『購入してスグの動作検証方法は?』のクチコミ掲示板

D80 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥11,800 (7製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1075万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:585g D80 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D80 ボディの価格比較
  • D80 ボディの中古価格比較
  • D80 ボディの買取価格
  • D80 ボディのスペック・仕様
  • D80 ボディのレビュー
  • D80 ボディのクチコミ
  • D80 ボディの画像・動画
  • D80 ボディのピックアップリスト
  • D80 ボディのオークション

D80 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 9月 1日

  • D80 ボディの価格比較
  • D80 ボディの中古価格比較
  • D80 ボディの買取価格
  • D80 ボディのスペック・仕様
  • D80 ボディのレビュー
  • D80 ボディのクチコミ
  • D80 ボディの画像・動画
  • D80 ボディのピックアップリスト
  • D80 ボディのオークション

『購入してスグの動作検証方法は?』 のクチコミ掲示板

RSS


「D80 ボディ」のクチコミ掲示板に
D80 ボディを新規書き込みD80 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ4

返信19

お気に入りに追加

標準

購入してスグの動作検証方法は?

2007/05/26 13:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

クチコミ投稿数:2件

皆様はじめまして。

もうすぐ生まれてくるベイビーのために一念発起し、来月の賞与で「D80 AF-S DX18-70G レンズキット」を買うことにしました。

しかし、コンデジのオートモード撮影しか使ったことがなく、ファインダーを覗いて写真を撮るなんてしたことがないうえに、「絞り」「シャッタースピード」などなど、意味を全く知らない用語だらけで、どうなることかと不安ですが、私の性格上、それが楽しみでたまらない。。。

ところで、これからが本題ですが、
購入したD80に初期不良がないかを検証する方法を教えてください。

モノには(特に精密になればなるほど)初期不良があると思っています。
「ない」に超したことはないのですが、「ある」のが現状ですし、この短期回転・大量消費時代において、「なくせ!」というほうが無理な相談だと思っています。
こんな私が重要だと思うことは、いかに早期(無償期間内に)、初期不良を発見するかということです。

しかしながら、デジイチ(というかカメラ全般)は、私には未知かつ無知な世界ですので、どうしてよいかわかりません。

ご教授よろしくお願いいたします。

書込番号:6373345

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2007/05/26 14:12(1年以上前)

忍耐も大事さん、こんにちは。

とりあえず、取扱説明書に書いてある全ての項目を実際に操作してみる事をおすすめ致します。
もし初期不良があっても、おおむね発見する事ができるのではないかと思います。

あとは、CCDの傾きとかCCD・液晶の画素欠陥、フォーカス精度不良、レンズ内のゴミ、ファインダー内のゴミ、レンズの片ボケ、シャッター速度及び絞りの調整不良等がありますが、説明が長くなりすぎますので書ききれません。
検索すれば簡単に調べる事ができると思いますので、どうかご自分で検索してお調べください。

書込番号:6373380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2007/05/26 14:45(1年以上前)

> 「絞り」「シャッタースピード」などなど、意味を全く知らない用語だらけで、・・・・
> こんな私が重要だと思うことは、いかに早期(無償期間内に)、初期不良を発見するかということです。
> しかしながら、デジイチ(というかカメラ全般)は、私には未知かつ無知な世界ですので、どうしてよいかわかりません。


まず、基本的な知識がほとんどない状況では無理でしょう。

それに、デジタル一眼レフは機能が非常に豊富ですから完全に初期不良を見つけるのは無理です。
なにしろ私だって購入2年間以上たっていますが、いまだに初期不良を全部発見していません。
なぜなら全部の機能を使っていないからです。

たとえば、多重露出が本当にできるかどうかなんてやっていません。
(まず絶対に使わないから)
JPEGのBASIC-Mにしたときに所定の圧縮になっているかどうかなんてやっていません。
(まず絶対に使わないから)

要するに、使う(可能性のある)機能で問題なければ良いわけです。

初期不良を発見したというのは、たまたまよく使う機能で発生していたケースでしょう。
仮に、絶対使わない機能で初期不良があっても別に困りませんし。

つまり、ほとんど何もわからない状況で、初期不良を発見することは無理ですし、またその必要もないでしょう。
保障期間が1年間ありますから、じっくりやればよいわけです。
見つかったら無料で修理してくれます。
それより、シャッター速度や絞り等、カメラの基本的な勉強をするほうが大切です。

また、初期不良じゃなくても、カメラは(購入後に)故障する可能性があるわけですから、
初期不良にちまなこになるより、
「大事な撮影の前には(修理期間の余裕を持って)事前に同じ条件でテスト撮影する」ことを習慣化することのほうが重要です。


書込番号:6373460

ナイスクチコミ!2


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2007/05/26 14:45(1年以上前)

そうですね,たいして値段がかわらないなら実店舗で
カメラの知識のある人から買うと万が一のときに
いいかもしれませんね.

外部ストロボなんかの機能は使わずにいて,
ある日追加したら使えないなんてこともあるかもしれません.
動作検証するためにはカメラボディ・レンズなども
2セット以上あるとどこがおかしいのかトラブルシュートが
楽にできます.

説明書に書いてあることを一通り試して,
すべてのボタンの動作を確認するなどして,,,
なんか変だと思ったらお店やここでたずねられては.

サンプル画像アップと状況を的確に説明できる知識が
あると話もスムーズに行くと思います.
主観的に写りが悪いなんてのはサポートする側からすると
お手上げです.

PS
デジイチそんなに難しいもんじゃないですよ.
コンデジに比べたら重たいぐらいです.

書込番号:6373462

ナイスクチコミ!1


2814さん
クチコミ投稿数:13件 AJ with Nikon 

2007/05/26 16:01(1年以上前)

>来月の賞与で「D80 AF-S DX18-70G レンズキット」を

ちょっとスレの趣旨からずれるかもですが。。。

まだ買ってないのですよね?
レンズキットのレンズは18-70でも18-135でも 忍耐も大事さん には不要です。

私はD80とDX18-70Gのレンズセットを購入し、失敗したと思っています。よくDX18-70Gを最初のレンズに薦める方がいますが、小さい子供をメインの被写体にする場合は、間違った選択肢になります。

35mm f/2.0Dを最初の1本にしてください。生まれたばかりのお子さんにフラッシュ浴びせ続けるつもりではないですよね? DX18-70Gも18-135Gも室内撮影はフラッシュ無しでは無理な場合が多いです。私は2歳半の子供がいますが、フラッシュ無し撮影のみ行うようにしています。明るい速いレンズは値段が高くつきますが、F値が2.8より大きいレンズは室内ノンフラッシュは無理があります。動きが激しくなると2.8でもきついです。VRが付いていようがF値には関係ありません。

単焦点の35mm f/2.0Dから入られて、必要に応じて焦点距離の違うレンズ、明るいズームレンズを揃えていくのが宜しいかと思います。35mm f/2.0DはAPS-Cカメラに使用で50mm相当になり、標準レンズとして大変優れた写りも提供してくれ、末永く使える最初の1本として最適です。御一考ください。

書込番号:6373618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2007/05/26 16:58(1年以上前)

 ・[6373460] デジ(Digi)さん 2007年5月26日 14:45
  に一票です。

 ・無償保証期間がありますから、
  使える範囲の一通りの試写でOkならば
  安心されて撮られればいいと思います。

 ・ストロボを使わない場合は、
  どのカメラも部屋が暗くて子供さんが動き回るときは
  手ぶれ、被写体ブレが起こりえます。
 ・撮るときはできるだけ部屋を明るくする工夫をされる
  ことをお奨めします。
 ・目安は、1/250秒のシャッタが切れるくらいのISOの設定と
  部屋の明るさが欲しいです。
  明るくする方法として、
  写真用電球(青色昼用500W×2灯、クリップ付き、手元スイッチ付き)
  使用も一案だと思います。
 ・コンデジよりは雲泥の差で綺麗に撮れます。
 ・ひとさまざまですから、自らの創意と工夫と知恵で
  ひとつずつ解決していけばいいと思います。

書込番号:6373785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2007/05/26 17:08(1年以上前)

> 小さい子供をメインの被写体にする場合は、間違った
> 選択肢になります。

確かに、撮影が、
1.室内オンリー
2.赤ちゃんオンリー

であれば、30mmF2Dが最初の1本でも良いと思います。

ただ、「間違った選択」とまでは言えません。
私は、生まれたばかりの赤ちゃんに、フラッシュを
浴びせましたが、もう何年も生きています (^^;

もっとも、1日に数十枚も撮るという使い方はして
いませんでしたが。

汎用性を考えれば、最初の1本が18-70mmでも構わない
と考えます。2本同時購入でも構いませんし。

たとえば、室内でも18mmの広角で赤ちゃんやお母さん
を広く撮れば別の表現ができます。

日中であれば、場合によっては室内でもスピードライト
無しで何とかなる事もあります。

書込番号:6373816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2007/05/26 17:36(1年以上前)

> 生まれたばかりのお子さんにフラッシュ浴びせ続けるつもりではないですよね?

何ら問題はなく、大丈夫みたいですよ。多分。
もし、本当に危険なら、既に取扱説明書とか病院とか新聞とかいろいろなところでそういうことが書かれているはずです。
それに、お医者さんが「赤ちゃんをフラッシュで撮っても大丈夫です」と言っていたのを直接聞いたことがあります。
そもそも、赤ちゃんをコンデジで撮っている人は五万といるでしょうが、社会問題になっていませんよね。
(コンデジで撮るならまず確実にストロボは光るでしょうね)

そもそも、ストロボ撮影といっても大多数の人はオートモードで撮ります。
つまり、絞りは黙っていても開放になり、従ってストロボはフル発光せず、必要最低限、光るだけです。

もちろん、無理やり最小絞りにしてとか、わざと大幅に白飛びさせるとか、
ストロボを真近でマニュアルでフル発光させるとかすればわかりませんが。

つまり、今までの世の中の経験からは、「普通に撮る限り特に問題ない」、が答えなんでしょうね。

# ただし、あくまで自己責任です。私自身はなんら保証しません。

書込番号:6373883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2007/05/26 17:58(1年以上前)

先ず最初に...... AF-S DX ED 18-70mm F3.5-5.6Gは良いレンズです (^^)
最初の「標準ズーム」として使うにはお薦めの一本です

で、ご心配の「初期不良」ですが、全てをチェックするのは先ず不可能ですから、「普通に沢山撮ってみる」のが一番でしょう
普通の撮影で直ぐに発見出来ない不良も出て来るかも知れませんが、それを気にするのならデジタル一眼レフの様な「精密電子光学機器は使わない」ことしか対策は無いかも知れませんね

あるかどうか判らない初期不良を心配するより、せっかく購入するカメラですから沢山写真を撮影して楽しむのが一番です (^^)

書込番号:6373946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:8件 とんかつサンドのホビー道 

2007/05/26 18:10(1年以上前)

> 生まれたばかりのお子さんにフラッシュ浴びせ続けるつもりではないですよね?

ご参考までに、、。

http://www.yomiuri.co.jp/iryou/medi/soudan/20051009ik04.htm
「誕生間もない孫にストロボ光」

書込番号:6373982

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1781件Goodアンサー獲得:18件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度5

2007/05/26 18:23(1年以上前)

私の経験からは…外付けフラッシュを付ける金具なんですが、グラグラしていたら注意です…。

私のは、そこが不良で交換になりました…。
将来外付けを付けるときになってから気づくことがないようにチェックされることをオススメします^^

書込番号:6374020

ナイスクチコミ!0


2814さん
クチコミ投稿数:13件 AJ with Nikon 

2007/05/26 18:51(1年以上前)

>お医者さんが「赤ちゃんをフラッシュで撮っても大丈夫です」と言っていた

目が見えてない時期の事でしょうか?赤ちゃんは口がきけませんよね。目が見え始めて、もしどこかの医者と同じくらい口がきけたら、眩しいからやめてくれって言うと思いますよ。

>コンデジで撮るならまず確実にストロボは光るでしょうね

コンデジでもストロボ禁止の設定はありますよ。デジ(Digi)さんのコンデジは無いのですか?

>社会問題になっていませんよね。

社会問題になって、初めてデジ(Digi)さんの問題になるわけですか?もちろん社会問題になって初めて気が付くことも多々ありますが、社会問題になってないからいいだろう、それで最後は自己責任で、とは非常に無責任な見解ではありませんか。

ここで赤ちゃんへのストロボの影響の話をあまり議論する気はありません。忍耐も大事さんの質問趣旨から大分ずれていますし、肝心の赤ちゃんが口をきけないので確認のしようがありません。が、私でもストロボを2-3回焚かれただけで目の前の白飛びがしばらくありますが、生まれて間もない新生児、2-5歳までの成長期にどんな影響があるのでしょうか。興味深いSubjectだとは思います。

忍耐も大事さんへ。生まれたばかりの赤ちゃんばかりではなく、お子さんが大きくなっても写真をデジタルでとる場合、昔のフィルムカメラのように数十枚単位ではなく、親馬鹿度数が上がると連写も絡めて何百枚も1日で撮る事になります。あなたの自身の目の前でフラッシュを何回も焚いてみて別にどうもないか試してみてください。基本的にノンフラッシュの方が良いと思うようになると思います。うちの子供の友達の親がコンデジ、デジ一で無造作にフラッシュ焚くのを多く見てきています。その子供達の多くが親がカメラを構えて呼びかけてもカメラの方を見ようとはしない事にも気付きます。少しの優しい心遣いが子供の笑顔を引き出す手助けになると思いますよ。

かなりスレタイからずれて申し訳ありませんでした。同様の使用目的で同じD80レンズキットで失敗した経験から少し助言をしたかっただけですから。

書込番号:6374115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3873件Goodアンサー獲得:3件

2007/05/26 18:52(1年以上前)

D40レンズキット購入後2か月経過の私ですが、果たして初期不良がある(あった)のかどうか、今もって自信はないですね。

まあ、ごく普通に撮れているので、これで良しとしております。

でぢおぢさんのコメントにもありますように、いろんな条件でできるだけたくさん撮ってみて、不具合を発見できる機会を増やすことかと思っております。

また、今後使用していて何の不具合がなくても、保証期間内に一度はサービスセンターに持ち込む予定です。

書込番号:6374122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2007/05/26 19:04(1年以上前)

> その子供達の多くが親がカメラを構えて呼びかけてもカメラの方を見ようとはしない事にも気付きます。

フラッシュのせいではありません。
カメラが嫌いなだけです。
カメラ好きな親の子供は大抵写されるのを嫌がります。
ちびまるこちゃんの話と一緒です。


そもそもフラッシュ自体は50年以上前からあるもので、
医学的に悪影響があるならとっくに社会問題化しています。
それと、あなたの意見が私の意見より正しいという客観的な証拠はありません。

ちなみに、私自身は子供にフラッシュは当てないようにしています。
それは私の、念には念を入れるという単なる頑固なこだわりだけの理由です。

書込番号:6374148

ナイスクチコミ!0


2814さん
クチコミ投稿数:13件 AJ with Nikon 

2007/05/26 19:15(1年以上前)

>ちびまるこちゃんの話と一緒です。

申し訳ないですが、ちびまるこちゃんを知りません。漫画だとは薄々判りますが。

>あなたの意見が私の意見より正しいという客観的な証拠はありません。

裏返って言うと、そのお言葉 そのままご自分に返っていくのではありませんか?

>私自身は子供にフラッシュは当てないようにしています。

同意見じゃないですかw 優しい方なんですね。

書込番号:6374185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/05/26 21:04(1年以上前)

皆様こんばんは。
多数のご意見ありがとうございました。

皆様のご意見を読ませていただいて、まずは知識と技術を身に付けることが重要だと気づきました。
知識や技術を身に付けるために毎日パシャパシャ練習撮影していれば、初期不良なんていずれどこかで気づきますね。

2814さんのご意見はとても参考になりました。

フラッシュがどの程度赤ちゃんに影響があるのか(ないのか)、私にはわかりません。
ただ、ひたすら目の前でフラッシュを焚かれ続けたら、私はすごくイヤですね。
このような考えは全くありませんでした。気づかせていただき、ありがとうございました。

「Ai AF Nikkor 35mm F2D」、3万円ちょっとですね。
予算の都合上、レンズキットとの同時買いは無理なので、ボディ単体+レンズを検討します。

これからもよろしくおねがいします!

書込番号:6374518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:4件

2007/05/26 22:52(1年以上前)

[6374148] デジ(Digi)さん

>フラッシュのせいではありません。
>カメラが嫌いなだけです。

カメラがなぜ嫌いなのかというと写真を撮られることが嫌いだという場合もあるでしょうが、フラッシュの光が嫌いだから写真を撮られることはフラッシュを浴びせられることをイメージして、カメラを向けられることが嫌いだと思っていることも多いのではないでしょうか?

これはあくまで私の室内犬にカメラを向けたときに思ったことですが。
小さい子なら特にフラッシュ以外に嫌い理由は思いつかないのですが。
大人なら写真を撮るためには我慢できても、例えば外付けストロボだけを持った誰かにフラッシュを浴びせかけられて、不快にならない人はいないのではないでしょうか?

書込番号:6374949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2007/05/26 23:09(1年以上前)

昨日、購入してスグの動作検証方法についてレスしたばかりですが、本日、オリンパスの50mm F2マクロを新品で購入してしまいました。

早速、フォーカス精度、片ボケ、露出精度、絞り羽根の動き、レンズ内のゴミのチェックをしましたがすべてOKでした。

今年の夏はライブビューでマクロ三昧です。

書込番号:6375008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1955件Goodアンサー獲得:10件 Skillots (梁取只詩) 

2007/05/26 23:30(1年以上前)

私の最初の一本はタムロンの28-300mm F3.5-6.3(A06)

暗いF値だったけど、当時ウチの子の室内写真って
フラッシュ焚いたのないですね(笑)
部屋の明かりが明るかったのか感度上げてSS稼いだのかは
忘れてしまいましたが(汗)

でも、その後タムロンの28-75mm F2.8も買ってますね^^

書込番号:6375096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:1件

2007/05/28 12:01(1年以上前)

フラッシュのような強い光が近距離から眼に当てられれば
光化学反応によって視力低下を起こすリスク自体(極めて低い、眼が正常時は問題にならない程度)はありますから、
赤ちゃんは網膜の発達が生後約4週間まで続くので、
それまでの期間に眼でフラッシュを直視すると視力低下を起こすリスクは、
成人より高いことは想像に難しくありません。

予防原則の発達した(行き過ぎた感もある)EUでは、
赤ちゃんへのフラッシュ撮影はどんな感じなんでしょうか、
興味があります。

書込番号:6379864

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ニコン > D80 ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

D80 ボディ
ニコン

D80 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 9月 1日

D80 ボディをお気に入り製品に追加する <805

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング