『カメラの置き方』のクチコミ掲示板

D200 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥15,000 (12製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1092万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:830g D200 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D200 ボディの価格比較
  • D200 ボディの中古価格比較
  • D200 ボディの買取価格
  • D200 ボディのスペック・仕様
  • D200 ボディのレビュー
  • D200 ボディのクチコミ
  • D200 ボディの画像・動画
  • D200 ボディのピックアップリスト
  • D200 ボディのオークション

D200 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年12月16日

  • D200 ボディの価格比較
  • D200 ボディの中古価格比較
  • D200 ボディの買取価格
  • D200 ボディのスペック・仕様
  • D200 ボディのレビュー
  • D200 ボディのクチコミ
  • D200 ボディの画像・動画
  • D200 ボディのピックアップリスト
  • D200 ボディのオークション


「D200 ボディ」のクチコミ掲示板に
D200 ボディを新規書き込みD200 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信24

お気に入りに追加

標準

カメラの置き方

2006/01/31 12:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

スレ主 RX-78GP03Dさん
クチコミ投稿数:80件

もともと縦位置グリップ付き機種もしくはバッテリーパックを付けた状態で
軽いレンズなら問題ないと思いますが、標準ズームレンズクラスからだと
カメラを机に置いたときに必ず前倒しになりますよね。
そのような時はやはりレンズ前面を机に接触させて斜め倒しで置くのか
それともレンズを上に向けてカメラ自体を仰向けにして置くのか。
みなさんはどのようにしていますか?

書込番号:4782061

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件

2006/01/31 12:57(1年以上前)

ちょっとの間、置いておくだけならどう置いても問題ないでしょうが、
ちょっとぶつかった瞬間に倒れない置き方にしています。
長いレンズなら、正置。

ただ、保管となると、レンズを外して保管しています。

書込番号:4782077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2006/01/31 13:07(1年以上前)

ごきげんよう、びしゃもんです。
自宅ではレンズをはずして防湿庫。職場のデスクサイドではタオルを敷いてインターフェイス側を下にして横倒しです。

書込番号:4782099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2006/01/31 13:34(1年以上前)

参考までに。
保管の仕方
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4777787

ここにも書きましたが、つけっぱなしです。
望遠レンズで前倒れになっても。^^;(但し、私はバッテリーグリップは持ってません)
それぐらいでマウント部分はおかしくなりませんよ。
ふんずけでもしたら別ですが。

書込番号:4782151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:4件

2006/01/31 14:14(1年以上前)

 通常、保管時はレンズを外して置いておきます。が、実際はレンズを付けた状態で「しばし置いておく」ことも少なくはないわけで……。たとえば私の持っている24-85/3.5-4.5だと、完全に前倒しになっちゃいます。これは都合悪い……。ので、家でこの状態で置く場合は、レンズの下にちょうどいい高さになるようにタオルなどをたたんで置いてみたりして。ただ、外ではあんまり気にしていません。前倒しのまま、ゴロンとしないようにだけ気を付けて置いています。

 なんか、前倒しのまま長時間おいておくのは、レンズ本体やマウント部に変な力が長時間かかるのがイヤで。やっぱり長時間の保管時はレンズを外して置くのがいいように思います。

書込番号:4782230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/01/31 14:52(1年以上前)

レンズ付けたままもあれば、それぞれ別にしてキャップを付けている時も有り。
ドライケースにしまっておいたり、バッグに入れてあったりする時もあれば、
その辺に、無造作にころがして置いてあるときも有り。
投げつけたり、踏んづけたりしない様にはしています。

書込番号:4782310

ナイスクチコミ!0


スレ主 RX-78GP03Dさん
クチコミ投稿数:80件

2006/01/31 15:30(1年以上前)

みなさん、レスありがとうございます。

長期保管する場合はレンズを外したほうが良いみたいですね。
ちょっとしたときに置いておく場合にすこし神経を使いすぎていたようです。
あとは極端な負担をかけない様に気をつけるようにします。

書込番号:4782364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2006/01/31 16:15(1年以上前)

RX-78GP03Dさん,こんにちは。
私の場合,基本的にはレンズはつけっぱなしです。
レンズを付け替えるのは,だいたい撮影地に着いてからですから。
あんまり細かいことは気にしていません。

書込番号:4782442

ナイスクチコミ!0


緞帳さん
クチコミ投稿数:62件

2006/01/31 16:36(1年以上前)

重めのレンズの着用中、「ちょっとだけ」ならおっしゃる通りに「レンズ下部を接触させ
て斜め倒し置き」にしています。ニコンのデジタル機なら基本的に液晶カバーがついてい
るので液晶カバー面を下に、レンズを上にして置くというのもありかなと思います(ただ
し、液晶カバー面には汚れやホコリがないこと、タオルなどをクッション代わりに敷くこ
とが条件になるかと思いますが)。

ですが、どんな置き方にしても、ストラップを誤って引っ張り、そのまま地上へ...という
のが一番コワイですね。もし落下したら、カメラ本体やレンズの重心などなどに不具合が出
てくることが予想されます(材質から考えるとバッテリーパックは割れちゃうかな?)ので、
即SC行きでしょう。したがって、ボディとレンズを外しておくというやりかたも、「ちょ
っとだけ置いておく」場合にも、積極的に取り入れるべきだと思います。

書込番号:4782472

ナイスクチコミ!0


メチャさん
クチコミ投稿数:449件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度4

2006/01/31 17:59(1年以上前)

私は、ちょっと置くといった場合には大抵
ストラップをレンズにグルグル巻きにして置きます。

レンズとボディ底面の高さが同じくらいになるとか、
多少でもクッション的役割を果たすかなとか、
ストラップがジャマにならないかなとか、
そんな理由です。

書込番号:4782651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/01/31 20:14(1年以上前)

邪道かもしれませんがレンズつけて飾りたいんでレンズの下に「腰掛」かましてます。お気に入りのカメラですから使ってない時もみて楽しみたいですものね! ニックネームがデンドロビウムですね(^^)

書込番号:4782944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2006/01/31 20:38(1年以上前)


邪道かもしれませんがレンズつけて飾りたいんでレンズの下に「腰掛」かましてます。


全然邪道だとは思いませんよ。
私もたまに防湿庫を覗いてにまにましてます。(^_^)v

書込番号:4783017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2006/01/31 22:11(1年以上前)

レンズは付けっぱなしで一番安定している部屋の床の上に置いています。たまに3歳の子供がつまずいたりしていますがそれぐらいでは問題ないと思っています。カミさんもこんな床に置きっぱなしだと邪魔だといわれますが、つまずいて壊れたら新しいのに買い換えるからねっ!と開き直っています。
プラボディのS2Proでもこんな取り扱いを3年半余りもしていましたが壊れていませんのでD200なら全然問題なんじゃないかな。
高いところから落としたりすれば問題だとは思っていますので、テーブルの上とか棚とかには置かないようにしています。

書込番号:4783336

ナイスクチコミ!0


スレ主 RX-78GP03Dさん
クチコミ投稿数:80件

2006/01/31 22:19(1年以上前)

みなさんもそれなりにお考えがあるようで"どう置いたら良いものか"と
考えていたのは私だけではないようでなんか嬉しいですね。
時間があればお店で使っているような台のもっとカッコいい
ディスプレイの台でも自作しようかと現在デザインを構想中です。
真面目に近日中にでも池袋のハンズに材料の調達に出かけようと思います(^^)

RX78GP01Fb(フルバーニアン)さん、こんばんわ。
わたくし気が向いた時にしかこちらに書き込みしないのですがお見知りおきを(^^)

書込番号:4783370

ナイスクチコミ!0


251205さん
クチコミ投稿数:19件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度4

2006/01/31 22:20(1年以上前)

このような話題でこれだけ盛り上がる!
いいですね。だから、この掲示板の読者を止められません。
皆さん。ドシドシ書いてください。楽しみにしています。

私は、Fの時代から、レンズつけっぱなしでケースにいれて、
いい加減にに放置するか、あるいは、壁のフックから引っ掛けています。
それで、撮影に特に影響はありません。
ま、それでどうにかなるようなメーカーのカメラは買いません。
(キッパリ)

あ・・・。念のため、取り付けているレンズは、50mm F1.4 か、せいぜい、
70-300mmの重さのレンズです。
それ以上重いレンズは、多分、取付けずに保管ですね。
と、言いながら、それ以上重いレンズは持っていませんが。(笑。はずかしい)

書込番号:4783373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2006/01/31 23:01(1年以上前)

私は、ちょっとの間だけ置くなら、レンズを前倒しにして、ボディを立てておきます。レンズ交換せず、しばらくの間置く場合は、レンズを上に向けておきますね。自宅での保存は、レンズを外して、ボディキャップを装着して立てて保存です。

書込番号:4783507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/01/31 23:03(1年以上前)

置きかたかぁ〜。最近全然こだわってないですねぇ〜。

防湿庫に入れてあるものに、入りきらずバックの中に入れっぱなしのもの、机上に転がっているもの。

さすがに床には置きません。我が子10ヶ月が歩き回っていろいろなもの投げたりしてるので。

防湿庫の中のものはともかく、机や棚の上にのせてあるカメラには気をつかいます。

よくある「事故」は、ストラップを引っかけて落下させることがときどきありますから。そこだけ注意してあとは「放置プレイ」?

書込番号:4783520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 輝峰(きほう)のホームページ 

2006/01/31 23:33(1年以上前)

私の防湿庫の中です。
 http://www02.so-net.ne.jp/~ikudo-u/kizai.htm
ご参考までに。
 輝峰(きほう) 還暦+1歳でした。

書込番号:4783635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件

2006/01/31 23:35(1年以上前)


私は、レンズをつけたまま、結構、無造作に防湿庫に、
押し込んで斜めとかに置いてます(汗)

撮影から帰宅したら、レンズを拭いて、ブロアーして、
ボディを乾拭きしたら、後は可愛そうなもんです(^^;

書込番号:4783647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2006/02/01 01:10(1年以上前)

面白そうなスレなので、私も一口乗らせてもらいます (^^)

ボディはD200を入れて一眼レフを3台、RFが台、それに645判が1台の計5台
それとレンズもズーム単焦点取り混ぜて15、6本ほど所有しています
本来なら防湿庫で保管すべきなでしょうが、これら機材を大小取り混ぜ5個のカメラバッグに、それぞれに分けて収納しています (^^;)

因にバッグの中では、常にボディからレンズを外した状態にしています
(というか、そうしないと全てが収まらない (^^;))

撮影中にカメラを置くときには、やはり結構気を遣いますね
以前、一度だけですがSIGMAの150mmマクロを付けた状態で、レンズ交換しようと置こうとした時に、フードをぶつけてHSMの機能を死なせた経験がありますので.......

書込番号:4783963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2006/02/01 08:15(1年以上前)

グリースの偏りを防ぐために、「レンズは立てておくのが良い」らしいです。

<輝峰(きほう)さん
<還暦+1歳でした。
「61歳が終了したときが還暦」が正しいようですが、輝峰(きほう)さんは現在62歳ですか?


書込番号:4784265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2006/02/01 08:18(1年以上前)

× 「61歳が終了したときが還暦」
○ 「60歳が終了したときが還暦」

書込番号:4784272

ナイスクチコミ!0


pain_ さん
クチコミ投稿数:8件

2006/02/01 08:50(1年以上前)

ボディー底面とレンズ先端が棚板に付く状態で防湿庫に置いています。
交換レンズはテレビ用のターンテーブル(ダイソーで200円)を入れて、その上にたてています。
ターンテーブルは、レンズを取り出すのがとても楽です。
コンタックスのボディーだけはミラーずれ防止に効果があるかもしれない?と思い、マウントを上に向けておいています。

書込番号:4784310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件

2006/02/01 08:51(1年以上前)

関連する質問をさせて下さい。

防湿庫の取説に書いてあったのですが、「レンズを保管する場合にはレンズキャップを外して保管下さい。」と。

レンズキャップは密閉性が高く防湿庫に入れてもレンズ内の湿度が防湿庫の設定湿度とならずに効果があがらないような説明でした。

あまり神経質になる必要もないと思いますが、たまにしか出動しないレンズはキャップを外しておいた方が良いのかなと思いまして。

皆さんはどうされていますか?

書込番号:4784311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 輝峰(きほう)のホームページ 

2006/02/01 11:16(1年以上前)

[4784272] りゅうかくさん 2006年2月1日 08:18 談

>× 「61歳が終了したときが還暦」
>○ 「60歳が終了したときが還暦」

 還暦祝いは、数え年で、元旦で61歳になるときに、子供たちからしてもらいました。

 数え年、生まれてすぐに1歳、お正月の元旦が来ると2歳、の計算方法で、数え年で61歳が還暦と聞いていましたので。

 昭和19年7月で1歳。昭和20年1月1日で2歳。昭和80年(平成17年)1月1日で数え年61歳で還暦祝いは去年の元旦だったと思います。それで還暦+1歳かなぁと思っています。
満でいくと今年7月で満62歳ですね。(還暦+2歳)

 計算、どこか間違っていたかなぁ?

 なんせ、小学校に上がるときに同じ年の友達が私より1年先にあがったので悔しい思いしたのを痛烈な印象で記憶に残っています(笑い)。

 「早(はや)行き」(数え年7歳)、
 「遅(おそ)行き」(数え年8歳)
で小学校にあがったのですね。
 満年齢でいけば全員満6歳で小学校に上がるのでしょうね。

 私どもの家庭は、当時、数え年で、尺貫法、で普通に過ごしていました。一般のお店は、100匁80円、90円のお菓子を紙袋に計り売りしていました。今なら約400グラムくらい(375g)でしょうか。



書込番号:4784498

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ニコン > D200 ボディ」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

D200 ボディ
ニコン

D200 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年12月16日

D200 ボディをお気に入り製品に追加する <821

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング