


皆様初めまして。
最近、急激にデジタル一眼レフが欲しくなった者です。妻の了解も取り付け早めに手に入れたいと思っておりますが、機種、レンズ、備品等の組み合わせに付いて悩んでおります。つきましては、皆様の忌憚なき御意見を頂戴できませんでしょうか。
以下につきましては全く持って私の個人的な意見ですが、お気を悪くされるよう内容事がありましたら申し訳ございません。また長文で失礼致します。
購入候補
ボディ D40、D80
レンズ 18-70、18-135、VR18-200、35F2
他 フラッシュ、ケース、フィルタ、メモリーカード、スペアバッテリー
予算
20万程度
撮影対象
2歳娘、0歳息子、旅行先風景・建物
属性
1.CONTAX Tvs2を9年程度使用。良い写真は撮りたいがコンパクトなものを希望。理由は旅の荷物が増えて行動が制限されるのは本末転倒だと考えていたからです。
2.デジカメはコンパクト機も含め持っていません。
3.一眼レフについては、20年以上前、親父のPENTAX-SP?で旅行スナップや鉄道写真等を撮影していた経験が有ります。但しその後は一切経験無し。
4.正確には確認していませんが、親父がF80?かF100辺りを持っているようです。4-5年前に購入したようなのでもしかしたらD??かもしれませんが。ボディ+レンズ4-5本実家の防湿庫にあります。最近は体調の問題もあり使用していない模様。
きっかけ
1.最近デジタル一眼レフが欲しくなった理由は、今の子供たちの笑顔を残しておきたいと強く思ったからです。また現在のコンパクトデジカメには、繊細な表現力を持った機種がないようなので、重さ大きさと引き換えにでも一眼レフを選択する方が良いのではと考えたからです。実母がIXY1000を最近購入したのでいじらせてもらいましたが、正直惹かれませんでした。
2.つい先日生後3ヶ月の赤ちゃんを持つ友人宅にお邪魔した際、いつでも撮影できるようリビングにD40が置いてありました。この使い方良いなと思ったのと、こんなに軽量な一眼レフなら欲しいと思いました。
3.なぜニコンかと言いますと、子供の頃のイメージで一眼レフ、レンズについては他社製よりワンランク上の製品といった憧れがあったのと、店頭で実際触れてみて同価格帯の製品の中では最も質感、所有欲を感じたからです(D80)。
宜しくお願いします。
書込番号:6042842
0点

2つの候補から選ぶのなら今のレンズのラインナップだとD80が良いと思いますよ。
レンズは18−70で後は必要と思う物を買い足す方が良いかと思います。
書込番号:6042861
0点

乱ちゃんさん
早速有り難うございます。
失礼しました。レンズ候補に、18-55、55-200も加えさせて下さい。
書込番号:6042905
0点

キムタクと同級生さん、こんばんは(^^)
私はレンズ制限の無いD40の方が良い様に思います(^_^)
また、1000万画素なのですこしトリミングしてもいけるように思いますのでお子様の撮影など少し小さく写してしまった時に役立ちますよ(^^♪
最初のレンズとしてはDX18−70、それに室内用に35F2Dの組み合わせが良い様に思います。
そこから必要なレンズを揃えていってはどうでしょうか?
そそ、あと実際に持って見るのも大事だと思いますよ(^^)
D80は私も使用していますが良いカメラですよ(^^♪
書込番号:6042942
0点

D80が良いかと。
レンズは”35F2”1本でどうでしょか。”35F2”は万能とも言えます。思い切り使い込んでから増やせばよろしいかと。
お父さんのレンズを使えるなら、これを調べてみては。古いレンズも使えますよ。
ただ、古いレンズは露出計も使えず、フルマニュアルになるのですが、4〜5年前のレンズなら普通にオートで使えそうです。
書込番号:6042944
0点

私が選ぶなら
旅行に1本だけで行く場合はVR18-200が必須!
それに単焦点を買い足すなら35mmF2
余裕があれば・・・
オールマイティーにAi AF Micro Nikkor 60mm F2.8D
もしかしたら、人物重視でAi AF Nikkor 85mm F1.4D
コンデジと併用するなら、
単焦点で35mmF2と
オールマイティーにAi AF Micro Nikkor 60mm F2.8Dかな、、、
私がF90を使っていた時はセットの28-70にがっかりして、他にカメラがなくても50mmと105mmしか使っていませんでした。
18-55と55-200はイメージが湧きません、
35mm換算で27-83ですから写りがよければいいかな?って感じです。
55-200はVR18-200と焦点距離が被るので、もっとイメージが湧きません。
書込番号:6043020
0点

TYAMUさん、明日への伝承さん、有り難うございます。
1. 35F2、昼間室内手持ちフラッシュ無しは問題ないですかね? さすがに夜は厳しいでしょうか?
2. 18-135より18-70を勧められる理由があれば教えて頂けませんでしょうか? 定価はさておき、実売価格は8000円程度の差がありますが。個人的にも135の望遠側は手ぶれもありそうで使用頻度が低いような気はしているのですが。
書込番号:6043031
0点

キムタクと同級生さん こんばんは^^)
D80がいいんじゃないでしょうか。
18−55はいらないと思います(17−55なら別ですが。。)
35F2Dは外さない方が良いとおもいます。
あとは好みですね。18−70にするもよし、18−200にするもよし
お父様のレンズ気になります。それによって機種選択変わってくるかも。。^^;
書込番号:6043067
0点

購入候補はD40或いはD80に絞られているようですが、コンデジも含めデジタルの所有経験がこれまでにないという事で老婆心ながら...。
デジタルの場合、一眼コンデジ問わず各メーカーかなり「絵作り」というものが異なります。コンデジであっても何台か所有経験があればその中である程度各メーカー毎の色の出方の傾向等を把握した上でのDSLRへの移行という事になると思うので大きな問題も出にくいとおもうのですが、それらの過程を踏まない上でいきなり一眼という事になると、高いシステムをそろえたは良いがどうしてもなんだか出てきたイメージが腑に落ちない、なんかうまく撮れてないような気がする、だけどもレンズもある程度そろえたし簡単に他メーカーに乗り換えるわけにもいかず、という最悪の状態に...(涙)。
スペックであるとか、操作性とかあるいはメーカーのネームバリューが語られる場合も多いですが、個人的には基本はまずはそのモデルが出すイメージが自分のイメージと合っているかという事だと思いますので、もしまだサンプルを充分にチェックしていらっしゃらないようであればシステム構成の検討以前に「ニコンの絵」が自分に合うかという事をしっかり検討されたほうが良いと思います。
サンプルの比較は私はこの辺のを良く利用しています。
http://www.dpreview.com/gallery/
ちなみに個人的にはD40およびD80の絵造りはニコンの中でもちょっと特殊な印象を受けます。キャノンのコンデジの絵で満足されなかったのならば、D40、D80以外にもっとずっとイメージに合うメーカーやモデルがあるかも...。
書込番号:6043180
0点

> 18-135より18-70を勧められる理由があれば教えて頂けませんでしょうか?
私も、D80をレンズキットで買うなら18-135より18-70をお勧めします。
18-135、解像力、ボケ等見て悪いレンズじゃないとは思うんですが、
テレ端開放でかなり激しい周辺光量低下が起こるんです。
こちらをご参考に。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=915538&un=116951
1枚目:135mm開放、近景、未補正の状態
2枚目:1枚目に、RAW現像ソフトで周辺光量を補正した結果(成功)
3枚目:135mm開放、遠景、未補正の状態
4枚目:3枚目に、RAW現像ソフトで周辺光量を補正した結果
(失敗…どうやっても上手く補正しきれませんでした)
5枚目:これは別のレンズなので無視して頂いて良いのですが、
一応解説すると、銀塩時代に丁度18-135と等しい位置づけだった
AF Zoom Nikkor 28-200mm F3.5-5.6Gです。
このレンズはデジタルで使うと周辺減光も少なく、非常に良好で
安定した描写をするレンズなのですが、35mmフルサイズのカメラで
使うとやっぱり減光してたのねん(T_T)
…ということをテストした結果です。ご参考になれば。
書込番号:6043224
0点

皆様有り難うございます。
ボディはD80ですかね? 日中は妻が使用するでしょうが、試したところ重いと申しております。ファインダーはD80が見やすいと言ってますが。
35F2の評価が高いですね。しかし悩ましいのは実売価格では18-70キットの方がボディ+35F2より安価なんですよね。それと確かに、後々VR18-200を手に入れるとキットズームとはダブってしまいます。18-70も決して軽い訳ではないですし。でも普段使いに重宝するなら、最初は18-70キットという選択も捨てきれません。うーん、悩みます。
書込番号:6043228
0点

>1. 35F2、昼間室内手持ちフラッシュ無しは問題ないですかね? さすがに夜は厳しいでしょうか?
夜でもいけると思います。
それより私はお父さんのお持ちのレンズが気になります。(笑)f1.4とかf1.2なんかがありそうで。
書込番号:6043240
0点

それより被写体ブレが。
ISO400くらいに上げればかなりいけそうです。
書込番号:6043254
0点

4歳と1歳の男の子を被写体にしているD50ユーザーです。
ボディはD80,レンズはVR18-200と35mmF2が良いのではと思います。
VR18-200は所有していませんが,タムロンの18-200を所有しています。
タムロンにVRはありませんが,18-200は外出時の撮影において非常に便利です。ただ,望遠側においてVRが欲しいなあと思うことがあるので,今なら,VR18-200の方を買います。
35mmF2は室内取りの際に特に効果的です。
ただ,候補にあがってませんが,個人的には50mmF1.4の方が好きですけど。
これから何を撮るのか,趣味としてのめり込むのかにより変わってくると思いますが,まず始めとしてはこの2本があれば,のめり込んでいっても,のめり込まなくても後悔は少ないのではないかと思います。
書込番号:6043266
0点

朱翠蒼さん
違った切り口、参考になります。サンプル画像チェック致しました。ここからは個人的な印象です。確かに各社傾向はありますね。ただ、日系各社の中級クラス?までの機種の中では圧倒的に好みのものは見つけられませんでした。NIKONではD200の方がくせが少ない感じがしました。現在のフィルムカメラとの比較になってしまいますが、D80は青が青緑っぽい感じ、茶色の赤みが少ない感じがします。逆に今のカメラは赤、緑の鮮度?が強い気がします。
この御指摘、私にとっては非常に重要です。プラズマTV購入の際、色、表現が好みだった事からスペックに劣るP社製品を購入しましたので。
LUCARIOさん
製品の細かな特徴理解しました。まずは18-135よりは18-70に傾きました。しかし最初の一本は18-70なのか35F2なのか。VR18-200は人気の様で取り寄せになってましたし値引きも渋いようですし。
書込番号:6043604
0点

> しかし最初の一本は18-70なのか35F2なのか。
そりゃもう「両方」でしょう(笑)
でも実際、この2本があれば
> 2歳娘、0歳息子、旅行先風景・建物
という目的にはじゅ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ぶん満足
できると思いますよ。
望遠に関しては、上のお子さんが成長されて運動会などで使う
目的が出てきた際に、VR70-300等も含めて検討してみるのも
一案と思います。
#もしかしたらその頃には、シグマあたりから手ブレ補正付きの
#18-250mmとかが出てるかも知れませんし(←実際ありえると思います)
書込番号:6043657
0点

私は,D40の方でもよいと思います。高感度ノイズ耐性と白飛び耐性がより強いからです。併せてコストパフォーマンスも極めて高いので,レンズの方に,予算を振り分けられます。レンズは資産です。
レンズは,DX18−135mmもいいですよ〜。周辺減光もありますけど,個人的には気にしていません。
書込番号:6043751
0点

キムタクと同級生さん、こんばんは
アサヒペンタックスSPに近いのはD40でしょうね・・・有る意味
でもD80が良いと思いますよ・・一眼経験者であれば・・・
とりあえずD80+VR18-200有れば、殆どイケてしまいますね
値段も20万程度でしょうし、オススメです。
書込番号:6044055
0点

「子供たちの笑顔を残しておきたい」というお気持ち、とってもよくわかります(^_^)。
私も500系好きさん同様、D80とVR18-200、それから35mmF2という組み合わせをおすすめしたいところですが、外部ストロボなどをいれなくてもちょっとだけご予算を超えてしまいそうです。。
そこで、D80とVR18-200を購入してしばらく使ってみて「もっと明るいレンズがいい」とか「もっと望遠が欲しい」といった必要性を感じたときに追加するというのはいかがでしょうか。
画質的にはむしろ勝っているかもしれないD40よりもAFで使えるレンズの選択肢が多い点がD80を推す理由です。
お子さんが2歳と0歳の今ならレンズも標準域だけのものでいいかもしれませんけれど、すぐ望遠が欲しくなってしまう可能性は高いと思います。
高倍率ズームであるVR18-200よりも描写の優れたレンズはたくさんあります。ですが、細かいことを言わなければほとんどの場面でこれ1本で足りてしまうのも事実なのですよね。
35mmF2などと比べると大きくて重いですけれど、「旅の荷物が増えて行動が制限されるのは本末転倒」だからこそ、他のレンズを携行しなくてもすみそうな(ついついあれこれ持って行きたくなってしまうんですw)このVR18-200がやはり1本目として個人的にはイチオシです。
特に撮るものが決まっていない外出などの際もこれさえ付けとけばとりあえず安心なので、他のレンズを買ってからも十分に活用できると思います。
書込番号:6044813
0点

> キムタクと同級生さん
そのくらいから小学校低学年くらいまでが、お子さんが、被写体になってくれる感じです。私の経験からですが。小学校高学年からは、カメラを向けると顔を隠すとか、逃げてしまって駄目でした。
今は、証明写真を撮るときだけ、私の被写体になりますw
ところで、カメラには、人によって、写欲をそそるところがあります。そのカメラなら、撮りたいという気持ちです。キムタクと同級生さんには、D80がそれなのでしょうね。
家族旅行には、私はいつも、デジ一眼レフより、コンデジを推薦していましが、キムタクと同級生さんの写欲には、D80と高倍率ズームのVR18-200mmが似合うでしょうね。
普段お子さんを撮るときは、単焦点が、屋内・屋外と良いと思います。私の好きな画角では、28mmF2.8です。35mmフルサイズ換算で、焦点距離約35mm相当の画角になるからです。そして、私が、何かのときに、”決めの”レンズとして、1段下げるととてもシャープにとれる50mmF1.4です。単焦点レンズは、明るさや撮影最短距離の短さに長所がありますが、最短距離は最近のズームレンズが頑張っています。それよりも、フレーミングをするとき、単焦点レンズは、フットワークよろしく、自分が動かなくてはいけません。そんな中で、最適なフレーミング(構図)を、見つけて、動くであろう被写体のお子さんを捉えていくという、難しくもあり、慣れると簡単になり、カメラで自分で写真を撮っているという、満足感が得られると思います。
書込番号:6044836
0点

キムタクと同級生さん 皆様こんにちは。
私も昨年生まれた子供の写真を撮る為にコンデジからステップアップしてD80ユーザーになったものです。
デジイチ初心者のアドバイスではありますが、今までの感想から申しますと、高価格のVR18-200よりもセットで買うとお得な18-70キットレンズと35oF2Dをお勧めします。
私もここで相談してキットレンズ購入後に35oF2Dを購入しましたが、このレンズで撮影した画像はとても綺麗です。夜間、ストロボ無しでも撮影可能です。
50mmF1.4やF1.8もよいですが、0歳児を撮影される時、はいはいするる様な月齢になっていると、
「そこに座っていてね」と言っても子供は理解できませんから直ぐカメラに寄ってきますので、50mmF1.4やF1.8の画角ではきついと感じる事が多いかもしれません。
それに35oF2Dなら寄れるので子供に近い状態での撮影が可能です。
撮影中に子供がよろけそうになった時など、さっと手を差し伸べる事が出来ます。子供の守れる状況での撮影が第一ですから。
そして残りの予算でコンデジを購入された方が個人的には良いような気がします。
子供のシャッターチャンスは何時訪れるか判りません。そして子連れは荷物が多いです。デジイチを持ち歩くにはちょっと大変かな〜、
と言う外出もありますよね。
そんな時、コンデジがあるととても便利です。
私もリビングにコンデジ(F30)とD80を置きっぱなして、離乳食の記録やちょっとした撮影・ビデオをまわすほどでもないけど動画を撮りたい・・・という時はコンデジで、家事の合間で時間があって子供と遊びながら・・と言う時はD80で撮影と使い分けてます。
キットレンズや35oF2Dで色々使ってみて、それから高倍率や望遠レンズの購入を検討された方が良いと思います。
書込番号:6046966
0点

画質も大切だけどシャッターチャンスを見逃さない為にコンデジはお勧めと思いましたが、
>重さ大きさと引き換えにでも一眼レフを選択する方が良いのではと考えたからです。
とありましたね。失礼しました。
書込番号:6049109
0点

皆様、様々なご意見ありがとうございます。
昨日、所要の帰り掛けにほとんど買うつもりで出掛けたのですが、時間の都合で購入できませんでした。それと、レンズキットの価格は頭に入っていたのですが、本体のみの調査が完全ではなかったのも理由です。
D80+35F2はほぼ決めました。シナモンモカさんの仰るとおり、子供はすぐ近づいてくるんですよね。なので50mmよりはむしろ28mmですかね。それとコンパクトデジカメは確かに機動性はありますが、シャッターのタイムラグのせいで残念写真になることが多く私的にはシャッターチャンスには弱いとの認識なんです。
あとはズームをどうするか。本体+2-3万円ならば、最初の練習用兼VR購入後の撮影環境が厳しい時用(多少傷めてしまってもOK)に18-70キット購入も考えてます。考えがまとまらないので、取り敢えず価格交渉に行ってみます。
書込番号:6049468
0点

皆様色々ありがとうございます。
昨日、D80+18-70+35F2、購入しました。帰宅後すぐに充電をし、35F2ポートレードモードでフラッシュだけ止めて、何も考えずに30枚ほど撮影しました。当たり前なのですが、やっぱ全然違います。妻も即納得。上の子の誕生時に買っておけばと二人で後悔しました。拙宅の室内灯は電球色で暗めなのですが、その色合い、雰囲気も良く出ていました。今日も帰宅するのが楽しみです。
このレンズだと、ボディ+レンズが思ったより軽いですね。購入前懸念していたより持ち出す機会も増えそうな予感。ズームはまだ装着すらしてません。
レンズキットの価格ですが、ポイントは無視し12万ちょい。ただ迷ったのは私がBic Cameraの首都圏郊外店舗では18-70と18-135が同価格だったこと。同価格なので18-135に行きそうになりましたが取り寄せとのことで、我慢できない私は在庫の18-70にしました。一応、マウントの違いとか見た目の違いとかで、自分を納得させています。将来的にVR18-200購入承認を得る際にも、望遠側が無い方が理由付けになりますし・・・。
書込番号:6053855
0点

キムタクと同級生さん、こんにちは
>20万程度
だったらD200も候補に入れることが可能ですね。
ちょっと無理してS5PROも
>4.正確には確認していませんが、親父がF80?かF100辺りを持っているようです。4-5年前に購入したようなのでもしかしたらD??かもしれませんが。ボディ+レンズ4-5本実家の防湿庫にあります。最近は体調の問題もあり使用していない模様。
このレンズのラインナップによってはD40は候補から外したほうがいいかもしれません。AF-Sレンズ以外ではMFになってしまいます。
単純にデジタル画像がいるだけならフィルムスキャナという手も?
過去の資産も全部生かせます。
書込番号:6053973
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D80 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2025/10/07 22:02:46 |
![]() ![]() |
0 | 2024/12/08 6:58:06 |
![]() ![]() |
4 | 2024/02/24 17:13:52 |
![]() ![]() |
2 | 2023/01/01 9:57:16 |
![]() ![]() |
16 | 2022/12/31 10:00:50 |
![]() ![]() |
19 | 2022/06/25 20:22:30 |
![]() ![]() |
5 | 2023/07/16 21:05:42 |
![]() ![]() |
13 | 2021/03/28 9:51:01 |
![]() ![]() |
19 | 2021/01/19 22:12:17 |
![]() ![]() |
29 | 2020/04/21 22:16:03 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





