『E-1の視野率の高さはスゴイかも』のクチコミ掲示板

E-1 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:550万画素(総画素)/510万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/17.3mm×13.0mm/CCD 重量:660g E-1 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-1 ボディの価格比較
  • E-1 ボディの中古価格比較
  • E-1 ボディの買取価格
  • E-1 ボディのスペック・仕様
  • E-1 ボディのレビュー
  • E-1 ボディのクチコミ
  • E-1 ボディの画像・動画
  • E-1 ボディのピックアップリスト
  • E-1 ボディのオークション

E-1 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年10月上旬

  • E-1 ボディの価格比較
  • E-1 ボディの中古価格比較
  • E-1 ボディの買取価格
  • E-1 ボディのスペック・仕様
  • E-1 ボディのレビュー
  • E-1 ボディのクチコミ
  • E-1 ボディの画像・動画
  • E-1 ボディのピックアップリスト
  • E-1 ボディのオークション


「E-1 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-1 ボディを新規書き込みE-1 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ69

返信13

お気に入りに追加

標準

E-1の視野率の高さはスゴイかも

2010/01/24 23:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-1 ボディ

スレ主 MZ-LLさん
クチコミ投稿数:762件

E-1ユーザーの皆さん、こんばんは。

ピントの山の見やすいファインダのE-1は、主にマウントアダプタでMFレンズを使う際に愛用しています。

昨年の秋にPentax K-7を購入するにあたって、他社も含めて視野率の正確さも気になるようになりました。

EOS 7Dは、店頭で何台かの個体で撮影を試したところ、そのすべてで、97.5%前後くらいにしか
感じなかったのですが、その後 自宅にて、所持しているE-1とK-7の視野率を確かめてみました。

そうすると、撮像素子の位置を微調整するという裏技的な方法で精度を出しているK-7は、
当然のようにほぼ完全に近い100%だったのですが、驚いたのはE-1です。
何年も前の機種であるにも関わらず、こちらもほぼまったく記録された画像に余白が無い、
99.5%はらくに超えていそうな精度でした。ビックリしました。99.8%くらいあるかもしれません。

当時のオリンパスの開発陣、設計者や製造の管理などの意気込みを感じました。
もちろん、個体差もあるでしょうし、経年による劣化のため、ズレがある個体も存在するかもしれません。
でも、外観は傷も沢山あってけして良くはない私の個体で、これだけの視野率の正確さがあったのは、嬉しい驚きでした。

背面液晶の拡大倍率が、4倍までなのが惜しまれます。液晶がもう少し大きければと、
もちろん思うのですが、拡大倍率がもっと高ければ、せっかくの視野の正確さを活かせるのに。

現在の他社の高級機と比べても、E-1の視野率の高さと正確さは、遜色ないどころか、上回っている、とすら感じます。

みなさんのE-1のファインダはどうですか?

書込番号:10835071

ナイスクチコミ!10


返信する
DISKIWさん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:7件 E-1 ボディのオーナーE-1 ボディの満足度5

2010/01/25 00:43(1年以上前)

当機種

ファインダ覗きついでに・・ E-3の埃と汚れ掃除しなくちゃ・・

MZ-LL様

E-1は今でもやっぱり良いカメラですね♪
大きいファインダに馴れると
若干小ささは感じるかもしれませんが、
ピントの山も掴みやすいので良いですw

> みなさんのE-1のファインダはどうですか?

このお言葉でカメラ掃除の傍らE-1シャッター切って
みましたがシャッター音はやっぱりこれがいいなぁ〜♪と・・
視野率もきっちり測定しなきゃわからないとは思いますが、
感覚的にはGoodですw

50mm F2 macroを装填してみましたが、
AF・・ E-3より早い?? 気のせいか・・
なんて感じでしたw

出てくる絵も大好きなのでこれからも
いっぱい外に連れ出しましょうw



書込番号:10835375

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:157件

2010/01/25 00:49(1年以上前)

店頭にまで行って、EOS7Dの視野率を何台もお調べになって・・・・
不毛ここに極まれりという印象です。

オリンパスのE-1の視野率の高さはよく解りましたが、測定の仕方でもいろいろな結果が
出ているようです。騒動の発端となったデジタルカメラマガジンの測定では、K-7は99.x
%という驚異的な正確さでしたが、アサヒカメラの測定では約99x98%=97%そこそこの
測定結果であったりします。

ほかのカメラの書込みでも、MZ-LLサンの書込みを拝見致しますが、いい加減に視野率問題
で荒らすのは止めたら如何でしょうか。はっきり言って、そのメーカを使用されている人に
とって不快この上ないですよ。

書込番号:10835396

ナイスクチコミ!6


DISKIWさん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:7件 E-1 ボディのオーナーE-1 ボディの満足度5

2010/01/25 00:55(1年以上前)

奥州街道様

ご・・ ごめんなさいw
別に7D云々の話ではなく、
ただE-1スレのうれしさだけでしたので・・
他意は全くないですw(個人的に)

書込番号:10835422

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:157件

2010/01/25 00:59(1年以上前)

DISKIWさん、お気になさらないでください。
E-1およびE-3のファインダーは、4/3であることだけでも他社に比べて不利なのに良く
出来ていると思いますし、その事を否定するつもりはまったくもってありません。

MZ-LLさんのご発言が、散々書き込まれている、ご自身がお使いでもないEOS7Dの視野率
から発していると思い一言書かせて頂きました。

書込番号:10835432

ナイスクチコミ!3


DISKIWさん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:7件 E-1 ボディのオーナーE-1 ボディの満足度5

2010/01/25 01:15(1年以上前)

奥州街道様

ここ最近確かに視野率系の話題は盛んですねw
オリユーザーなので偶にスレを拝見することはあっても
ユーザーではないので「そうなんだぁ〜」と傍観者でしたが、
ユーザー様にとっては気分を害されますよね・・
配慮が足りず申し訳ないです・・・

他社批判等でユーザー同士貶しあうのは悲しいですね・・
キャノン・ニコン・ペンタックス等それぞれ良さが
ありますし、どれを選ぶのも皆さんの自由なんですから
尊重しあえたらなぁ〜と・・
私もオリンパス好きで使ってますが、
周りから「フォーサーズ?」ってな反応があった時は
少し切ないですが気にしないww
好きで使ってますから〜♪



書込番号:10835498

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/01/25 08:14(1年以上前)

EOS 7DもE-1と同じぐらい開発費と製造コストを掛ける事ができれば、視野率云々いわれることが無かったと思います。
E-1というと元フラッグシップかと思いますが、なにも中級機とおくらべにならなくともいいのでは?

書込番号:10836052

ナイスクチコミ!2


スレ主 MZ-LLさん
クチコミ投稿数:762件

2010/01/25 12:22(1年以上前)

>DISKIWさん

御書き込みありがとうございます!
私は数年前にフォーサーズでデジイチに入り、今はキヤノンとペンタックスを併用する
3マウントを主に使っているユーザーです。

フランジバックが短く、他社レンズ用のマウントアダプタが使えるE-1、E-420、E-500を楽しく使っています。
中でもE-1はピントの山が見やすくて、重宝しています。

私がペンタ板やキヤノン板でも視野率に関して、書き込みしている関係で、御手数をおかけしてしまい、
失礼いたしました。私は他社でも荒し的な書き込みをしたことは、一度も無く、
ここで書き込まれている奥州街道さんのようなレスこそが、スレッドの主旨から外れている上、
事実とは異なることで煽る荒らし的な書き込みだと、感じました(私はこの人のことを知りません)。
私は銀塩時代から長くキヤノンを使っているEOS20Dのユーザーでもあります。

本当に私が荒らし的な書き込みをしていないかどうかは、プロフィールの他社板でのクチコミ歴を参照ください。


他社板でも、私の所持しているE-1の視野率が非常に高く正確であることを書いていたのですが、
果たして、それは私の個体だけなのか、それとも多くの個体でそうなのかが、気になりました。

引き続き、他のE-1ユーザーさんがお持ちの視野率の精度を、お教えいただければ幸いです。

E-1は、他にも長所が沢山あり、とくにコダックCCDの生み出す、独特の調和のとれた発色は、
E-500と共にお気に入りです。ただE-500はマグニを付けてもちょっとMFのしづらいファインダですので、
E-1はさすがに見えやすく、良いですね。

書込番号:10836776

ナイスクチコミ!8


スレ主 MZ-LLさん
クチコミ投稿数:762件

2010/01/25 12:38(1年以上前)

hotmanさん、御書き込みありがとうございます。

 >EOS 7DもE-1と同じぐらい開発費と製造コストを掛ける事ができれば、

EOS 7Dもそれなりに開発コストのほうはかかっているとは思うのですが、どうもファインダに関しては、
だいたい約98%機の見え具合で、仕様は達成できずに抑えた感じがします。製造コストの
管理や調整の部分の手間と経費が、削られているのかもしれませんね。

K-7は製造後に微調整により精度を出せる仕組みらしいので、再組み立てが伴わない分、
コストは少ないと思うのですが、E-1は、手振れ補正機能が内蔵されていない撮像素子が
固定の方式ですので、(私の個体の)あの精度を出すためには、当時、そうとうな管理を
していたのではないか、と素直に感じました。他の個体がどうなのか、気になります。

 >E-1というと元フラッグシップかと思いますが、なにも中級機とおくらべにならなくともいいのでは?

K-7も現状のペンタではフラッグシップ扱いです。他社機との比較で価格帯から中級機、
とされていますが。そして価格で分けるならば、EOS 7Dの発売当初の価格帯は、
E-1とそれほど変わらない印象があります。少し高くても、時期を考えれば、ほぼ同じレベルだと。

E-1は、たしかに、フォーサーズの一号機として、非常にしっかりとした作りで、
フラッグシップらしさがあり、「別格」かもしれませんが、それでも、同じ撮像素子を
固定されているデジイチが、これだけの精度をもったファインダに作られているため、
他社のAPS-Cサイズの機種も、もっと良いファインダを作って欲しいと感じました。

書込番号:10836848

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:114件

2010/01/25 13:57(1年以上前)

いいファインダーよりも、いいカメラをつくってほすぃ。
総合的にw

書込番号:10837095

ナイスクチコミ!1


スレ主 MZ-LLさん
クチコミ投稿数:762件

2010/01/25 21:25(1年以上前)

はぁ?????????さん、こんばんは。お書き込みありがとうございます。

そうですね。確かにファインダばかり良くても、総合的な「良いカメラ」にはならないかもしれませんね。

でも、私は、ファインダが良いカメラが、これからも各社から出てきて欲しいと思います。
E-1が発売された頃は、ほとんどのメーカーで、まだAWBや露出のバラつきがどこも大きく、そんな中で、キヤノンは
わりと最大公約数的なWBや露出の画像を作るのが上手い、という印象がありました。

しかし、最近は、どこもその辺りは進化して、動体撮影以外で、ニコンやキヤノンが、
特に優れているという印象もなくなり、デフォルトの設定のままでも、それなりに使えるカメラが増えた気がします。

一芸に秀でたカメラは、何機種かを併用している人間にとっては、ありがたい存在です。
E-500は、ファインダはもしかしたら全デジイチ中、最も見づらいかもしれませんが、
発色のよさはもちろん、濃いだけで無くフィルムのようにバランスがとれた色合いや階調など、
他のカメラでは設定をいじっても、なかなか出せない絵作りの能力を持っているため、手放せません。

E-1のファインダの精度の高さは、書籍やネットなどのレビューで読んだことではなく、
私自身が目測で判断したものです。でも、本当に最新の微調整法を用いているK-7と
ほとんど変わらないくらいに、正確でした。これは非常に優れた、この機種の特技だと感じました。

書込番号:10838855

ナイスクチコミ!8


スレ主 MZ-LLさん
クチコミ投稿数:762件

2010/01/27 00:33(1年以上前)

E-1の視野率の正確さの基準に、ペンタックスのK-7を出したので、補足させてください。

アサヒカメラのニューフェース診断室の測定では、K-7の視野率は、縦99%、横98%という結果
だったようですが、私がこれまで見てきた何台かのK-7のファインダからは、縦にしろ横にしろ、
99%を下回るような視野率が出るような構造には、およそ感じられませんでした。

99.9と99.8の間違いではないか?というくらいに正確です。もちろん製造後に人間の手で
微調整が行われているようですから、その調整ミスの個体もある程度はまじっているかもしれません。
ただ、ちゃんと調整された個体ならば、糸一本の誤差すらすぐ解るような、大変精度の高い、
ファインダ性能を持っていると感じています。

アサヒカメラの測定ミスか、上記の通り調整ミスの個体か、大人の事情の落としどころ、として、
ああいう結果をあえて記したのではないか、というのが私の個人的な感想です。

そして、奥州街道さんが
 >約99x98%=97%そこそこの測定結果であったりします。

などと勝手に書いてますが、基本的に視野率を出すときには、縦と横を掛け算して97%などとはしないはずです。
ここは、本当に酷いと感じました。他誌の7Dの97.2%という測定結果も面積ではないことはハッキリしているはずです。

このように記事を歪めて、基準と違う数値を書くことが、7Dの視野率で荒らしている人たちと、
どう違うというのでしょうか? まず自分が荒らし的な書き込みをしていないのか、気をつけるべきだと思います。

私は、雑誌の記事を鵜呑みにするのは嫌なので、他誌のK-7の99.9や7Dの97.2という結果も、
それを挙げて書き込みをしたことは、一度もありません。自分の目で確かめたことを用いて、
正確なファインダを判断しています。「目測」とは人間の目で行う測り方ですので、自分の目で見える範囲が、
ほぼまったく余白無く画像に記録されるE-1やK-7のようなファインダは、大変優れていると感じます。

スナップ等でも、ファインダの中で決めた構図が、そのまま狂いなく画像になっているのは、とても嬉しいです。

書込番号:10845251

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/01 17:29(1年以上前)

MZ-LLさん

いまさらこんなスレをたてなくてもいいんじゃないの?

書込番号:10872040

ナイスクチコミ!7


スレ主 MZ-LLさん
クチコミ投稿数:762件

2010/02/25 01:06(1年以上前)

なぜ、生産中止になってからもう何年も経っているE-1に関してのスレッドを立てたかと言えば、
E-1の視野率の高さ、正確さの凄さに気付いたのが、2009年の後半になってからだったからです。

私は中古での購入組ですから、あまり大きなことは書けませんが、E-1を使い始めて、
2年も経っていないけれど、その少ない経験の中でも、使うたびに何かしらの発見があります。


カメラは道具ですから、それが趣味的であれ実用的であれ、他に同じ機種を使っている人がいる限り、
自分が気付いたことを、こういった掲示板で書くのは、無駄では無いと思っています。

書込番号:10994636

ナイスクチコミ!5


クチコミ一覧を見る


「オリンパス > E-1 ボディ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
オリンパスブルーはベルビアなんですかね? 9 2025/08/20 6:43:05
憧れを抑えきれず買ってしまいました。 5 2025/07/07 6:26:04
一生モノ 10 2023/09/13 19:50:56
ベテラン 2 2023/06/11 16:56:18
はて、どうしたものか… 16 2022/11/18 20:55:04
これは驚いた! 16 2022/11/07 18:53:19
マイクロフォーサーズではなくフォーサーズ 16 2022/09/23 22:22:05
お宝おジャンク道♪ 66 16 2022/09/24 19:32:46
ぴーかん 2 2022/06/05 12:11:23
ヤフオクでゲット! 11 2019/04/25 17:55:52

「オリンパス > E-1 ボディ」のクチコミを見る(全 14818件)

この製品の最安価格を見る

E-1 ボディ
オリンパス

E-1 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年10月上旬

E-1 ボディをお気に入り製品に追加する <285

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング