『初心者の初歩な質問ですが宜しくお願いしますm(_ _)m』のクチコミ掲示板

D200 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥15,000 (12製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1092万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:830g D200 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D200 ボディの価格比較
  • D200 ボディの中古価格比較
  • D200 ボディの買取価格
  • D200 ボディのスペック・仕様
  • D200 ボディのレビュー
  • D200 ボディのクチコミ
  • D200 ボディの画像・動画
  • D200 ボディのピックアップリスト
  • D200 ボディのオークション

D200 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年12月16日

  • D200 ボディの価格比較
  • D200 ボディの中古価格比較
  • D200 ボディの買取価格
  • D200 ボディのスペック・仕様
  • D200 ボディのレビュー
  • D200 ボディのクチコミ
  • D200 ボディの画像・動画
  • D200 ボディのピックアップリスト
  • D200 ボディのオークション

『初心者の初歩な質問ですが宜しくお願いしますm(_ _)m』 のクチコミ掲示板

RSS


「D200 ボディ」のクチコミ掲示板に
D200 ボディを新規書き込みD200 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信20

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

スレ主 YYUUさん
クチコミ投稿数:7件

D200を購入して一週間が経ちました^^
なんですが・・・室内で(少し暗めの)での撮影で
(露出モードシャッター優先【S】)での撮影をすると暗くて何が
写っているのかまったく分からない状態です><

初心者なりに本に噛り付いて色々と調べて分かってくるものもあり
楽しいのですが【S】早いシャッターでの撮影が上手く出来ません><
どなたか設定などのアドバイスお願いしますm(_ _)m
レンズはキットのレンズです。

書込番号:5513595

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10959件

2006/10/07 00:47(1年以上前)

速いシャッター速度はどの程度をお望みでしょうか?
基本は増感か、スピードライトの活用になります。(キットレンズ固定前提)

書込番号:5513612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/10/07 00:54(1年以上前)

速いシャッターさえ切れば、写真が撮れる訳じゃないよ。
シャッターを速くすれば、
絞りを開ける、感度を上げる等の手を打たないと。

書込番号:5513636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2006/10/07 00:56(1年以上前)

YYUUさん、こんにちは。

できるだけ速いシャッター速度で撮影するには、シャッター速度優先モードではなく、絞り優先モードで絞りを開放に近い数値で撮影するとよろしいかと思います。

あとはISO感度を上げて撮影するとシャッター速度を上げることができますね。

書込番号:5513640

ナイスクチコミ!0


スレ主 YYUUさん
クチコミ投稿数:7件

2006/10/07 00:59(1年以上前)

スピードは4000ぐらいでしょうか^^;
宜しくお願いします。

書込番号:5513652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2006/10/07 01:03(1年以上前)

>スピードは4000ぐらいでしょうか

私の部屋ではISO400で絞りF4でシャッター速度1/30位ですね。

書込番号:5513664

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2006/10/07 01:04(1年以上前)

こんばんは
露出モードは
P:プログラムオート(プログラムシフト可能)、S:シャッター優先オート、A:絞り優先オート、M:マニュアル
とあるわけですが、
Sモードは環境に適したシャッター速度の範囲がある程度予測できないと
使いにくいモードです。
SSが速すぎますと、レンズの明るさに限度があるので、光量が不足してしまうということです。
後は感度を上げるということになります。(上げても足りない可能性はあります)
室内ですと暗いのでSSは遅めの設定が必要です。

Aモードの絞り開放設定で使いましょう。
その他の手段として、
露出補正をマイナス1で撮れば、倍のSSが稼げます。(あとでPCで調整)
逆光状態ではこの手は向きません。
(一般的ではありませんが、被写体ブレを少しでも減らしたい時にする手です)

>スピードは4000ぐらいでしょうか

速すぎです。
Aモードの開放設定で示されるSSが適正速度です。

書込番号:5513670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:174件

2006/10/07 01:05(1年以上前)

YYUUさん、こんばんは。

室内で早いシャッタースピードなら、写らなくて当然です。
開放絞りの暗いレンズキットなら、尚更の事でしょう。

上手く説明出来ませんが、よく、蛇口から出る水とコップに貯まる例えで適正露出を表現します。
蛇口から出る水が光の量で、目いっぱい開けると勢い良く水がでて、直ぐにコップの水が満タンになります。
でも、室内が暗い上にレンズも暗いと、蛇口から出る水(光)は、ちょろちょろと流れるのと同じで、なかなかコップを満タンに出来ません。
でも、シャッター優先オートの場合、指定したシャッタースピードでシャッターが開閉するので、ちょろちょろと流れる水を、コップに水が貯まる前に蛇口を強制的に閉めてしまったのと同じ事になります。
あとISO感度を上げれば、シャッタースピードを稼げますが、ノイズが出るので上げ過ぎは禁物です。

とりあえずは、A(絞り優先オート)にしてみて、絞り開放で、どれくらいのシャッタースピードになるか、ファインダーで確認して下さい。

書込番号:5513672

ナイスクチコミ!0


野野さん
クチコミ投稿数:1699件Goodアンサー獲得:41件

2006/10/07 01:33(1年以上前)

この手の話はカメラの表示と取り扱い説明書を読めば
解決できます。まずは説明書を読まれては如何ですか。

書込番号:5513736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/10/07 01:38(1年以上前)

いや、4000なら、三脚必須です。って、バルブしかないじゃんっ!(駄ツッコミすんまそん。)

書込番号:5513748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2006/10/07 01:56(1年以上前)

1時間が3600(sec)だから・・・・・・。
ホットポイントとノイズがすごそう。
(失礼しました。)

書込番号:5513787

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 D3 夜景ほか 

2006/10/07 02:21(1年以上前)

>室内で、Sモード 1/4000<
シャッター優先モード時も、表示パネルには絞り値が表示され、適正露出を超えますと、LOとHIの警告表示が出ます。

しかし シャッター優先ですから、露出が過不足でもシャッターが切れてしまいます。
その結果 真っ黒く成ってしまったり、真っ白になったりしてしまう事に成ります。

Sモードの 使い方は、LO、HIの警告が出た場合は、表示パネルと、ファインダー内の、露出インジケーターの0点を目安に、メインコマンドダイヤルを回して、シャッタースピードを調整します。

Sモードでの 撮影はF値に留意し、それが対象に対して意図するものかどうかを、常にチェックする事が肝要です。
まだ ピント来ないかも知れませんが、LOとHIの表示が出たら、シャッタースピードを変更して下さい。

書込番号:5513835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2006/10/07 02:37(1年以上前)

お 勉 強 (^^;)
-------------

* 絞り値
* シャッター速度
* 感度
* 被写体の明るさ

この4つがどうなっているかで、撮影の可否が定まります。
被写体の明るさと感度は、最初に定めた状態にあるとも言え
ますから、事後処理として、絞り値とシャッター速度を調整し
て撮影することになります。その2つは以下の関係があります。

絞りを絞り込むと、シャッター速度を遅くする必要があります。
逆に絞りを開くと、シャッター速度を上げる必要があります。

( ↑↓ 被写体の明度一定、感度も固定された状態での話)

シャッター速度を速くすると、絞りを開く必要があります。
遅くすると、絞り込む必要があります。

当然、絞りもシャッター速度も、設定値が有限ですから、
どちらかが限界を向けるような撮影条件では、まともな
描写でなくなります。今回は、その状況に当てはまっています。

室内で1/4000秒を使いたいなら、強烈な照明、高感度、明るい
レンズの、3つが必要になります。

書込番号:5513851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19625件Goodアンサー獲得:933件

2006/10/07 06:10(1年以上前)

4000秒でも白く飛ばない星野がほしい

書込番号:5513987

ナイスクチコミ!0


tettyanさん
クチコミ投稿数:1789件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2006/10/07 08:58(1年以上前)

1/4000秒のSSで、例えばミルクの水滴の王冠とかを撮られたいのでしょうか?

みなさんが仰っているように、SSと絞りの関係(露出)は人間の「眼」と同じで、SSが瞼を閉じる速度、絞りが瞳に当ります。
光が入らないと、網膜(撮像素子)に像は結ばないわけで、SSが速すぎると絞りを最大限開くか、被写体周辺の光量を増さなければなりません。(それでも不足している場合があります)

よって、あまり明るくない室内で1/4000秒を使用なさるなら、スピードライト等での光の補助が必要となるわけです。

さらに1/4000秒のSSに対し、決定した絞り(F値)が意図する画像に適するものであるかどうか(F値が小さい=開放側だと被写界深度の関係で周辺がボケる)を確認し、ISO感度を上げたり、光量を増やしたりして調整することになります。

書込番号:5514203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:8件 とんかつサンドのホビー道 

2006/10/07 09:35(1年以上前)

まずはD200の取り説の311ページの表を見てください。

仮にキットレンズのF値を4.0として、シャタースピード1/4000で適正露出にしたい場合、「16」のEV値が必要になります。(ISO100の場合)

EV値とは、撮影する場所(被写体)の明るさのポイント(点数)と考えて下さい(厳密には違いますが)

ちなみにEV値の目安はおおよそ下記のようになっています。

・快晴の屋外→14〜15
・曇り    →11〜12
・夕方   →8〜10
・夜間室内 →4〜7

YYUUさん の場合、「少し暗めの室内」という事ですから、仮にEV値を「3」と考えますと、F値4.0の場合、311ページの表によりますと適正なシャッター速度は2秒ということになります。

これはISO100の場合ですが、感度を1段増感させる度に表を右へ一列づつ移動していきます。
そうしますと、ISO3200まで上げたとしても、シャッター速度は1/15までしか上がらない計算になります。

書込番号:5514274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/10/07 11:58(1年以上前)

まず、絞り優先モードにして、絞り開放(一番小さいF値)にして、
シャッターを半押しし、上部液晶でシャッタースピードを確認して
ください。
そのシャッタースピードが最速スピードです。(補正ナシの場合)
それ以上SSを速くすると、アンダーな画像になります。

書込番号:5514617

ナイスクチコミ!0


Hawk。さん
クチコミ投稿数:274件

2006/10/07 12:09(1年以上前)

50/60Hzの蛍光灯を使っている限り、1/4000じゃね・・・
チラツキまで写ってしまいそうだ。

書込番号:5514646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2006/10/07 12:57(1年以上前)

少し暗めの部屋で、
1/4000に設定して楽しんでいる・・
このシーンどこかで・・

YYUUさんって、キムタクですか?(^_^;)

書込番号:5514772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 輝峰(きほう)のホームページ 

2006/10/09 10:04(1年以上前)

  露出の感覚を肌で感じられるように、実験されたらいかがでしょうか。

  これからは、とても大事なことだと思います。


  D200マニュアルのP4,P5のカメラ本体の図を見てください。

  露出モードボタンを押しながら、メインコマンドダイヤルを回して
  露出をM(マニュアル)モードにする。

  そして、いろいろな場面を見て見る。

  下の中央にグラフが表示される。(パソコンを等角表示でご覧ください。少しずれるかも知れません)


  −     0  M +
    ・ ・   ・ ・
   ←llllllllllllll|


  メインコマンドダイヤルを回せば、シャッター速度が、
  サブメインコマンドダイヤルを回せば絞り値が変化します。

  適切な露出になるように、

    −   0  M +
    ・ ・   ・ ・ 
         |

  メインコマンドダイヤルか、
  サブメインコマンドダイヤルを回して、
  このくらいの明るさ、暗さなら、どのくらいの露出かを
  頭に刻み込み、実感する訓練をする、、、、


  そうすると、マニュアルカメラ(例えばNewFM2)でも、大体、勘で、露出を自動的に、指が選んでくると思います。

  但し、基本のISO の値を決めておかないと狂います。

  私は、銀塩のころから、ISO100 を基本にして、頭と身体に覚えさせてきています。

  リバーサルフィルムの基本ISO が私の場合は、ISO100 から来ています。

  ネガカラーフィルムの場合は、人により、ISO400が基本で、

  晴れの日は、『千八(せんぱち)』

  ( 千分の一秒のシャッタ速度で
    絞り値は F8        )

  が基本の方もいらっしゃいます。

  できるだけカメラに頼らず、自分の『勘』を磨くことが重要な場面が出てきます。

  すなわち、撮っていながら、露出が、何かおかしいぞ、と気づくのは、
  勘から気づく場合が多いです。

  その場合、ISO の設定が、間違っていたり、カメラが不具合になったり
  する場合です。

  さらに、あと、フラッシュ撮影でも、これを実験すれば、勘が出てきます。

  光源がたくさんあり、露出決定に迷うとき、カメラをマニュアルモードにして、
  この距離で、この露出で、このストロボ(GN(ガイドナンバ))がこのくらいの
  ストロボなら、このくらい、背景が真っ黒になり、自分のイメージするシーンが
  撮れるとか、、、、、

  何事も、興味をもって遊び心でカメラと親しくなっていかれれば、興味も
  増してくると、思います。

  あせる必要はなく、数年かけて、徐々に体験していかれればよいと思います。


  身体で露出を覚えるのには、古い手法かも知れません。
  古い手法ならごめんなさい。もっといい方法があるかも知れません。
  輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。

書込番号:5520868

ナイスクチコミ!0


スレ主 YYUUさん
クチコミ投稿数:7件

2006/12/09 10:54(1年以上前)

皆さん色々とアドバイスありがとうございました!!
カメラ時間、大切に楽しんでいきたいと思います。

書込番号:5733704

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ニコン > D200 ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

D200 ボディ
ニコン

D200 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年12月16日

D200 ボディをお気に入り製品に追加する <821

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング