『旧型レンズ』のクチコミ掲示板

D70s ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:624万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.6mm/CCD 重量:600g D70s ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D70s ボディの価格比較
  • D70s ボディの中古価格比較
  • D70s ボディの買取価格
  • D70s ボディのスペック・仕様
  • D70s ボディのレビュー
  • D70s ボディのクチコミ
  • D70s ボディの画像・動画
  • D70s ボディのピックアップリスト
  • D70s ボディのオークション

D70s ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 4月27日

  • D70s ボディの価格比較
  • D70s ボディの中古価格比較
  • D70s ボディの買取価格
  • D70s ボディのスペック・仕様
  • D70s ボディのレビュー
  • D70s ボディのクチコミ
  • D70s ボディの画像・動画
  • D70s ボディのピックアップリスト
  • D70s ボディのオークション


「D70s ボディ」のクチコミ掲示板に
D70s ボディを新規書き込みD70s ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信21

お気に入りに追加

標準

旧型レンズ

2005/11/18 20:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D70s ボディ

クチコミ投稿数:14件


銀塩では、ニコンFを愛用していました。ポートレート写真での
ボケ具合が気に入っています。レンズも何本か買いました。

デジタルになってからは、SONY、キャノン、松下等々多くの
機種を試しています。

今回、デジタル一眼を買おうと考えていますが、出来ればニコンが
いいなと思っています。

そこで質問ですが、旧いニコンF用のMFレンズも、これらニコン
一眼デジカメで使えるのでしょうか。勿論MFで。

どなたか、教えて頂ければ幸いです。

書込番号:4587922

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2005/11/18 20:20(1年以上前)

D70sではAEが機能しません。
今度発売されるD200でなら、レンズ開放値を登録することで、
AEも有効になるようです。

書込番号:4587932

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2005/11/18 20:44(1年以上前)


 ニコンFの頃のレンズってそのまま使えるんでしたっけ?

書込番号:4587990

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2005/11/18 20:50(1年以上前)


 あ、元々ニコンFってAE無いですよね?
 D70sでもマニュアルでAE使えるけど(変な文章)、絞ったらそのままで測光・撮影になるから暗くてピントが合わせにくいんでしたっけ?プレビューボタン押しながら撮影するみたいな感じでしょうか?

書込番号:4588007

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/11/18 20:51(1年以上前)

>今度発売されるD200でなら、レンズ開放値を登録することで、AEも有効になるようです。

わたしが理解している範囲では、Ai レンズであれば設定も何も不要で露出計が働くようですが。
この一点で 購入検討対象になっています。 > D200。(^_^;)

Ai 連動の爪が見えています。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/11/17/2727.html

書込番号:4588015

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/11/18 20:54(1年以上前)

D70sでは MFレンズまったく露出計は使えません。
何でニコンはいままでこんな対応しか・・・・、と思っていたのが、ようやくD200で解消されるワケですね。(^_^;)

書込番号:4588022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/11/18 21:06(1年以上前)

D70sで使用可能なレンズはこちらに載っています。

http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/digital/slr/d70s/features03.htm

書込番号:4588057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2005/11/18 21:13(1年以上前)

こんばんは。

take525+さんが仰ってるようにAi用の絞り連動レバーがありますので内蔵露出計は働きます。
これにくろこげパンダさんの書き込みのように装着レンズの焦点距離と開放絞りを手動で入力することで測光精度やストロボ調光の精度が上がります。
また、撮影データにも使用レンズや絞りが記載されます。

MFレンズで露出計が使えるのは現状ではD2系のみですが、今度発売されるD200のもあります。

書込番号:4588074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19879件Goodアンサー獲得:943件

2005/11/18 21:18(1年以上前)

D70sはAi用の絞り連動レバーはありません。

あるのは最小絞り検出レバーです。
(本当の名前はしらないがEE爪と思われる)

書込番号:4588092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2005/11/18 21:20(1年以上前)

:D200でのMFレンズ

http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/digital/slr/d200/features04.htm

ここの但し書きを見ると、マルチパターン測光をしようするには、開放値と
焦点距離の設定が必要で、レトロな測光方式の場合は、それを行うと精度が
増すような事が書いてありますネ。> ※14 ※15

と書いている間に、がんばれ!トキナーさんがフォローしてくださいました(^^;)

書込番号:4588100

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2005/11/18 23:36(1年以上前)


 んー、私が言ってるのは

>旧いニコンF用のMFレンズも

 との事なので、非Aiレンズなんじゃなかろうかと・・・。
 私的にはAiレンズって新しいレンズってイメージなんですが(^^;


>D70sでは MFレンズまったく露出計は使えません。

 そうでした(>_<)
 微妙に勘違いしてました。

書込番号:4588551

ナイスクチコミ!0


MT46さん
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:76件 撮影中 

2005/11/19 00:34(1年以上前)

ニコンFってAiでは無いですよね?

一応D70sはAiで無いと着かない事になってます
(着いたとしても自己責任です)

見当はずれならすみません

書込番号:4588738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19879件Goodアンサー獲得:943件

2005/11/19 08:00(1年以上前)

Ai または G でないと最小絞り検出レバーが押される可能性があります。

一部のレフレックスでは後期型より
あたらないよう対策がとられました。

書込番号:4589137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:917件Goodアンサー獲得:7件

2005/11/19 09:49(1年以上前)

基本的には一部のレンズを除き装着が可能であれば撮影は出来ますが、露出計が連動しない為表示がエラーになりますが撮影された画像をモニターで確認しヒストグラムで露出確認を行い、絞り又はシャッター速度を調整する事で撮影は出来ます。

D2X,D200ではこれらのレンズを1台だけ登録でき露出計連動で撮影が可能ですが、当時のカメラの様なファインダースクリーンで無い為ピントの山が掴みにくい事もあります、ファーンダー内のピント表示を併用されるのも良いかと思います。

書込番号:4589327

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/11/19 10:31(1年以上前)

>D2X,D200ではこれらのレンズを1台だけ登録でき
>露出計連動で撮影が可能ですが、

D2Xでは そのようですが、D200ではAiレンズであれば無設定でも露出計は働きますよ。
マニュアルモードと絞り優先で使えます。

書込番号:4589425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2005/11/19 18:24(1年以上前)

こんばんは。

>D2Xでは そのようですが、D200ではAiレンズであれば無設定でも露出計は働きますよ。
マニュアルモードと絞り優先で使えます。

ううん、D2系もレンズ情報を未入力でそのまま内蔵露出計は働き撮影できますよ。
表示の絞り値は開放から1段ごとに0、1,2と表示されます。
たとえば開放F2.8のレンズを装着すればF3はF8と言うことになります。
でもね、レンズ情報を入力してあげないとRGBセンサーの機能を最大限発揮できないので輝度や色による露出補正がしっかり必要です。

http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/digital/slr/d2x/features05.htm

書込番号:4590410

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/11/19 20:05(1年以上前)

こんばんは。

ご指摘ありがとうございます。
価格コムの板を見ている限りでは、D2XではAiレンズは使えるが設定が必要、との書き込みしか見ていなかったものですから。

しかし、知らないで良かった。
知ってたら、つい気の迷いでD2Xを買ってたカモ。(^^;;

書込番号:4590653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19879件Goodアンサー獲得:943件

2005/11/19 22:07(1年以上前)

RGBセンサーが必要なのは色差による基準%の変更で
開放値が必要なのは絶対輝度の必要なマルチパターン測光です。

マルチでないRGBは存在しませんが

書込番号:4591003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2005/11/19 22:50(1年以上前)

またまた、こんばんは。

>RGBセンサーが必要なのは色差による基準%の変更で
開放値が必要なのは絶対輝度の必要なマルチパターン測光です。
>マルチでないRGBは存在しませんが

わたしも3D-RGBマルチパターン測光と言うからにはマルチだけの話かと思っていました。
でも今回のスレを機会に中央重点とスポット測光でもレンズ情報の入力の有無をテストしみましたら、あきらにマルチの露出に近い露出差がありました。
単にアルゴリズムの問題と言ってしまえばそれまでなんですが、白いものを撮影するとレンズ情報なしではかなりアンダーとなってしまいます。

書込番号:4591136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:450件Goodアンサー獲得:2件 nakajima akira's photobook 

2005/11/20 10:05(1年以上前)

渡邊 浩さん
小鳥さん
おはようございます。

Ai Nikkor になる前の 非Ai Nikkor ですが
D70に装着できるものと できないものがあります。

Nikonが使用説明書に載せている使用可否リストは
微妙に正しくありません。

例えば、Nikkor-S Auto 50mmF1.4 や Nikkor-H Auto 50mmF2 は
装着できます、使えます。
(これらは 非Aiレンズなので使用説明書では不可です)

でも Nikkor 50mmF1.2 は 挿入できるが回らず装着できません。
Ai改造したレンズは装着できるし、使えます。

上記で「使えます」と書いたのは撮影できるということです。
使い勝手は Nikon F で使うのと全く同様です。
Manual にして適当に露出を合わせて1枚撮り、液晶で露出確認して
また1枚撮ると言ったやりかたで最悪です。

D70sもD70と変わらないと思います。

このアルバムで Ai Nikkor でいろいろ撮った画像をUPしています。
     ↓
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?m=0&key=1192209&un=100578

またこのBlogで Nikkor-S Auto 50mmF1.4 のD70への装着状態と
それによる画像をUPしていますので参考になさってくださいね。
     ↓
http://nakajimaak.exblog.jp/3664930

わたしD200は重過ぎると感じていますが、Ai Nikkor が使えるという
利点だけで購入したいと考えています。

書込番号:4592243

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2005/11/20 21:17(1年以上前)


 なかじまあきらさん、詳しい情報ありがとうございます。
 ブログ、参考にさせていただきました。

 D200は私もAiレンズが普通に使えるということで購入考えてます。
 重さは、バランスもあるので持ってみないと分かりませんが、今のマニュアルカメラより(たぶん)軽いので気にしてません。重いのかな?


 露出・・・昔は露出計も持っていなくて(金無くて)、フイルムの箱に書いた露出情報と感で適当にやってた記憶があります。
 測光の話も、中央重点しか使ったことないし・・・。D200(D70sでも)買って、AFレンズ使ったら感動するんだろうな〜。

書込番号:4593669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2005/11/27 10:47(1年以上前)


皆様へ

ちょっと所用で出かけておりましたが、戻って見てみると、
たくさんの方々からのコメントであふれていました。

ありがとうございました。皆様からのご意見を参考に、
機種の選定をしたいと思います。

書込番号:4610503

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ニコン > D70s ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

D70s ボディ
ニコン

D70s ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 4月27日

D70s ボディをお気に入り製品に追加する <229

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング