


価格にして倍以上違うのは、CCDかCMOSの違いから来る物でしょうか?
モアレ発生しないことや、消費電力が小さいこと以上に何かCMOSにこだわる物があるのでしょうか?
ソニ−でもCMOSは開発、製造してるし(DSC-R1、21.5×14.4、APS-Cよりも少し小さい)搭載出来なくは無いでしょうが、価格を考えてあえてCCDで挑んだのか?
CCDのフルサイズは考えなかったのか?
ハイアマ、セミプロタ−ゲットでズバリEOS5Dの刺客?
A4サイズくらいまでを常用するのであれば、フルサイズも必要感じませんし、皆さんどうでしょう。(特に望遠多用の方)
私の勝手な空想にお付き合い下さい。
書込番号:4546422
1点

こんにちは。
なぜ価格が倍以上違うのかは別にして、
本来ならCCDより、CMOSの方が安く出来ますよ。
CMOSの特徴は、安価で読み出し速度が高速にしやすく低消費電力です。
感度やノイズに関してはCCDの方が有利です。
ただ、いずれにしてもそれは理論上のことで、
現実は素子の近辺技術でどうにでもなるようです。
書込番号:4546448
1点

価格にして倍以上違うのは、発売時期が5Dの前か後か後かの違いがその理由かも?
書込番号:4546623
0点

価格は戦略の一部でしょうから、単純に機能だけでは計れないでしょうね。
また、スペックだけ見たのでは分からない違いが確実にあることも否定でき
ないのではないでしょうか。
視野率100%は言葉で書くと簡単ですが、実際には95%を100%に持って行く技術には
相当な違いがあるはずです。
書込番号:4546667
1点

D200にバグが出ないこと祈ってます。σ(^^;)
書込番号:4546692
0点

質問のタイトルの「D200 CCD VS D2X CMOS」の
価格ということなら最高級機と中堅機の違いです。
視野率100%や、連写速度、ボディの堅牢性などなど
銀塩時代から2番目の機種との価格差は結構有りました。
もし同じ機体ならここまで価格差は着かないでしょう。
D200は20Dを良く研究し、スペック的には同等以上で
防塵防滴にしてまたファインダー倍率0.94倍と*istDの
ファインダーと同等に上げて期待が持てますね。
中堅機としては最強の機種になりますね。
20Dがなければ出なかったろうし、やはり
ライバルが切磋琢磨するのは良いですね。
個人的にも20Dと*istDを持っていてこの2台を
合わせ防塵防滴にしたような機種で欲しいですね。
書込番号:4546731
1点

>EOS5Dの刺客
>ニコンD200が「刺客」なら
D200は
現行20Dあるいは来春と噂されるそれの後継への対抗機でしょう。(選挙区が違う?)
書込番号:4546746
1点

D200は国内生産でしょうか?価格差が海外生産でコストを削減しているというのなら理解できます。
書込番号:4547029
1点

F2→10Dさん,
言葉尻ですみませんが「本来ならCMOSがCCDより安い」ということは無いと思います。CMOSが安いのはセンサーのチャンネル毎の回路にトランジスタが2つの場合です。携帯電話のCMOSなんかはこれですよね。一眼レフ用には3トランジスタ以上となるので(その代わり画素毎のノイズキャンセルなんかができるようになりますが)コストがボーンと上がります。今はその間の物は作れませんからハイエンドとローエンドでコストが大きく変わることになってます。
書込番号:4547281
1点

optomistさん
ご教授ありがとうございました。
CMOSは安価というのは私の思いこみだったのですね。^^;
自分の10Dも見直してあげなくっちゃ。(^^;)ゞ
書込番号:4547352
1点

月の石さん
どうもそのようです。以下のページの一番上にあるCamera Baseのところの写真をクリックすると、生産地が見えます。
http://www.dpreview.com/articles/nikond200/page5.asp
書込番号:4547431
1点

polarizing_viewerさん、教えていただいてありがとうございます。
ついにこのクラスも海外生産になってしまったんですね。とはいうものの国内生産だったら実現できなかった価格だとすると仕方ないことかもしれません。
書込番号:4547485
1点

D2Xの場合は、「安価なCMOSでも」
1200万画素だからコストがべらぼうにかかった。
D200は1000万画素に抑えたことと、海外生産により
「高価なCCDでも」コストを抑えることが出来た。
もちろんD2Xでのノウハウがつぎ込まれて、
初期開発費用が抑えられているというのもあります。
書込番号:4547614
1点

月の石さん
いえ、どういたしまして。そうですね、仰るとおり、この値段を実現にするには、やむを得ない選択だったのだと私も思います。
単に画素数でいうなら、APS-Cというサイズで一千万画素というのは、他社の同サイズの800万画素に比べ、それほど違いがあるとは思えませんが、むしろこのCCDがどのような性能をもっているのか興味があります。
それと、このカメラの魅力は防塵・防滴なのと、新しく出る手ぶれ補正つき望遠レンズと組み合わせることで、ほとんど事足りてしまうことでしょうね。この組み合わせは、結構多くの人に受けそうです。
書込番号:4547632
0点

polarizing_viewerさん、防塵防滴、まさにそれですね。私の場合、そんな過酷な状況で使う根性はありませんがとても魅力的です。私の今持ってるニコン製デジタル一眼はD50ですが、キャッシュバックを差し引くとわずか5万円半ばで買えるのですからあながち海外生産も悪くないかもしれません。私の腕ではD50でも十分過ぎるのですが、D200は素直に欲しいと思います。
1000万という画素数もしばらくはこのままで多くの方が満足されるでしょうし、パソコン性能との兼ね合いを考えるとバランスが良さそうですね。
書込番号:4547883
0点

D200と5Dとの価格差の最大の要因は受像素子の面積の違いです。
CCD、CMOSと構造の違いはありますが、どちらもシリコンウェハー上に形成された半導体です。
半導体の製造工程は複雑ですが、ざっくばらんにいうと、ウェハー(シリコン製の円盤)の上にリソグラフィー技術によって微細な回路を形成することです。
(詳しくはhttp://www.screen.co.jp/eed/lsi/eed_lsi.htmlの半導体入門を見てください)
通常ウェハー上にはたくさんの半導体が作られ、最後に切り分けられて、1個の半導体として使われます。
(デジカメWatchでキャノン製CMOSの製造工程写真がありますhttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/34833-2569-26-1.html)
ですので、半導体1個当たりの面積が小さければ小さいほど、1枚のウェハーからは多くの半導体(CCDやCMOS)が生産できることになります。また、1個当たりの面積が大きくなると著しく歩留まりが悪化します。よって、面積の大小は直接生産効率に影響するので、当然値段も大きく変わります。
例えばキャノンのEOS1Dsは1Dの倍程度の値段ですが、ボディーはほぼ同じとすると、価格差は受像素子の面積の差と考えられませんか?(当然それだけが価格差の理由ではないのでしょうが)
よって、D200は確かに5Dよりも安いですが、決してボディーなどが5Dよりも劣っているわけではなくて、受光素子の価格差だと思います。また逆に言うと、5Dはフルサイズにしては安いのではないでしょうか。
書込番号:4548407
0点

にこにことるさん、こんにちは。
私も同じように考えています。
5Dが出る前に1Ds2と1D2の価格差がほぼフルサイズセンサーの価格だろうと思っていました(当然プレミアがついているでしょうが)。
1D2の方が連写性能が高く、部品が違うところはあるかもしれませんが、基本は同じでしょうから。
それに1D2にはAPS-Cより高価なAPS-Hセンサーが載っていますので、単純に価格差がほぼフルサイズセンサーの価格と見ていました。
当時の価格差は30万円以上ありました。
5Dはフルサイズセンサーを安く作れるようになったから実現できたのでしょう。昔のセンサー価格とほぼイコールですから。それを考えるとカメラ部分にはあまりお金がかかっていないように思います。
それに対してD200はAPS-Cセンサーです。D50のように6万円以下で購入できるカメラに搭載されている素子サイズですから、センサー代は本当に安いでしょう(画素数の違いよりセンサーサイズの違いが価格には大きく影響するようです)。
そう考えればボディーにはかなりお金をかけることができます。
ですから、5Dのボディーよりも数段上の作りを実現しているのでしょう。
20DはあのボディーでD200と同じような価格ですから、儲けは大きかったのではないでしょうか。
デジタル部分の低価格化はハイスピードだと思いますが、メカ部分のコストリダクションは容易ではなさそうですから、D200は本当にお金をかけた良いカメラだと思います。
私は現時点でコストパフォーマンスに優れているだろうとの理由から5DとD200を併用していくつもりです。
書込番号:4548618
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D200 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2025/09/16 19:54:53 |
![]() ![]() |
8 | 2025/05/23 12:28:32 |
![]() ![]() |
6 | 2025/04/22 1:09:19 |
![]() ![]() |
6 | 2025/03/15 21:18:25 |
![]() ![]() |
4 | 2024/12/06 6:28:53 |
![]() ![]() |
11 | 2024/09/14 6:22:09 |
![]() ![]() |
27 | 2024/06/25 12:52:39 |
![]() ![]() |
15 | 2024/02/22 20:06:43 |
![]() ![]() |
13 | 2023/09/24 10:59:00 |
![]() ![]() |
5 | 2023/08/09 12:08:43 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





