


いつも楽しく拝見しております。
先日、室内で内蔵スピードライトを使用し娘の写真を撮ると、えらいアンダーな写真になってしまいまして、はて?と確認すると、絞り優先モードでF9で撮ってしまったようです。もう一度絞りを開放で撮影すると明るい(適正な?)絵が撮れたのですが、内蔵スピードライトを使用する場合、皆さんは絞り等はどうされていますか?、もちろん撮影場所やモチーフ等で条件は様々だと思いますが、当方D70からのユーザーなのですが、その時はあまり絞り等気にせず(多分F9でも明るく撮れたような・・・)撮っていましたので/苦笑。
試しにD200で内蔵スピードライトを使用し、いろいろ撮ってみると室内ではF8辺りから急に暗くなりだすような・・・・。
ひょっとすると、根本的にトンチンカンな質問をしているかもしれませんが、諸先輩方のご意見を今後の参考にさせてもらえればと思います。よろしくお願いします。
書込番号:4715903
0点

スピードライトのガイドナンバー(ISO感度にも注意)を絞りの値で割った数値が届く距離になります。
なので、非常に当たり前の現象かと思われます。
詳しい親切な方のコメントも期待しましょう。
書込番号:4715908
0点

D200は最低感度がISO100で、D70はISO200ですから。
それだけでも、倍の差が出ます。
基本的にはPモードで使えば、余程のことがない限りはうまいこと調整してくれると思います。
絞り優先の場合は、あまり絞りすぎないことではないでしょうか。
基本的にはF4-5.6程度なら何とかなると思いますが。
内蔵スピードライトでF9とかは普通やらないような気がします。
書込番号:4715929
0点

ガイドナンバー(GN)÷F値=到達距離(m)
D200の時は 12(ISO100)÷9≒1.3m
D70 の時は 15(ISO200)÷9≒1.7m
GN表示には基準感度があり、感度を2倍にするとGNは1.4倍に、
4倍にするとGNは2倍になります。
だからD200の感度をD70と同じISO200にするとGNは21になります。
書込番号:4715934
0点

単純なミスですが・・・(^^;;)
× D200の感度をD70と同じISO200にするとGNは21になります。
〇 D200の感度をD70と同じISO200にするとGNは約17になります。
12 X 1.41倍(2の平方根)= 16.92
---------------------------
感度値を1段(=2倍)上げると、
ストロボの有効距離が1.4倍になる。有効距離が同じままで良い
なら、 絞り値を1段(=1.4倍)絞ることが出来るようになる。
書込番号:4715944
0点

スイマセンm(_ _)m
かま_さんと被ってしまいました(^^;)
書込番号:4715946
0点

ハイ! 単純なミスです〜m(_ _)m
書込番号:4715950
0点

早朝にもかかわらず早々のアドバイスありがとうございます。
kuma_san_A1さん 判りやすいアドバイスありがとうございます。
yjtkさん ありがとうございます。そうなんですよね。普通絞り優先で F9とかはしませんよね。(汗)
Hippo-cratesさん かま_さん くろこげパンダさん ありがとうございます。
いつも、掲示板での詳細な書き込み、参考にさせていただいています。
今回も、詳しい数式まで教えていただき大変良くわかりました。スッキリです(笑)
内蔵スピードライトの場合は光を使った作品(そんなにたいそうなモノは撮れませんが/苦笑)を作る場合は、距離感等のは工夫が必要だと言う事がわかりました。
教えていただいた事を参考にしながら、光をうまく使った写真にも挑戦してみようと思います。
レンズも欲しいし、今度はSB-600とかも欲しくなってきたりなんかして・・・/笑
SB-600とSB-800とありますが、当方のような腕ではSB-600でも十分でしょうかね(笑)皆様のおかげで光というものに非常に興味が出てきましたので、ちょっといろいろ勉強してみようと思います。
皆様ありがとうございました。
書込番号:4716199
0点

NEWYORK MANさん
使用説明書を最初に見ておくことをお勧めします。
316ページ当たりは参考になると思います。
私は接近撮影も行いますので、F16くらいは行います。
書込番号:4716313
0点

60_00さん
ご指摘ありがとうございます。
本当ですね。ばっちり書いてありました。(もう一度最初から読み直してみます/反省)
皆様のアドバイスとこの資料を参考に、内蔵スピードライトもこれから積極的に活用したいと思います。
書込番号:4716518
0点

≫NEWYORK MANさん
御参考までにですが、
> 当方のような腕ではSB-600でも十分でしょうかね(笑)
腕に自信が無い場合は、性能が良いモノの方が良いです (^^
SB-600とSB-800を選ぶ場合、価格と光量を天秤にかける事になり
ますが、室内で撮影する場合はスピードライトを直接当てるより
も、バウンス(上に向けて)撮影をすると綺麗に撮れます。
撮られる人も、直接当てられるよりも眩しくありません。
バウンスするなら光量の多いSB-800の方が安心です。
(バウンスは、露出補正も考慮)
書込番号:4716593
0点

NEWYORK MANさん
>当方のような腕ではSB-600でも十分でしょうかね(笑)
狭い室内とかだったらSB-600で十分です。SB-800はSB-600よりも光量が多いので更にいろんな場所で使えると考えてください(ちなみに私はSB-600を使っており、私の使い方ではこれで十分だと思っています)。
後は、このような本も読まれると更に知識が広がりますのでお勧めです。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/405604130X/503-1611885-8137503
書込番号:4716951
0点

じょばんにさん
いつも拝見しています。
少しスピードライトの事を調べてみると、購入するなら、なるほどSB-800の方が後々腕があがった時(いつの事やら/笑)に使いこなせば作品の幅がより広がりそうです。アドバイスありがとうございます。
ridinghorseさん
本のご紹介ありがとうございます。
何と今日出先で(家族サービスの最中にこそっと)立ち寄った本屋さんで、ご紹介いただいたこの本を買ってきました。まだほとんど読んでませんが、おもしろそうなので今晩じっくり読んでみます。(表紙が女性なので家内の目が・・・/笑)
帰って来てこの掲示板を見て「私の買った本は正解だった」とひとり喜んでいます/笑
只、この本を ザッっと読むとSB-800とかが欲しくなりますね〜。
お二人のアドバイス是非参考にさせていただきます。
書込番号:4717380
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D200 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2025/09/16 19:54:53 |
![]() ![]() |
8 | 2025/05/23 12:28:32 |
![]() ![]() |
6 | 2025/04/22 1:09:19 |
![]() ![]() |
6 | 2025/03/15 21:18:25 |
![]() ![]() |
4 | 2024/12/06 6:28:53 |
![]() ![]() |
11 | 2024/09/14 6:22:09 |
![]() ![]() |
27 | 2024/06/25 12:52:39 |
![]() ![]() |
15 | 2024/02/22 20:06:43 |
![]() ![]() |
13 | 2023/09/24 10:59:00 |
![]() ![]() |
5 | 2023/08/09 12:08:43 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





