『札幌で開催された展示会に参加してきました。(その1)』のクチコミ掲示板

D200 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥15,000 (10製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1092万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:830g D200 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D200 ボディの価格比較
  • D200 ボディの中古価格比較
  • D200 ボディの買取価格
  • D200 ボディのスペック・仕様
  • D200 ボディのレビュー
  • D200 ボディのクチコミ
  • D200 ボディの画像・動画
  • D200 ボディのピックアップリスト
  • D200 ボディのオークション

D200 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年12月16日

  • D200 ボディの価格比較
  • D200 ボディの中古価格比較
  • D200 ボディの買取価格
  • D200 ボディのスペック・仕様
  • D200 ボディのレビュー
  • D200 ボディのクチコミ
  • D200 ボディの画像・動画
  • D200 ボディのピックアップリスト
  • D200 ボディのオークション

『札幌で開催された展示会に参加してきました。(その1)』 のクチコミ掲示板

RSS


「D200 ボディ」のクチコミ掲示板に
D200 ボディを新規書き込みD200 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

クチコミ投稿数:129件 キンタロウの散歩道 

全国のTOPを切って札幌で開催された展示会に参加してきました。

入口受付にてパンフレットと16MBのCFカード、CFカードケース(先着500名まで)が貰えます。
持ち込みのCFカードは使わせてもらえませんが、頂いた16MBのCFカードで撮影はできます(モデル撮影コーナーにてのみ)

以下にD200を触った感想を。。

○ボディ
メタルボディだけにカッチリ感としっかりとした重量感があります。
D70より235g、D100より130g重くなっていますが、かえって手持ちで安定するかと思います。

○ファインダー
ファインダー性能に定評のある「*ist D」(0.95倍)や「α7Digital」(0.9倍)に匹敵します。倍率約0.94倍ですが、35mmフルサイズ換算で0.62倍ですから、まだまだ倍率は低いと思いますが、値としては銀塩フルサイズ(約0.75倍前後)とD70(35mm換算0.5倍)の中間ですので、ファインダーを覗いてもD70の5割増という感覚です、(他のカメラが近くにある訳ではなく同条件で比較するのは難しいですが)D2Xと同等(?)に見えます。

ファインダーの明るさは装着レンズの開放F値により変わりますが、装着されていた18-200mm F3.5-5.6G (IF)でも見え味はクリアですっきり、くっきり感があります。
選択されているAFエリアが黒の太枠で表示され、合焦時に赤く光るスーパーインポーズ機能はD70と同様です。(この時格子線全体も一瞬赤く光るのも同じ)
D70の5点AFの上下左右をさらに広げ、多点化(ワイドエリア化)していますので使い易いと思われます。
クロスセンサーは中央1点だけでなくもっと増やして欲しかった。

○液晶モニタ−
後部液晶モニタ−は大きい!画素数もD70に比べて精細化されていますので大変見やすい。また明るさの調整も可能(+2〜ー2)ですし、D70のように青みがかるようなことはないようです。視野角が上下左右170°と広いので斜めからでもよく見えます。
ただ拡大再生の操作はD70と変わらず、操作性はイマイチですね。(拡大率はUPしている)上面液晶パネルも大型化されていますので年配の方にはありがたいですね。

○シャッター
衝撃吸収バランサー搭載ということで切れ味はよくボディ剛性と相まって振動は少なく感じます。D2Xの鋭いシャッターの切れ味ほどではありません。(D1桁の「カシャ」の最後に小さな「ン」が付いているような感じ?)
カスタムメニューに(正確な名称は忘れましたが)「遅延露出モード」のようなものがあり、シャッターレリーズ後にミラーが上がり、若干の時間を置いてシャッターが切れることでシャッター時のブレが抑えられます。VRと合せれば鬼に金棒ってことですね。それにミラー自体もD70と比べて二まわりほど小さくなっています。
またD70と違い、本来の(スリットが走る)フォーカルプレーンシャッターですので、ブルーミング現象は抑えられるとのことです。

○バッテリー
D70、D100と上位互換性があります。(D200のバッテリーをD70、D100等で使用可。逆は不可)
後部液晶モニタ−にバッテリの残容量や充電後の撮影枚数、バッテリの劣化度が表示できるのは撮影可能枚数が多いだけに安心できます。

○ISO感度
ISO100〜1600ですが、さらにISO1600から1/3段、2/3段、1段増感した設定も可能です。(ISO感度ボタンを押しながらメインダイヤルクリック)つまり最大感度は3200です。

○ファンクションボタン
F6と同様にプレビューボタンの下に新たに追加されています。カスタムメニューにてこのボタンにいくつかの機能を割り当てることができます。
例えば、内蔵スピードライトONであっても、ファンクションボタンを押しながらシャッターを切ると発光させない、などということができます。

>>札幌で開催された展示会に参加してきました。(その2)に続く

書込番号:4589738

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:129件 キンタロウの散歩道 

2005/11/19 13:10(1年以上前)

札幌で開催された展示会に参加してきました。(その2)<<札幌で開催された展示会に参加してきました。(その1)の続き

○非CPUレンズ
レンズ情報手動設定により、RGBマルチパターン測光、D-マルチBL調光などが使用できるのはうれしい。
(但し設定できるのは同時に1本のみ、非AIレンズは使用不可ですがAI改造という手もあることだし。。)
尚、露出計連動レバーは可倒式ではありませんので(レバーと干渉してしまう)非Aiレンズは原則として装着できません。

○AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G (IF)
高級感と同時に重量感もあります。(ニコン560g、タムロン398g、シグマ405g)
展示会の帰りにヨドに寄ってシグマの18-200mmを触ってみましたが、「シグマは軽い!」と感じられます。勿論VR機能と超音波モーター搭載ですからこの重さも納得しますが。(実写は出来ませんでした)

○モデル撮影コーナー
入口受付にて頂いた16MBのCFカードで撮影ができます。(このコーナーにてのみ)

撮影用のD200には「AF-S DX Zoom Nikkor ED 18-70mm F3.5-F4.5G(IF)」が装着され、露出モードは「マニュアル」、記録画素は[L]、画質モード「NORMAL」に設定済みで変更は許可されていません。(泣)
RAWで撮影したかったのですが、「現像できません!」の一言で不可。(泣×2)
レンズも18-200mmを試したかったんだけど。。。。(泣×3)
撮影可能枚数は6枚程度でカードがFullになってしまいます。(泣×4)

同環境をD70にて測光してみると、撮影用のD200の露出は1段アンダーに設定されているようです。(モデルが白い服を着ていましたので白飛び防止の為か??)

○その他
・色温度によるホワイトバランス設定範囲は2500〜10000ケルビン。
・クローズアップスピードライトシステムは面白い。アタッチメントリングをレンズのフィルター枠にねじ込み、そこにワイヤレススピードライト(\24,000、GN12)を複数個取り付けてコマンダーユニット(発光はしない)、または内蔵スピードライト発光でワイヤレス増灯撮影ができる。
・会場内で撮影した画像プリントができる(EPSON)


全体を通しての感想ですが、D200はD100/D70の正常進化版であり、アッと驚くような新技術は見当たりません。画素数UPとメタルボディ、高倍率ファインダー、11点AF、大型液晶モニターなど、ユーザーからの要望を取り入れ丁寧な作り込みをした製品と言えると思います。
(クロップ機能などを搭載していればもっとインパクトがあったと思うのですが)

それと持ち込みのCFカードを使わせてもらえなかったのは残念です。(D200のCFカードスロットにはテープ張りしてありました)

またニコン担当者があまりD200についてよく分かっていないという印象を受けました。まず地方開催で担当者の現場経験を積んでから東京に、ということでしょうか。

個人的にはD70の画素数、ファインダーや液晶モニターへの不満は(何とか)耐えられそうですので暫くは様子を見ることにします。

取り敢えず、こんなところでしょうか。

書込番号:4589744

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/11/19 13:23(1年以上前)

詳細なレポートをありがとうございます。

>露出計連動レバーは可倒式ではありません

少々ざんねん。
でも、いろいろと期待できそう。(^^)

書込番号:4589781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/11/19 13:44(1年以上前)

詳細なレポートありがとうござました。
やっぱり、前回のD70のライブショーと同様のパターンですね。

>露出モードは「マニュアル」、記録画素は[L]、画質モード
>「NORMAL」に設定済みで変更は許可されていません。
FINEでないのは、配布メディア容量の関係かな?
あと、なんで、露出モードがマニュアルなんでしょうね。
これって、コマンドダイヤルでシューティング中に自由に
絞り値とシャッター速度が変えられるという事ですよね?

>同環境をD70にて測光してみると、
会場に自前のカメラの持ち込みは当然可(撮影はコンデジや
携帯のデジカメでも会場周辺は断られるケースもあるようです)
だと思いますが、シューティング中に、自前のカメラを
被写体のモデルさんに向けてもOKなんでしょうか?

>またニコン担当者があまりD200についてよく分かっていない
>という印象を受けました。まず地方開催で担当者の現場経験を
>積んでから東京に、ということでしょうか。
なるほどですね。

書込番号:4589823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2005/11/19 14:51(1年以上前)

キンタロウ@北国さん、実機の体験レポート有難う御座います。
参考になりました。

○ファインダー
 ⇒D2Xと同等(?)に見えます。
  結構評価に個人差のあるところですが、期待できそうです。
 ⇒クロスセンサーは中央1点だけでなくもっと増やして欲しかった。
  この辺が価格との関係なのでしょうかね・・・・。

○シャッター
 ⇒「遅延露出モード」のようなものがあり・・・
  確かD1Xにも同様の機能があり、誤って設定しえらい苦労したことがありました。
  シャッター押下後1〜2秒後に実撮影されるわけで、人物を撮影時に皆そっぽを向いていました。
  カタログも読まなかった罰でしょうね。

○AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G (IF)
 ⇒高級感と同時に重量感もあります。(ニコン560g、タムロン398g、シグマ405g)
  このレンズ興味がありますね。
  D200とのバランスが難しそうですね・・・・。
  D2Hにでも付けようかと思っています。(娘の愛用機器で、17〜35oF2.8より
  重量的に200g程軽いですし撮影範囲も広がりますものね。)
  D200は、とりあえずD2Xのサブで35oF2からスタートでいいかなと思っています。

色々な方の感想も今後どんどん投稿されると思いますが、多義に渡ったレポートという事で
本当に参考になりました。ご苦労様でした。

書込番号:4589946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 D200 ボディの満足度5 洗足池と花鳥風月 

2005/11/19 15:44(1年以上前)

キンタロウ@北国さん こんにちは。

札幌の展示会のレポート有難うございます。

>ユーザーからの要望を取り入れ丁寧な作り込みをした製品と言えると思います。

D200予約している者として製品そのものの価値に期待を抱かせる言葉として嬉しい限りです。

色々な機能・性能は仕様どおりであれば特にこだわる所も無いので、やはり実物を持った時の感触が撮影意欲が湧き、所有した喜びが長く続くような名機であって欲しいと思っています。

レポートからそれが伺えますます速く12月16日が来ないかなと思いました。

書込番号:4590056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件 キンタロウの散歩道 

2005/11/19 16:34(1年以上前)


>FINEでないのは、配布メディア容量の関係かな?

その通りでしょう。16MBでは[L](3872×2592)、「NORMAL」でも6枚程度しか撮影できませんからね。


>あと、なんで、露出モードがマニュアルなんでしょうね。

背景には直径10〜40cm位の青・グリーン・オレンジ・イエロー系のボールが多数天井からぶら下がっており、モデルは光沢のある白のドレス、肩には同様に光沢のある黒いショールという服装でした。
白飛び、黒つぶれが起きやすい状況でもあってメーカーサイドが最適と考える露出をマニュアル設定していたのだと思います。
(下手に露出を変えられ画像に文句を言われては堪らない? はたまた「3D-RGBマルチパターン測光II」がまだ熟成中か?)

>シューティング中に、自前のカメラを被写体のモデルさんに向けてもOKなんでしょうか?

何ともいえません。
何しろ狭い会場なんです。100人も入れば一杯になりそうなところでした。
カメラ説明コーナー近くで持ち込みのD70で展示会風景を撮影している内に、なぜかレンズが勝手に(10mほど離れた)モデル撮影コーナーに向いてシャッターが切れてしまっただけです。


モデルコーナーはさて置いても、ユーザーからすれば持込みメディアでテスト撮影させてくれてもよさそうに思うのですが、大混雑の中で一人に長時間カメラを専有してもらいたくない、メディア交換で紛失などが懸念されるのが禁止の理由であると想像します。SCでもD200が揃いつつありますから、実撮影はそちらで、というのが「良い子のマナー」ってことですね。

>確かD1Xにも同様の機能があり、誤って設定しえらい苦労したことがありました。
>シャッター押下後1〜2秒後に実撮影されるわけで、人物を撮影時に皆そっぽを向いていました。

実際にテストしてみた感じでは、シャッター押し下げ→「パタッ」(ミラーアップ)「カシャッ」(シャッター走行)は連続して聞こえます。「パタカシャッ」という音です。静物撮影などでは重宝しそうな機能で、私はこの機能を見て「おっ、ほ、欲しい」と思わず口走ってしまいました。
ちなみにニコンの説明担当者は最初、この機能を知らなかったようです。ファンクションボタンの機能も知らなかったし。。大丈夫かな??

書込番号:4590169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2005/11/19 17:26(1年以上前)

キンタロウ@北国さん、詳細なレポートありがとうございます。
とても参考になります。

>露出モードは「マニュアル」、記録画素は[L]、画質モード「NORMAL」に設定済みで変更は許可されていません。(泣)

できることなら、いろいろいじってみたいところですね。

書込番号:4590277

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 D3 夜景ほか 

2005/11/19 19:18(1年以上前)

こんばんは

私も 今日新宿SCで見て来ました。VR18-200mmを着けて貰い撮影もして来ました。

いいですね(^^ コメントはすでに既出の通りです。
18-200mmは、短いしVRの効きも良く、登山、旅行にピッタリと思いました。

書込番号:4590543

ナイスクチコミ!0


Laschampsさん
クチコミ投稿数:7件

2005/11/19 19:56(1年以上前)

はじめまして。私はフランス在住のアマチュアです。
キンタロウ@北国さんどうもご苦労さまでした。細かいリポート大変参考になりました。私もD70を使っていますが一番不満なのがマニュエル・フォーカス時にピントの山がはっきりしないことです。
この点はどうでしたでしょうか?
以前F2、FM2と使ってきて去年からD70を使っています。
接写をすることも多いのでマニュエル・フォーカス時にピントは非常に重要なポイントです。
D200で嬉しいのはAISのレンズが使えることですね。

非CPUレンズ
レンズ情報手動設定により、RGBマルチパターン測光、D-マルチBL調光などが使用できるのはうれしい。
(但し設定できるのは同時に1本のみ、非AIレンズは使用不可ですがAI改造という手もあることだし。。)

と書いてありましたが毎回レンズの情報を入れなくてはならないと言うことでしょうか?それとも一度情報を入れたレンズの情報は記憶されるのでしょうか?

どうぞよろしくお願いします。

書込番号:4590635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件 キンタロウの散歩道 

2005/11/19 20:52(1年以上前)

Laschampsさん、こんばんは。

>マニュエル・フォーカス時にピントの山がはっきりしないことです。

ファインダースクリーンのマット面の造りだけではなく、ペンタ部やファインダー倍率も見え味に大きく影響すると思います。
ペンタミラー対ペンタプリズム、ファインダー倍率0.75倍対0.94倍、装着レンズの開放F値にもよりますが、今回「18-200mm F3.5-5.6G」を装着したカメラで見た限りでは少なくともD70とは別次元の見え味(切れ味)であると感じました。

>毎回レンズの情報を入れなくてはならないと言うことでしょうか?それとも一度情報を入れたレンズの情報は記憶されるのでしょうか?

一度情報を入れたレンズの情報は記憶されます。同一のレンズを使用する限り、毎回再セットする必要はありません。
逆にいえば複数のレンズを使用する場合、セットし忘れの可能性はありますね。

ところで、LaschampsさんのサイトURLにアクセスできませんが??

書込番号:4590763

ナイスクチコミ!0


Laschampsさん
クチコミ投稿数:7件

2005/11/19 21:59(1年以上前)

キンタロウ@北国さん 早速ご返事どうもありがとうございます。

>今回「18-200mm F3.5-5.6G」を装着したカメラで見た限りでは少なくともD70とは別次元の見え味(切れ味)であると感じました。

それは嬉しい限りです。

>一度情報を入れたレンズの情報は記憶されます。同一のレンズを使用する限り、毎回再セットする必要はありません。
逆にいえば複数のレンズを使用する場合、セットし忘れの可能性はありますね。

最初に持っている非CPUレンズを全部セットすればそれ以後問題ないと言うことでしょうか。

>ところで、LaschampsさんのサイトURLにアクセスできませんが??

申し訳ありません。もう一度セットし直します。

どうぞ今後もよろしく。

書込番号:4590980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件 キンタロウの散歩道 

2005/11/19 23:23(1年以上前)

>最初に持っている非CPUレンズを全部セットすればそれ以後問題ないと言うことでしょうか

カメラ内でレンズ情報(焦点距離、開放F値)を保持できる領域は1本分しかありません。
手持ちの非CPUレンズが1本のみなら、その情報を1度登録しておけば次回からは再登録する必要はありません。
しかし手持ちの非CPUレンズを2本以上(例えばレンズAとレンズB)使用する場合、レンズ切り替え毎に情報登録しなければなりません。
(1)レンズA情報登録しレンズA使用
(2)レンズA使用
      :
(3)レンズA使用
(4)レンズB情報登録しレンズB使用
(5)レンズB使用
      :
(6)レンズB使用
(7)レンズA情報登録しレンズA使用
という手順です。

早速サイトを拝見させて頂きました。美しい風景写真を見るとまるで北海道かと思えます。
豊かな自然に囲まれ、歴史を感じさせる建物や街並み、放牧牛など、日本の人が北海道に憧れるような想いをフランス人もオーヴェルニュ地方に持たれるのでしょうか。

書込番号:4591271

ナイスクチコミ!0


К2xさん
クチコミ投稿数:3件

2005/11/20 01:32(1年以上前)

Laschampsさん、はじめまして。
キンタロウ@北国さん、横から失礼します。

D200の非CPU対応の詳細が不明なのでD2H/D2X とほぼ同じ機構が入っているとしたら、という事で補足させて頂きます。

非CPUレンズはキンタロウ@北国さんの書かれた手順でメニューから登録しますが、その際「焦点距離」と「開放F値」のそれぞれの値をセットします。この値はレンズを交換しても維持されます。

また焦点距離と開放F値の組合せは、他の非CPUレンズを新たにセットした後も保持されます。そのため、2回目以降の設定は「焦点距離」だけになります。焦点距離を選ぶと、前回使用したレンズの開放F値が自動で出てきます。

但し、絞り優先オートかマニュアル露出で使うだけであれば、設定する必要はありません。この場合、絞り値などが数値で現れず、開放F値からの段数表示になります。絞りの設定もレンズの絞りリングで、となります。Ai ってそういう機構でしたから。

プログラム・シャッター優先オート、マルチパターン測光、ニコンクリエイティブスピードライトシステムなどを使う場合は、設定する必要があります。

書込番号:4591702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件 キンタロウの散歩道 

2005/11/20 11:29(1年以上前)

К2xさん こんにちは。
分かり易い補足説明をありがとうございます。

ところで別件ですが、D200では直近に選択したカスタムメニューの履歴(最新5種だったと思います)を残すことができますが、D2Xにも同様の機能があるのでしょうか。
D200ではカスタムメニュー数が増えていますので、よく使うメニューが深い階層にあった場合そこに辿り着くまで操作が煩雑ですが、この履歴があれば数ステップで該当メニューを表示することができるものです。

書込番号:4592405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2005/11/20 13:19(1年以上前)

D2Xには、その機能ありますよ。
「最近設定した項目」というメニューです。
私のD2Xでは1画面分8項目が記録されていますが・・・・・。

書込番号:4592613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件 キンタロウの散歩道 

2005/11/20 15:08(1年以上前)

〉D2Xには、その機能ありますよ。

あらら、やっぱりそうでしたか。。
なかなかD2Xを超える部分は見つからないですねぇ。。。

書込番号:4592801

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/11/20 18:36(1年以上前)

>なかなかD2Xを超える部分は見つからないですねぇ。

わたしは今のところ、
・Ai レンズの使い勝手
・ノイズ耐性
・軽量小型
・低価格
だと 思っていますよ。(^^)

書込番号:4593212

ナイスクチコミ!0


Laschampsさん
クチコミ投稿数:7件

2005/11/21 01:28(1年以上前)

キンタロウ@北国さん、К2xさん 非CPUレンズに関する情報をどうもありがとうございました。

キンタロウ@北国さん
>日本の人が北海道に憧れるような想いをフランス人もオーヴェルニュ地方に持たれるのでしょうか。

脱線しますがオーヴェルニュはフランス人の心のふるさとだ、なんて事を言う人もいますね。日本人にはあまり知られていませんがいい所です。
キンタロウ@北国さんの様に北海道に似ていると言われる方、多いですよ。

書込番号:4594610

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ニコン > D200 ボディ」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

D200 ボディ
ニコン

D200 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年12月16日

D200 ボディをお気に入り製品に追加する <819

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング