


D200を7月に購入致しまして、11/24までに約6000枚(全て非圧縮RAW)撮影致しました。そこでフィルムとの比較をしてみました。
*クオリティーはフィルムと比較できませんので費用で比較致しました。但し全紙にプリントしたものが5枚ほどありますので、それなりのクオリティーかなと思っております。
6000枚/36=167本(36枚撮りベルビア換算)現像込み¥1600
¥1600*167=¥267,200
結果:D200+レンズ=¥260.200の投資でしたのですでにペイしたのではないかと思っております。
その他の効果:惜しげもなくシャッターが切れますので良い作品がとれる可能性が高くなったような気がいたします。またラボに現像を出すことがないないので即、見ることができるのが一番のメリットかなと思っております。
皆さん、このような評価は如何でしょうか、購入を予定している方の参考になればと思います。
書込番号:5679934
0点

初めまして、タカラマツと申します。
仰ること、全く同感!
とにもかくにも、ランニングコストはゼロというのは本当に有りがたいですね。
私の永らく、銀塩を使ってきましたこの7月のソニーα100を、そしてまだ買ったばかりですがD200もあります。
トータルで約5000枚は撮ったでしょうか。
α100の場合はレンズは1本だけ購入で約14万円。
そしてD200もやはりレンズ込み支払いが23万円ほど。
まだ全額ペイには至りませんが、間もなく達成?です。
書込番号:5680082
0点

D200のコストパホーマンスですが
画質をどのクラスでよしとするかもありますが、
デジタルカメラはすぐ結果がわかる優位性は比べるまでもなく便利です。即メールで画像を転送することができます。
ただし、それはパソコン環境が整っている場合に限られてきます。
プリントを現像所に出す場合はfilm代現像代のコストが浮くだけとなります。印刷代も多少かかってきます。RAWでの撮影は多くなればその現像処理に終われる毎日になることはないですか?
私は仕事で毎日数十枚はとりますのでJPEGで少しサイズダウンしています。
パソコンへの取り込みも日にちに分けて保存していますがパソコン内臓HDDは今までに何度もクラッシュしたので外付けのHDDを購入して保存していまして、いっぱいになればさらにHDDを購入するつもりです。
今までに何台ものパソコンが変わっていまして大切な画像もどこへ行ったかわからない始末です。
しかし写真プリントは結構失わずに存在します。
それとプリンターですが2ないし3年でだめになりませんか?
そういった点で、FILMカメラのほうが長持ちしていることも考えて使い勝手で考えられたらいいのじゃあないかと思って現在使い分けています。
無論、便利さと、コストパフォーマンスでデジカメのほうが出番は断然多いですがね。
RAWでとるようなシーンはFILMを積極的に使いたいですね。
持論としてデジタルは究極の実用品だとの信念です。
言い換えればデジタルカメラこそ安ければ安いほどコストパフォーマンスに優れているわけですよ。1000万画素でいえば
D200よりD80です。
持つ楽しさといった趣味性も考えれば実はF6に行き着きます。
書込番号:5680139
0点

ibaragiさん こんにちは
試算方法は色々有ると思いますが、これはデジタルならではの恩恵だと思います。
それに加え、ネガの場合同時プリント時のペーパーの削減、(森林資源の節約)これにより現像液などの削減による環境への配慮など、ユーザーの金銭的なメリットだけではないと思います。
写真屋さんごめんなさい。
書込番号:5680184
0点

私は逆だと実感しています。
カメラはD2xですが、まずPCの処理能力を踏まえPCの作り直し、現像処理の時間、データの保存、印刷と言った事を考えるとフィルムの方が安いし、早い。
RAW撮影がホトンドなので処理するのにPCのスペックがかなりの物を要求されますのでそれまで使っていたのはどう考えてもつかえないので作り直しをしました。
現像は恐ろしいほど時間がかかります。1000枚を超える撮影だと1ヶ月はかかります。フィルムだと1週間もあればできます。
データの保存に関してはバックアップが必ず必要なので今の所外付けHDDとDVDにバックアップしています。DVDは今は安いですがHDDは値段がそこそこします。
印刷は自分ですると話にならないくらいお金がかかります。フィルムとは比べ物になりません。
カメラ自体はフィルムの倍はします。おまけにモデルチェンジが早い。フィルムの場合はモデルチェンジしても画像自体は一緒なので買い換える必要はなかったですが、デジカメはカメラで画像がきまるので買い替えをする必要がでてきます。
最初はD100を買ってデジカメを4年くらい使っていますがフィルムの方がよほど早くて安かったです。
書込番号:5680328
0点

D2XXXさんへ
今、デジ一使ってて不満なんですか?
デジのほうがコストかかる?
なら、銀塩使ったらいいですやん
いろんなこと納得済みでかめらライフおくってるのでは?
私の場合はですね
あんましコストなんとかってーのは気にしてません
所有カメラはD100、無印えっちとぺけの3台です。
昔、モノクロのDPEやってたこともあり
写真を趣味で楽しむのには
シャッター切ったあとも楽しみたい人だったんですわ
だから、デジになり
お気楽に明るいトコでカラーのDPEが楽しめる
つーことで
書込番号:5680530
0点

>今、デジ一使ってて不満なんですか?
不満なんて言ってませんよ。お金と時間がかかると言っただけです。
>なら、銀塩使ったらいいですやん
当然です。今でも銀塩も使ってます。
書込番号:5680592
0点

・4ヶ月ほどで、約6000枚(全て非圧縮RAW)撮影!!!!
・すごいですね。
・今日現在最新、DSC_3172.JPG(99%、Lサイズ、Normalモード、JPGのみ)。
・シャッターを押す頻度は、銀塩リバーサルフィルムと変わらない使い方です。
・ただ、銀塩の使用がD200レンズキット購入後激減しています。
・写真作品を狙うときは、現時点主に銀塩リバーサルフィルムを使用しています。
・考え方としては、
[5680139] teraちゃnさん 2006年11月26日 11:19
[5680328] D2XXXさん 2006年11月26日 12:25
⇒に一票!
・私は、ほどほどに、あるがまま、あるがままの、使い方に、近いです。
・銀塩、デジ一眼、双方の良さを、使い分けることによって、できれば、
自分にとって、できるだけいい写真作品が撮れるよう、頑張っていきたいと
願っております。
輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。
書込番号:5680658
0点

D1系の頃は、まだデジタル一眼を使っている人も珍しい時期でした。
当時はバッテリーも充電器も別売で、今のD2Xよりずっと高かったのですが、コストを考えるとデジタルということで乗り換えました。
フィルム時代1日30本以上使っていたわけで、フィルム自体を持ち運ぶのも大変でした。
銀塩一眼も持ってはいますが、全然使う機会がないです。
しかし、また使う気がして手放せません。
ところが、RAWで撮るようになると画像ファイルもだんだん重くなってきました。D2Xに買い換えたときは、パソコンも当時最高のスペックのものに買い換えざるを得ませんでした。
しかも画像の保存のためにDVDや外付けHDDがどんどん増えています。
デジタル一眼を始めた頃より、周辺にお金がかかるようになってきたのは確かです。
しかも、デジタル一眼の陳腐化は速いです。
D200も同機ボディベースのS5proの発売が来年早々にも予定されるようで、厳密には後継モデルではありませんが既に陳腐化が始まっているようなものです。
私の場合、D2X後5Dを買って、次にS5proも買う気満々になっておりデジタルも考えようによっては高くつきますねえ(^^A
書込番号:5681045
0点

写真と云う趣味を「コストで計算する」ことも良いでしょうが、趣味で撮る写真
で一番大切なのは、デジタルだろうがフィルムだろうが、自分の気に入った作品を残すことが一番大切ではないでしょうか? (^^)
「どれだけ撮るのに幾ら掛った」の計算も良いですが、「どれだけ撮って気に入った作品がどれだけ残せたか?」の方が、私には大切な様に思えます
ただ一見コストの掛るリバーサルでの撮影の様ですが、ボディやPC/HDD/プリンター等の周辺機器の寿命や、撮影後の満足のいくプリントを得る迄の手間を考えると、私はデジタルと比べて一般に云われる程の大きな差は無いと思っています
私はD200でも沢山撮っていますが、それに比べて枚数は少ないですがF6とリバーサルでの撮影も続けています
デジタルとリバーサルの撮影、夫々に違った作品造りの楽しさと難しさが有りますので、暫くはどちらも止めれそうに有りませんね (^^)
書込番号:5681219
0点

>お金と時間がかかると言っただけです。
マジで?
デジタルから安さと速さをとったら何がのこるのでしょうか?
書込番号:5681282
0点

D2XXXさんはもしかして、いやしなくても写真を職業となさっいる方ですか?
書込番号:5681587
0点

>マジで?
マジです。でも掲示板を見ていても高画素のカメラを持っている人は大体そうみたいですよ。
>デジタルから安さと速さをとったら何がのこるのでしょうか?
えええええええええええ大ありですよ。
まずデジカメは安さは感じません。高さだけを感じます。
速さはjpegを使う事を前提なら早いかもしれませんが、RAWだと遅さだけを感じます。
しかし、デジカメのメリットと言うのはまず撮ってすぐに液晶で確認が取れます。これはフィルムだとポラロイドを使わない以外できません。
後、今時はネットが当たり前の時代ですからメールやウェーブ等に使いたい場合はスキャナなど使う必要がありません。フィルムだと面倒です。
あと現像処理に薬品を一切使いません。フィルムの定着液や停止液などは環境に悪いです。
後、ニコンに関しては望遠側はかなり有利です。画角が1.5なのでフィルムと違って思い望遠を持たずに済みます。
後、ズームレンズにしてもdxフォーマットなのでズーム幅は広くなります。
ちょっと例をあげれば色々メリットはありますよ。もちろん画像の話をしてしまえばデジカメはフィルムには太刀打ちできませんが、
デジカメとフィルムカメラは全く違う物ですのでメリットとデメリットが違います。
一度試しにフィルムを使ってみてください。そうすればデジカメとの違いがすぐに判りますよ。デジカメしか使った事がないとどうしてもわかりづらいかもしれませんが。
書込番号:5681613
0点

私はD2XXXさんの意見に賛成です。
デジタルの方が銀塩よりコストはかかります。
デジタル一眼レフを始めて5年になりますが、
RAW現像のためのPC増強のために自作PCも既に5台目です。
これで既に50万円。
CFも4GBのを5枚持っていますが、当然ながらマイクロドライブとかもっとたくさん買っています。
今は安いメディアでも買った当時は高かったので、投下費用は40万円くらいでしょうか。
一段と大変なのはHDDです。
DVDじゃ話になりません。
基本は250GBのディスクですが既に8台目です。
かつバックアップも必要なのでその倍の16台。
トータルの容量は4TB(4テラバイト=4,000MB)です。
今でこそ250GBは1万円弱で買えますが、昔は高かったので総コストは30万円くらいでしょうか。
これだけでも120万円以上かかっていますが、
この他にカメラやレンズやプリンターやインクや用紙の資金が必要です。
ただし、誤解しないでいただきたいのは、
コストは高くても私は銀塩よりデジタルカメラの方が好きです。
撮影してすぐ見られることと、自分で現像し、自分で明るさや色を補正し、自分でトリミングして、自分で印刷できることです。
コストは高くてもデジタルの方がメリットはあると思っています。
コストが銀塩よりかかるというのはRAW撮影中心のこだわりのある人にとっては事実ですが、
だからといってそれはデジタルがだめということとは無関係です。
書込番号:5681654
0点

>デジタルから安さと速さをとったら何がのこるのでしょうか?
これは残念な見方です。
先ほどもいいましたが究極の実用手段がデジタルです。
人は便利な方向に進化していくのですから、やはり進化です。
無論目に見えないデジタル符合を画像として表現するわけですからコストもかかるわけですが。
今のところ、解像度、発色等Filmを超えていないのですが、実用とする領域ではこれで十分機能していると考えています。
でぢおぢさんおっしゃるとおりで、コスト面だけで優劣をつけるにしてもその場合があるでしょうから、その折々に考える必要があるでしょう。
デジ一眼を使い始めると数年は関心し切りで銀塩を忘れてしまうことも事実でしたが最近冷静に両者を判断できるようになりました。
仕事ではともかく画像を保存することが重要でその折々に画像を呼び出しペーパーレスが必要な場合。(昔はスライドフィルムでも保存が大変だった)画像転送するほうが郵便で送るより便利な場合。急がないけどプリントで用意し多数で閲覧する場合、そして焼き増しなどが予想される場合。何十枚と個人で印刷するのは大変ですしね。デジタルで処理するほうが報酬がいい場合。
(デジタルは設備投資が大変となるため加算がある場合もある)
結婚式でFilmとプリントを差し上げる場合。
個人の記念写真。
望遠で1,5倍さらに有利になるばあい。とかね(*^_^*)
書込番号:5681758
0点

一般的に使用する(必要な物だけを写真に現像)なら
コストパフォーマンス
「デジカメ>>>銀塩」 に一票!!
仕事で使用している場合、機器に対して「コスト」だけを強調するのはどのような物かと・・・それに対する「収入」もあるはずでしょうし・・・PCは現像専用っていうわけでもないですし・・5台もなにに必要なのでしょうか?HDDは年々1.5〜2倍程度容量が増えていきますし・・CFもフォトストレージを工夫次第でなんとでも・・
とま、自分にとっては??なな事をつらつらと書きましたが
でぢおぢさん の
「自分の気に入った作品を残すことが一番大切」
ですね〜
書込番号:5681801
0点

> PCは現像専用っていうわけでもないですし・・
現像専用ですよ。
インターネット用には別にノートPCもありますので。
> 5台もなにに必要なのでしょうか?
5年間に画素数も増えれば現像ソフトのバージョンアップもあったでしょ。
それまでのCPUでは速度が不足するのでCPUの増強(新規購入)が必要。
となれば当然マザボも新規購入交換するしメモリーも新規購入ですね。
(CPU,マザボ、メモリーはほぼセットでないと動かないですから)
> HDDは年々1.5〜2倍程度容量が増えていきますし・・
だから昔はせいぜい80GBで1万円。今は250GBで1万円ですよ。
> CFもフォトストレージを工夫次第でなんとでも・・
フォトストレージもエプソンのP-2000を持っています。
ただしそれでは力不足なのでCFは4GBのが5枚必要。
私の撮影スタイルを知りたければ過去ログ読むべし。
さんざ書いてますし、私がトータル28GBのCF・MDを持っていることはかなり有名な話。(購入した容量の累計ではもっと多い)
このことを知らなければもぐりです(笑)
書込番号:5681917
0点

これは私の場合ですが。
私は始めてデジカメを購入したのが4年前でD100でした。
当時持っていたPCはCPUが1GBでメモリは256GMでした。
当然ですがこれじゃ現像処理はホトンド不可能です。
で、CPU2.5GB、メモリ1GBの自作機を購入。
その間当時メディアはCF1GBを2枚、途中からMP3プレーヤーからMD4GBを抜き出しをして使っていました(当時これが流行りでした)あと、ストレージを10GBくらい?だったのを持っていました。
プリンターもA3用を持っていました。
それから画素数が倍のD2Xを購入。
こうなるとPCがついてきません。そこでCPU3.2GB、メモリ2GBを自作しました。当時パーツだけを交換しようかと思っていましたが規格がもう合わないのでメモリだけを増設と言うのは無理でした。
後はストレージを40GBのを購入、メディアも2GBを2枚買い足し。
その間プリンタ、と先日ノートPC破損で買い替え。
しかも、結局データは保存し続けるしかないので外付けHDDも当然買い足しの繰り返し。
もちろん、これまでの4年間の印刷代が ス・ゴ・イ
インクがすぐになくなる^^;
デジカメがランニングコストが0と言う書き込みがありましたが何故0なのかわからない。
このスレ主さんもD200の高画素だし1ヶ月1000枚以上撮っているようですし、おまけに非圧縮RAWということなら相当なデータ量のはずです。
何故コストにお金がかからないのかが知りたい。
書き込みだけを読んでいるとカメラとレンズで26万とありますが、メディアは?、PCは?データの保存はどうしているのか、バックアップはどうしているのか、印刷はどうしているのか、この辺りが不明なのでデジカメでPCレスというのは考えにくいし、撮ってその場で見て削除しているわけ無いと思うし。
どうしてるんだろう?
ランニングコスト0というのは昔よく言われましたがあれは単なる販売戦略で、0なんてありえません。
書込番号:5682009
0点

ランニングコストゼロは確かに極論かもしれません。
ただ、ランニングコストは投資を除外して考えていますもので。
写真の楽しみ方は様々ですから、それを職業としている方、写真を趣味としている人たちとは当然違ってきて当然です。
私も写真を趣味として、銀塩から20年以上です。
銀塩ですと36枚をプリント依頼すると一枚当り、約45円。
デジタルカメラを導入してからは殆ど出費がありませんでした。
繰り返しますが、レンズなどの機器購入費は投資、と考えてです。
ランニングコストゼロ。
仕上がりが気に入ったものだけ四切ワイドにDPE店にプリント依頼しています。
素人ですから、それも今のところ10枚程度ですね。
よって全くゼロではないですが、言い方を変えましょう「殆どゼロ」です。
書込番号:5682142
0点

5〜6万のエントリーモデルならデジタルの方がお手軽でしょうね。
ハイエンド機、しかもサブ機まで持つとなると、カメラの買い替えとソフト、それにPC及び周辺機器まで考慮すれば相当の出費です。
あと現在一番頭を悩ませているのがデータの保存です。
なにしろクラッシュしたらアウト!
そして何時かは(それも近い将来)必ずクラッシュすると思っておいた方が良いでしょう。
DVDにコピーしても何年持つかは?ですし・・・
フィルムならとりあえず100年は大丈夫(笑
フィルムで撮って必要なものだけスキャナーでデジタル化して保存。
データが飛んでもフィルムがあるっていうのが理想かな。
書込番号:5682226
0点

こんばんは。
スレ主さんの計算の主旨は十分分かるつもりですが。。。
写真を撮るという作業には、他にも色々なコストが嵩んでいるわけです。遠距離の地に出かけ、長時間かけてやっと1枚をモノにする。あるいは、何年かがかりで、同じ撮影ポイントでやっと、自分が表現したかった画像をゲットする。。。
以上のような意味で、デジ一と、銀塩のコスト比較をする意味があるのかどうか疑問です。
そういう私は、D2Xsはじめレンズ20本と、このおよそ2年で相当の投資(そう認識しています)をしましたが、後悔しておりません。
要するに、コスト意識より、撮影意欲を優先させた方がいいのではと思うものです(^^ゝ
書込番号:5682334
0点

> デジ(Digi)さん
をを、投稿が500件以上、それに機材の数が(HP参照しました)・・
確かにもぐりかもw
そして、趣味で?これだけの機材を購入って・・
そうですね、コストパフォーマンスについて書き直します
コストパフォーマンスは
「条件次第」で、自分の環境ではでは「良◎」
に変更でw
数打ちゃ当たる的にシャッター押せて、良い物だけを写真屋で現像(このごろ1%未満・・数打ってもあたらね〜〜)という環境で・・
PCなど買った機材を「デジカメ用」ととるかとらないか、撮った写真をどのくらい現像するかしないか、プリンタで出すか写真屋で出すか等々、条件は人それぞれで全然変わってきますからね〜
書込番号:5682432
0点

D2XXXさん
ご丁寧説明ありがとうございます。
RAWを使うと確かに遅いですね。
私も一時つかってましたがカッタルイのでいまはつかってません。
デジカメのメリットと言うのはまず撮ってすぐに液晶で確認が取れます。>速さですよね。
フィルムだとスキャナを使う必要がある。>速さですね。
望遠側に有利>トリミングすればいいのでは?
もちろんフィルムも持ってますし使ってますよ。でもフィルムはお金が掛かるのでなかなかね・・・
teraちゃnさん
>これは残念な見方です。
ナニが残念なのかサッパリ理解ができませんが・・・
あなたのおっしゃられていることは速さを求めなければ全て解決できる話です。
書込番号:5683034
0点

私は、デジタルは、D2XとEOS-1Ds、銀塩は、F5、EOS-1VHS、中判の645NUと67Uを使っています。
1日の撮影で、デジタルでは、多くて150カット平均で100カット程度、銀塩は、135タイプが36枚撮るのがやっとで、120タイプは15枚で、フィルム1本しか撮らない感じです。
銀塩も中判もスキャンできるCOOLSCAN 9000EDを使っています。私的には、どんな計算方法でも、1カットの写真つまり、パソコン上での画像の単価は、他の人よりも高いでしょう。デジタルも銀塩も被写体を吟味し、撮影ポジションを吟味し、時間をかけて撮っているから、撮影カット数が少ないと思っています。ただ、単に、私が、他の人よりも、のろいせいかもしれません。
RAWで撮っていますが、将来の現像ソフトでの新機能のバージョンアップを期待してのことです。撮影時に露出等を決めて撮っているので、デジタルも銀塩もパソコンでレタッチすることは必要ないです。
銀塩もデジタルも、パソコンに取り込んで、プリンターで印刷していますから、そこのコストは同じです。プリンターは染料のほうが、色彩が鮮やかだと思っているので、エプソンの旧タイプの染料プリンターを使っていますが、インクが減るのがはやいと思います。ランニングコストではインク代が気になっています。
デジタル、銀塩で、私の処理の仕方で、最も時間がかかるのが、銀塩のフィルムスキャン後に、フィルムの端がデジタルのように綺麗になっていないので、端を綺麗にするためにトリミングする作業が時間が掛かります。トリミングした後は、以前は8ビットtiff形式でしたが、今は16ビットtiff形式でパソコンのHDDに保存しています。デジタルは、DVD-Rにバックアップしていますが、銀塩はいまのところDVD-Rにはバックアップしていません。
書込番号:5683254
0点

>あなたのおっしゃられていることは速さを求めなければ全て解決できる話です。
ふーむ、私が話を聞き間違えているのでしょうかね?
ピントがずれちゃったのでしょうか、ちょっとよくわからなくなっちゃいましたが。
デジタルは安さ、早さだけでなくもっと重要なものを秘めているのではないでしょうか?
さらにいえば銀塩、デジタルどちらもカメラとしての機能に特化したものですから 目的は同じですが、進化形態が違うのでデジタルの利用価値は今後無限に広がっていくだろうと思います。
その中にあって、銀塩は作品をプリント、画像鑑賞することに特化していきますから趣味や芸術の世界にむしろ突き進んでいくだろうと予想します。
書込番号:5683388
0点

面白そうなので、参加させて下さい。
PCに関しては、昔の話をされたらコストパフォーマンスは低いですよ。
私なんか、20年くらい前に40MB(GBじゃないですよ)の外付けHDDを10万円で買いましたから。
あの頃はCGのためにPCに300万円以上かける人も普通にいましたからね。
ただ、これからRAW現像を始められる方にとっては、PCへの投資は15万円程度で充分でしょう。
ソフトや諸々入れても20万円弱ですね。
私はD50とD200を使っていますが、CFはトランゼンドの2Gで5980円。あとSONYの40GBフォトストレージで3万円です。
普通に使う分にはこれで充分です。
フォトストレージやめて、CFを5枚買えば良かったな、なんて思っています。
私はこの1年で2万ショット以上撮っています。
銀塩の頃ではあり得ないことですね。
書込番号:5683798
0点

ぱとらっぴさん、たしかに^^ 私も仕事柄CADやCGを使うので、昔はうん百万の投資でしたよ、パソコンやプリンターに。時代は変わりましたね。今は当時の数倍の性能の物が十万で買えます。CFだって、8Gが二万で手に入りますものね。
でも、それよりも、自分で現像できるってのが一番のメリットと楽しみです。そして、ブロードバンドになって、自分で写真を手軽に公開できること。銀塩は仕事ではミノルタをずっと使っていましたけど。趣味といえるようになったのは、デジタルになってからです。
でも、D200はボディーの質感がよくって選びました。ここらへんの物としての感覚はデジタルになってもかわりませんね。
書込番号:5684016
0点

>コスト<
要するに 銀塩をどう使っていたか、現在デジタルをどう使っているかによって変って来ますから、個人差が有りますね (^^
人それぞれでしょうが、デジタルカメラの普及が その相対的なメリットを物語っています。
メリット=コスト低減 は、少し乱暴ですが、そうとも言え無くもないかも。
書込番号:5684310
0点

単純には比較できないと思います。4ヶ月間に6000枚。もしフィルムを使っていたとすれば、プロで無い限り、そんなに撮らないと思います。
私の場合、銀塩を使って半世紀。思い出を残すだけでしたので、豊でない懐を考えつつ、一発必中の思いでシャッターを切りました。
デジタルになってもその癖が抜けません。シャッターをきった被写体は皆可愛いので、無下に削除できません。損な性分です。
もし、銀塩で撮った枚数とデジタルで撮った枚数が同じとして、全てをプリントするなら、トータルで銀塩の方が安いでしょう。
言葉は悪いですが「数打てば当たる」でやるならばデジタルの方が安いでしょう。
私は、プリントしてアルバムを作りますから、トータルとしてフィルムの方が安いと思います。ただ、PCは他の用途がありますから(本当は写真をやりたくて60の手習いで始めました)同じ位かと思います。
デジタルの良いところは、自分で全部出来る、自宅で出来る、直ぐ出来る、画像も管理できる等フィルムに無い長所があります。
思うようにならないPCやソフトに悪態をつきながら楽しくやっています。
後で女房殿が笑っています。
書込番号:5684550
0点

非常に面白いスレなので、普段なら長いスレは斜め読み
するのですが、全部読んでしまいました (^o^;
直近のrobot2さんが言われる事は、結構まとめられている
ようにも感じます。
36枚撮りフィルムカメラで撮った場合の1枚あたりのコスト
をデジタルに換算してみると、基本的なコストが出るので
しょうね。
もちろん、保存媒体の1枚あたりのコストも含めてですが。
PCの初期投資も、確かに換算する必要はあるでしょう。
ただ、陳腐化するから買い替えが早いので、その分コスト
が掛かるというのは、外した方が良いかもしれませ。
そのカメラが写真が撮れなくなって買い換える訳ではない
でしょうから。デジタルだって、銀塩と同じくらい使い
続ける事は不可能ではないので。
どちらも同じ年数を使う事が前提で、換算する必要がある
ように思います。
フィルム入れ替えの手間と、媒体の取り替えの手間なんて
小さな事ですが、子供の野球とか運動会とかお遊戯会とか
撮っていると、ものすごいメリットだなぁ、と感じた事は
あります。
6GBのMDや4GBのCFを持っておくと、ほとんどの場合は交換し
なくても済みますし。
書込番号:5684615
0点

わたしもやすもうさんと同じです。単純には比較できないと思います。
4ヶ月間に6000枚。そのうち気に入ったものの割合はどれくらいでしょう。
>私の場合、銀塩を使って半世紀。思い出を残すだけでしたので、
>豊でない懐を考えつつ、一発必中の思いでシャッターを切りました。
>デジタルになってもその癖が抜けません。シャッターをきった被写体
>は皆可愛いので、無下に削除できません。
わたしは銀塩20年でデジカメに移りました。
だいぶ崩れかかってしまいましたが、いまでも一発必中の思いです。
デジカメになって何ヶ月で何千枚よく見かけます。
そのうち気に入ったのがどれくらいあったのかなといつも思って見ております。
わたしはPCの自作も趣味なので、RAW撮り編集のデジカメライフを楽しんでおります。
書込番号:5684666
0点

>当時持っていたPCはCPUが1GBでメモリは256GMでした
>CPU2.5GB、メモリ1GBの自作機を購入。
CPUがGB???
書込番号:5684868
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D200 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2025/09/16 19:54:53 |
![]() ![]() |
8 | 2025/05/23 12:28:32 |
![]() ![]() |
6 | 2025/04/22 1:09:19 |
![]() ![]() |
6 | 2025/03/15 21:18:25 |
![]() ![]() |
4 | 2024/12/06 6:28:53 |
![]() ![]() |
11 | 2024/09/14 6:22:09 |
![]() ![]() |
27 | 2024/06/25 12:52:39 |
![]() ![]() |
15 | 2024/02/22 20:06:43 |
![]() ![]() |
13 | 2023/09/24 10:59:00 |
![]() ![]() |
5 | 2023/08/09 12:08:43 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





