『キヤノン、5000万画素の新型画像センサー!』のクチコミ掲示板

D200 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥13,000 (10製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1092万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:830g D200 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D200 ボディの価格比較
  • D200 ボディの中古価格比較
  • D200 ボディの買取価格
  • D200 ボディのスペック・仕様
  • D200 ボディのレビュー
  • D200 ボディのクチコミ
  • D200 ボディの画像・動画
  • D200 ボディのピックアップリスト
  • D200 ボディのオークション

D200 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年12月16日

  • D200 ボディの価格比較
  • D200 ボディの中古価格比較
  • D200 ボディの買取価格
  • D200 ボディのスペック・仕様
  • D200 ボディのレビュー
  • D200 ボディのクチコミ
  • D200 ボディの画像・動画
  • D200 ボディのピックアップリスト
  • D200 ボディのオークション

『キヤノン、5000万画素の新型画像センサー!』 のクチコミ掲示板

RSS


「D200 ボディ」のクチコミ掲示板に
D200 ボディを新規書き込みD200 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ11

返信61

お気に入りに追加

標準

キヤノン、5000万画素の新型画像センサー!

2007/06/04 17:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

クチコミ投稿数:3873件

今日(6/4)の日経ニュース(16:20)です。

http://www.nikkei.co.jp/news/main/20070604AT1D0109M04062007.html

書込番号:6402859

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2007/06/04 18:24(1年以上前)

スゴイですね (^^;

まぁ、一般向けではないでしょうから、関係無いと言えば
関係無いのですが、キヤノンの持つ技術を示すには大きな
意味を持つでしょうね。

それだけ技術のキャパがあれば、どうにでも転用できる
でしょうから、135システムより大きな中判などの需要が
大きくなったときは、すぐにでも出せるのでしょう。

書込番号:6402968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2007/06/04 18:25(1年以上前)

ところで、記事中の

> 今後、商品化が予定されている製品で画素数の最高は約3000万。

こっちの方が、実際のところ気になりますね。

書込番号:6402972

ナイスクチコミ!0


まる.さん
クチコミ投稿数:1825件Goodアンサー獲得:9件

2007/06/04 18:35(1年以上前)

工場の部品検査等の用途、と書いてありますから、キヤノンは一般向けカメラ以外にもセンサービジネスの範囲を広げようとしているのでは。
まぁ今までカメラ以外用にも売ってたのかもしれませんが。
画素だけ言うならダルサの一億画素CCDなんてのもありましたよ(^^)

書込番号:6402994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2761件Goodアンサー獲得:6件 LANGREY Camera House 

2007/06/04 18:38(1年以上前)

既に業務用撮影機では5000万画素が実用(国宝美術品の画像保存で利用)されていた筈(^^?
なので、キヤノンの試作は驚きませんが、
>今後、商品化が予定されている製品で画素数の最高は約3000万。
EOS-1D MarkIII(仮)は以前噂された2200万画素でなさそうですね(^^ゞ

書込番号:6403004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件 キンタロウの散歩道 

2007/06/04 20:05(1年以上前)

センサーサイズが不明なのが残念ですね。

>今後、商品化が予定されている製品で画素数の最高は約3000万。

多分?

「PENTAX 645 Digital」
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070309/128678/

書込番号:6403283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6349件

2007/06/04 20:13(1年以上前)

>センサーサイズが不明なのが残念ですね

先にたったスレ[6402837]デジタル一眼レフカメラ (CANON) 板では

>試作品は縦十九ミリメートル、横二十八ミリメートル…
>ほぼAPS-Hサイズですね。

となってますが。

書込番号:6403319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/06/04 20:18(1年以上前)

とすると、

> 300メートル離れた場所から広角で撮影した自動車のナンバープレートを読み取れる。

という広角レンズが、興味を抱かせますね。

書込番号:6403336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件 キンタロウの散歩道 

2007/06/04 20:55(1年以上前)

>>試作品は縦十九ミリメートル、横二十八ミリメートル…

北のまちさん、ありがとうございます。

ネット検索で見つからないと思ったら、「本日付け日経夕刊より」だったのですね。

それにしてもAPS-Hサイズで5000万画素ということは、「1Ds MarkII」や「1D Mark III」の画素ピッチ7.2μmの半分以下(3.2〜3.3μm)とは。。恐れ入りました。

キヤノンは技術的に「突き抜け」てしまいましたね。

ニコン(ソニー)頑張れ!!

書込番号:6403495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2007/06/04 21:03(1年以上前)

デジタル一眼用なんですか???

いずれにしても、圧縮RAWでも1枚が30MBや50MBとも
なると、私には笑うしかありません (^^;

現時点では、興味が沸きません。
別世界ですね (^o^;

書込番号:6403536

ナイスクチコミ!0


D100Xさん
クチコミ投稿数:483件

2007/06/04 21:04(1年以上前)

んー、凄いですね。

パソコンが置いていかれる感じです。

書込番号:6403537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2007/06/04 21:09(1年以上前)

群青_teruさん、こんばんは。
情報ありがとうございます。
キャノンの技術、すばらしいなぁと思います。
こういう発表があると、またいろいろ製品の想像ができて楽しいものです。
たま、こういう発表が他メーカーの開発意欲向上につながれば、それもまたいいものです。

さて、Nikonの新機種の発表はまだかいな。(笑)

書込番号:6403558

ナイスクチコミ!0


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件 D200 ボディの満足度5

2007/06/04 22:29(1年以上前)

まあこんなのもできますよーって見せ付ける意味はあるんでしょうけど、
ここまで来ると、普通にいらないですね。
みなさん1000万画素超の解像度で物足りないんでしょうか???
個人的にはもうちょっとだけ多くなっても、まだOKですが、
2000万画素以上は、どうかなー。

書込番号:6403984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2007/06/04 23:40(1年以上前)

一般用途で考えて、全くいらないというわけではないですね。
以前から私が言っている、デジタルズームに使えるわけです。
中心部になるにつれて密度が高くなる超超高画素センサーに、
中心部が超高解像度の魚眼レンズ(または超広角レンズ)を組み合わせると、
デジタルズームだけで魚眼〜2000ミリ相当のズームレンズが出来る可能性があるからです。

センサー全体を同じ画素ピッチで使わなくても、適宜画素を合算して使う。
全体を使うときは上下左右4画素を一緒にして1000万画素程度で使い、
中心部をトリミングするときは1画素ずつ使って拡大する。
将来、こういう使い方になるためのステップです。

もちろん、デジタルズームだけで使うためにはファインダーはEVFにするので、
超高画素のリアルタイム超高速処理EVFが必要になりますし、
レンズの回折をどう回避して解像度を上げるかとか、難題が山積しているでしょうが。

方向として無駄ではないと思います。

書込番号:6404403

ナイスクチコミ!1


まる.さん
クチコミ投稿数:1825件Goodアンサー獲得:9件

2007/06/05 00:42(1年以上前)

以前サムスンの2.25μmピッチのCMOSセンサーってのが有りました
から、3.2μmあたりのCMOSって実用域に入ってきてるんですかね。

ところで、5000万画素もあるなら、ローパス取っ払って、3CCD
(4CCD)みたいな使い方出来ないのかな。1250万画素出力で。
素人考えかなあ。

書込番号:6404655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2007/06/05 02:29(1年以上前)

> 中心部が超高解像度の魚眼レンズ(または超広角レンズ)
> を組み合わせると、デジタルズームだけで魚眼〜2000ミリ
> 相当のズームレンズが出来る可能性があるからです。

面白い発想ですね。
「中心部が超高解像度」というのが、ミソですか (^^

5000万画素を、そのまま出力するだけと考えていたら、
できない発想ですね。

書込番号:6404868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/06/05 06:55(1年以上前)

結局は、高画素競争は止まらないって事じゃないでしょうか?
近々はさておき、いずれは5000万画素が必要とされるとキャノンは読んでいるのでは?
1D3で高感度を極めた後には、同じサイズで画素数を極める。1D4か1D5あたりで、5000万画素になるかも?
それはさておき、キャノン、最近APS-Hに力をいれているのでしょうか?

書込番号:6405017

ナイスクチコミ!0


まる.さん
クチコミ投稿数:1825件Goodアンサー獲得:9件

2007/06/05 07:42(1年以上前)

キヤノンはたびたび、技術者インタビューなんかで、「APS-Hが
バランス的にもっとも良い」とか言ってたと思いますし、
フラッグシップである1D(1Dsはフラッグシップじゃあ
なかったと思います)がAPS-Hですから、まずこのサイズで
くるのでは。
ただやっぱりAPS-Cや35フルが市場的にも売りやすいんじゃあ
ないんですか?コストパーフォーマンスとか画角とか。
それに画素サイズが小さいので35フルでは周辺が画質的に
しんどいとか。

書込番号:6405089

ナイスクチコミ!0


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件 D200 ボディの満足度5

2007/06/05 07:44(1年以上前)

一般用途で考えて、全くいらないんじゃないですか?
そんな無駄の多い撮像素子、いくらで売るんですか?
結局企業単位とか設備投資の資金のあるところしか使えなくて
一般カメラ用途ではコストが高すぎると思うけど。

書込番号:6405093

ナイスクチコミ!0


TAK-Hさん
クチコミ投稿数:1064件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2007/06/05 07:44(1年以上前)

皆さん、こんにちは。

関心の方向がいろいろのようですが、キヤノンがデジタルカメラとして発売を「予定」しているのは3000万画素ということですよね。
つまり、「予定」と言えるのは1DsMarkIIIくらいしか考えられませんので、これが3000万画素ということですね。

凄いですけど、パソコンも買い替えないときつそうですし、カメラ自体では、バッファが一杯になったときの待ち時間が課題でしょう。カメラはDigicIIIを1D3の倍の4個くらい並列処理しないと大変そうですね(<そんな馬鹿な)。
90万円くらいでしょうかね。
もう、孤高の高みに登ってしまってます。

でも、個人的な価値観からは、解像力が写真の価値に大きく影響してくるのは風景だと思っていますが、それなら素直に中判、大判の描写がいいような気も・・・・
2200万画素に止めてコマ速とか上げた方が実用的な気がします。

さて、現在は販売好調のニコンの次の一手は?
キヤノンからは、過去の例から見て、1D3とほぼ同等の高感度画質をもった中級、初級機がほどなくDigicIIIで登場すると思いますが、その前に頑張って欲しいですね。

書込番号:6405094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1631件

2007/06/05 07:58(1年以上前)

5000万画素ですか。。。すごいですね〜。。。
でも、ここまでいくとカメラには本当に必要ないレベルかな・・・。

全部広角で撮って、トリミングして写真を作ることが常識化して望遠レンズが必要ない時代がきたりして・・・・。。と、ちょっと妄想です。

書込番号:6405111

ナイスクチコミ!3


まる.さん
クチコミ投稿数:1825件Goodアンサー獲得:9件

2007/06/05 08:16(1年以上前)

>一般カメラ用途ではコストが高すぎると思うけど。

撮像素子のコストって、ウェハから取れるチップの枚数と、
時間あたり何枚露光できるか(スループットですか?)で決まる
要素が多いのでは。よって画素数では開発費はともかく、
量産コストってあまり変わらないのでは。
それとも歩留まりが悪くなって、それが価格に響いてくるかも
しれませんね。
後処理のデジタル系はどんどんコスト下がって行くだろうし。

書込番号:6405143

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:1件

2007/06/05 09:36(1年以上前)

TAK-Hさん

>キヤノンがデジタルカメラとして発売を「予定」しているのは3000万画素ということですよね。
>つまり、「予定」と言えるのは1DsMarkIIIくらいしか考えられませんので、これが3000万画素ということですね。

日経の記事をよく読みましょう。
前半部分はキヤノンのことを指していますが、
後半部分は全体のことです。
よって、
キンタロウ@北国さんが既に書かれているPENTAX 645 Digital
のことです。



書込番号:6405267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/06/05 09:48(1年以上前)

> キヤノンはたびたび、技術者インタビューなんかで、「APS-Hが
> バランス的にもっとも良い」とか言ってたと思いますし、
> フラッグシップである1D(1Dsはフラッグシップじゃあ
> なかったと思います)がAPS-Hですから、まずこのサイズで
> くるのでは。

一発露光を考えると、APS-Hはサイズの割には、コスト的にも歩留まり的にもメリットがあるようです。おそらく、ニコンやソニーも上位機はAPS-Hあたりを狙うのかもしれませんね。
ニコンやソニーには、ここまでの画素数は要らないから、まずは1500万くらいでしっかりした画質のものを期待したいですね。

書込番号:6405288

ナイスクチコミ!0


Giftzungeさん
クチコミ投稿数:325件

2007/06/05 12:12(1年以上前)

まる.さん
> キヤノンはたびたび、技術者インタビューなんかで、
> 「APS-Hがバランス的にもっとも良い」とか言ってたと思いますし、

はて、どのバランスがもっとも良いのだろうか?
レンズラインナップに関しては、
「APS-Hがバランス的にもっとも悪い」
ちゅうのはだれも否定できない揺るぎない事実だ。

Canonがどんなに「APS-Hがバランス的にもっとも良い」と主張したところで、
売りたいターゲットが望遠スポーツ報道分野に限定しておるではないか。
このアンバランスな商戦略では、
「APS-Hがバランス的にもっとも良い」が詭弁に聞こえてくる。

もし本当に「APS-Hがバランス的にもっとも良い」のならば、
APS-Hに特化した専用レンズのラインナップを揃えるべきだ。
特に、広角・超広角、単焦点に弱いね。

書込番号:6405546

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7722件

2007/06/05 12:40(1年以上前)

> Canonがどんなに「APS-Hがバランス的にもっとも良い」と主張したところで

結局のところ、メーカーが何を薦めるかってのは、自社にとって都合が良いかどうかに影響を受けます。
それが、ニコンにとってはAPS-Cであり、キャノンにとっては今のところフルサイズみたいだけど、どうもAPS-Hにも色気が出てきたようですね。
キャノンからすれば、他社が作ってない&作ったとしてもキャノンに太刀打ちできないフルサイズで勝負するほうが有利は有利なんだろうけど、結局、製造コストがかかって一般消費者が買えるほど値下げすると利益が出ないのなら、多少競争の危険は冒しても、APS-Hで生産性と利益を確保したいのかもしれませんね。実は1D3出してみたら、以外に沢山売れて(かつ、原価が以外に低かったりして?)、こっちのほうが美味しいという気になってきたのかも>キャノン。
まあ、消費者としては、そのほうが、各社から出てくる可能性がフルサイズよりは高そうなAPS-Hで各社の競争が活発になってメリットが大きそうです。
結局のところ、消費者はメーカーが作ってくれない以上は、使うことが出来ないんだから、メーカーが薦めるもの=メーカーが力を入れて作っているもの積極的にを使っていくのが、一番バランスがいい結果になると思う。現時点ではAPS-Cだけど、上位機種に関してはAPS-Hの可能性も出てきたように思いますね。

書込番号:6405617

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7722件

2007/06/05 12:49(1年以上前)

> 上位機種に関してはAPS-Hの可能性も出てきたように思いますね。

ニコン、ソニーのフラッグシップがAPS-Hとなって、1D3あたりに対応できると、来年あたり面白いかも。既に1D3が出ているのにビジネス的には今更遅いという気もしますが、高級機の市場が多少なりとも活性化するのであれば、それはそれでいいことだと思います。

書込番号:6405634

ナイスクチコミ!0


5yen-damaさん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:5件

2007/06/05 12:50(1年以上前)

画素数がどんどん上がるのはけっこうですが、
新たな画像のファイル形式を研究・開発する事も、急いで頂きたいですね!
昔、JPEG2000とかってありませんでしたか?(間違いでしたらすみません)

書込番号:6405637

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2007/06/05 15:30(1年以上前)

このCMOS/CCDは必ずしも、一般デジタル一眼レフ用では
ないでしょう。皆さんセンサーサイズも発表されていないのに
騒ぎ過ぎかも知れませんぜ。

むしろこれだけの高画素センサーは美術や文化財複写などが、
目的だと思いますが。
昨今、キヤノンやhpは美術品のレプリカや修復中の展示物の代わり
になるものを作成したり、こういった文化事業に使われています。

あと想定できるのは、従来高解像度・高コントラストフィルムを
使用していた分野ではないでしょうかねーーー
無論、デジタル一眼レフで使われるのは期待しますが(^^;

書込番号:6405938

ナイスクチコミ!0


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件 D200 ボディの満足度5

2007/06/05 19:40(1年以上前)

>TAILTAIL3さん

もう一方のスレでも勘違いが多いようなのですが。

>このCMOS/CCDは必ずしも、一般デジタル一眼レフ用では
ないでしょう。

必ずしも、ではなく、「絶対に」です。
どうこう議論するのはきちんと元の記事を読んでからにしましょう。
http://www.nikkei.co.jp/news/main/200706
04AT1D0109M04062007.html

>むしろこれだけの高画素センサーは美術や文化財複写などが、
目的だと思いますが。

ぜんぜん違いますね。
元の記事を読んでからにしましょう。
http://www.nikkei.co.jp/news/main/200706
04AT1D0109M04062007.html

はっきりと
「工場内の部品検査や駐車場など広い場所の監視の用途を見込む。」と書いてあります。

>あと想定できるのは、

ええ、いろいろ想定して書き込む前に記事読んでください。お願いします。

書込番号:6406475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/06/05 21:54(1年以上前)

このニュースに関しては、写真用としては全く注目していません。
たまたまキヤノンだから都合の良い解釈もしたくなりますが、あくまで工業用という特殊な分野ですし、値段も飛び抜けて高いものだと思います。
これが松下やソニーだったとしても、不思議ではありません。

デジタル写真用は、業務用途品の精細化よりも違う難しさがあると思います。

書込番号:6406910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/06/05 22:07(1年以上前)

> 値段も飛び抜けて高いものだと思います。

駐車場の監視に用いるのに、そんなに値段が高いんですか?
現実的な値段に抑えるためのサイズがAPS-H相当だとおもってるんですが?
まあ、もちろんこのままデジカメに使われる事はないとは思いますが、こういった工業製品の技術とかが、民生機器の品質や性能向上に寄与する場合も多いですね。まあ、デジカメにもなんらかのおこぼれがあることを期待しますね。

書込番号:6406961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/06/05 22:15(1年以上前)

駐車場の監視とは言っても、そこら辺の普通の駐車場ではないと思います。
そういう高解像度の画像を監視する装置もテレビモニタ程度では役立たずだし、パソコン等を工夫としたとしても、オペレーティングが大変でしょう。

例えばディズニーランドの駐車場とか、そういう規模だと思います。

書込番号:6406999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件

2007/06/05 22:18(1年以上前)

>5000万画素

こういうものは際限なく・・・・なんでしょうか〜。Cはさすがですね。

>既に業務用撮影機では5000万画素が実用(国宝美術品の画像保存で利用)されていた筈(^^?
高精細なのがありますね。

>昔、JPEG2000とかってありませんでしたか?(間違いでしたらすみません)

わたしはJPEG2000を現在よく使ってますよ。その形式の画像ファイルもアメリカではたくさん出回ってます。

書込番号:6407015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/06/05 22:25(1年以上前)

特にCMOSに関しては何故かアメリカのベンチャー企業が作った特殊なものが多く、スーパーハイビジョン用の3300万画素撮像素子とか、一般には知られていないだけで、こういう物は世の中に案外存在しています。
http://www.nhk.or.jp/strl/open2007/tenji/t02.html

書込番号:6407049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/06/05 22:48(1年以上前)

>特にCMOSに関しては何故かアメリカのベンチャー企業が作った特殊なものが多く

自己レスになりますがニコンさんに関しては、CMOSでは特にソニー製に拘る必要はなく、チャンスを狙っている企業が外国に複数あるので、棚からぼた餅的にどこからか良い素子が湧いて出て来る可能性も否定できません。
期待し過ぎは良くありませんが、NHKなんかは海外製に着目していますし。

すると、逆に事実上自社製素子を使わなければならないソニーやキヤノンよりも自由であり、有利になる可能性もあるわけです。

書込番号:6407190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2007/06/05 23:54(1年以上前)

> CMOSでは特にソニー製に拘る必要はなく、

そうなんですよねぇ。
それ、アリだと思うんですけどねぇ・・・

私も前から、そういう考えがニコンには実際の
ところ、あるのだろうかと疑問に思っています。

キヤノンやソニーに比べたら超巨大企業ではあり
ませんが、ニコンも大企業ですから、町工場の
ようにフットワーク良くって事にはならないん
でしょうね。

模索している人はいるでしょうが、大きな流れ
にはならないかも・・・
どこもそうでしょうが、経営陣は頭が堅そうですから (^o^;

書込番号:6407552

ナイスクチコミ!0


TAK-Hさん
クチコミ投稿数:1064件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2007/06/06 00:27(1年以上前)

Researcherさん、ご教示有り難うございました。

確かに「業界で」「予定されている」とありますね。
この予定は生きているのでしょうか。合併問題でストップかと思っていました。(^_^;)

書込番号:6407678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:571件

2007/06/06 01:50(1年以上前)

>ソニータムロンコニカミノルタさん
>特にCMOSに関しては何故かアメリカのベンチャー企業が作った特殊なものが多く、
>スーパーハイビジョン用の3300万画素撮像素子とか、

コダックでも、DALSAでも、マイクロンでもない模様。残るはサイプレスか?

いずれにせよハイビジョンの普及率が20%前後で2011年までにアナログ放送終了が危ぶまれる昨今、
家庭には不必要では?
何しろ映画の世界で標準になった4Kシネマの4倍の解像度。
尚、4Kシネマは各16ビットRGB。ハイビジョンの4倍の解像度ですが、色情報量は比べる以前に大きな差。

16ビットと言えばCD並。これまた脱線。

書込番号:6407894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:571件

2007/06/06 01:54(1年以上前)

>じょばんにさん
>経営陣は頭が堅そうですから (^o^;

何しろ数年前から従業員の方々は危機感と焦燥感で一杯だったのに・・。

http://www.bekkoame.ne.jp/ro/jmiu-nikko/ohayou/3208.htm

書込番号:6407900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:571件

2007/06/06 01:57(1年以上前)

スレ主さま
>キヤノン、5000万画素の新型画像センサー!

加DALSA、世界初の1億画素CCDを製造
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2006/06/21/4040.html

書込番号:6407905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:571件

2007/06/06 02:03(1年以上前)

>GTからDS4さん
>駐車場の監視に用いるのに、そんなに値段が高いんですか?

相も変わらず視野が狭いことを突っ込んでしまい申し訳ございません。
ハーフサイズ・マンセーさんは突っ込み出来る隙が多すぎるので・・・。

駐車場監視カメラの世界で車両ナンバー読みとり用カメラは145万画素は当たり前。

カードがなくて出入り自由な駐車場
http://www.mpcnet.co.jp/product/parking/index.html

********************************

尚、削除されても良いように保存しておきました。

書込番号:6407913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/06/06 06:35(1年以上前)

> 駐車場の監視とは言っても、そこら辺の普通の駐車場ではないと思います。

自分でこさえた仮定に基づいて、値段も飛びぬけて高いとか決め付けていたわけですね。

書込番号:6408093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/06/06 06:53(1年以上前)

> この予定は生きているのでしょうか。合併問題でストップかと思っていました。(^_^;)

具体的に、個々のこういったレベルで既存の事業がどうなるかについて、明確な発表はまだないと思います。一応、HOYAと合併後もペンタックスブランドで事業を継続していくとされていますが、ペンタックスが示している中長期的な事業展開計画に対しては、HOYAはあまり好意的ではないと報道されていましたし、役員総入れ替えで方針もそれなりに影響は受けるのではないでしょうか?

書込番号:6408114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/06/06 08:49(1年以上前)

例えばスーパーハイビジョンカメラの値段は億単位。
撮像素子が数百万円だろうと、知れたものです。
現状、放送用ハイビジョンカメラのCCD(220万画素)が1枚数十万円〜100万円です。

工業用ではそこまで高くできませんが、5000万画素の撮像素子も少なくとも百万円以上と見るのが業界での常識範囲と思います。

書込番号:6408272

ナイスクチコミ!0


TAK-Hさん
クチコミ投稿数:1064件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2007/06/06 10:09(1年以上前)

>●GTからDS4さん2007年6月6日 06:53

ペンタックス情報を有り難うございました。
頑張って欲しいなぁ・・・何か製品を買ってこよう。
カメラメーカー、レンズメーカー、みんな繁栄して欲しいです。
デジタル一眼で言いますと、私の場合、勝負どころではEOS−1DmarkIII ですが、でも、丸っこい物を写したときのK10Dの画像にときめき、とりあえずオールマイティなボディで撮影フィーリングの気持ちよさを味わいたい時はD200と、それぞれに幸せを感じます。
昔(40年くらい前)に比べると、写真好きには本当に幸せな時代だと思います。
 まあ、私の写真生活で至福のときは、Nikon F6にお気に入りのポジを入れて、美しい自然の中にいるときです。この情景を余すところなく写し込みたいと思ったら、現状ではフィルムだと思っていますので。
 おっと、横道に逸れましたが、1DmarkIIIは値段もですが、性能は突出していて動物に例えると個人的なイメージではライオンのようです。K10Dはペルシャ猫、D200は英国ポインター犬という感じですかね。ポインター犬は、猟犬としての能力は高いのですが、普段は穏やかで賢くてとても主人思いです。
いつでもライオンを愛でたいわけではないですよね。
 画素数は、本格的にラムダプリントで全紙大程度で勝負するには1200万画素程度はあった方がいい(差が分かる)ですが、素人が使うとか、インクジェット出力だとか、プロでも雑誌の見開き印刷程度ならもう、十分な(解像力が無駄になる)ところまで来ていますので、他の点に力を入れて欲しいですね。

 

書込番号:6408444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/06/06 12:24(1年以上前)

> 素人が使うとか、インクジェット出力だとか、プロでも雑誌の見開き印刷程度ならもう、十分な(解像力が無駄になる)ところまで来ていますので、他の点に力を入れて欲しいですね。

個人的には、同感です。
ただ、市場はやはり、画素数で比べてしまう人が多いという現実に動かされて行ってしまうように思います。やはり、高画素化は止まらないのではないかと思います。

そういえば、CMOSセンサーの開発はキャノンだけでなくソニーも頑張っているっていうニュースが飛び込んできていますね。
ソニーの公式リリース

> ソニーセミコンダクタ九州(株) 熊本テクノロジーセンター、イメージセンサーの生産能力を増強
> ソニー株式会社は、ソニーセミコンダクタ九州(株)熊本テクノロジーセンター(以下:熊本テック)の2号棟に対して、2007年度から2009年度にかけて約600億円の投資を行い、クリーンルーム5,000m²の増床および生産設備増強を行います。

だそうです。

> 今後3年間では、CMOSセンサーの生産体制をさらに強化し、カメラ付携帯電話向けやデジタルスチルカメラ向けなど、拡大が期待できる市場に向けて、高画質で処理能力の高いCMOSセンサーを供給していきます。

だそうですので、ニコンのカメラも順次CMOSの高性能CMOSが搭載された機種になっていくのではないでしょうか?

書込番号:6408772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/06/06 12:30(1年以上前)

訂正。

だそうですので、ニコンのカメラにも順次この高性能CMOSが搭載されていくのではないでしょうか?

書込番号:6408792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:1件

2007/06/06 12:31(1年以上前)

TAILTAIL3さん

>このCMOS/CCDは必ずしも、一般デジタル一眼レフ用では
>ないでしょう。皆さんセンサーサイズも発表されていないのに
>騒ぎ過ぎかも知れませんぜ。

すでに日経(6月4日付夕刊)で、
「CMOSセンサーで試作機で縦19ミリ弱、横28ミリ
キヤノンのデジタル一眼レフカメラに利用している製品と
同じ大きさにとどめた」と記載されていますが、何かw?
そもそも、
「工場内の部品検査や駐車場など広い場所の監視の用途を見込む」
と記載されており、
誰もこのCMOSがデジ一眼用に開発されたとは、
このスレでさえ思っていないよういです・・・


TAK-Hさん

ペンタックスの中判デジは、
事実上のストップと思ってよさそうです。
全く期待しないで、私は待っています。

書込番号:6408796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/06/06 21:07(1年以上前)

> 今後3年間では、CMOSセンサーの生産体制をさらに強化し、カメラ付携帯電話向けやデジタルスチルカメラ向けなど、拡大が期待できる市場に向けて、高画質で処理能力の高いCMOSセンサーを供給していきます。

2009年度(2010年?)まで3年かけての設備増強だそうですから、すぐにいろいろなCMOSセンサーが出てくるわけではなさそうですね。
携帯電話用、コンデジ用、デジ1用を順次増強するのでしょうか?
ただ、ここしばらくデジ1用のAPS-Cの進化が停滞している感が否めませんから、案外ここからテコ入れしてくるかもしれませんね。
期待して待つことにしましょう。

書込番号:6409949

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2007/06/06 22:15(1年以上前)

>Researcherさん

すみません、今回は完全に記事の読み込みしてませんでした。
脊髄反射ですね、申し訳ございませんでした。(−−;

書込番号:6410315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:571件

2007/06/07 00:27(1年以上前)

>サムソンパネルソニータムロンコニカミノルタさん
>例えばスーパーハイビジョンカメラの値段は億単位。

NHKの方の話では、一号機はセンサをNHKが提供し、聞いたことのないメーカーに¥5,000万で発注したそうです。

書込番号:6410953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件

2007/06/07 04:40(1年以上前)

>おっと、横道に逸れましたが、1DmarkIIIは値段もですが、性能は突出していて動物に例えると個人的なイメージではライオンのようです。K10Dはペルシャ猫、D200は英国ポインター犬という感じですかね。ポインター犬は、猟犬としての能力は高いのですが、普段は穏やかで賢くてとても主人思いです。

エンジン全開。口も全快(笑)。ただし、意味不明。

書込番号:6411312

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7722件

2007/06/07 08:24(1年以上前)

> クリーンルーム5,000m²の増床および生産設備増強を行います。

工場の床面積は増えるそうですが、受光素子の面積増に直結すると考えるのは早計でしょうね。

書込番号:6411522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5618件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2007/06/07 12:59(1年以上前)

>携帯電話用、コンデジ用、デジ1用を順次増強するのでしょうか?
>ただ、ここしばらくデジ1用のAPS-Cの進化が停滞している感が
>否めませんから、案外ここからテコ入れしてくるかもしれませんね。

ソニーの発表は「カメラ付携帯電話向け」と「デジタルスチルカメ
ラ向け」としか書いていないのに、どこに順次増強という発想が
出てくるのかなぁ〜??

「デジ1用のAPS-Cの進化が停滞している感が否めませんから、」も
ソニーが600万画素CCDから1000万画素CCDにシフトするまで
の期間を考えると、停滞しているようには見えないですね。やっぱ
り脳内です。

書込番号:6412068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/06/07 22:23(1年以上前)

>> クリーンルーム5,000m²の増床および生産設備増強を行います。
>
> 工場の床面積は増えるそうですが、受光素子の面積増に直結すると考えるのは早計でしょうね。

デジカメウオッチに関連記事として2004年の時点から既に熊本テクノロジーセンターには同規模の投資を始めていたという報道が載っていました。

> 2005年度と2006年度には計600億円規模の投資を行なう。

> 投資額は、国分TECが約100億円(生産装置含まず)、熊本TECが約500億円。

つまり、今回改めて投資を増やしたわけではなく、以前から行っていた投資を継続して行うというだけのことですね。
ちなみに、600臆のうち100臆を投じる国分TECでは「SXRD」や液晶ドライバーなどのディスプレイ関連デバイスを作っているそうですね。一方、

> 熊本TECでは、約500億円を投じ、新棟の建設および生産装置の導入を行います。新棟は、総計20,000m2のクリーンルームが展開可能な2層構造で、今回の投資では約5,000m2のクリーンルームを設置、イメージセンサ生産装置の導入を行い、2006年春の稼動を目指します。

予定通りであれば、現時点でこの設備は稼動をはじめているはずですね。年内に発売されるソニーのハイアマチュア機や次期ニコン機に搭載される高性能APS-CかAPS-HのCMOSの生産が既に始まっているかもしれませんね。D200で1000万画素が出て久しいですから、1000万超の高性能APS-Cへの期待が高まりますね。

書込番号:6413607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:571件

2007/06/08 01:19(1年以上前)

国分って、かつてクリーンルーム内をボ(火事)にしてクリーンルームを台無しにして、
当時最先端だったビデオカメラ用41万画素CCDの出荷が半年も遅れ、新製品の
ビデオカメラがボーナス商戦を逃した。

そんな前科のある、あのソニー国分ですね。懐かしい。

書込番号:6414351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/06/08 07:56(1年以上前)

> 新製品のビデオカメラがボーナス商戦を逃した。

ソニーではいつもの事では?
きっと、α100の後継機やハイアマチュア機も、発売自体もしくは本格出荷はボーナス後になるんじゃないかな?
まあ、そんなことはソニーが気にすればいいんで、ユーザーは出たものをおいしく使うのが吉。

書込番号:6414724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5618件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2007/06/08 10:29(1年以上前)

ソニーの工場の話はこちらが詳しいのでどうぞ。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00502411000/SortID=6098591/

書込番号:6415001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:252件

2007/06/08 11:05(1年以上前)

我が国以外ではボーナスを支給するにしてもせいぜい給料1カ月分程度でしょうね、実際にはボーナスなんていう制度がない国の方が多いです。そのかわりソニーが主戦場にしているアメリカでは株の配当金というおいしい制度で潤うのが一般的です。個人資産がたいてい株や投信に向けられる国ですから、その社員がどれだけ会社に貢献したを評価する手段としては、業績をリニアに反映する配当金での利益の分配というのはとても理にかなっているといえますね、昨年暮のMS社の特別配当を考えると良く理解出来ると思います。そのときのアメリカ国内の景気は?なんですが、今年の暮れのクリスマスセール狙いでしょうね。
我が国では団塊の世代をターゲットにした金融商品のキャンペーンなんかも結構巷にはあるようですが、いかんせん個人の金融資産の40%以上が現金・預貯金に向けられているお国柄ですので、ポッと出のカメラ初心者が数十万円程度の消費をフルサイズ機に求めて、つかの間のなんちゃってプロカメラマン気分に浸るのもまんざら悪くはありません。
しかし実際問題としてAPS-Cの素子サイズ(ハーフサイズ???笑)こそがデジタル一眼レフの素子サイズのスタンダードとして定着し、それ以外の素子は所詮黎明期のあだ花にすぎないことは、特別議論しなくとも時間の経過と共に時代が証明してくれますので、まあその辺の事情なり必然なりが読める人は今のAPS-C機、そしてその正常進化APS-C機を普通に使って行くのだと思います。
とにかく黎明期にはへんてこな製品が出て来るものです、中国の自動車ショーなんかではメルセデス、BMW、アウディ、レクサス、トヨタ、なんかのごちゃ混ぜコピーが堂々と出品されています、、ということです。
取り敢えず様々なカテゴリーの商品をラインアップさせておいて(もちろん主力商品のAPS-C機だけではなく、拡販のためには顧客を迷わせるためのカテゴリーは必須ですから)市場の成長と顧客の学習能力の向上につれて、ラインアップを徐々に主力商品(APS-C機)にシフトさせて行くことなんかは、特別なマーケティングを知らなくても十分に理解が出来ようということです。: )

書込番号:6415075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:252件

2007/06/08 18:11(1年以上前)

特に米国市場・欧州市場で人気の高いニコン機ですから、それも一般のカメラ好きが気軽に手が出せる$1000〜$1500近辺のアッパーミドルクラスの価格帯ですから、このD200に関しては素子サイズがどうのこうのはさほど問題なく好調なセールスを維持して行くでしょうね。まあお決まりのクリスマスセール前後のキャシュッバックはあるかもしれませんが、それよりも現行機に搭載されているAPS-Cサイズの素子の更なるブラッシュアップがあれば、ここ2〜3年は極わずかの小改良をすれば商品価値を永らえることもまんざら不可能ではないでしょう。(かっての中級機のD100が結構永きに渡って市場に流通していましたので、、、まあそれが不可避の状況であったとも言えますがね)
対価格効率が少しでも優れたパーツを駆使し何がその製品にとってのプライオリティ面での優位性を持つ要因なのかを考えれば、D200にとってはAPS-C機としての頂点を極める方向性が最も相応しいことは、なにも私が指摘するまでもないことなのですから、: )

書込番号:6415860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:252件

2007/06/11 16:13(1年以上前)

5000万画素・・・この数字が醸し出す驚異的なイメージはやはりネットを媒体とするソースとしてはそれなりの訴求力はあります。しかし軍事目的(というか、民生用とは一線を画す、という見地ですが)の分野ではさほどのものではないような気もするわけです。まあ軍事目的がどうのこうのと言っても、そういった方面の詳細は流出してはいけないことがデフォでしょうから、あくまでも憶測の域を出ていないわけで、、、宇宙空間から特定の人物の動向が探れる???、、、だとか。:P しかし、もうこうなって来ますとSFっぽい興味の方にどうしても行ってしまいがちです。(笑
まあ、いずれにせよイメージャーのさらなる性能向上は我々一般ユーザーの購買対象となる普及機の性能向上に波及効果として繋がっていきますので、まあ他社メーカー関連の題材ですが、まあ、まったく関係がないとも言えないでしょう。

書込番号:6426061

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ニコン > D200 ボディ」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

D200 ボディ
ニコン

D200 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年12月16日

D200 ボディをお気に入り製品に追加する <819

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング