


昨日発売になった下記のCOSINA板のCarl Zeiss Planar T* 1.4/50 ZFを、早速購入してD200で試写してみました (^^) たった3枚だけですが (^^;)
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=10501211510
使用感は、いいですね〜 (^^)
私は「レンズは1段絞って一番美味しい」派で、絞り開放では余り撮影しないのですが、このレンズは久々に絞り開放での描写も楽しめるレンズのように感じています
まさかD200でZeiss製の新品MFレンズ、それもFマウントのが使えるようになるとは、D200を購入した時には考えもしませんでした
全く嬉しい誤算です
このレンズを付けたD200の外観は、なかなかの面構えになります (^^)
D200でのMFの操作性を心配されてる方もおられると思いますが、老眼の私でもフォーカスエイドのお陰で問題なくピント合わせも出来ますのでご安心下さい
このレンズの噂のT*コーティング、何とも云えない美しさです
レンスフードふぇちの私としては、付属の深めのフードの造りの良さも気に入っています
D200でMFレンズの使用を検討しておられる方には、是非とも購入されることをお薦めしたい組み合わせです
今週末はこのレンズとの組み合わせで、D200での撮影を思いっきり楽しむ予定です (^^)
書込番号:4869080
0点

でぢおぢさん、こんにちは。
ブログで画像を公開して頂きありがとうございました。
週末に予定されている撮影が楽しく過ごせそうなレンズですね(^^
書込番号:4869143
0点

こんにちは
ブログ拝見しました。
Carl Zeiss,いいですよね。
COSINAのHPでこのレンズみてきましたが、
何ともいえぬ、美しさです。
書込番号:4869187
0点

このレンズを手にして改めて認識したのは、「コシナの品質管理と製造技術の確かさ」ですね (^^)
これだけの技術を持ってる会社なのですから、ニコンもFM3Aを安易にディスコンにしないで、FM10同様コシナへOEM供給を依頼して販売を続けてくれればいいのに.......などと、かなわぬ夢を見ています (^^;)
それにしても、恐るべしコシナの製造技術!と言ったところです
これから続くコシナ製Zeiss ZFレンズの販売を心待ちにしています (^^)
書込番号:4869188
0点

拝見しました、週末の撮影、楽しんで下さいね (^^
私は 爪付50mm F1.4 85mm F1.4を持っていますが、D200に着けると、ストレス無く撮る事が出来ます。
いずれ これらNIKONのレンズと比較される方が… と期待しているところです。
書込番号:4869259
0点

僕も欲しいなー・・・
手ぶれ補正付きのマクロレンズとセットで撮ってみたい・・・
何しろ今はこれですからね〜
↓
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=10501210796
書込番号:4869648
0点

VRマイクロ100mmF2.8ですか?
ここのところD200の周りには欲しいレンズだらけの状態になって、収集が付かなくなりそうです (^^)
今年に入ってVR18-200mmとこのレンズを購入済ですが、他にもAF Micro60mmF2.8やAF 85mmF1.8Dなどこのレンズにたどりつくまでに幾つも超えないといけない山がありそうです (^^)
それにZeissからは年内だけでも後3本はZFレンズが出てきそうだし....
いったん嵌ると底が無いのがレンズ沼とは判っているんですが (^^;)
書込番号:4869724
0点

でぢおぢさん こんにちは
何時も貴重な情報・アドバイスを拝読し、感謝しております。
表題のレンズは最初に情報が飛び込んできたときから、気になっていました。私には数十年付き合ってもらっている朋友としてニコンの非Ai 50/1.4が居りますので、ダブらせるのはどうかと考えていました。
ところが、D70 でずっと使っていたのでD200 でも同様と考えていて一昨日、さて取り付けようとしたら内部構造が違っていて改造しないと着けられないことが判明しました。同様に非Aiのパンケーキはちゃんと付けられて、D200 のMF レンズ扱い機能のご利益を享受できるのにと考え、弟分にするかどうか考え始めたところでこのスレを読ませていただき すっと背中を押していただきました。
インターネットで調べたところ何時も利用している店に在庫があると出ているのを発見しました。それも同じグループ店でこの店だけ!早速入手!仰るとおりいい感じのレンズです。春待ちの心を一杯に擽られたお陰で「玉突き現象」としてVR 105mm の予約までしてしまいました。今週末が撮影日和に恵まれることを切に祈っています。
どうもありがとうございました。
書込番号:4869993
0点

でぢおぢさん こんにちは。
いつも精力的なご活躍感心しております。
この度はCarl Zeiss Planar T* 1.4/50 ZFの購入おめでとうございます。
私としても非常に興味のあるレンズのスレで大変参考になりました。
これからのD200での撮影すごく楽しみです。
期待しています。
>それにZeissからは年内だけでも後3本はZFレンズが出てきそうだし....
そうなんですか、期待できますね。
書込番号:4870061
0点

「後3本は出てきそう」と云うのは.......
Zeissのサイトを覗くと、ZFレンズのImage Galleryと云うページが有りますが、その写真を見ると、2本は既に発売を発表済みのPlanarの1.4/50と1.4/85
更にその他に2本のレンズが........ と云うのがこの情報の真相です (^^)
レンズの前縁内側の刻印が完全に見えてる写真は見事に一枚も無いのですが、一部覗ける刻印から推測するに、どうやらMakro-Planar 60mmとDistagon25mmではないか?と噂されています (^^)
このサイトのDr. Winfried Scherle氏 (Head of Camera Lens Division)とKornelius Mueller氏 (Marketing Manager)へのインタビューでも以下のコメントが出ています
CLN: Will we see more ZF lenses at Photokina in September?
Dr. Scherle: You bet! A handful.
CLN: Which ones?
Mu¨ller: This will be announced in Camera Lens News when the time is right.
これが「今年中に追加で2本登場(合計で4本)」の噂になってると思います (^^)
以上参考まで (^^)
書込番号:4871137
0点

>VRマイクロ100mmF2.8ですか?
このレンズ良さげですね〜。実はニコンのマクロレンズは使ったことがないのですが、この100oは十年ぶりぐらいの設計変更だそうで、VRというより基本性能がかなり良くなっているのではないかと期待しています(当分買えないですけど)。
>Makro-Planar 60mmとDistagon25mmではないか?と噂されています (^^)
おー、T*の60oマクロも登場ですか! APS-Cだと90o相当ですからこちらの方が使い勝手は良いかもしれませんね。ニッコール60oと選択に迷うことになりそうですが、五万円ぐらいに抑えてくれればこれがイチオシのような気がしてきました。
書込番号:4871861
0点

でぢおぢ さん
なんか、そのうちアポランターとかにも手が伸びそうですね(^^;;)
http://www.cosina.co.jp/seihin/voigt/v-lens/sl/index.html
コシナはLマウントやM(VM)マウントをやり始めたあたりから、
人気急上昇ですよネ。鏡胴の仕上がりとかもイイのでしょうネ〜(^^;)
引き続き、作例のアップを、楽しみにお待ちしております。(^^;)
書込番号:4871987
0点

コシナのVoigtlanderのレンズは、モノの品質の確かさの割には思いっきりチープな見栄えのしない外箱もあって、侮れない廉価レンズです (^^)
ニコンのAi-S互換のマウントのSLレンズも、MFレンズを揃えるなら一考の余地はありそうです (^^)
ニコンの45mmパンケーキは既に店頭から姿を消しましたが、コシナはそれに替わるULTRON 40mm F2 SLをドーム型の金属フードと共に安価で提供してますから、こちらも狙い目かも知れません (^^;)
実は、私ベッサのR3Aも持っているんですが、これのNokton Classic 40mmF1.4 SCも素晴らしいコーティングの良いレンズです (^^)
カメラの方の造りも非常に良く、ZeissがIkonのOEM依頼先に選んだのも頷けるものがあります
そう云えばZeiss Ikonのボディも、今フジヤカメラでは値段を下げて販売してますね
ボディを買うならここが狙い目かな〜 などとHPを見ながら考える日々です (^^;)
おっと、アブナい ボディ沼にも嵌りそう......
書込番号:4872182
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D200 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2025/09/16 19:54:53 |
![]() ![]() |
8 | 2025/05/23 12:28:32 |
![]() ![]() |
6 | 2025/04/22 1:09:19 |
![]() ![]() |
6 | 2025/03/15 21:18:25 |
![]() ![]() |
4 | 2024/12/06 6:28:53 |
![]() ![]() |
11 | 2024/09/14 6:22:09 |
![]() ![]() |
27 | 2024/06/25 12:52:39 |
![]() ![]() |
15 | 2024/02/22 20:06:43 |
![]() ![]() |
13 | 2023/09/24 10:59:00 |
![]() ![]() |
5 | 2023/08/09 12:08:43 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





