『子供の撮影にレンズキットはどちらがお勧めですか?』のクチコミ掲示板

D80 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥11,800 (8製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1075万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:585g D80 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D80 ボディの価格比較
  • D80 ボディの中古価格比較
  • D80 ボディの買取価格
  • D80 ボディのスペック・仕様
  • D80 ボディのレビュー
  • D80 ボディのクチコミ
  • D80 ボディの画像・動画
  • D80 ボディのピックアップリスト
  • D80 ボディのオークション

D80 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 9月 1日

  • D80 ボディの価格比較
  • D80 ボディの中古価格比較
  • D80 ボディの買取価格
  • D80 ボディのスペック・仕様
  • D80 ボディのレビュー
  • D80 ボディのクチコミ
  • D80 ボディの画像・動画
  • D80 ボディのピックアップリスト
  • D80 ボディのオークション

『子供の撮影にレンズキットはどちらがお勧めですか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「D80 ボディ」のクチコミ掲示板に
D80 ボディを新規書き込みD80 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信31

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

クチコミ投稿数:34件

同じような質問かもしれないのですが・・・・(すみません)。



今年の春に子供が生まれ、毎日育児記録のように写真を撮影しています。
出産を機に、オリンパスからフジのF30に乗り換え使っていたのですが、
同じ条件でもオリンパスよりもAFも合いにくいし、写真自体もどうも物足りなく感じていたので、この年末セールをチャンスにデジイチ購入を考えてます。

他のスレもざっとは拝見して、デジイチ初心者でもありレンズに関しての知識も無いので、まずはD80のレンズキットで練習して、それで物足りなくなったらレンズを追加購入するのが良いのかなと考えています。


購入したら旅行とかにも使うつもりですが、メインの撮影対象は


生後9ヶ月の子供やハムスターなどの小動物


になります。

子供のスナップは未だ月齢が小さいのもあり今までは室内撮影が多いですが、子供の散歩時や家族での外出時は必ずデジカメはもって花とか家族のスナップとか、ちょっとした風景とかも撮影しています。
コンデジユーザー5年目で、購入後は旦那と二人で共用しますが、日常使うことが多いのは妻の私になると思います。


印刷自体はLや2L判が多いです。
プリンタも先日エプソンのM970に買い換えたので、デジイチでお気に入りの写真が出来たらA4サイズにもしてみたいです。

そこで知識の豊富な皆様にお伺いしたいのですが、セットは18-70と18-135ではどちらが良いのでしょうか?
18−135は店頭に無く、実際に持った重さや大きさの比較は出来てません。

ちなみに近所のキタムラでセット価格がそれぞれ129,800円と139,800円でした。(甲信地区なので、首都圏より高いですよね)
今週末のクリスマスに購入できればと思ってます。
よろしくお願い致します。

書込番号:5790851

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1233件

2006/12/22 21:06(1年以上前)

18−70mmと18−135mmの画質の差は,私には分かりません。どちらも,非常にキレがよい,すばらしいレンズだと思います。35mm換算で200mm程度まであれば1本で,いろいろなものが撮れますから,18−135mmにしておけば,非常に便利だと思います。

書込番号:5790903

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3796件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度5

2006/12/22 21:12(1年以上前)

シナモンモカさん こんにちは、コンデジからD80へグレードアップご検討中とのこと、D40などを飛ばしD80への決断は本格的な写真のためにもとても素晴らしい事と存知ます。
室内あるいは散歩でのお子様を撮るのであれば、レンズは18-70で十分でしょう。
しかし、花などをアップでバックをぼかして撮るには135mmあった方がとても便利ですし、重さが18-70より軽いのです。
レンズを2本持つのは不便ですし、最初から18-135にされては如何でしょうか?

書込番号:5790933

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3796件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度5

2006/12/22 21:23(1年以上前)

シナモンモカさん 初めましてこんばんは、コンデジからD40などを飛び越してD80をご予定とのこと、これから本格的な写真を撮るためにも素晴らしい決断とお見受けします。
現在の対象が室内や散歩時のお子さん、小動物とのこと、それだけでしたら18-70mmで十分でしょう。
でも散歩の途中、花などをアップで撮り、バックをぼかしたい時は135mmの最短撮影距離がとても便利です。
それに気にされている重さも18-70より、18-135mmの方が軽いのです

画質も沢山の方がさすがニコンとお墨付きです。

書込番号:5790979

ナイスクチコミ!0


Saeca_さん
クチコミ投稿数:143件 ### 

2006/12/22 21:25(1年以上前)

こんばんは、シナモンモカさん みなさん。

 便利さでは、「18-135」かなと。将来、レンズを必要に応じてレンズを買い足していくとすれば「18-70」かな。
 135mmくらいまであったら、保育園や幼稚園の運動会までは行けそうです。

書込番号:5790985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/12/22 21:37(1年以上前)

シナモンモカさん こんばんは。

ワタシは先日18-135mmをゲットしました。
まだあまり使っていませんが、ワイド側が同じ条件ならテレ側はちょっと長い方が何かと便利なことが多いと思います。
わが家でもこの2年ぐらい子どもの写真が中信になっていますが、最近では活発に動き回るので、単焦点や焦点域の短いズームでは役不足なこともあります。

もっともワタシは沼の住人ですから、交換レンズでは悩まないのですが、普段お手軽簡単に使うことを考えたら、18-135mmの方が良いと思いますよ。

ちなみに我が子は1歳9ヶ月です。

書込番号:5791033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3051件

2006/12/22 21:42(1年以上前)

室内ではズームレンズでは暗すぎます。^0^

35mm F2
50mm F1.8などを お薦めします。

どうしてレンズキットを薦めるのか意味が解りません。^0^真面目に応えてます。

書込番号:5791055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/12/22 21:51(1年以上前)

だって、「・・・レンズキットはどちらがお勧めですか?」って尋ねられてるんだもん♪

書込番号:5791097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/12/22 21:53(1年以上前)

さらに、

>今までは室内撮影が多いですが、子供の散歩時や家族での外出時は必ずデジカメはもって花とか家族のスナップとか、ちょっとした風景とかも撮影しています。

室内撮り重視なら迷わず「ズームより大口径単焦点レンズ」っていいたいのですが、そうでもなさそうだし、室内でフラッシュ焚けばいいかなとも思えますが。

書込番号:5791106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3051件

2006/12/22 22:17(1年以上前)

マリンスノウさん  すみません。

そうですね。あとで室内で暗いと失望されると可哀想だなと思いました^0^

レンズキットしか知らない人も多いでしょうしねえ。買い換えに走る失敗を
なるべくさせたくないので。みなさんに。

書込番号:5791210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/12/22 22:31(1年以上前)

それが問題ね。

大口径単焦点レンズの明るさを知ってしまうと、画質にこだわりだして「てやんでぇー、ズームなんか使ってられっか!」なんてことになりますよね。
でも、ズームに慣れてる人って単焦点レンズが不便でイライラしたりして。

ズームレンズも単焦点レンズも上手に使い分けしたいですね。

ワタシは大口径単焦点レンズ沼の魔女。
被写体に近づけないときなどズームに助けられることもあるわ。




書込番号:5791275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1046件

2006/12/22 22:40(1年以上前)

ニコカメさん

>どうしてレンズキットを薦めるのか意味が解りません。
>^0^真面目に応えてます。

何処が真面目なのでしょうか?

真面目なレスとは、例えば、

18-135mmの方が良いです。
しかし、
>室内ではズームレンズでは暗すぎます。^0^
>35mm F2
>50mm F1.8などを
2本目のレンズとして持たれたら違いが判ると思います。

っといったレスでは?

-------------
私が、スレ主さんへ上の内容を薦めしているわけでは有りません。

私は、18-135mmの方をお勧めします。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501611023/#5785956
18-135mmの板にある「つきのわぐまパパさん」の [5785956] 「初撮り」に掲載されている花の写真が良く撮れているからです。

書込番号:5791311

ナイスクチコミ!0


Smile-Meさん
クチコミ投稿数:1735件Goodアンサー獲得:81件 Landscape and Flowers 

2006/12/22 22:54(1年以上前)

シナモンモカさん、はじめまして

二種類のズームレンズでの比較ですね。色んな処でサンプルなどを拝見すると、描写では18-70の方が優れるかな?と感じます。

解像感や色ノリなどは大差は無い様ですが、周辺減光(明るい空などをレンズの絞りを開いた方向で撮ったときに、四隅がほんの少し暗く写る現象)は18-135の方が多そうに思います。でも、これはレンズの絞りをある程度まで絞れば解消します。18-70の方でも周辺減光はありますが、いずれも絞りの値をF8くらいまで絞れば目立たなくなります。

個人的に選択するなら描写の面で18-70を選びますが、焦点距離や大きさ、重さなどで選んでも良さそうですね。日常のスナップなどが多いのでしたら、70mmでも充分だと思いますが、ちょっと望遠も欲張りたいと思うときもありますから、あとはお好みでお選び下さい。

あと、室内でのお子さん撮りに限定なら、明るい単焦点レンズも自然の光を活かした綺麗な描写が望めるので良いと思いますが、明るいとかキレが良いとされるレンズは大抵がピントには極めてシビアです。

本格的な撮影技術の習得に励みたい方には入門用のレンズとしてもお奨めですが、気軽に撮って綺麗を望むと、雰囲気は出せてもピントを外した写真が多くなると思います。L版程度でのプリントなら目立たないとは思いますが、この辺は個人によって許容出来る範囲が異なるので、何とも言えません。

それよりも室内での撮影なら、外付けのスピードライトを取り付けて、バウンス撮影に挑戦された方が比較的お手軽に、雰囲気が出しやすいかな?と思います。

書込番号:5791371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3051件

2006/12/22 22:55(1年以上前)

和差V世さん

18-135mmの方が良いです。
しかし、
>室内ではズームレンズでは暗すぎます。^0^
>35mm F2
>50mm F1.8などを
2本目のレンズとして持たれたら違いが判ると思います。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

これだけを 書いた方があなたの良さも出ますよ。

誤解を招くのは、お互いやめましょうね^0^

書込番号:5791374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2006/12/22 22:59(1年以上前)

皆さんお返事有難うございます。

18−135の方がレンズが軽いのですね〜、知りませんでした。
一本で子供も風景も・・・考えると領域の広い18−135の方がお勧めなのですね。

今回、レンズキットなら・・・と質問をしたのは、レンズに関する知識が無いのもあり、レンズキットで練習しながらと言うのが得策なのかな、と思ったのです。
「レンズが明るい」とかの意味も今回D80の購入を決めるまで???と言う状態だったものですから・・・・汗
そんな初心者ですが、これを機にデジイチを勉強して使いこなせるようになりたいというのもあり、「お店では80は中級者向け」とは言われたのですが40でなく80のほうにしました。

ゆくゆくは単焦点レンズや他スレでお勧めとなっている手ぶれ補正つきズームも購入してみたいとは思ってはいたのですが、子供の写真を考えると、単焦点レンズは一緒に(もしくは早いうちに)買ってしまった方が良いのかも・・・と思えてきました。

子供の写真で単焦点ならまずはこれ!と言うのはどのレベル(mm)なんでしょうか?
例えば、ニコカメさんがお勧めしている二つなら「こっちの方がべスト!」と言うのはあるんでしょうか?

書込番号:5791399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3051件

2006/12/22 23:03(1年以上前)

シナモンモカさん

わたしのお薦めしたのは、どちらが良いとかは
使う方次第でかわりますよ。
もしも、単を欲しいなら、ズーム購入後でも良いと思いますよ。
そのとき、ズームで画角で何mmが使いやすいか感じをつかめると思いますよ。

がんばって^0^たのしくね。

書込番号:5791424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:10件

2006/12/22 23:03(1年以上前)

レンズキットはバラバラで買うより値打ちになっていますから、最初の1本ならこの方が良いのではないでしょうか?

普通に考えるなら18−135ですね。こちらの方が持った時に全体に軽快に感じる組み合わせだと思いますし、風景を撮るのも良いですね。
あとどちらのレンズでも印刷結果にはほとんど関係ないです。
ただ個人的にはこの18−135レンズは距離目盛りが無いのと、MFリングが使い辛く、マウントがプラ製なのが気になりますね。その点18−70は金属マウントですし、距離リングなど全体の造りは良いと思います。

シナモンモカさんは持ってみて印象の良い方を選択されれば良いと思います。
それより余計な話かも知れませんが、お子さんを室内で撮るなら、外付けストロボを純正以外でも良いので用意されることをお奨めします。
天井や壁にバウンスさせて柔らかい光で撮影出来ますよ。

書込番号:5791426

ナイスクチコミ!0


Saeca_さん
クチコミ投稿数:143件 ### 

2006/12/22 23:12(1年以上前)

シナモンモカさん、こんばんは。

 ありきたりのレスですが、「18-135」でも「18-70」でも さほど後悔はされないと思います。その上で良く使う画角があると思いますので、その画角の単焦点の購入を検討されたら良いと思いますよ。

 物取りなら 絞りを変えて何度でもとれるため50ミリf1.4、お子様なら 引きがきく35ミリf2.0をおすすめします。

書込番号:5791467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2006/12/22 23:48(1年以上前)

  画質なら、18-70/3.5-4.5Gの方が、倍率に無理のない分、いいと聞いています。

  リバーサルフィルムの場合は、3台のカメラに、単焦点レンズ、
      28/2.8, 50/1.4D、 DC105/2.0D
  をつけて、撮っていますが、、デジ一眼の場合は、そうする元気は、
  今のところ、起こりませんです。
  レンズキットのレンズ、18-70/3.5-4.5Gで十分満足しています。
  あと、ニコン 80-200/2.8S (AF.直進ズームレンズ、中古実売価格4.5万円)が
  便利で使っています。画質はとてもいいです。

  画質中心よりも便利さなら、別の選択があります。

  輝峰(きほう)、還暦+2歳です。

書込番号:5791647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/12/23 11:55(1年以上前)

再度。
レンズキットのレンズならどちらでもいいと思いますが、
ワタシなら焦点域の広い18-135mmをお勧め。

MFの操作とか目盛りの話しもありましたが、AFで使う分には無問題ですし、マウントがプラかステンレスかというのも、よっぽど過酷な使い方をしない限り、そんなに問題にはならないと思いますよ。

で、室内撮り単焦点レンズは断然35mmF2がお勧めです。

まぁ、他のレンズ知らないってこともあるんですが。。。(爆)

実は、ワタシはこのAFレンズが使いたくてニコンユーザーしてるよなもんです。最近にわかにレンズも増えてきましたが、単焦点の純正AFレンズで持っているのはこの35mmF2だけ。


書込番号:5793271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2006/12/23 12:03(1年以上前)

皆様こんにちは&コメント有難うございます!明日の購入に向けて心強いです。


比較的子供に近い位置に座っての撮影が多いのですが、確かに自分がどの画角が多いか数値的にははっきりわからないので、まずはズームレンズで試す必要がある気がします。
その上で単焦点レンズを選ぼうと思いますが、フラッシュ無しでの綺麗な画質には憧れがあるので、子供の誕生日前に買ってしまいそうですが・・・笑

皆さんのコメントを読み、まずは手軽にバシバシ撮ってデジイチに慣れたいのもあるので、
ピントにシビアな単焦点よりも外付フラッシュのスピードライトを先に買った方が子供の目の為にも良いのかな、と思いました。
今までもコンデジでフラッシュを使ってしまうことが多かったのですが、眩しいだろうと気にはなっていたのです。
内臓フラッシュを直接バシバシするよりは、天井にバウンスさせた方が未だ負担は少ないでしょうし、内臓より明るくなる事で写真の質も変わるでしょうからスピードライト800か600、一緒にどちらか買ってみようと思います。

応用範囲からすると18−135の方が良いようですが、マウント部分がプラスチックだと割れやすいとかあるんですしょうか?距離の目盛りがないと聞くと初心者的には何だか不便なような気もして、今は18-70の方に気持ちが傾いてます。
最初から18-200レベルのレンズを買ってしまえばいいような気もしますが、そしたら今回はストロボが買えなくなるし、風景も撮るとはいっても、メインは赤ちゃんらしい、今のこの時期にしかない子供の笑顔なので、そこまでの望遠は未だ必要ないかな〜。

市内にキタムラが二店舗あるので、今日はもう一方の店舗に出向いてストロボの価格のチェックや、18−135があればいじって感覚を試してこようと思います。

カメラ本体・レンズ・ストロボと共に、他にあらかじめ買っておくと便利だよと言うものってありますか?
子供を抱えるなどの動作もあるのでストラップは買うつもりだったのですが、カメラケースって付属ではないようですが、D80用のケースも買った方がいいのかしら?
予算は20万を越さない、可能なら16〜18万位で抑えたいと思ってますが、この予算だとストロボは600になりますね。

元々嵌りやすいタイプなので、デジイチ買ったら沼の住民になりそう・・・。

書込番号:5793300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2006/12/23 12:15(1年以上前)

>マリンスノウさん

どうやら粗雑に扱わなければ18-135、プラマウント大丈夫そうですね。
よくよく考えたら今までコンデジユーザーだったのでMFなんて無縁の世界でしたし、ちょろちょろ動く子供を考えると、購入後もまずなれる為にバシバシ撮る為にも、AF撮影が多くなりそうですので距離目盛りがなくても大丈夫そう。

ココでのレスを見てカタログを見て、どうやら品薄のようですが
35mmF2 は欲しくなりました。
一気に買おうとすると金額が(目玉が)飛び出ちゃうけど、苦笑
旦那さんがビックリしそうです。



書込番号:5793335

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2006/12/24 01:04(1年以上前)

室内ではどうしても明るいレンズ欲しくなりますね。
多くの方が書かれてる通りなのであえて書きませんが、撮影する時はISO感度上げて撮りましょう。そうするとある程度くらいレンズでもSS稼げるのでブレぼけが減るでしょう。ただ、1/60切っちゃうと結構厳しいと思いますので。1/100以上になるように頑張ってみてください。1/125ぐらいなら結構安心してとれると思います。
ISOだけでだめなら露出補正を多少−にしてSS稼ぎましょう。これでフラッシュ焚かなくてもなんとかいけるかも。

書込番号:5796100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:10件

2006/12/24 01:28(1年以上前)

シナモンモカさんこんばんは
どうやら方向性が決まってこられた様ですね。
一眼レフはレンズやアクセサリーを追加することによって、写真の幅を広げることが出来るのが最大の魅力です。是非沼へどうぞ!?

18−135のプラマウントでも普通に使う分には全く問題無いと思います。ただ私の経験からうっかり強くぶつけると割れることがありますので注意するのはこの点だけです。まあもっとも強くぶつけたら他のレンズでもどこかが傷みますが・・

付属品ですがストラップは本体に付いています。ただデザインや好みで他のを買うのもいいです。
カメラケースは一眼レフでは普通は要らないと思います。ストロボやアクセサリーを一緒に入れられる気に入ったカメラバックを探した方が良いと思います。
それから三脚を早い時期に用意されることもお奨めです。記念撮影だけでなく風景をブレなくビシッと撮るのに役に立ちます。

単焦点レンズは自分が何をどう撮りたいか?で選択肢が出てきます。私のお気に入りは50mmと85mmのF1.4ですが、特に後者はボケが美しく、人物や近距離の風景撮りで自分の感性に合うからです。
またはマクロレンズという手もありますよ、その辺りは今後の楽しみになることでしょう。

書込番号:5796202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2006/12/25 00:19(1年以上前)

皆様、今晩は♪
やっとデジイチユーザーとしての第一歩を踏み出しました!


一本で何でもそこそこいけるの135の方に一時は決まりかけたのですが、

・200レベル位の望遠は子供の成長に合わせてそのうち欲しい
・室内撮影用に単焦点は出来れば早く欲しい
・元々ダイビングでデジカメを使っていてマクロの楽しさは判っているのでマクロレンズでも遊んでみたい

・・・など、
いずれレンズを買い足す事になりそうなので、
それを考えたら日々のメインは子供のスナップという自分達の使い方には
18−70の方があっていると思い、こちらのセットを購入しました。
(18−135の方だと後々お蔵入りになりそうな気がしたので・・・)


他にスピードライトSB-800・レンズのプロテクター・SDカード(1G)他メンテナンスの備品も含めて18万以内に収まったので、
地方地区での購入だし、自分としては満足した買い物になりました。
ニコンのバックも無料で付けてくれましたが、
がっちりしたタイプのものではないのでバックは改めて買うつもりですが、
それまでのつなぎとしては充分役に立ってくれそうです。


お店の人にストロボの話をしたら「ああ、400ですね」とあっさり言われたので、
「もしかして価格もサイズもお手軽なSB-400の方が初心者には良いのかしら?」
とは思ったものの、ストロボのスレを読んで、いざと言う時?光量不足でガッカリするのは寂しいし、今後ストロボを買い足すことは無いだろうし・・・・と、思い切って800に。
(と言うかお店で400の存在を知り、400について何の情報も持ってなかったので・・・)

上位機種のストロボを買ってしまって使いこなせるかどうか心配ですが、とりあえず難しい設定は抜きにして、まずは連動させて撮影するしかないですね。
今後「800でよかった〜」と思える日が来ることを願うばかりです。
(とはいっても、今日は展示品しかなかったので取り寄せ中なのですが)


また使っているうちに判らない事が出てきてお聞きする事があるかと思いますが、その際はよろしくお願い致します。
まずはマニュアルやガイドブック片手に頑張ります♪

コメントを頂いた
TAC_digitalさん・ 里いもさん・Saecaさん・マリンスノウさん・ニコカメさん・ 和差V世さん・ ロングバケーションさん・ 輝峰(きほう)さん・ goodideaさん

本当に有難うございました。(万が一抜けている方がいたらゴメンナサイ)

書込番号:5800200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:10件

2006/12/25 23:20(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
SB−800はベスト選択ですよ、バウンス撮影は大光量が絶対有利ですし、800と600は発光部を上方と側面に自由に傾けられますから天井や壁でも自由に向けられます。これが400では上方向しか傾けられないですから自由度が全然違います。
また800はマルチ発光機能も優れていますから、内蔵ストロボや2台目ストロボとの幅広いライティングが楽しめますよ。
ストロボは初心者でも最上モデルを買っておいた方が良いと思います。
これから良い写真に出会えそうですね。

書込番号:5803713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1046件

2006/12/25 23:34(1年以上前)

シナモンモカさん

ご決断、おめでとうございます。

先の駄レス、ゴメンナサイ。
最近気づいたのですが、VR18-200のレンズで135mmにしてもさほど200mmとは違いません。

将来、VR18-200を購入されるのでしたら、18-70mmの選択は大変良かったと思います。
VR18-200の最短撮影距離50cmと18-70mmの最短撮影距離38cmとでは、又違った雰囲気の写真が撮れるかと思います。

マクロであれば、マクロ3なんて言う4,000円位の一枚レンズを買われるのも面白いかも。

又、馬鹿の一つ覚えですが、予備バッテリー
http://www.rowa.co.jp/

Panaのコンデジ時代から合わせて6個買いましたが、外れはありませんでした。
D80用に2個買って、此処の皆様に笑われましたが。

書込番号:5803789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2006/12/26 18:13(1年以上前)

>ロングバケーションさん

>ストロボは初心者でも最上モデル

そうですよね!そう書いていただけると
「やっぱり注文してよかった」と、何だか心強いです。
ちょうどバウンスについて質問されている方がいたので
私にとってもタイムリーな質問で参考になりました。
未だ勉強し始めたばかりですが、うちの部屋は白壁・白天井なのでストロボが届いたらバウンスする方向も色々試してみようと思ってます。

他のスレを見ていて、やっぱり明るいレンズは早めに欲しいと思えてきました。
子供は勿論ですが、室内ではハムスターや作った料理の撮影などもしたいので、
ネット上で35oF2もしくは50mmF1.4で撮影されている写真を見つけてみて、
自分の好みはどちらか調べてみようと思います。




>和差V世さん
予備バッテリー含め色々な情報有難うございます。

>VR18-200を購入されるのでしたら、18-70mmの選択は大変良かったと思います

子供の行事は勿論なのですが、旅行(ダイビング旅行)の時は、水中撮影するデジカメやハウジングのほかにこれからはD80が仲間入りなので、
子供も含めた荷物の量を考えると、一本でオールマイティな18-200は欲しいなと思ってます。
もう皆様はご存知かと思いますが、
今日雑誌を見て(とうとう今までほとんど手にする事の無かった月間カメラ雑誌を手に取りました)、
シグマから手ぶれ補正つきの18-200が出ると言う事を知ったので、
これが発売されれば1つ選択肢が広がるのかな〜と思いました。


>マクロ3なんて言う4,000円

そんな安いマクロがあるんですね!!
遊んで試すにはちょうど良いですね。
これならお財布の中身を気にせずに、直ぐ買えますね。
ネットでチェックしてみます。

お二人ともコメント有難うございました♪

書込番号:5806354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1046件

2006/12/26 22:57(1年以上前)

シナモンモカさん

>そんな安いマクロがあるんですね!!

ちょっと説明不足だったかも。
普通のレンズの前に付けるものです。
つまり、レンズ保護レンズみたいに、単品ではレンズとして機能しません。

私は、VR18-200の前に付けています。
何も知らずに、Tamron70-300用にも買いましたが、こちらは出番なし。
今のところ、Tamron70-300も。

>シグマから手ぶれ補正つきの18-200が出ると言う事を知ったので、

未だ確認していませんが、素晴らしいことですね。
VR18-200を買ってしまった私には必要ありませんが、これにMotorがついていれば(NikonのAF-Sと同等であれば)、D40 Userに朗報だと思います。
(この部分、確認せずに書き込んでいますので、違っていたらゴメンナサイ。)

書込番号:5807568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2006/12/27 01:25(1年以上前)

和差V世さん


>マクロ3

そんな安いレンズあるんだ〜
なんてほんとうにびっくりしていたのですが、
私の早とちりでしたね。(お恥ずかしい、汗)
補足、有難うございました。


日曜日夕方に購入してから、月曜日は風邪で子供を病院へ連れて行ったりしてバッテリー充電で終わってしまい、いじれなかったD80。
今日は必要な撮影設定をして、やっとD80で撮影できました♪
コンデジと違って手に感じる重量感やAF音・ファインダーの感じ・・・・、
凄くいいですよね。
フジF30では何故かAFが合いにくく、シャッターチャンスを逃す事が多かったのですが、
D80になってそんなストレスも減り、今まで以上に毎日の子供の撮影が楽しみになりました。

購入前、店へ足を運ぶまでは、
「やっぱり買うならCANONのEOS kissかな〜」
なんて思ってましたが、
実際に比べてみるとスイッチやダイヤルなどの操作のし易さ・質感など、本当にこの機種を選んでよかったです。

あとは自分の腕の向上ですね(ココが一番の問題、苦笑)

書込番号:5808303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1046件

2006/12/28 00:55(1年以上前)

シナモンモカさん

>「やっぱり買うならCANONのEOS kissかな〜」
観音は商売上手ですから。

AF-Sしか使えないD40を出すなんて、Nikonの商売下手にはあきれてしまいます。

書込番号:5811915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:746件

2006/12/28 10:10(1年以上前)

 ↑
あっちこっちでチクチクと、ちょっとクドイですよ。

D40を購入されて楽しんでらっしゃる方も大勢いるのですから。

書込番号:5812661

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ニコン > D80 ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

D80 ボディ
ニコン

D80 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 9月 1日

D80 ボディをお気に入り製品に追加する <805

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング