


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 AF-S DX18-135G レンズキット
D80 AF-S DX18-135G手に入れてしまいました。
以前より買いたいと思い、11万円台になったらと考えていました。
先日ヨドバシカメラ新宿店にて価格を見ると15万円台とポイントを差し引いても予算外、でも本体だけなら10万円にポイント10%となってました。
本体だけのわりにキットだと割高だと思い、店員に安くならないの?と聞いたところトマトパセリさんと同じく131,500円 ポイント15%になるとのこと。
実質的には11万2千円を切るとのことだったので即決で買ってしまいました。
レンズ資産も資金も無い私は、ズームレンズはしばらく18-135で満足するとして単焦点レンズをポイントで買うこととしました。
もちろん高価なレンズは買えないので、比較的安価な50mm1.8Dを購入しました。
メモリはIXYデジタルに使っていた1Gを流用し、液晶保護フィルム、ソフトケースなどを買い足しました。
使ってみるとコンデジとは一味違った奥行きのある写真が取れ、かみさんも驚いていました。
これからも色々ここで教えていただければ幸いです。
書込番号:5864605
0点

ポットベリーさん
レンズキット、単焦点レンズ
ご購入、おめでとう。
>コンデジとは一味違った奥行きのある写真が取れ、かみさんも驚いていました
そうですね、私もデジ一購入して一年になりますが
とても撮影が楽しくなりましたよ。
素敵な写真、たくさん撮って下さい。
.☆.+:^ヽ(∇ ̄*)NIKON♪Congratulations♪D80(* ̄∇)ノ^;+.☆.
書込番号:5864849
0点

ニコン富士太郎さん
ありがとうございます。
写真見させていただきました。
私もいつかニコン富士太郎さんみたいな写真が撮れるようにがんばります。
室内撮影が多いので、近々フラッシュを買おうかなと画策してます。
SB−600か800で迷ってますが、この二つって価格ほど差が有るものなのでしょうか?
その後はしばらくおとなしくしていようとは思うのですが、レンズの沼に片足突っ込んでいるので…ずぶずぶと…
次はマクロもしくは魚眼???
書込番号:5864877
0点

おめでとうございます。
レンズはその2本があれば当分は存分に満喫できると思います。
あとは追々、三脚、スピードライト(外付けストロボ)、
RAW現像ソフトやレタッチソフト等を揃えて行くと、
さらに世界が広がると思いますよ。
楽しんでくださいマセ。
書込番号:5864880
0点

ポットベリーさん
お返事ありがとう。
スピードライトは、持ってませんので
こちらで相談して下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/menuproduct/CategoryCD=1060/ItemCD=106025/MakerCD=58/
書込番号:5864927
0点

予算が許すならSB-800をオススメします。対応力が違います。
ストレート発光ならよほどの長距離でない限り
違いは現れにくいと思いますが、
屋内でバウンス撮影(天井や壁に向けて照射する間接照明技)
を多用するのであれば、SB-800の方が確実に有利です。
電池の積み方やオプション品との組合せによって、
チャージ時間を短縮することも出来ますし…。
ちょっと高いけど、買って後悔することはないと思いますよ。
書込番号:5864948
0点

ニコン富士太郎さん
LUCARIOさん
アドバイスありがとうございます。
どうせ買うならSB−800といきたいところですが、資金的に少し苦しいかなと…
600も外観上はさほど差が有るようには見えないのでどんなもんだろ?と考えておりました。
約2万円の差が後々泣くことになるなら、少し資金をためて800にしたほうがいいのかなと考えております。
子供の入学式を控え、それまでには何とかがんばって資金をためるようにします。
体育館のような会場での撮影なら、SB−800+18−135レンズで十分でしょうか?
といってもこれ以上レンズを買う資金は無いのですが…
書込番号:5864980
0点

ホットベリーさん こんにちは、
ボクも同じ組み合わせで楽しんでいます。
フラッシュですが、光量のあるタイプでも、距離が10m以上離れると
無理かも知れません。レンズがどの焦点域でも、光の届く距離が一番影響すると思います。
あとは、18mm側を使用する時は、ワイドに光が届くようアダプター(なしでも広がる仕様であれば不要)をかぶせる必要があります。
書込番号:5865160
0点

光量的にはその組み合わせで大丈夫ですよ。
レンズにぜいたくを言えばきりがないですが(^^;
私も子供の学校、幼稚園行事をD70、SB-800、AF28-200mm F3.5-5.6G
(VRではない(^^;)で撮っています。
ただ、やはり思うように明るく写らないこともあって、
ブレを覚悟でスローシンクロやマニュアル露出を使ったり、
後処理(RAW現像)で補正を掛けたりしています。
RAWだと、かなり暗く撮れてしまったものでも修復できますよ。
明るさ調整と大まかな色合い調整程度はフリーソフトでも
できますので、早めにRAW現像のやり方を身に付けておいて
損は無いと思います。
#ただし何でもかんでもRAW現像時の補正に頼ると撮影技術の方が
#さっぱり身に付きませんのでσ(^^;
#JPEG直撮りの限界が見えるまで色々工夫してみるのも
#大事と思います、はい(^^;
書込番号:5865174
0点

LUCARIOさん
RAW現像ですか・・・全くといって良いほど知識が有りません。
以前ミノルタのディマージュ7というデジカメを使っていましたが、RAWでの撮影は殆どしませんでした。
というか知識が無かったのでメリットが全くわかりませんでした。
今後はRAWも勉強したいと思います。
とりあえずはソフトも無いのでJPEGでいい写真が撮れるようにがんばってみます。
書込番号:5865302
0点

ポットベリーさん
ご購入おめでとうございます。
私も2年半前D70とシグマ18-125と50mmF1.8Dでデジタル一眼スタートしました。
その後カメラはD200に、レンズも10本に増えましたが50mmF1.8は一度使ったきり使う機会がなかったのですが、今回D40を購入して本体が軽いのでレンズも一番軽いのをということで、2年振りに探し出して付けて見ました。
ブログにも載せていますがその写りの素晴らしさにびっくりしてしまいました。
前に使った時はコントラストが悪く、色乗りも悪くて良さが分からなかったのですが、D40Jpegとの相性が良いのか単焦点の写りの良さが写真全体から表現されていました。
AF-S18-135mmも評判の良いレンズですが、AF50mmF1.8を風景ならf5.6からf8位に絞って撮ってみて下さい、ズームレンズとは一味違う描写が楽しめますよ。
ポットベリーさんはそこまで読んで50mmを購入されたのは敬服の限りです。さすがです。
書込番号:5865442
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D80 AF-S DX18-135G レンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2025/10/07 22:02:46 |
![]() ![]() |
0 | 2024/12/08 6:58:06 |
![]() ![]() |
4 | 2024/02/24 17:13:52 |
![]() ![]() |
2 | 2023/01/01 9:57:16 |
![]() ![]() |
16 | 2022/12/31 10:00:50 |
![]() ![]() |
19 | 2022/06/25 20:22:30 |
![]() ![]() |
5 | 2023/07/16 21:05:42 |
![]() ![]() |
13 | 2021/03/28 9:51:01 |
![]() ![]() |
19 | 2021/01/19 22:12:17 |
![]() ![]() |
29 | 2020/04/21 22:16:03 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





