はじめまして。ばねたろうと申します。
D2HやD2Hsのコメントを読ませていただきました。
皆さん画素数が足らなくても、まあこれで十分だと言う意見が多いようですが、私は別の理由でD2Hsにかなり注目しています。
実は私は仕事で、撮った写真を大きく引き伸ばして(1.5mx2mくらい)プリントすることがあり、そうなるとどうしても画素数の多いD2Xが必要になります。
そのためD2Xは仕事用に一台買う予定なのですが、実は画質はD2H系の方がいいのではないかとひそかに疑っているのです。
いろいろな写真を見せていただくうちに、ビックリするような生々しい作品がたまにあり、そういう作品の多くがD2Hで撮られていることに気付きました。どうやってもD2Xでは出ない色なんです。
多分理由はLBCASTにあると思います。ニコンも本当はLBCASTでD2Xを作りたかったのですが、開発が間に合わなくて仕方なくCMOSで出した、という裏話を聞きました。
D2Xの写真もいくつも見せていただきましたが、今のところどれも予想の範囲内の色でしかありません。
もちろん大きく引き伸ばせばD2Xの圧勝でしょうが、A3ノビくらいまでの普通のプリントの場合は、実はD2Hsの方が上なのではないかと思えて仕方がないのです。
今は、誰か知り合いがD2Hsを買ってくれれば、D2Xと同じ条件で比べられるのにと思い、待っている状態です(笑)
それで結果が良ければプライベートにはD2Hsが欲しいですね。
そしてかつての名レンズと組み合わせて撮影してみたいものです。
両方のカメラを買われる方がおられましたら、比較のレポートをお待ちしております。
書込番号:4047161
0点
おぉーそういう御意見が出てきましたか。
私は、D2Hの色で肌色の再現に少し不満を持っています。
あと、モスグリーンに付いても色々とありましたね。
目の肥えた方が見られると違うのでしょうが、私のような素人には、
どれほどD2Hが良いのか、よく分からないというのが本音です。
ただ、光量が豊富な場合はかなり色もよく出ますが、光量が少しでも
落ちると色がとたんに悪くなるように感じています。
しかし、ばねたろうさんの御意見は興味のあるところです。
他の方の御意見も是非お伺いしたいですね。
ちなみに、
> 画素数が足らなくても、まあこれで十分だと言う意見が多いようですが
あまりそう言った御意見は少ないと思います。
「画素数が足らない」とか「まぁこれで・・・」と言われる方は、D2Hを
買っておられないと思いますよ。
枕詞が付かず、単に「400万画素で十分」と言われる方が多いです。
書込番号:4047325
0点
> 画素数が足らなくても、まあこれで十分だと言う意見が多いようですが
私もその一人。
いや、画素数はこれで充分と思っています。
パソコンなどの環境まで考えると、
現在のデジタルフォト全般の現状では、
この辺りが無理のないいいところでは?
それより高画素が必要なら、
”写真はポジ”
かな?
書込番号:4047578
0点
よく見るとここはD2Hの部屋ではなかった!
しかし気持ちは同じです。
D2Hsが出たからと言って、地団駄踏んで悔しがる人はいないのでは?
今日100円屋でXとSのシールを探したんだが・・・。
書込番号:4048127
1点
2005/03/10 11:03(1年以上前)
私はD2Hsの400万画素というのが「素子サイズとのバランスが良い」と思ってるだけで、
だから十分な画素数だという認識は持っておりません。「大は小を兼ねる」で、いくら私が大判
プリントをしないとはいえ、それができるに越した事はないですから。でもデジカメは下取りの
値落ちが激しいから、現実問題として「使わない機能があるともったいない」と思うんですね。
たとえば私のPCの画面はフル表示で147万画素。これより大きな画像は画面からハミ出して
しまいます。アラ探しをする場合は別にして、写真を鑑賞する時は写真全体が画面に収まるよう
表示しますから、PC画面で鑑賞する限りにおいては147万画素を超える画像は私にとっては
意味をなさなくなってしまいます。UXGAでも192万画素ですから、滅多にプリントアウト
しない人にとっては200万画素以上の画像はあまり必要性がないでしょう。それじゃプリント
する場合はどうなのか。
私はドケチなので(爆笑)、2L版までのペーパーにしか印刷しません。A4とかB4でやると
すぐカートリッジの中身がなくなっちゃう。8色インクだからカートリッジ交換も高くつくし。
2L版とはインチ換算で5×7の事。一応私のプリンターの仕様は5760×1440dpiと
書いてあるんですが、5760というのはペーパー送りのペースに過ぎないので実際の解像度は
1440。でも実際やってみればわかりますが、人間の目って結構いいかげんで、2L程度じゃ
出力解像度を1440にしても720にしても違いが全くわかりません。240dpiでもいい
くらい。B4でも360dpiあれば十分じゃないのかなぁ。やった事ないからわからんケド。
仮に300dpiで2L版プリントを作るとするなら、必要な画像情報は315万画素。360
dpiで出力しても(実際はそこまでいらないが)453万6千画素。だから有効画素410万
画素のD2Hsで十分という事になるんです。仮にD2Xを買ったとしても2L版プリントじゃ
400万画素前後にしかならないのだから、800万画素もの画像情報が切り捨てられてしまう。
これはもったいない。だから写真をPCの画面で鑑賞するだけの人とか、大きく引き伸ばす事を
やらない人には、高画素機は猫に小判になっちゃう。
結論として私の2L版プリントじゃ、D2XもD2Hsも同じ画素数データとして扱われるので
「解像度」に差は出ません。小型プリントでも高画素機の画像のほうがより鮮明になると勘違い
してる人が私の身の回りには多いんですが、出力されるデータ量が同じだから解像度も同一です。
しかし解像度の違いが出なくても、1画素当たりの面積の広さからくる違いはハッキリ出ます。
それゆえに私は、2L版のような小型プリントならむしろ画素面積が広いD2Hsの方が有利に
なるだろうと思っているんです。これが私がD2XよりD2Hsに興味を持っている理由です。
長文、大変失礼しました。<(_ _)>ペコリ
書込番号:4049049
0点
2005/03/10 11:24(1年以上前)
ごめんなさい、訂正というか追伸(^^;)。
>十分な画素数だという認識は持っておりません。
という言葉と
>D2Hsで十分という事になるんです。
という言葉はスッゲー矛盾してるように思えますけど、
「私が使うには十分だけど、高級カメラの仕様としては十分とは思わない」という意味です。
失礼しましたぁぁぁっ!((((( ^^)スタタタタッ
書込番号:4049110
0点
2005/03/10 19:55(1年以上前)
こんばんは。ばねたろうです。
皆さんコメントをありがとうございます。
D2Hの発色や光量との関係、実際に使っている方の生の声として、たいへん参考になります。
品質的にRAWで撮ることが大前提ですので、パソコンはかなり大きいものが必要ですね。私は仕事ではデュアルCPUのメモリを4G入れたマシンを使っていますが、それでも複雑なフィルター処理を施した時の処理時間は、快適とまではいきません。
パソコンにはカメラの本体よりもお金をかける必要があると思います。デジタル時代になって後処理がきわめて重要になったので、パソコンもカメラの一部であると考えています。
ニコンの場合はソフトがいいのか、RAWの現像が比較的速いので助かっています。上記のパソコンでだいたい2秒くらいで完了しますが、この作業に数十秒もかかるカメラメ−カーもあり、それだと仕事になりません。
LBCASTに関する推察は、N社の方たちがなぜかHの方を使っているのを見て、またそれで撮った驚くべき写真を見せてもらって、勝手に私が考えたことです。本当にそうであるかどうかはわかりません。
D2Xにも当然LBCASTが採用されると思い、期待が大きかったので、発表の時CMOSと聞いて「なぜ!?」と叫んでしまいました。
両方買ってしまえば答えは得られるのですが・・・(笑)
書込番号:4050805
0点
2005/03/11 23:25(1年以上前)
画素数が十分か十分でないかは鑑賞方法で異なります。
私の場合はA4に印刷して明視距離(一般に25センチ)で見るのが鑑賞条件です。
この条件だとD2XとD2Hの差は分かります。
ただし並べて比較すればです。
でも一旦わかると単独でもわかります。
だからD2Xが必要。
これ以外の条件、例えばLサイズとかモニターの全画面表示だとかなら
当然D2Hで十分です。
なお、色ですがD2XとD2Hでは違います。
ただ、どちらがいいか言えるほど枚数撮影していません。
書込番号:4056846
0点
2005/03/12 02:23(1年以上前)
その鑑賞条件ならXとHsの違いが見えて当然でしょうね。A4に300dpiでプリントすれば
等倍出力で867万画素必要になるのだから。逆に言えばHsが800万画素LBCASTを
搭載していれば、その条件でも(解像感で)違いは見られなかったかも知れませんな。
書込番号:4057846
0点
2005/03/12 02:40(1年以上前)
あっ、しまったぁ。まだHsは発売されてなかったんだった。
でも画素数は現行Hと変わってないから理屈は同じか。(^^)ゞポリポリ
書込番号:4057916
0点
2005/03/12 07:09(1年以上前)
> その鑑賞条件ならXとHsの違いが見えて当然でしょうね。
いや、当然ではありません。
2枚ならべてじっと眺めてしばらくたって違いが分かる程度です。
300dpiというのは地図や新聞の株式欄等の微細な文字を複写して、
かつ目の前10センチで見る等、「鑑賞」とはほど遠い場合に要求される極めて高度な水準です。
普通に写真を「鑑賞」するときのレベルはもっとはるかに低い。
論より証拠、私のHPにD2Hの実画像が載っていますがA3でプリントしてみてください。
「鑑賞」には何の問題もありません。
(実は過去ログでさんざ書いたこと。
他の方もD2HでA3印刷を目に前で見ても全く問題なしとレスいただいています。)
ちなみにD2Xの実画像も載せてあります。
書込番号:4058205
0点
2005/03/12 15:11(1年以上前)
>いや、当然ではありません。
>「鑑賞」とはほど遠い場合に要求される極めて高度な水準です。
それはむろん知ってますよ〜(^^;)。私の言葉が足りなかったけど、「もしあなたの目が人一倍
鋭くて300dpiの細かさを見分ける事が可能だったとしても、それは不思議だとは
思わない」という意味のフレーズです。前にも書いた事ですが、人の目には240dpi
でも十分高密度に見えます。ただ人の目の能力は個人差があるし、以前ガーナに行った時、
そこの人達は想像を遥かに越える目を持っていました。私なら超至近距離で見分けられる
2つの点の最小距離はせいぜい200ミクロン。でも、彼らは50ミクロンの2点さえも
分離していましたから(現地でボランティアとして目の診療をやった時にわかった事です)。
日本人でそこまで高い分解能を持つ目がある人はいないだろうと思いますが、もしかしたら
あなたもガーナの人と同じ目があるかも知れない(否定はできない)と思ったもんですから、
それで「違いが見えても当然でしょうね」と書いたわけです。わかっていただけましたかぁ?(^^)
書込番号:4059801
0点
2005/03/12 18:00(1年以上前)
どうしてそう極端なことを持ち出すのかなあ?
モンゴル高原に住んでいる人は視力5くらいだという例があるけど
このBBSの読者にはこの国に住んでいる人が多いんでしょう。
(日本語のBBSだし)
だから論より証拠、私はちゃんとD2XとD2Hの実画像も提供してるんだから
皆さんが自分で印刷して判断すればいいことです。
仮にA3印刷できなくてもポスター印刷ソフト(A4複数枚に印刷)なら
たいてい持っているのではないでしょうか。
それもみ〜んな、既にあちこちに書きましたよ。
書込番号:4060532
0点
2005/03/12 18:33(1年以上前)
はい、はい、わかりました。私が非常識でした。ごめんなさいね。では、これで・・・。
書込番号:4060682
0点
2005/03/14 18:50(1年以上前)
カメラマンだか何だか知らんけど、いるよねー、専門家ぶって
「自分は写真に詳しいんだよ」といわんばかりに知識を誇示するヤツ。
写真の見方も物事の考え方も、人それぞれ違っていていいのにさ。
プライドが人一倍高いから、反論されると言い返さずにはいられないんだろな。
書込番号:4071200
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D2Hs ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 12 | 2019/12/30 13:07:44 | |
| 4 | 2019/11/15 9:08:00 | |
| 5 | 2015/05/19 21:49:34 | |
| 4 | 2014/08/13 22:45:01 | |
| 2 | 2012/11/27 22:13:43 | |
| 8 | 2012/11/12 18:45:17 | |
| 2 | 2013/03/18 18:08:04 | |
| 8 | 2013/06/05 0:55:17 | |
| 15 | 2012/05/27 20:39:36 | |
| 16 | 2011/10/08 11:10:27 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)








