




NikonD100を使う上で知っておきたいことはなんでしょう?
D100ですべての貯金を使い果たし、スッカラカンです。
明日か明後日に家に到着する予定ですが、少し気になることがあります。
それは、CanonEOS D60とFUJIFILMのS2Proと比べた場合、解像度が甘いとか、描写力に欠けるとか、
トリミングに弱いなどの声を聞きます。きになっていろんな所のサンプル画像をダウンロードしてみて
比べてみました。やはり少し、D100の画像は、ぼやけているのでしょうか?
同じようなサンプルを比べてみると、そんな気がしてなりません。
カメラの値打ちは、画像だけじゃないことは、わかっているつもりです。
でも、まともにサンプルを目の当たりにすると、不安が募ってきました。
楽しみに到着を待っていますが、これらを回避する方法があればやり方を教えてください。
夜景などは、はじめから、あきらめているので、それはいいとしても、画像のタッチは譲れませんから
解決策をみいだしてください。どうか宜しくお願いします。
書込番号:866431
0点

某サイトの比較ではD100は量産品ではないようです。
私が使った感想ではそんなに悪くはないです。
(厳密な比較実験はしてませんが)
1.5倍の画角になれるということと
D-TTLで背景とのバランスAEに期待してはいけない
ということでしょうか
シャッターにも手が入っているらしく
カメラとしての反応は申し分ないです。
書込番号:866450
0点

http://www.dpreview.com/reviews/nikond100/page20.asp
解像度に関してはそうとうイイ線いってるかと。レンズ次第なんだろうけど。
書込番号:866528
0点


2002/08/02 00:15(1年以上前)
本日、ファームアップをしてきました。F5他の点検ついでに・・・
待っている間、某量販店の店員が商品のD100を持ってファームアップに来ていました。
「おっ!このお店は気が利くな!」と一瞬思ったんですが
今の入荷分は、まだファームアップされていないんだ〜・・・と思いました。(苦笑)
>やはり少し、D100の画像は、ぼやけているのでしょうか?
私は、そうは思いませんが・・・(購入後、2000カットほどですが)
自分好みにカメラ側の設定を色々、試してみてはいかがでしょうか?
特に輪郭強調はオートのままでは、D60とは違い、被写体によっては
「弱」又は、「しない」と判断されるようです。
それでも、ぼけた感じになる事はありませんでしたが・・・(^^;;
お手元に届いて、ある程度操作してから
気になる点を書き込んでみては?
ここは、みなさん親切に答えてくれると思います。
私も随分、参考にさせていただきました。
書込番号:866554
0点


2002/08/02 09:39(1年以上前)
がんばって使いこなせば、決して失望されることはありません。
アサカメのD100-D660の特集、ディジタルフォト専科のエーゲ海の写真などをごらんになってください。
(1)ただし、追加出費が必要です。シャープな写真を撮ろうと思うといいレンズが要ります。単焦点(50mmF1.8Dなど)のほうが安いズームレンズよりシャープです。AiAFSF2.8の高級ズームレンズもよいようです。(持っていませんが)
(2)RAWで撮られることを勧めます。マイクロドライブIGBとニコンキャプチャーが必須ですが下記サイトをごらんになり、その画像を見てください。RAWの方がシャープだと思います。RAWでとればS2Proと勝負できるとおもいます。ニコンのサンプル画像もRAWで撮っています。8ビット256階調(JPEG)で処理するより12bビット4056階調でしょりする方が画像の乱れは少ないと思います。
http://www.dpreview.com/reviews/nikond100/page15.asp
(3)露出に気をつけてください。撮った後ヒストグラムや白飛び表示をチェックするくせをつけましょう。3Dマルチ測光にはくせがあり露出を時々はずします。つかみきるには経験が必要です。
書込番号:867116
0点


2002/08/02 10:36(1年以上前)
D100はシャープネスの設定を1段変えただけで解像力がガラリと変わります。
NONEで撮るとかなり解像力は低いです。1/2縮小を掛けても解像力が下がらないくらいです。
逆にHARDだと人物撮影で生身の人間を撮ったとは思えない質感になってしまいます。
購入時のデフォルトが何だったか忘れてしまいましたが、AUTOになっている場合は
意図しない方向に振られるときがあるようなので注意が必要です。
RAWの場合、撮影時のモードはバッチで一括処理したいとき用程度の意味しかないですが、
JPEGで撮る場合は自分で決め撃ちで設定しておくことをお薦めします。
個人的にはNORMALあたりが色々な場面で一番合うと思います。
書込番号:867173
0点


2002/08/02 12:15(1年以上前)
見かけの解像“感”は輪郭強調を掛ければ良くなりますので,
D60は初期設定で強めに掛かっているだけのことだと思います。
http://www.dpreview.com/reviews/nikond100/page20.asp
ここの解像度比較をダウンロードしてしげしげ眺めると面白いですね。
- D60は画素欠陥が非常に多い。いろいろ画像処理をやっても,
細かい白黒パターンの境界部では,欠陥を隠せないのだろう。
輪郭強調が強くて不自然。
- 同じキヤノンでも,EOS-1Dは輪郭強調がほとんど掛かっていないが,
自然で解像感はある。欠陥はあるが,D60よりは少ない。
- D100には欠陥が見つからないし,特に難点が見られない。
- D1Xははクセが強い・・・(これ以上は止めとこう)。
まあ,D100でマイクロ(マクロ)レンズの
きれいなボケを楽しみましょう (^^;)
書込番号:867286
0点


2002/08/02 21:05(1年以上前)
購入はデジタルフォト専科についてた作例で決まったような気がします。肌のきめが分かるような描写と髪の毛のきれいさ。ボディはあのレベルが取れる能力は持ってるんだなと思いました。腕とレンズの問題はありますけど。
D100の輪郭強調はNikon Capture3でRAWデータを使ってテストしてみるのが良いと思います。”なし、ノーマル、弱、強、しない”の効果が良くわかりますので自分の好みのものが探しやすいようです。もちろん輪郭強調だけでなく全てのパラメータのテストができるのでカスタム設定のシミュレータとしてもとても有効だと思います。
書込番号:867996
0点


2002/08/03 00:26(1年以上前)
僕も最初は他の2機種に比べてぼやけた印象を持っていたのですが、自分の
目で見た情景と比べてみるとD100の方が自然です。また、最近単焦点マクロ
レンズAi AF Micro Nikkor 60mm F2.8Dを購入したのですが、このレンズで
マクロ撮影すると非常にシャープに写せます。レンズ次第で意図通りに使え
るD100は実に素晴らしく、非常に気に入っています。D1クラスのデジカメが
D100の価格帯にまで下がる日がいつか来るのでしょうが、それまでの間は
文句なく使い続けられそうです。
書込番号:868462
0点



2002/08/03 02:03(1年以上前)
CanonEOS D60には触れずに話しを進めていきます。
みなさんの発言を聞いていますと、やはり不安はいっぱいです。
どちらもボディのベースはF80ですから使用できるレンズは同じです。
だから、NikonD100でキチっと写るならFUJIFILMS2Proならもっと綺麗に写るで
あろう予想はできます。それに、NikonD100の方が何かとレンズとの相性を選ぶ
ようなので、レンズで解決するとは思えません。レンズメーカーのレンズの
ほうが写りが冴えている場合もあるので一概に、レンズで解決するとは言え
ないと思います。レンズの相性がシビアであるNikonD100とオールマイティーに
対応できるFUJIFILMS2Proでは歴然の差があるのではないでしょうか?
Nikkor AF 28-85/3,5-4,5はNikonD100との相性はバッチリなんて言われてましたが
FUJIFILMS2Proとの相性のほうが良いとも言われています。結局のところは
NikonD100に撮れる写真はFUJIFILMS2Proなら容易に撮れてしまうのでは
無いかと不安が募っております。
断わっておきますが自分が愛用する大好きなカメラなので真っ向勝負で
勝って欲しいという気持ちで書いています。皆さん、誤解しないでください。
それで、カメラショップの在庫の都合で遅れたみたいですが何とか明日
には撮影できそうです。たった今まで、留守にしていましたので、まだ未開封です。
この募る思いを消し去れたのなら、この手でシャッターがきれそうです。
だから、この不安を取り除いてください。どうか宜しくお願いします。
書込番号:868663
0点


2002/08/03 04:18(1年以上前)
>ふぁあむあっぷ さん
一言で言うのが難しい話ですね。両方持っていますがいや本当に難しい(^^)。
画的にはモアレとかギャザがほとんどでないのがD100、でも解像度がいいのはS2Pro。端的に言うとどちらを取るかでしょうね。最終的にプリンターでの印刷ならギャザとかはほとんど気にならないでしょう。A3ノビまで余裕で印刷できますからね。
機械的には何を言ってもD100が良いです。電池の持ち、要所を専用設計した仕上げ、モニターカバーの見易さなどD100は文句のつけようが無いです。
S2Proの欠点は電源が2種類使用しているところが一番のネック。ニッケル水素電池もいい充電器を持っていればD100と遜色ないでしょうが、CR123Aが使いきりの電池しかなくまたこれが高いですからね。
書込番号:868798
0点

私も最初はD100は解像度が甘いなぁと思っていたんです。
それまで使っていたDimage7と比較しても甘いと・・・
しかし、D100で最初に撮影した画像を何気なくA4で印刷してみたら・・・これがビックリ!細部にわたるまで解像していて、Dimage7とは全く比較の対象にもならないほどの解像力でした。(NORMAL,Lサイズ,シャープネスAUTO)
言い換えればD100はシャープネスをほとんどかけていないだけであって、実際の画像の中にはきっちり画像情報が記録されていると言うことだと思います。
サンプル画像はあまりアテになりません。私のHPにはD60の方もS2PROの方もいらっしゃいますが、写真としての完成度までをひっくり返すような差は全く感じられなく、カメラによる味の範疇だと理解しています。
今私はシャープネスは弱で撮影しています。正直なところ弱と強の中間があると良いのですが、通常の使用では弱でも解像力は感じられますので、私には何ら支障はないと思っています。
*明日より D100、D60に続いてS2PROのギャラリーをOPENする予定です。アマチュアの作品なので写真の批評をするような場ではありませんが、十分参考にしていただけるものと思います。よろしかったらお出かけください。
書込番号:870920
0点



2002/08/04 16:35(1年以上前)
そうですか、そうですか、大丈夫ですか。
早速、開封したいと思います…ガシャガシャバリバリバリバリ…
みなさま!ありがとうございました!
でも、箱にはS2Proと記載されています、この際、細かいことは抜きでいきましょう。さてと、早速、撮影してみましょう。
おお! コントラストが激しく乱れます、明るく補正する必要があります、動作は速いです、ピントがガンガンきます、連続撮影も容易です、でも、写り方としては、安物のデジカメとあまり変わりはありません。やはり腕がモノを言うか。どちらにしても、そんなレベルじゃないようです、出直します。。。。。。。。。。。。。。。
書込番号:871437
0点


2002/08/05 14:35(1年以上前)
ふぁあむあっぷさん、結局S2Proが良いのだと言いたかっただけですかね。
書込番号:873077
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D100 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/10/07 17:07:16 |
![]() ![]() |
14 | 2024/05/07 18:25:21 |
![]() ![]() |
12 | 2023/02/01 19:25:05 |
![]() ![]() |
5 | 2021/10/10 17:02:45 |
![]() ![]() |
22 | 2023/02/04 12:47:54 |
![]() ![]() |
15 | 2021/01/26 22:12:58 |
![]() ![]() |
8 | 2021/06/03 0:56:15 |
![]() ![]() |
11 | 2021/01/23 11:39:06 |
![]() ![]() |
12 | 2020/07/30 23:31:19 |
![]() ![]() |
8 | 2019/12/11 14:16:55 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





