D200を待っていたのですが、5Dがフルサイズという反則技で現れ、
30万切れば、乗り換えます。
資金はないので、D100、D70、12-24、28-70、70-200を下取りに
5D、24-70、70-200を購入するつもりです。
とりあえず、この2本で十分で、
やはり24-70が24-70として使えるのは、本当にありがたい。
APSは望遠に有利と言われますが、画角が1、5倍というだけで、
焦点距離が伸びるわけではないので。
D200は20Dの対抗馬と言われていますが、
5Dに対するニコンの答えはないのでしょうか。
もっとも、D60 D30 10Dと名前が消えていってますから、
20Dも消え、7Dに変わっているかも知れませんが。
(あっ ミノルタがいたか)
できれば、ニコンがいいのですが
(30年前に初めて買ったのがニコマートでした)
デジタルの世界は非情です。
アナログテープの雄だったTEAC AKAIも見る影も無く
NECの88 98も今はありません。
ニコンはレンズメーカーに成り下がりはしませんが、
新マウントでフルサイズが、5,6年後に出るまで
ちょっと寄り道もいいかなと思いまして。
(その頃、フルサイズってあるのだろうか)
書込番号:4493901
0点
こんばんは。
>5Dがフルサイズという反則技で現れ、
反則技ですか?^^;
私はどちらかと言えばAPA-Cが反則技と考えていました。(^^;)
やはり、使い勝手と人間の感性とのバランスが、フルサイズがちょうど良いと思います。
5,6年後はミドルクラス以上は全部フルサイズだったりして。(^^)
書込番号:4493926
0点
5Dは反則技というよりも本来の姿になったのではないでしょうか。
標準レンズがガウスタイプの素直さに戻ったのですから。
私は今20Dで当分買い替える気はないですが、やはり銀塩との違和感は正直言ってあります。
将来おっしゃるように名前は分かりませんが、20D程度の大きさのフルサイズ一眼が出てキャノンの中級機となり、デジ一眼の中核となるでしょう。
おそらくAPS−Cは、キッスDクラスの入門者向け用としてしか生き残って行けないでしょう。
それがキャノンの戦略だと考えます。
ニコンは、これまでの経緯もあり、フルサイズを出さないで高画質に意地でこだわっているように思えます。
でもオールドニコンファンにとってニコン製フルサイズデジ一眼は非常に魅力的です。
銀塩を愛する人が多いニコンファンこそ、銀塩との違和感のないデジ一眼が熱望されるのです。
時間がかかってもニコンのフルサイズデジ一眼の登場を期待します。
書込番号:4493958
0点
ニコンがフルサイズ機を出せないうちに、
キヤノンがFマウントのフルサイズ機を出したら、本当の反則技ですね。(*_*)☆\(^^;)
書込番号:4493973
0点
>おそらくAPS−Cは、キッスDクラスの入門者向け用としてしか生き残って行けないでしょう
20Dの後継機は、5Dの高速版として
ASP-Hで出てくるとか
(それは、ありえないか)
書込番号:4493994
0点
キヤノンは 5Dをラインナップに加える事によって、上位機種への移行が(心理的に)楽な フルラインナップを完成させたのではないかと思っています。
(もう○万円出せば上位機種の××が買える、というような)
せっかくキレイに整えた このラインを乱すようなモデルチェンジは 多分しないでしょう。
書込番号:4494143
0点
>APS-Hで出てくるとか
いやいや、充分に可能性が有ると思いますよ。
以前からキヤノンもデジ一にはAPS-Hが最も適していると言っていますし、
何より20D後継機がKISS-Dと同じセンサーで来るとは思えません。画素数UPが常套手段なのでしょうが、したたかなキヤノンがそんな素直な訳ないし−−−。
恐らく次の20Dには、5Dから繋がるフルサイズへのステップの役目を担わせるのではないでしょうか?
1000万画素超のAPS-Hセンサーはかなり現実的と思いますよ。
D200は下手すると下克上どころか本当に三日天下の可能性も有りますね。
現在噂されているD200のスペックでは来年早々にも登場するであろう20D後継機の花道を飾る結果になる恐れ大です。
残念ながらD200は登場が半年遅すぎました。
書込番号:4494267
0点
次期20Dがフルサイズ化する可能性は殆どないでしょう。
なぜならば、
・5Dの価格設定は35mm判フルサイズとしては各方面に衝撃を与える低水準
・次期20Dがフルサイズ化したら価格差、差別化をどう図るのか
・APS−C専用レンズの新規開発、過去の投資の回収がエントリークラスだけでなし得るか
・台数レベルで圧倒的主流のAPS−Cがエントリークラスだけになった場合競争力が低下し、シェアを維持できるのか
・メーカー横断でのAPS−Cデジ一ユーザーの多くがフルサイズ移行を考えているわけではないこと、考えても価格やマウントの障壁は現存すること
・フルサイズが低価格化できない理由として、大型のローパスフィルターが光学製品のため低価格化が困難であるらしいこと
キヤノンは20DクラスをAPS−Cの中核として一層充実化させて行くでしょう。(短・中期的には)
長期的にはAPS−Cデジタルは不安定になるだろうとは思います。
書込番号:4494498
0点
せめて、この板が裏街道にいく前に
発表だけでもしてほしいと思います。
みなさん。
ありがとうございました。
書込番号:4494517
0点
やれやれ・・・
結局不毛な議論が続いてますねぇ
自分で納得できる写真が撮れればイイじゃないですか (--
書込番号:4494552
0点
>アナログテープの雄だったTEAC AKAIも見る影も無く
TEACはデジタルでも頑張ってると思ってましたが?
もしかして2トラ38さんのパソコンのCD・DVDもティアックかも?
個人的にCDプレイヤーはティアック派(私はCDプレイヤーはDENONかTEACの2派に分かれてると思ってる)ですし。
AKAIのデッキと言えばA&D・・・ダイヤトーン・・・もなくなっちゃいましたね。
そう言えば野球のスポンサーでAKAIとユニフォームにと入ったチームを指導した長嶋さんが、全員を「あかい」さんと呼んで、「このチームはあかいさんばかりですね」と言ったとか言わないとか・・・。
>って、よく見るとほとんど板違いですね・・・
・・・・。
書込番号:4494815
0点
TEACのカセットテープの音は感動しましたからね。僕もTEAC好きです。
今でもオーディオ用のプリメインアンプとスピーカはTEACのを使っています。
デジタルでもぼちぼちは、やってっているようです。
昔ほどTEACに絶対的な優位があるとは言いませんが。
書込番号:4494973
0点
>20Dの後継機は、5Dの高速版としてASP-Hで出てくるとか
これっていわば3Dになるんじゃないですか。
つまりこのクラスは価格帯的にD100、α7D、20D
の一つ上、かつフラッグシップより下という路線、
D200がD100価格帯のものなら5Dとはクラスが違ってくる。
>30万切らないで
とはそういうことになるのでは。私的にはそうです。
書込番号:4494991
0点
>ニコンはレンズメーカーに成り下がりはしませんが、
素晴らしいレンズメーカーで、尚かつ、良いボディをリリースしていると思いますよ。
D2Xは撮像素子サイズと高感度時のノイズ面では不利ですが、解像性能では、
かなりの実力ですし、ボディ性能は1D系と同等以上のレベルだと感じますね。
これ一台で、1D Mark II n(フポーツプロカメラマンは別として)と5Dとも競合できるかと。
そんでもって、下克上宣言まで出ているD2XジュニアのD200の出来と値段次第では、
どうなるか分かりませんよ。マーケティング&プランニングに多少問題がありますが、
火事場の馬鹿力はある会社だと思います。
脱線しますが、眼鏡屋にいくと、ブランドレンズはNikonかHOYAのどっちかですよ。
そのうち、Lレンズを使った眼鏡も出てきたりして。フレームは白と赤。最高。(^_^:
(ニコンがフルサイズをいずれ出す可能性よりも、隕石に当たるほど確率が低そうですが。)
書込番号:4495400
0点
>ニコンがフルサイズをいずれ出す可能性
最近の阪神の優勝サイクルよりは遅いかも?以前のハレー彗星程では無いと思いますが。
書込番号:4495438
0点
Canonはガラスを作れないので、Canonのメガネはなさそうですが。
そういえば、Nikonのフレームにツアイスのレンズのメガネを使っていますが、実際はどこが作っているのやら。
書込番号:4495451
0点
>って、よく見るとほとんど板違いですね・・・
他社ユーザーの常連さん達もD100の後継機(D200?)には神経を尖らせていると言う事の証かと思われ・・・
そう言えば、昨年年末頃コニミノα7D板にも他社(複数の)ユーザーが書き込みしていましたからね・・・
現在は、5D板に他社(多数の他社)ユーザーが書き込み百花繚乱化していますね・・・
そうそう!私もその中に紛れ込んでいますが(笑)
書込番号:4495507
0点
スペインのNikonの代理業者が、スペックも名前もあかせなないが年内にプロ用のすごいの出すという発表をしたみたいです。
スペックについては、ネットで流れている噂とは違うものだということですが、ネットの噂とは12MP説のことでしょうか。
この発表の中でプロ用というところが引っかかったのですが、これは予想よりも値段が高いと言うことを示唆しているのではないでしょうか。
dpreviewのBBSでは、D200の予想実売価格は2500ドル前後という意見が多いようです。
20Dよりは遙かに高い価格帯になりそうです(20Dの発売時のストリートプライスは1500ドル)。
それに20Dはプロ用という形容はつかないでしょうし。
そういう意味ではD200は20D対抗ではないカテゴリーなのかも知れません。
個人的にはヘタな妥協をされるよりは、高くても納得のいくものを作って欲しいところですが(Nikonの場合次までがかなり悪ので不満を抱え込まなければいけない時間が長いので)。高くて納得がいかないのだけは勘弁ですが。
書込番号:4495522
0点
誤:までがかなり悪ので
正:までがかなり間があくので
書込番号:4495524
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D100 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 2 | 2025/10/07 17:07:16 | |
| 14 | 2024/05/07 18:25:21 | |
| 12 | 2023/02/01 19:25:05 | |
| 5 | 2021/10/10 17:02:45 | |
| 22 | 2023/02/04 12:47:54 | |
| 15 | 2021/01/26 22:12:58 | |
| 8 | 2021/06/03 0:56:15 | |
| 11 | 2021/01/23 11:39:06 | |
| 12 | 2020/07/30 23:31:19 | |
| 8 | 2019/12/11 14:16:55 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)








