 2021/01/23 11:39:06 |
![]() ![]() |
12 | 2020/07/30 23:31:19 |
![]() ![]() |
8 | 2019/12/11 14:16:55 |
![]() ![]() |
7 | 2019/11/22 9:07:02 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





