『NIKONのフルサイズ機は?』のクチコミ掲示板

D2Xs ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥32,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1284万画素(総画素)/1240万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.7mm/CMOS 重量:1070g D2Xs ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D2Xs ボディの価格比較
  • D2Xs ボディの中古価格比較
  • D2Xs ボディの買取価格
  • D2Xs ボディのスペック・仕様
  • D2Xs ボディのレビュー
  • D2Xs ボディのクチコミ
  • D2Xs ボディの画像・動画
  • D2Xs ボディのピックアップリスト
  • D2Xs ボディのオークション

D2Xs ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 6月29日

  • D2Xs ボディの価格比較
  • D2Xs ボディの中古価格比較
  • D2Xs ボディの買取価格
  • D2Xs ボディのスペック・仕様
  • D2Xs ボディのレビュー
  • D2Xs ボディのクチコミ
  • D2Xs ボディの画像・動画
  • D2Xs ボディのピックアップリスト
  • D2Xs ボディのオークション

『NIKONのフルサイズ機は?』 のクチコミ掲示板

RSS


「D2Xs ボディ」のクチコミ掲示板に
D2Xs ボディを新規書き込みD2Xs ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信60

お気に入りに追加

標準

NIKONのフルサイズ機は?

2006/07/23 12:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D2Xs ボディ

クチコミ投稿数:48件

NIKONには頑張って欲しいと願うことしきりですが,NIKONのフルサイズ機は開発されているとか噂を聞きますが,実際のところどうなのでしょう?開発・実用化されるとしたら,C社の5Dとの違いはどういうところになるのでしょう???広角での撮影が増えるに伴い,フルサイズ機には少なからず興味があり,お伺いします。

書込番号:5280588

ナイスクチコミ!0


返信する
5yen-damaさん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:5件

2006/07/23 12:32(1年以上前)

実際どうでしょうって?
マル秘情報でしょうから実際言えないでしょう
推理するしか・・・
発表間近の後継機でさえ・・・ですから

書込番号:5280622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/07/23 14:35(1年以上前)

ソニーにも聞かないと、受光素子をどうするかの問題もありますね?
5DがD200以上に売れるようになれば、真剣に考えるのかも?

書込番号:5280928

ナイスクチコミ!0


Naoooooさん
クチコミ投稿数:1043件Goodアンサー獲得:7件

2006/07/23 14:42(1年以上前)

確かに気になりますよね。。フルサイズ。
本当に一言、出す予定があるのかないのか、それだけでもニコンに発表してもらいたいです。
レンズの購入を考えるたびに、そのレンズについてどうなのか純粋に悩めず、「将来フルサイズがもし出たら、DXやサードパーティーのAPS-C用レンズは使えないし・・」とか、「フルサイズ用にも使用できるデジタル対応のレンズでも、もしフルサイズが出なければ意味ないしな・・」とか、そのレンズ自体の良し悪しではなく、ものすごくそういった余計なことを考えなくてはなりません。

先日も、シグマの10−20mmのワイドレンズを購入したのですが、購入に至るまで上記のような事で散々悩み、実際に購入するまでかなり伸ばし伸ばしになってしまいました。

確かに私もフルサイズ機が欲しいのですが、何を持ってフルサイズなのか・・ということを最近よく考えるようにもなっています。
35mmという存在があったからこそで、APS-Cでもそのカメラだけを考えた場合、問題はまったく無いものです。
唯一同画角で同じF値のレンズで比較した場合のみ、ボケの広がりが違うということと、写真周辺光量の落ち具合がちがうというものです。しかし後者は大半の方が、明るい方が良いというものです。それであれば、APS-Cの方が有利である事は間違いありません。

ああ、、もうこんなことでいちいち悩むのは嫌だ。。
ニコンさん。出す気があるのか無いのかだけでも教えてください!!



書込番号:5280941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2006/07/23 14:52(1年以上前)

Naoooooさん
>確かに気になりますよね。。フルサイズ。
>本当に一言、出す予定があるのかないのか、それだけでもニコンに発表してもらいたいです。
>ものすごくそういった余計なことを考えなくてはなりません。
>購入に至るまで上記のような事で散々悩み、
>確かに私もフルサイズ機が欲しいのですが、何を持ってフルサイズなのか・・ということを最近よく考えるようにもなっています。
>ああ、、もうこんなことでいちいち悩むのは嫌だ。。


そりゃー、大変でござるな、あははは

話は簡単だ、ニコンのフルサイズが出たら、それに合わせてレンズを買い替えればよい、


>ニコンさん。出す気があるのか無いのかだけでも教えてください!!


教えちゃったら、今の商品が売れなくなるだろ、(笑

書込番号:5280969

ナイスクチコミ!0


Naoooooさん
クチコミ投稿数:1043件Goodアンサー獲得:7件

2006/07/23 15:01(1年以上前)

>教えちゃったら、今の商品が売れなくなるだろ、(笑

確かにその通りなんですよね・・
わかっちゃいますが、言いたくなりますよ。。
はぁ〜

書込番号:5280980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2006/07/23 17:44(1年以上前)

>ニコンさん。出す気があるのか無いのかだけでも教えてください!!

この答えは以前、ニコンがどこかで言ってましたよ。
フルサイズは出す気はない。
広角の不足はDXレンズでカバーするって。
だからフルサイズが出ないのは明白です。

そんなにフルサイズが必要とおっしゃるあなたにお伺いします。
ニコンマウントの唯一のフルサイズ機がかつてコダックから出てましたが、買いましたか?
高いから買わなかった?
なら中古を買いましたか?
買ってないでしょう。

フルサイズは実際にも売れなかったからやめたんです。

書込番号:5281395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2006/07/23 18:13(1年以上前)

『感度比ノイズで勝てないから、画素数(密度)で勝つ!』 が
今のニコンの設計コンセプトとするなら、フルサイズで2000万画
素越えを果たせるまで、出て来なかったりして・・・?(^^;;)

キャノンを見て自分の身だしなみを考えているようでは、ユーザーの
思惑はほったらかしになるでしょう。身だしなみは、鏡に自分の姿を
映して整えた方が良いと思います(^^;;;) > ニコン 殿

書込番号:5281475

ナイスクチコミ!0


tettyanさん
クチコミ投稿数:1789件 D2Xs ボディのオーナーD2Xs ボディの満足度5

2006/07/23 18:49(1年以上前)

私は、ニコンファンの端くれとしてNIKONに進言しておきました。
「フルサイズの必要性は感じません。DXレンズの充実をお願いしまいす」と。。。
無視されてるとは思いますが。。。(笑)

書込番号:5281578

ナイスクチコミ!0


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件

2006/07/23 19:02(1年以上前)

フルサイズが自分の撮影にどうしても必要なのかどうか、
それを何よりもまず考えるべきじゃないでしょうか?
どうも、キヤノンがフルサイズを出しているから、とか、
割と意味のない理由でフルサイズを求める人が多い気がします。
フルサイズでないと表現できない写真を撮る人なら、フルサイズが欲しいでしょうが、
そうでなければフルサイズを求めること自体に意味がないような気がしますよ。
私の仕様用途には、全くいらないですね。
唯一、高感度ノイズの低減がセンサーサイズを大きくすることによってのみ
実現できるのであれば、フルサイズも欲しいとは思いますが、
キヤノンはセンサーサイズに関わらず低ノイズを達成していますからねえ。
明らかにニコンの課題はセンサーサイズじゃないですね。

書込番号:5281617

ナイスクチコミ!0


Smile-Meさん
クチコミ投稿数:1735件Goodアンサー獲得:81件 Landscape and Flowers 

2006/07/23 19:45(1年以上前)

FUJIFILMのS3ProはNikonと同じFマウントで撮像素子もAPS-Cサイズと同規格ですが、ノイズ感はD100と比較しても段違いです。これは厳密な撮り比べをした訳ではありませんが、同じ様な被写体を同じ様な条件で撮った物を較べての判断です。

この事を考えてもフルサイズに依ってのみ高感度や暗部のノイズが改善される訳ではないことが理解できます。つまり撮像素子の特性なのか、フィルターなのか、画像処理回路の問題なのか、良くは分かりませんが、その辺に要因があるのだと思います。

従って、その他の部分にフルサイズならではの優れた部分が認められないと、製品化は出来ても売れないのかもしれません。ファインダーが見易く、より高画質で、全紙以上の大伸ばしプリントにも余裕で耐えられるとか・・・。

Kodakのフルサイズ機って実物を見たことがありませんし、当時はカメラにも今ほどの興味が無かったのですが、売れなかったのは確かなようですね。それって何がネックだったのでしょうか。

価格?画質?それとも??

書込番号:5281724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2006/07/23 20:24(1年以上前)

ソニーはその内、フルサイズ機を出すようです。
そうすれば、ニコンもそのCCDを買ってフルサイズ機を出せるようになりますね。
ニコンのことだからクロップでAPS用レンズも使えるようにしてくれるでしょう。
でも、それもしばらくのうちで、フルサイズに慣れればあえてAPSサイズで撮る人はほとんどいなくなるでしょう。

書込番号:5281844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2006/07/23 20:55(1年以上前)

> でも、それもしばらくのうちで、フルサイズに慣れればあえてAPSサイズで撮る人はほとんどいなくなるでしょう。

私は数少ない例外ですね。(笑)
当然ですが銀塩フィルムではウン十年フルサイズでした。
その後、EOS D30が出たとき、フィルムを捨てデジタルに全面移行しました。
理由はいくつかありますが、その一つに「D30がフルサイズでなくてAPSサイズだったから」というのがあります。
APSサイズが良い理由は、
1.今までのレンズが望遠寄りになる
(具体的には28-70/2.8が45-112/2.8になる(EOSなので1.6倍))
2.ファインダーが小さく画面の四隅が一目で見渡せて作画に有利
3以下.省略
多くの方の意見と正反対ですが、この理由ゆえに、私は仮にフルサイズが出ても、クロップでAPSサイズを常用すると思います。
ただし、仮にフルサイズで50-200/2.8のレンズが出れば別かもしれませんが(笑)
(本当は、DX 35-135/2.8というレンズが欲しい・・・)

書込番号:5281962

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9508件Goodアンサー獲得:468件

2006/07/23 21:27(1年以上前)

端的に言えば、NikonもSONYもフルサイズを出す予定は今のところないというのが答えだと思います。

Sonyもせっかくのボディ内手ぶれ補正の使えなくなる大型受光素子は諸刃の剣なので、今のところ出す予定はないでしょう。

Sonyαにフルサイズというのは単に雑誌が勝手に騒いでいるだけだと思います。

予定があるなら、ついでに開発中とか研究中といっておいた方がよほど援護射撃になるのにSONY自体はその辺へ一切言及していません。

Zeissレンズがフルサイズ対応だったのは単に望遠よりだったのでAPS-Cサイズ限定にする意味がなかっただけだと思います。

個人的には、フルサイズでないと画角がボケがとはいわないので、その点ではかえってAPS-Cサイズ歓迎なのですが。

ただ、今のNikon-Sony連合のAPS-Cサイズの性能には限界を感じています。

もう、今の高画素路線は限界ではないかと。

FujiのハニカムSRやCanonのAPS-Cサイズ800万画素はまだ破綻していないと思いますが。

すでに、SONYの技術力で1000万画素をあのサイズに詰め込むのはデメリットの方が大きくなっているように感じます。

やむを得ないので、そろそろサイズアップするしかないかなと感じています。

でも、それにはいきなりx1である必要はないと思います。
できれば、x1.3(1回の露光できる最大サイズらしい)で1000万画素とかその辺辛いって欲しいなと。

その程度には大型受光素子が欲しいなと思いますが。
APS-Cサイズで、必要な画質が維持できるのであれば、必要とはしていません。

ただ、実際にSONY、Nikonがサイズアップするかというと、Fuji、Canonに決定的な敗北を喫し、APS-Cサイズではどうにもならないと判断するまではAPS-Cサイズで行くと思います(それまではサイズ差は高画素化で乗り切れると考えているのではないかと思います)。
つまり、2000万画素まではAPS-Cサイズで実現可能とNikonはいっているので少なくともその辺まではAPS-Cサイズのままいくと思います。

そこから先ではないでしょうか。
NikonとSonyが考えるのは。

書込番号:5282106

ナイスクチコミ!0


Naoooooさん
クチコミ投稿数:1043件Goodアンサー獲得:7件

2006/07/23 21:31(1年以上前)

デジ(Digi)さん
>そんなにフルサイズが必要とおっしゃるあなたにお伺いします。
ニコンマウントの唯一のフルサイズ機がかつてコダックから出てましたが、買いましたか?
高いから買わなかった?
なら中古を買いましたか?
買ってないでしょう。

>フルサイズは実際にも売れなかったからやめたんです。


いやいや持ってますよ。今でもガンガン使用しています。
私のギャラリーの「Landscape」と「People」という欄をご覧ください。少ないですがこれで撮影されたものが載っています。

しかし私の場合、KodacK DCS Pro SLR/nは、フルサイズだからということももちろんありますが、それよりも色の問題で使用しています。仕事で必要なある写真においては、何回試してもニコンや何種類か借りて試したキャノンでも忠実な色が再現されず、そこだけはスライドで撮影していたのですが、このDCS Pro シリーズ(14nも以前持っていました。)で撮影したところ、抜群の色を発しました。

それ以来、わたしは例えばニッコール14mm2.8などのワイドをこれで楽しんでいますよ。ときには50mm1.4も楽しみます。

>Kodakのフルサイズ機って実物を見たことがありませんし、当時はカメラにも今ほどの興味が無かったのですが、売れなかったのは確かなようですね。それって何がネックだったのでしょうか。

>価格?画質?それとも??

これはですね。。おそらく私が使用していて思うのは、とにかく機械的な問題が多すぎるところじゃないでしょうか。
(基本的に、いつ壊れるかドキドキします。いつ壊れてもおかしくないです。)
とにかく挙げればきりが無いくらい欠点はありますし、価格と全く相違しない出来です。
しかし、「色」 これに関しては、かなりシビアなカメラですが、抜群の発色をしますよ。


書込番号:5282123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 D2Xs ボディの満足度5 ブログ 

2006/07/23 21:32(1年以上前)

フルサイズ論争は、どっちかと言うと食傷気味なの
で他の方にお任せします。

それよりも、D2Xsさんが久々に登場してくださった
事の方が嬉しいですね。

HN通りのカメラが発売されたときも、登場されな
かったので、少し寂しかったですねぇ。

海外にでも行っておられたのでしょうか?
フルサイズより、そっちの方がきになって・・・(^^;;;

書込番号:5282127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2006/07/23 21:47(1年以上前)

こんばんは。

フルサイズは価格がネックですが、D2XS相当のフルサイズ版をどの値段なら買われるんでしょうか?
参考程度に聞きたいものです。

わたしはプラス10万を切る様なら考えますが、いつにならやら・・・・。

書込番号:5282204

ナイスクチコミ!0


Naoooooさん
クチコミ投稿数:1043件Goodアンサー獲得:7件

2006/07/23 22:03(1年以上前)

がんばれ!トキナーさん
>どの値段なら買われるんでしょうか?

>わたしはプラス10万を切る様なら考えますが、いつにならやら・・・・。

何よりまず、がんばれ!トキナーさんの作品拝見させてもらいました。素晴らしいです!!
花とそれに寄る昆虫たちに特化されたお写真ですが、とてもきれいですね。蜂がまるで友達に「はい。こっち向いてー 撮るよー。」と語りかけてから撮っているかのようです。
フォーカスも本当に素晴らしいですね。
気持ちの良い写真たちでした。

わたしもがんばれ!トキナーさんと同じくらいの金銭感覚です。
でも、、プラス15万くらいだと。。微妙ですね。買ってしまうかもです。

書込番号:5282284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 D2Xs ボディの満足度5 ブログ 

2006/07/23 22:15(1年以上前)

≫Naoooooさん

プラス15万ですか・・・
がんばれ!トキナーさんが言われる価格より高い
ですから、期待値が高いのでしょうね。

ただ、私はがんばれ!トキナーさんが価格の事を
引き合いに出されたのは具体的な価格を示せという
意味ではないのだと思います。

フルサイズを希望・期待するなら、価格には糸目を
付けないという覚悟で希望せよ、という意味だと
思っているんです。

というか、私自身が思います。

-----------------------------------------------
ニコンにフルサイズを出せと言う。
で、出したら100万だったとする。
だったら、買えないからいらないと言う。
-----------------------------------------------

であれば、出せと言う勝手な言い分は何であったか
を問われてしまうのです。
(自分への問いかけ)

メーカーに対しては、それなりの技術を見せろ!
でも、結果的に買わないぞ!

メーカーとしては、マーケットリサーチを行う
訳ですから、100万で買わないのであれば作っても
利益がないと判断する可能性はあります。

フルサイズを求めていないのではなく、私自身が
金に糸目と付けないと言えない限り、平気で出せ
とは言えないなぁ・・・
と思っているんです (^^;

書込番号:5282354

ナイスクチコミ!0


Naoooooさん
クチコミ投稿数:1043件Goodアンサー獲得:7件

2006/07/23 22:28(1年以上前)

>ニコンにフルサイズを出せと言う。
で、出したら100万だったとする。
だったら、買えないからいらないと言う。

じょばんにさんこんばんは。
まったくおっしゃる通りですね。
野次馬根性ではだめですよね。。

現実、価格というのは大きくわれわれ消費者にのしかかりますが、
それが自身への絵づくり、作品づくりに本当に大きく影響し、その金額に見合う価値であればというところだと思います。

フルサイズが欲しいという気持ちにかわりはないのですが、先に書き込みましたように、最近少しフルサイズへの必要性という部分に気持ちの変化が生まれてきているのも確かです。


書込番号:5282418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 D2Xs ボディの満足度5 ブログ 

2006/07/23 22:39(1年以上前)

≫Naoooooさん

表現として必要と思われているNaoooooさんにとって、
比較的安価なフルサイズを手に入れるのは、待ち遠し
事なのだと思います。

そのような方々がおられる事は、私も理解できます。

上記の私の書き込みは、Naoooooさんに対するものでは
なく、キヤノンが出しているのだからニコンも出せと
いう理由だけで言っておられる方に対しての物です。

ニコンにはキヤノンと違う事情があるでしょうから、
簡単には行かないというは、理解しておかないといけ
ないだろうな、と思っているのが、今の私の思いです (^^;

ニコン擁護派という訳ではないんですが (^^;;;;;

書込番号:5282477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2006/07/23 23:09(1年以上前)

≫Naoooooさん
>フォーカスも本当に素晴らしいですね。
気持ちの良い写真たちでした。

ありがとうございます。
Naoooooさんの撮られる写真は大変素晴しいです。
斬新な手法もあって興味深々で拝見させていただけました。

>わたしもがんばれ!トキナーさんと同じくらいの金銭感覚です。
でも、、プラス15万くらいだと。。微妙ですね。買ってしまうかもです。

撮影をして、APS-Cサイズで困ることはないことを考えると、おおよそ、この差額ならってフルサイズとAPS-Cの2台体制は魅力的ですね。
でも実際にこの価格は厳しい段階ですね。
それにフラッグシップ機として素子が大きくなったことで画素数アップして画像処理と書き込み速度もアップするとそれなりに価格になってしまいそうですね。

≫じょばんにさん
>ただ、私はがんばれ!トキナーさんが価格の事を
引き合いに出されたのは具体的な価格を示せという
意味ではないのだと思います。

仰るとおりです、ありがとうございます。
使いたい、欲しいけど、買えないとか、この値段でこの程度のスペックでは買う気にはなれないではまず、出ないと思います。
個人的には1Dsは対中判やスタジオ撮りのイメージが強く感じていますので別にして、5Dの後継機とソニーから出るフルサイズ機が本当なら、ニコンからも出る可能性は高くなるかもしれませんが、これほど普及してしまったDXレンズをクロップした小さいファインダーで使えとはニコンは言えないと思います。
新しいマウントで登場しても魅力に欠けるし、難しい問題ですね。

書込番号:5282616

ナイスクチコミ!0


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件

2006/07/24 00:00(1年以上前)

>それよりも、D2Xsさんが久々に登場してくださった
事の方が嬉しいですね。

じょばんにさん、ひさびさ、また話題と反れてしまって恐縮です。

>HN通りのカメラが発売されたときも、登場されな
かったので、少し寂しかったですねぇ。
海外にでも行っておられたのでしょうか?
フルサイズより、そっちの方がきになって・・・(^^;;;

お察しの通り、海外へ2ヶ月ほど撮影に行っていました。
D2Xを17-55と一緒に落として今はSC病院入りです。
ボディは軽症ですが、レンズはマウントからポッキリです。
海外旅行保険に入っておいて良かったですよ。

フルサイズ論争続いていますが、私はD2Xを使っていて良かったと思います。
キヤノンのフラッグシップはD2Xと比較してもでかくて重いですし、
10gでも1センチでも荷物、機材をコンパクトにしたい
海外での長期撮影では
この差だけでも大きいです。おまけに200mm F2の
レンズとクロップで400mm F2、テレコンをかませて
560mm F2.8の画角を得られるわけですから、
キヤノンのようにでかくて重くて白い長玉を持ち歩く
必要も無いので、これは大きなアドバンテージです。
私のようにスポーツを撮る人間にとってフルサイズなんて
データサイズもでかすぎるし連写も出来ないし、長玉が必要になるし
何一つ利点のない無用の長物です。
私が「自分の表現に必要なのかどうか考えた方がいい」とかいたのは
そういうことも踏まえてなのです。
もちろん画質最優先、データサイズ問題なしの撮影スタイルもありでしょうし、
その場合はフルサイズの選択肢もあるでしょうが、
そういう人が果たして消費者の中にどれだけいるのか、
わざわざ大きな開発費や人材、リスクを伴ってまでフルサイズを出す
意味があるのか、ということもあるでしょう。
私はオリンパスが出したようなF2のズームレンズをニコンが出すなら絶対欲しいです。
でもそんなレンズどれだけの人が買うんでしょう?
あれもこれも出してくれるといいですけど、それでニコンがつぶれるのは
避けて欲しいですね。

書込番号:5282855

ナイスクチコミ!0


passo4さん
クチコミ投稿数:919件

2006/07/24 01:06(1年以上前)

みなさんこんばんは!
いろいろなフルサイズ論争についてのご意見見させていただいていただきまして思うことですが私自身撮影にたずさわる仕事をしていての意見ですがデジカメというカメラでデジタルとカメラで分けるという考え方でデジタルという部分ではAPSサイズでも支障がなくカメラという部分では表現的にフルサイズが必要な意味もよくわかります。
ただプロの場合フェイズ、リーフ、ジナー、八ッセル、etc..という選択肢もありA4サイズまでならAPSサイズとフルサイズとの差がほぼわかりにくいという点でD2Xは機動性、プロアマ両ユースともありだと思います!
ただセンサーの点ではニコンとキャノンの差は今現在ノイズ、低コントラストの写真、暗部の彩度、等、後カメラ内でのJPEGの写真、CMYK変換後の墨ぽさ、歴然の差がある様に思います!
ですから今現在ニコンの技術では致し方ないと思うます。
ソニーが本気になれば話しは変わると思いますが.....

書込番号:5283097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 D2Xs ボディの満足度5 ブログ 

2006/07/24 01:31(1年以上前)

≫passo4さん

> ただセンサーの点ではニコンとキャノンの差は今現在
> ノイズ、低コントラストの写真、暗部の彩度、等、
> 後カメラ内でのJPEGの写真、CMYK変換後の墨ぽさ、
> 歴然の差がある様に思います!

ふむふむ、なるほど・・・
確かに私も思うところです。

キヤノンのノイズレス画像は良く見にするのですが、
RAWとJPEG撮りでの話を切り分けての話題は、ほとん
ど見たことがありません。

ちなみに、キヤノンの撮像素子をニコンのカメラに
乗せたとき、RAWレベルでノイズレスなのか非常に
気になっています。

単にカメラ内のエンジンでノイズレスを実現してい
るとするなら、何かの書き込みで見たのですが、

「ノイズの乗った“写真”をキヤノンのカメラで撮影
したとき、どのように処理されるのか。写真のノイズ
を、ノイズとして処理するのか、取り込むべき絵として
処理するのか」

結局その板では、この問いに明確にレスを付けた人は
いなかったのですが・・・

撮像素子そのものがノイズレスであるなら、取り込む
べき絵として処理するのでしょう。

実際どうなのか気になっています。

書込番号:5283140

ナイスクチコミ!0


passo4さん
クチコミ投稿数:919件

2006/07/24 06:43(1年以上前)

じょばんにさん!

>>ちなみに、キヤノンの撮像素子をニコンのカメラに
乗せたとき、RAWレベルでノイズレスなのか非常に
気になっています。

単にカメラ内のエンジンでノイズレスを実現してい
るとするなら、何かの書き込みで見たのですが、<<

おっしゃる通りだと思います。キャノンの場合カメラ内でのエンジンでノイズレスができてるので最終的にJPEGにするならRawからJPEGにするより光のバランスをよく見てシビアな適正露光で撮影、段階露光による適正露光写真セレクトでJPEGで撮影のほうが考え方はいろいろあると思いますが写真という見かたでは綺麗だと思います。

>>「ノイズの乗った“写真”をキヤノンのカメラで撮影
したとき、どのように処理されるのか。写真のノイズ
を、ノイズとして処理するのか、取り込むべき絵として
処理するのか」<<

ですから複写と同じことなので取り込むべき絵として処理すると思います。
ただ私自身ニコンの色というかコダクローム、ニッコールレンズでのくみあわせのドロッとした濁った海外の写真ぽさがはデジタルのD2Xですらある感じが好きです。
キャノンはプロビア、フジカラーみたいな感じがします。
ですからノイズ、ちょっと濁った彩度もイメージ写真の場合はいいかもしれないと思います。

書込番号:5283391

ナイスクチコミ!0


Naoooooさん
クチコミ投稿数:1043件Goodアンサー獲得:7件

2006/07/24 09:39(1年以上前)

passo4さん はじめまして。こんにちは。

>ただ私自身ニコンの色というかコダクローム、ニッコールレンズでのくみあわせのドロッとした濁った海外の写真ぽさがはデジタルのD2Xですらある感じが好きです。
キャノンはプロビア、フジカラーみたいな感じがします。
ですからノイズ、ちょっと濁った彩度もイメージ写真の場合はいいかもしれないと思います。<<


これには私も同感です。
自分自身の絵づくり、イメージには、ニコンこの感じがマッチしていると感じでいます。
フィルム時代は使用するフィルムを多々検討しました。
場面によって使い分ける必要がありました。
しかしニコンデジタルの出す描写というのはライティングによっては、他社にない独特な感じが微妙にありまして、好んでいます。
フィルム時代に感じていた色の感覚がニコンデジタル(D2X)にはまだ残っていると感じています。
少しのフィルターワークを行うと、私個人的な意見ですが、より効果的に自分のイメージに合ってきます。
コダックのカメラも同様に、発色に関しては自分に適しているので気に入っています。

たしかにJPEGのカメラ内処理や色やコントラストにおいては、キャノンに軍配が上がると思っています。
RAWが必要と感じるときもあるほどです。






書込番号:5283578

ナイスクチコミ!0


Naoooooさん
クチコミ投稿数:1043件Goodアンサー獲得:7件

2006/07/24 09:42(1年以上前)

>RAWが必要と感じるときもあるほどです。

上記誤りです。

正:RAWが必要ないと感じるときもあるほどです。

スイマセン。

書込番号:5283585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2006/07/24 12:26(1年以上前)

Nikonフルサイズ(良い響きだぁ)
プロの方の動向しだいでは?。プロの方の要望が強ければ、出さざるおえないと思います。
5Dの価格を見ても、Nikonでもそれなりの値段(倍くらい)で出せると思うんですが・・・
試作しているなら、試作機を見たいです(F6で試作している?)
お願いします、Nikonさん。

Naoooooさんのお写真素敵です。これからは参考にさせていただきます。
ところでKodacK DCS Pro SLR/nを使用されているとの事ですが、広角レンズで(開放)写した時の周辺減光はどうでしょうか?
KodacK DCS Pro SLR/nサンプルをあまり見かけませんので、差し支えなければ教えてください。(KodacK DCS Pro SLR/nに一寸興味があります)

書込番号:5283939

ナイスクチコミ!0


Naoooooさん
クチコミ投稿数:1043件Goodアンサー獲得:7件

2006/07/24 13:12(1年以上前)

レンズ+さん、はじめまして。
私のギャラリーをご覧になっていただいたご様子で、ありがとうございました。
私もレンズ+さんのギャラリー拝見させていただきました。
美しい花の数々ですね。特にDSC_0114とDSC_0045が印象的でした。
きれいだったです。

さて、Kodak DCS Pro SLR/n ですが、ご質問にあったワイド側での周辺減光ですが、F/2.8付近だとあります。
しかしこれが気になるほどのものなのかどうかとなりますと、人によってそれぞれですので、なんとも答えに困るのですが。。

私のギャラリーの「Landscape」のImage27の写真は、14mm単焦点でF/8で撮影しています。また「People」のImage25では同じレンズでF/4.8での撮影です。どちらも周辺光量調節のレタッチは施していません。もしよければご参考ください。


このカメラはすごく癖が強く、ライティングがバッチリ決まりますと、すごく良い色を発してきます。が、そうでないと大失敗します。。といったカメラです。

ボディーはニコンF80ベースとなっていますので、シャッターユニットやミラーなどに価格と比較するとどうしても安っぽさを感じてしまいます。せめてF100ベースであれば、、と。。

機械的には問題が多々ありまして、カメラ本体のスイッチをいれてから起動するまで遅いときには20秒くらいかかったり(挿入しているメモリカードの容量により左右します。)、撮影してから背面のモニターに写真が映し出されるまで7,8秒かかります。(RAW+JPEGの場合)
バッテリーの持ちが非常に悪いので、一日撮影となると予備に3,4本(場合によってはそれ以上)必要にもなります。
細かな問題を挙げればまだあります。。
あと、、明日壊れても全く不思議じゃないくらい頼りないです・・


しかし、ニコンとはまた違った発色とダイナミックレンジがありますし、それがとても好感の持てるものです。
また、フルサイズです。

細かいことは気にしないっ!というお考えの方でしたら、お試しください。
ちなみに私は気に入っているカメラです。




書込番号:5284056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2006/07/24 17:37(1年以上前)

Naoooooさん、ご返事有難うございます。
>機械的には問題が多々ありまして
 明日壊れても全く不思議じゃないくらい頼りないです・・
D2Xとは大違いですね。
やはりNikonのカメラ+フルサイズみたいですね。
価格の話しや、必要性の話は無視してでも見てみたいです。(願望)
>また「People」のImage25では同じレンズでF/4.8での撮影です。どちらも周辺光量調節のレタッチは施していません。もしよければご参考ください。

早速拝見させていただきました。私には周辺減光は気にならないレベルです。近所のキタムラでKodak DCS Pro SLR/nの中古で置いてありますので、実際に使っている方にお聞きき出来てよかったです。

>細かいことは気にしないっ!
私は気にししょうなので悩みます。








書込番号:5284586

ナイスクチコミ!0


passo4さん
クチコミ投稿数:919件

2006/07/24 18:49(1年以上前)

Naoooooさんはじめまして!
作品見させていただきました。
余りの出来栄えに深い感銘をうけました!APA賞でも十分とれそうじゃないですか...!

レンズ+さんはじめまして!

>>Nikonフルサイズ(良い響きだぁ)
プロの方の動向しだいでは?。プロの方の要望が強ければ、出さざるおえないと思います。
5Dの価格を見ても、Nikonでもそれなりの値段(倍くらい)で出せると思うんですが・・・
試作しているなら、試作機を見たいです(F6で試作している?)
お願いします、Nikonさん。<<

残念ながら私の聞いたとこによると今のところニコンにはフルサイズのセンサーを作る技術がないらしいです。
ソニーのセンサーの技術はなかなからしいですからソニー次第らしいです!
プロは私が前に書き込んだ方法や他の対処法を考えると思うのでそんなに強い要望はないのではと思います。
あくまでもカメラを表現方法のツールという考え方で今のD2Xの良い所を引き出しそして使いこなし自分がいいと思う写真をおのおのがとればいいと思います!



書込番号:5284774

ナイスクチコミ!0


Naoooooさん
クチコミ投稿数:1043件Goodアンサー獲得:7件

2006/07/24 19:26(1年以上前)

passo4さん。ありがたいお言葉を頂戴いたしまして、ありがとうございました。感謝いたします。


>プロは私が前に書き込んだ方法や他の対処法を考えると思うのでそんなに強い要望はないのではと思います。

仰るとおりだと思います。
プロの方は商売ですから、コストパフォーマンスを常に気にする必要があるかと思います。機材に投資しすぎて、採算の取れない仕事をしていては商売上がったりになってしまいますよね。
これは写真業界に限らす、仕事、商売に関しては、どの職業でも同じ事ですものね。

できる範囲、可能な範囲で、少しでも良い写真をとれるように頑張りたいと思います!そして楽しみたいと思います!

書込番号:5284863

ナイスクチコミ!0


Smile-Meさん
クチコミ投稿数:1735件Goodアンサー獲得:81件 Landscape and Flowers 

2006/07/25 00:02(1年以上前)

Naoooooさん、御返答ありがとうございます。

Kodakのカメラは随分と気むずかし屋さんだったのですね。確かにそれでは(全ての人とは言いませんが)私たち日本人の気質には向かないのだと思います。

でも、それでも手放せないのは、それなりの魅力があることも想像に難くありません。Kodakの色合いは独特とは思いますが美しいと感じます。元々、Nikonのデジタル一眼レフをお使いの方は、色への拘りを強くお持ちの方も少なくないと思いますし・・・。


あなた様の作品を拝見させて戴きました。個人的にLandscapeのカテゴリーが好きです。見ている内に、なぜフルサイズに対してそれ程までに拘っていらっしゃるのかが分かったような気がします。

わたしは技術も知識も無く、ただただ美しいと感じた物にレンズを向けているだけ。あなた様の作品を見る内に、自分の撮っている物が、なんとも稚拙に思えてきました。尤も、最初から上手だなんて思ってもいないのですけど・・・。

でも、いつかはきっと・・・。そんな想いで撮り続けています。

書込番号:5286124

ナイスクチコミ!0


Naoooooさん
クチコミ投稿数:1043件Goodアンサー獲得:7件

2006/07/25 01:46(1年以上前)

Smile-Meさん。こんばんは。
私のギャラリーをご覧いただきありがとうございます。
また、ありがたいお言葉を頂きましたこと感謝申し上げます。

Smile-Meさんの作品たちは以前に拝見させていただいておりました。今回改めてじっくりと楽しませていただきました。
>ただただ美しいと感じた物にレンズを向けているだけ。
これは私も同じスタイルです。そしてこのお言葉通り素晴らしい作品たちですね。Smile-Meさんが美しいとお思いになったそのものを、素直に作品にされておられるのだと感じました。
トップにありました「涸沢ヒュッテと前穂」の雪化粧のもやのかかった山の写真。独特の雰囲気がある作品ですね。素晴らしい。それと「キパナノヤマオダマキ」、やさしい色と構図が私は好きです。

これからも互いの写真ライフを楽しんでいきましょうっ!
ありがとうございました。

書込番号:5286492

ナイスクチコミ!0


katsu_Sさん
クチコミ投稿数:38件

2006/07/29 11:30(1年以上前)

つきませんね、"フルサイズ論議"。
せっかくデジタルになって、大昔の"35mmフィルムサイズ"
フォーマットに縛られなくなって喜ぶべきと思うのですが。

"35mmフィルムフルサイズ"フォーマットは大きなボケが必要な
ポートレート等々を撮影する方の選択肢としては有っても
いいと思います。
そうでない方は必要なのですか?DXフォーマットの12mm
"35mmフィルムサイズ"換算で18mmでも結構使いこなし
大変ですよね。
まあ"35mmフィルムサイズ"換算で14mm位の画角を求められる方
にも必要かも。今のところレンズないですからね。
随分改善されているようではありますが、以前に"35mmフィルム
フルサイズ"機種で撮影された写真を写真誌で見て、周辺の流れに
「よくこんなの雑誌い出すなあ」って思ったの記憶にあります。

写真なんてファインダーで見た構図をいかに画像にするかが
全てではないですか?撮像素子のサイズはボケ味とか、写真を
構成する要素であり、結果"35mmフィルムフルサイズ"
フォーマットのカメラが必要、ってことではないのですか?
それに写真人口の中のポートレート等を被写体とする人の数
は限られたものと思いますよ(花とかも入れれば少し増えるかも
しれませんね)。

撮像素子が大きいと素子サイズが大きくなりS/Nが云々って話が
ありますが、これは真実ですが、やがてはサイズの小さい素子でも
十分なS/Nなりダイナミックレンジが有られるようになりますよ。
どんな物もその繰り返しで進化してきています。

いい加減"35mmフィルムサイズ"の呪縛から逃れ、デジタルの
新しいフォーマットでの画作りを楽しめばいいのに、といつも
思います。

書込番号:5299107

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10655件Goodアンサー獲得:605件

2006/07/29 18:11(1年以上前)

> いい加減"35mmフィルムサイズ"の呪縛から逃れ、デジタルの
> 新しいフォーマットでの画作りを楽しめばいいのに

…というのを、ユーザではなくメーカー自身が明確に
示してくれればいいんですけどね。

現状のレンズラインナップを見ると、どうにもそこが
しっくり来ません。中途ハンパというか、スッキリしない
というか、本当に将来に渡ってDXフォーマット一本で
行こうとしているのか、疑問に感じる点が少なくないんです。

現状、DXフォーマットの単焦点レンズが魚眼1本しかない、
というのが端的な例ですね。

135フォーマットでの35mmF2に相当するDX23mmF2とか、
50mmF1.4に相当するDX36mmF1.4とか、
85mmF1.4に相当するDX56mmF1.4とか(←言うまでも無く円形絞りで!)、
そういうレンズが着実にラインナップされてくれば、
「ああ、ニコンはこれからもずっとDX1本で勝負するんだな」
と安心(?)できるんですけどね。

書込番号:5300037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2006/07/29 19:18(1年以上前)

 当然マウント変更、1500万画素、本体価格130(実売110)。プロ機として必要とされる勘所を煮詰めて!なんてね。しかし、ソニーがこの分野に本気になった以上老舗がただ見ているはずがない。証拠にC社があわててブランドイメージUPをワザワザTVコマーシャルやっている始末。目が離せません!!

書込番号:5300186

ナイスクチコミ!0


katsu_Sさん
クチコミ投稿数:38件

2006/07/30 01:34(1年以上前)

LUCARIOさま

> …というのを、ユーザではなくメーカー自身が明確に
> 示してくれればいいんですけどね。

> 現状のレンズラインナップを見ると、どうにもそこが
> しっくり来ません。中途ハンパというか、スッキリしない
> というか、本当に将来に渡ってDXフォーマット一本で
> 行こうとしているのか、疑問に感じる点が少なくないんです。

> そういうレンズが着実にラインナップされてくれば、
> 「ああ、ニコンはこれからもずっとDX1本で勝負するんだな」
> と安心(?)できるんですけどね。

私の考えはちょっと違っていまして、私は"どっちもあったら
いいやん"派です。
やたら「35mmフルサイズでなければ、フルサイズがいい!」願望を
持っておられる方がよくおられますが、私は"35mmフルサイズ"でも
DXフォーマットでもフォーサーズでも、ご自分の撮影される被写体
にあったフォーマットの物を選択すればいいではないか、と思って
います。実際35mmフルサイズはないと撮影出来ない被写体なんて
限られていると思っています。メーカーは選択肢を与え、ユーザ
は自ら必要なフォーマットを選択すればいいのではないでしょう
か。
ですから、市場があれば、"35mmフルサイズ"もラインナップして
いいと思います。30mm×20mm位でもいいかもしれません。
"35mmフルサイズ"で2200万画素程度あれば、DXクロップすれば
1000万画素程度、そう言った視点で商品化してもいいと思います。
表現のための必要性からの"35mmフルサイズ"は肯定します。
表現のため必要なければDXフォーマットで十分。

書込番号:5301384

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10655件Goodアンサー獲得:605件

2006/07/30 02:14(1年以上前)

> "どっちもあったらいいやん"派

ちょっと前までは私もそう思ってたんですけどね(^^;
かの銘レンズ、「ハチゴー・イチヨン」の試写をしてあっさり
考えが転びました。

あのレンズはすばらしいです。何がいいかって、基本的な
描写力もさることながら、F4まで絞ってもバックの点光源が
綺麗に丸く写ります。ただし画角が約130mm相当になるので
肝心のポートレートに使いづらい(私には、ですが)。

ご承知と思いますが、DX→135換算で「ナナゴー・イチヨン」
となるAF50mmF1.4でF4に絞ってバックに点光源を置くと、
そのボケ形状は見るも無粋な七角形。比べてみれば歴然ですよ。

…ということで、少なくとも私は、もし将来この銘レンズを
手に入れる際には、レンズ本来の画角で撮れる135フルサイズ
もしくはフィルムで使いたいと強く思いました。
そういう考えに立ったら他にも、日々愛用している35/2も
50/1.4も、「そのレンズ本来の画角で使いたい」という
欲求がふつふつと湧いてくるようになりました。

つまりカメラよりも、まずレンズありきの考え方でフルサイズを
所望しているわけです。何かのレンズに惚れるってのは、
何かと罪(厄介)な話なのかも知れませんね(笑)

書込番号:5301451

ナイスクチコミ!0


katsu_Sさん
クチコミ投稿数:38件

2006/07/30 03:13(1年以上前)

それこそ表現として必要と感じられた場合では?私は別に35mmフルサイズを否定している訳ではありません。
ただ50mm本来の画角、と言われますが、あくまで35mmフィルムサイズでの画角であり、最初からDXフォーマットを使用している人にとってはDXフォーマットでのものが本来の画角です。フィルムと近似した画角での描写を必要とされるなら 35mmフルサイズ機を使用されれればいいと思います。ただ描写はフィルムと撮像素子で異なるでしょうから、フィルムと同じ描写は得られないと思いますが

書込番号:5301541

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10655件Goodアンサー獲得:605件

2006/07/30 03:49(1年以上前)

私の場合、表現ももちろんありますが、もっと強いのは最適化への
拘り、ちょっと格好付けて書くと「機能美のこだわり」です。

APS-Cサイズの撮像素子を積んだカメラに
135用のイメージサークルを持つレンズを装着した姿というのは、
いわば「無駄にガラスの贅肉をまとった」いびつな状態、
過渡期の状態と思えてしまうのです。

また、私自身技術者のはしくれとして、その物を設計した人が、
何を意図して、どういう用途に使うことを想定して設計したのかを
考えながら物を使う事が良くありますが、少なくとも昔のレンズは
設計者の意図と違う使い方になってますよね。殊に単焦点は。
そして今のレンズも、例えばVR105mmなどどちらのフォーマットでも
使える仕様になっていますが、それは逆に
「どちらに最適化して設計したんだろうか?」とか、
「実はこだわって作ってないんじゃないの?」みたいな冷めた
感情に繋がることもあったりして…。

だから、
「135用レンズ本来の性能を余す所なく発揮できるフルサイズ」
とか、
「撮像素子もレンズのイメージサークルも、そして入射角度も
 全て最適化したフォーサーズ」
とか言われるとぐらぐら来ちゃうんですよ。
しかし、惚れたレンズはここ(Nikkor)にある、という歯痒さ(^^;
日々もだえまくりっすな(ってのは冗談ですが)。


ニコンのDXフォーマットも、もちろんそれを否定する意思は
ないですが、それに惚れ込むまで行けるかどうかは別問題。
私としては、最低限(上にも書いた通り)
「DXフォーマットに最適化して、拘り抜いた単焦点」
のラインナップを見せてもらえるまでは、到底惚れ込むまでは
行けないですね。

だから、仮に(仮に、ですよ)ニコンからアンケートが来て
「諸般の事情でDXか135かどっちかに統一せざるを得ない
のですが、あなたの希望はどっちですか?」と聞かれたら
迷わず「135!」と答えると思います。今の状況では。

#↑ちょっとこれは極論(飛躍)ですけどね。でも将来
#それに近いこと(規格の一本化)が起こらないとも言えない
#わけですので…(^^;

書込番号:5301563

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10655件Goodアンサー獲得:605件

2006/07/30 04:05(1年以上前)

ああ、いかん。上の書き込みを読み返していて

「そこまで言うなら中古のF5かF6でも買ったら良かろう!」

…と自分に突っ込みを入れたくなりました(爆)
ああ、某中古屋でF5がじゅういちまんごせんえん。
F6だとにじゅうまんえん前後…。うむ〜(^^;

#F50やUsなら即現金で買えますが、それはそれで惚れ度が足りない(^^;;;

書込番号:5301570

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9508件Goodアンサー獲得:468件

2006/07/30 08:12(1年以上前)

LUCARIOさん

それって、50mm/F1.4が円形絞りになったらどうなるんでしょう?

コシナのZeissやコニミノ→SONYの50mm/F1.4は円形絞りなわけですが。

書込番号:5301766

ナイスクチコミ!0


katsu_Sさん
クチコミ投稿数:38件

2006/07/30 10:30(1年以上前)

> だから、
> 「135用レンズ本来の性能を余す所なく発揮できるフルサイズ」
> とか、
> 「撮像素子もレンズのイメージサークルも、そして入射角度も
>  全て最適化したフォーサーズ」
> とか言われるとぐらぐら来ちゃうんですよ。
> しかし、惚れたレンズはここ(Nikkor)にある、という歯痒さ(^^;
> 日々もだえまくりっすな(ってのは冗談ですが)。

> ニコンのDXフォーマットも、もちろんそれを否定する意思は
> ないですが、それに惚れ込むまで行けるかどうかは別問題。
> 私としては、最低限(上にも書いた通り)
> 「DXフォーマットに最適化して、拘り抜いた単焦点」
> のラインナップを見せてもらえるまでは、到底惚れ込むまでは
> 行けないですね。

ここら辺の心情は理解できます。
そもそも、DXフォーマットをとは異なり、フィルム時代のレンズ
をデジタルで流用するのは"妥協の産物"であると思います。
FマウントやEFマウントと言ったマウント自体もフィルム時代の
流用品ですね。
今はなき"Nマウント(口径55mm)"、これがデジタルの"フィルム
サイズ"撮像素子"専用に開発されたものですが、時代の流れに
乗れなかったのか、消滅しましたよね。

何かの記事で読んだ記憶があるのですが、EFマウントにしても、
1Dの、俗に言う"APS-Hサイズ"こそデジタルに最適サイズ、と
記載されていた記憶があります。

口径の小さいFマウントの場合、DXフォーマットあたりが既存の
マウントとレンズで妥当な性能が発揮出来る、最適サイズなの
ではと思います(既存の撮像素子を使用して、の前提でです)。
私には、デジタルで35mmフルサイズを使う、というのは、ただ
フィルムと同じ感覚で使いたい、といった"レガシーな発想"
(変な表現ですが)に過ぎないと思っています。
キヤノンにしても、オンチップマイクロレンスを工夫する、
と言った妥協の上に成り立っている、と思っています。
現在の35フルのカメラではかなり改良されているのでしょうが、
以前著名な写真家の方が35フルで撮影された風景写真を写真誌
で見ましたが、その周辺の流れた画像に、「これを雑誌に載せる
の?」と愕然としたことがあります。

一方で35mmフルサイズを否定しないのは、"デジタルフォト
テクニック"とかに載っているポートレート、殆どが1Ds系で撮影
されていますが、あの柔らかい描写はDXフォーマットではどうかな
と思うからです。

今のマウント、レンズ(特にFマウント)で35フルをまともに
成立させるためには、コダックのようなローパスを使わない、
といったアクロバチックな方法を使うか、レンズのCPUに収め
られた収差情報を目一杯使用し、撮影したデータを画像エンジン
か現像ソフトで補完するしかないと思います。

そう考えると、「なぜ「35mmと画角を合わせたい」と言った
程度の特別な理由も無しに、35フル、35フルと言っているのか
理解しがたいところがあります。
フィルムの画角が欲しければフィルムを使えばよい、デジタルは
すでにフィルムと違うフォーマット、それを生かす写真を撮れば
いい、ただし、描写で大きなボケ味を求める場合等の選択肢と
して大きめの撮像素子があってもよい、というのが私の考えです。
"大きめの撮像素子"のしても35フルである必要はないと思って
います。33mm×22mmだっていいと思います。そもそも35フルに
してもフィルムと同じボケ味にはならないと聞いた記憶が
あります。
大体35とフォーマットが違うセミ版使いながら、35と描写が
違う、なんて怒っている人、いませんでしたよね。

そんなわけで、せっかく"35mmフィルムの呪縛"から逃れたの
ですから、新しいフォーマットの描写を楽しめば?と思います。
もちろん、LBCASTも含め、受光素子の改良進化やレンズへの
新しいガラスの導入といった技術革新のより、35フルでも画質
は変わらないよ、となれば35フルが標準になってもそれはそれで
いいと思います。

書込番号:5302057

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10655件Goodアンサー獲得:605件

2006/07/31 13:50(1年以上前)

yjtkさん、

(上にもちょろっと書きましたが)
「デジタル時代の最強ポートレートレンズ」という唄い文句と実力を兼ね備えた
DX56mmF1.4が出るならマジ惚れしますよ。

即買いするか高値の花になるかは、値段と財布と大蔵大臣次第ですが(^^;

#円形絞りはあくまで(表現における)要素の一つです。
#惚れ度で言ったら「目が超好み!」程度ですかね(笑)

書込番号:5305328

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10655件Goodアンサー獲得:605件

2006/07/31 14:52(1年以上前)

> DX56mmF1.4

この際、希望を増額しておきます。ずばり、DX56mmF1.0。

F1.2でもなく、1.0です。
これでも85/1.4より1割ほど有効口径(即ち無限遠背景のボケのサイズ)が小さくなる計算です。

#そういうレンズをニコン自身が(←ここも重要)出して来るなら、
#私も諸手を上げてDXに賛同です。

書込番号:5305461

ナイスクチコミ!0


お釈迦さん
クチコミ投稿数:138件

2006/07/31 22:47(1年以上前)

いよいよSONYからCMOSフルサイズだそうで、、、

書込番号:5306843

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10655件Goodアンサー獲得:605件

2006/07/31 22:56(1年以上前)

お釈迦さん、新ネタ情報ありがとうございます。

ですが残念一足遅かった。もうちょっと早く教えてくれれば………………




……川柳スレに書いたのに。ってそっちかい。凹○バタッ

書込番号:5306897

ナイスクチコミ!0


katsu_Sさん
クチコミ投稿数:38件

2006/08/01 00:51(1年以上前)

LUCARIOさま

> ずばり、DX56mmF1.0

Nikonですからここは58mmでどうでしょうか。
ちょい長めですが。

Nikonで58mmと言えばNoct Nikkor・・・いい響きだなあ。

書込番号:5307396

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10655件Goodアンサー獲得:605件

2006/08/01 01:21(1年以上前)

58mm=ノクトの焦点距離…はふ〜、ノクト〜〜〜〜〜、
って、だめだめ!ここは妥協せずに行きましょう。

DX-Noctを出すならば、39mmF0.8で決まりです(大爆)

書込番号:5307466

ナイスクチコミ!0


MSEVENさん
クチコミ投稿数:510件

2006/08/03 12:30(1年以上前)

>キヤノンの撮像素子をニコンのカメラに乗せたとき、RAWレベルでノイズレスなのか非常に気になっています

キヤノンのCMOSにはオンチップノイズ除去回路が組まれており、素子レベルでノイズレスであって、DIGICUではノイズリダクションは行ってないそうです。
IXY等、コンデジは他社のCCDをDIGICUで処理してますが、他社のカメラに比べてノイズレスではありませんから。というよりフジやソニーより遥かにノイズ乗ってます。

書込番号:5314068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2006/08/09 20:33(1年以上前)

企業というものはイメージも大切で、理屈では説明できないない部分も多い。素子が自家製ではないとか何だかんだというという理屈、言い訳は、企業イメージには関係ないのだ。
理屈ではなく、キャノンに出来るのに、フルサイズのデジ一ひとつも作れないのか…、となってしまう。
あのキャノンの、交換レンズに囲まれたフルサイズ機をデンと真ん中に持ってきた新聞全面の広告は圧倒的であり、企業イメージは非常に高いものがあった。
フルサイズ一眼も作れないようでは、過去を知らない世代には、ニコンのイメージも下がって行くであろう。もう、過去の栄光にすがる時代ではない。
D2XS。あの図体のでかいフラッグシップ機の中に、図体に似合わない、可愛いい小さなミラーがちょこんと在るようでは、イメージも下がるってものです。
がんばれニコン。ユーザーにはSONYどうこうは関係ない。
早くフルサイズを出して差別化し、超一流カメラメーカーとしての存在を主張しないと、松下、SONYといった家電メーカーにデジカメ(一眼も含めて)は、やられますよ。
まあ、こう書けばお決まりの、理屈に満ちた反論が目に浮かびますが、企業イメージは理屈ではないんですよ。そして、企業というものは消費者が受けるイメージが非常に大切なんですね。
NIKONが真に、フルサイズでなくても良いと考えているとしたら、消費者心理を甘く見ているとしか言いようがない。

書込番号:5332011

ナイスクチコミ!0


Naoooooさん
クチコミ投稿数:1043件Goodアンサー獲得:7件

2006/08/10 14:44(1年以上前)

忍者でござるさんに一票です。

もしニコンがフルサイズ機を出した場合、価格は相当な高額になるでしょうから、そのユーザーは限られ、フルサイズ機単体での売り上げは多くはないかもしれません。
しかしもしニコンフルサイズが現実となった場合、それはニコンというメーカー自体に大きな相乗効果をもたらすのではないでしょうか。そういったしっかりとした技術と信頼がある超一流カメラメーカーが造ったカメラだという信頼こそがブランド力だと思います。そしてそれらは下位クラスのカメラの売り上げにもつながり、大きな貢献となるのではないでしょうか。

>超一流カメラメーカーとしての存在を主張しないと、

この存在主張は非常に大切だと思いますし、私個人としても応援したいところです。
ニコンにおいて一番明瞭で簡潔な方法が、現在ではデジタルフルサイズ・フラグシップ機の開発なのだと私は思えてなりません。

書込番号:5334146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2006/08/10 15:06(1年以上前)

やれるなら、既にやってる、フルサイズ(^^;;;)

まあ、必要性のお話は、間違いないと思います(^^;)

負けが確定するような商品も、企業イメージ上、
出せないでしょうから、ハードルが高くなって
しまっているのだと思います。

実現も、そう遠くではないんじゃないでしょうか?(^^;)

書込番号:5334183

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9508件Goodアンサー獲得:468件

2006/08/10 15:09(1年以上前)

フルサイズフラグシップというのは、非常に高い宣伝効果があると思います。
初代1Dsが出た当時月産1500台と受注生産に毛が生えた程度の台数でありながら、将来(しかも数年内に)CanonはKiss Dクラスまでフルサイズ化するというフルサイズ信仰が非常に盛んになりましたから。

そういう意味では、100万円でもフルサイズF6Dを出す価値はあるのかも知れません(まずフラグシップからでしょうから。Nikonが最初に出せるとしたらそんな値段ではないでしょうか)。

ですが、個人的には、APS-Cサイズでもいいから、それで行くならフルサイズに負けない画質を出せれば文句はないのですが、現時点ではなかなかそうも行かないので、素子の大型化は避けられないところまで来ているのかなという気はします。

ちなみに、D2系のミラーはフルサイズと同じサイズだと思いますが。
D200が初のAPS-Cサイズ用小型ミラーで、D70、D50もフルサイズと同じミラーを使っていますよ。

書込番号:5334185

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10655件Goodアンサー獲得:605件

2006/08/10 15:26(1年以上前)

もしかして ソニーと同時に 30万!?


って、さすがにそれはないかと思いますが(^^;
キモの撮像素子をソニーがどうするかに大きく依存する話でしょうね。

ソニーにしたって、噂通りの価格でフルサイズを出すつもりなら、
素子の開発費や莫大な設備投資をどう回収するかは重要課題
でしょうからね。自分とこだけで囲いこむのか外販して数を見込むのか、
きっとソロバンを弾いていると思います。

書込番号:5334213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2006/08/10 23:02(1年以上前)

>ちなみに、D2系のミラーはフルサイズと同じサイズだと思いますが。
>D200が初のAPS-Cサイズ用小型ミラーで、D70、D50もフルサイズと同じミラーを使っていますよ。

済みません。私はD200とD70を使っていますが、ミラーサイズについてはご指摘のとおりでした。ミラーに映ったファインダースクリーンを見ての、私の思い込みでした。

書込番号:5335356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:342件

2006/08/19 05:18(1年以上前)

>ソニーにしたって、噂通りの価格でフルサイズを出すつもりなら、
素子の開発費や莫大な設備投資をどう回収するかは重要課題
でしょうからね。自分とこだけで囲いこむのか外販して数を見込むのか、
きっとソロバンを弾いていると思います。

開発は以前から継続してたらしいですし
もう出来てるそうです。
ニコンさんの為に作ったフルサイズ用!
ただ何故かニコンさんは使わなかったらしいですよ。
(何故か?わかりませんけどね。)

そのフルサイズ
コニミノ&ソニーじゃなく
ソニー製のカメラで発表の予定…らしいですね!
ソニーで出ればニコンさんも使うのでは?

ソニーの噂どおりの価格って?
30万って事でしょうかね?
金額は???でしたけど
対canonとの事でしたから…
1DsMark2だと思ってた。

書込番号:5358242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2006/08/24 21:16(1年以上前)

『デジタル一眼 ソニー、参入1カ月でニコン抜く』。今日の日経新聞ネット版のヘッドラインである。
私の言ってきたことが杞憂ではなくなりつつある…と言ったら、言い過ぎだろうか。
一般ユーザーには、もうニコンブランドは関係なくなってきているのか。ニコン神話はもう過去の話なのか。
デジ一の、名実ともに頂点に立つ機種を早く出さないと…。あ、何度も同じ事をくどいか…。
はたまた、旧ミノルタ愛好者の一時的現象なのか。しばらくはソニーから目が離せない。

書込番号:5374522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2006/08/24 21:20(1年以上前)

訂正。
日経新聞ネット版ではなく。
朝日新聞ネット版でした。

書込番号:5374536

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ニコン > D2Xs ボディ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
今さらD2xs-2 3 2022/04/16 23:08:25
今更D2Xs 5 2020/07/23 7:58:41
これからD2Xs! 3 2018/12/09 8:58:58
デジカメの歓び。 40 2017/09/12 12:28:12
d2Xs購入したら、おまけが沢山ついてきた。 19 2016/10/11 21:00:51
古いモデルですが、大変満足しています。 5 2016/03/28 21:19:12
X'masに・・・良い物発見 10 2015/03/08 13:38:47
やっと手元にきました! 7 2011/11/14 12:40:12
購入してしまいました! 4 2011/10/22 12:56:47
今頃、買いました。 8 2011/08/27 21:43:05

「ニコン > D2Xs ボディ」のクチコミを見る(全 3584件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

D2Xs ボディ
ニコン

D2Xs ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 6月29日

D2Xs ボディをお気に入り製品に追加する <91

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング