『E-1のファームウェア』のクチコミ掲示板

E-1 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:550万画素(総画素)/510万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/17.3mm×13.0mm/CCD 重量:660g E-1 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-1 ボディの価格比較
  • E-1 ボディの中古価格比較
  • E-1 ボディの買取価格
  • E-1 ボディのスペック・仕様
  • E-1 ボディのレビュー
  • E-1 ボディのクチコミ
  • E-1 ボディの画像・動画
  • E-1 ボディのピックアップリスト
  • E-1 ボディのオークション

E-1 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年10月上旬

  • E-1 ボディの価格比較
  • E-1 ボディの中古価格比較
  • E-1 ボディの買取価格
  • E-1 ボディのスペック・仕様
  • E-1 ボディのレビュー
  • E-1 ボディのクチコミ
  • E-1 ボディの画像・動画
  • E-1 ボディのピックアップリスト
  • E-1 ボディのオークション


「E-1 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-1 ボディを新規書き込みE-1 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信26

お気に入りに追加

標準

E-1のファームウェア

2005/11/22 20:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-1 ボディ

Ver.4でゎAFの精度も向上したんですね、点検から帰って来たらVer.4にアップグレードされてました☆
低輝度時のc-AFスピードの改善、蛍光灯下でのAF精度を向上しましたって書いてますです☆ついでにファインダーのゴミも綺麗になってましぁ☆
ありがとうオリンパスさん

書込番号:4598400

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:667件Goodアンサー獲得:9件 E-1 ボディの満足度5 カメラを愛して、写真に恋するブログ 

2005/11/23 22:05(1年以上前)

ナイスショットフォトさん 、良かったですね。
しかし、ニューバージョンのファームかと思ってHPにチェックに行ったのは私だけ? ーー;)

しかし次回のファームアップはいつになるのでしょうか?
E-1のファームアップも次回のアップがあれば、そろそろ最終形を迎えるだろうなんて期待しております。
オリンパスさん、お願いします。<(__)>

書込番号:4601642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2005/11/23 22:15(1年以上前)

>しかし、ニューバージョンのファームかと思ってHPにチェックに行ったのは私だけ? ーー;)

速攻で見に行ったのがここにもいます(笑)。

AF速度、AE、AWBとファームアップで対応していただいたことが
山積していると思うのですが...新型買えってことでしょうか?

書込番号:4601682

ナイスクチコミ!0


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2005/11/23 23:34(1年以上前)

>新型買えってことでしょうか?

如何せん2年前の機種ですし、ファームで直る範囲を超えてると予想します。
基盤&センサーごと交換すればE-500と同等に改善できるでしょうけど、
新型買った方が賢明でしょうね。

書込番号:4601978

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件 E-1 ボディのオーナーE-1 ボディの満足度5

2005/11/24 08:23(1年以上前)

私も見に行きました。

話は違いますが,最近OLYMPUS Studioがバージョンアップされて,RAW現像の画質が向上したということなので昔撮った写真を現像し直してみたのですが,確かにきれいになったような気がします。 ファームウエアのバージョンアップで画像処理の部分まで書き換えることができるのなら,JPEG画像なら画質の向上が期待できるのかもしれないと思います。

書込番号:4602591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:15件

2005/11/24 19:25(1年以上前)

E−1にはE−1の良いところがあります。

例えばコダックブルーが一番深くて綺麗。

性能面で言えば劣る部分もあるかもしれませんが

使い慣れてる人にとってはこれでいいのかも。

書込番号:4603638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:490件Goodアンサー獲得:2件 オリンパス E-5・・・・ 

2005/11/25 01:39(1年以上前)

横レス、すみません。。。

レンズは凄いのが出てきますね〜
(高価すぎて、私には手が出ませんが・・・)
そろそろプロ用E-1後継機が出て来ないと変ですよね。

それでもE-1のファームのアップは手を抜かないで欲しいです>オリンパスさん。

書込番号:4604843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:490件Goodアンサー獲得:2件 オリンパス E-5・・・・ 

2005/11/25 01:40(1年以上前)

横レス、すみません。。。

レンズは凄いのが出てきますね〜
(高価すぎて、私には手が出ませんが・・・)
そろそろE-1後継機が出て来ないと変ですよね。

それでもE-1のファームのアップは手を抜かないで欲しいです>オリンパスさん。

書込番号:4604848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2005/11/25 07:53(1年以上前)

自己レスです
たくさんレスが入ってて嬉しいです☆
E-1の後継機自分も気になるので今からお金ためてます(^^)
目標ゎオリンパスカメラでプロになる!?(笑)
OLYMPUS スタジオゎ1.0のままです…ネット環境が整ってなくて↓今年中にゎバージョンアップ出来ると思ったりしてますが(笑)

書込番号:4605078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:576件

2005/11/26 20:32(1年以上前)

マクロ撮りをした感じは、E-1が、E-300,E-500を押さえて一番良いですね。(あ、個人的な好みです^^)

グラディーションが一番柔らかくお気に入りです。^^

後、ファームウエアをするところと言ったら何処でしょうね。
R2-400さんが仰る様に、もう限界なのでしょうか。

それにしても、発売から2年を過ぎ.....尚且つ、まだ現役の機種とは大したものです。^^

書込番号:4608940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:667件Goodアンサー獲得:9件 E-1 ボディの満足度5 カメラを愛して、写真に恋するブログ 

2005/11/27 02:48(1年以上前)

>後、ファームウエアをするところと言ったら何処でしょうね。
根本的な問題は無理でしょうけれども、個人的には
1.モニターでの拡大画像の倍率を4倍よりももっと大きくしたい
2.JPEG撮影時は連続連射可能枚数を12枚以上にする

ソフトウェアで上記の2点位は可能なような気がしますが、どうでしょう?

他にできそうで希望するところってありますかね?

書込番号:4610011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件 E-1 ボディの満足度5

2005/11/27 12:43(1年以上前)

> モニターでの拡大画像の倍率を4倍よりももっと大きくしたい

せめて10倍ぐらいできれば、ピントの確認もできるのですのにね…。

> 他にできそうで希望するところってありますかね?

・ヒストグラムのRGB別表示
・キヤノンのような1回目レリーズでミラーアップ、2回目レリーズで露光する機能

とか希望です。

書込番号:4610709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:667件Goodアンサー獲得:9件 E-1 ボディの満足度5 カメラを愛して、写真に恋するブログ 

2005/11/27 17:24(1年以上前)

追加ですいません。
大事な要望を書くのを忘れてました。
3.他社レンズやOMをレンズをアダプター経由で装着したときのフォーカスエイドも希望します。
レンズアダプターはフォーサーズが一番売れているという話を聞いたことがありますので、いっそのことこの辺をマジメに強化してみるのはいかがでしょうか?
ZUIKO DIGITALは、これらのレンズとはバッティングするとは私は考え難いですので。
Planarユーザーの私は泣いて喜びます。

書込番号:4611255

ナイスクチコミ!0


Cilさん
クチコミ投稿数:33件 Olympus Eシリーズでの独り言 

2005/11/28 01:19(1年以上前)

拡大率に関しては、ファームウェアで変更できる可能性は
ありますが、あの速度で拡大するにはハードウェアのサポート
も必要かもしれませんので、4倍以上の拡大率にした場合は
速度が遅くなるかもしれないので変更しないのかもしれません。

また、E-1のバッファの方法とE-300,E-500のバッファの方法は
違うので、ファームウェアの変更でバッファ枚数の変更はできない
と思います。(ハードウェアが違うため)

書込番号:4612802

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件 E-1 ボディのオーナーE-1 ボディの満足度5

2005/11/28 07:15(1年以上前)

バッファ枚数の変更というより,バッファフルになった後,全く撮影できない状態ですべての書込みが終るまで待たされるというのを,途中でも撮影可能な空きができれば撮影できるようにする,といった変更で状況はだいぶ改善されるのではないでしょうか? 実際,10枚くらい溜った状態では ゆっくりシャッターを押していけばそのまま10枚くらいが溜ったまま撮影を続けることができますし...

書込番号:4613063

ナイスクチコミ!0


Cilさん
クチコミ投稿数:33件 Olympus Eシリーズでの独り言 

2005/11/29 00:15(1年以上前)

梶原さん

E-1,300,500ともバッファがフルになっても1枚分あけば撮れたはずですが。
バッファが全部書きこまれないと写せないことはないはずです。

書込番号:4615356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:667件Goodアンサー獲得:9件 E-1 ボディの満足度5 カメラを愛して、写真に恋するブログ 

2005/11/29 00:32(1年以上前)

>E-1,300,500ともバッファがフルになっても1枚分あけば撮れたはずですが。
>バッファが全部書きこまれないと写せないことはないはずです。

私も自分のE-1で今試してみました。
できますね。
そして、書き込み途中の削除もOKです。
これは確か海野カメラマンの要望で実現された機能と記憶してます。
だから僕のお願いも聞いてよ〜ん > オリンパス

書込番号:4615425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:9件

2005/11/29 16:59(1年以上前)

拡大率の変更ですが、私も是非ファームで修正してもらいたいと思っていました。
しかしちょっと前にプレビュー機能付きの外部ストレージを買いました。液晶上で拡大表示ができるのですが、液晶の品質が悪いのかどうかわかりませんが、10倍拡大表示にしても液晶のドットが荒いために、ぼやけたようにしか再生されず、ピントチェックには全く使えませんでした。それを見て、E-1で対応しないのは4倍以上の拡大に液晶がついて行けないからなのではないかと思うようになりました。以上推測ですが、ピントチェックにまで仕える拡大表示はファームの変更だけでは難しいのではないかと思います。もちろん、対応してもらえれば非常に嬉しいですが。有償アップデートでも嬉しいくらいです。

書込番号:4616718

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件 E-1 ボディのオーナーE-1 ボディの満足度5

2005/11/29 17:31(1年以上前)

そうだったんですか。 じゃあ1つ前に使っていたカメラの記憶で,E-1でもそうだと思い込んでいたのかもしれません。 バッファがいっぱいに近づいてきたら意識的に撮るのを遅くしていたので今まで気がつきませんでした。

書込番号:4616768

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件 E-1 ボディのオーナーE-1 ボディの満足度5

2005/11/29 17:48(1年以上前)

E-1の背面液晶ですが,13.4万画素ということですので,E-1の画素数2560×1920 = 4915200を36で割るとそのくらいの数になるので,6倍に拡大表示できればちょうどピクセル等倍になってピント確認に使えるのではないかという気がします。

液晶のドットと画素ピッチがちょうど合っていないとシャープな画像になりませんが,上の計算だと36で割った数字が13.6533万画素と13.4万画素よりちょっと大きいのが気になります。 もしかしたらE-1の背面液晶は画像をピクセル等倍で表示するには適した縦横のドット数になっていないのかもしれませんが,それでもピクセル等倍モードとかいうのを作って画像の一部をうまく表示させるようにはできないのでしょうか?

オリンパスの人 読んでいたらお願いします。

【背面液晶にピクセル等倍で画像を表示する機能を追加できるものなら追加してください。】

書込番号:4616808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2005/11/29 18:30(1年以上前)

梶原さんのを読んでなるほどと思い計算してみたら
E-300は約7.7倍拡大表示で、E-500は約6.1倍拡大表示で
背面液晶ピクセル等倍表示になるね。
ちなみに、計算式=画像横ピクセル数/(ルート(液晶画素数/12)*4)
でもE-300は10倍、E-500は14倍まで拡大表示できるので
ピクセル等倍以上で表示しているのかな?
E-300、E-500と同じ比率で計算すると
E-1でも8〜14倍程度の拡大表示は可能な計算になる。
なんとかしてよ、オリンパスさん。
ソフトちょちょっといじればいいだけでしょ。

書込番号:4616880

ナイスクチコミ!0


Cilさん
クチコミ投稿数:33件 Olympus Eシリーズでの独り言 

2005/11/29 19:38(1年以上前)

画像の拡大があの速度で行えるのは、ハードウェアで処理しているからだと思います。E-10はソフトウェアで処理していると思われるので非常に遅いです。
画像を表示するにもソフトで表示するのとハードで表示するのでは雲泥の差が出ます。
最初に設計したハードでの拡大以上に拡大を行うことはソフトを使用すれば出来るのでしょうが、E-10なみの速度になったのでは逆効果になるので行わないのではないかと思います。

書込番号:4617040

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件 E-1 ボディのオーナーE-1 ボディの満足度5

2005/11/29 19:53(1年以上前)

ハードウエアの処理というのがちょっとよく理解できないのですが,結局バッファメモリーが足りないということでしょうか? つまり,液晶表示用には画像を別のメモリーに読み込んでおいてそれを表示しているということですが,画像を表示するモードでは撮影に使用するメモリーを使えるのではないかと思いますので,メモリーが足りないということはないですよね。

JPEG画像を一部分ピクセル等倍で表示するのに専用のハードウエアが必要? そういえば,RAWの方はどうなってるんですかね? これも背面液晶で確認できますが,適当に間引いて画像を作っているのでしょうか? そうであればやはりその処理をする部分は専用のICが受け持っているような気はしますので,根本的に作り替える必要があるかもしれないとは思います。

書込番号:4617086

ナイスクチコミ!0


Cilさん
クチコミ投稿数:33件 Olympus Eシリーズでの独り言 

2005/11/29 21:11(1年以上前)

表示用のメモリはバッファとは別に持っていると思われます。(共通かもしれませんが^^;)
表示を高速化するには、専用のハードウェアを用いた方がソフトを用いるより、はるかに高速になります。
スコアボードで例えると、ソフトウェアでの表示は、人力でスコアを取り替えるのに対して、ハードウェアでの表示は電光掲示板での表示に相当します。
あれだけの速度で拡大が可能になるには、表示用のメモリの一部分をハード的に拡大しているのだと思います。

また、RAWデータは表示時にRAWからJPEGデータに変換しているのだと思います。RAWでとっているときは表示を行うとJPEGでとっているときよりも表示に多少ですが、時間がかかっている感じですので。

書込番号:4617305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:9件

2005/11/30 07:12(1年以上前)

なるほど。6倍程度なら大丈夫なのでしょうか?
計算がうまくできないのですが<^^;、先の例に出したフォトストレージは2.5型液晶で11.76万画素でした。8倍表示までの仕様で、8倍にすると画像が荒れてしまってピント確認には使えませんでした。
オリンパスからもピント確認が可能で、RAWファイルも表示できるフォトストレージなどが出ればいいのですが。まあ、その前に何とかE-1で拡大表示率のアップデートをお願いします。

書込番号:4618467

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件 E-1 ボディのオーナーE-1 ボディの満足度5

2005/11/30 07:36(1年以上前)

8倍にすると画像が荒れたということであれば,もしかしたら8倍ではピクセル等倍を超えたとも考えられるのですが,私のコンピュータのディスプレイを見ていてちょっと違うことに気付きました。

私のディスプレイは液晶で,1680×1050 = 1764000 = 176.4万画素です。当然E-1の画像をピクセル等倍にすると画面内にすべて表示することができません。 その点はいいのですが,私のディスプレイに対してE-1の背面液晶はとても小さいです。 長さで10分の1くらいのサイズのような感じがしますので,画素数では100分の1,1万画素か2万画素でないと計算が合いません。 ピッチが違うとは思いますがあまりに差が大きいので,もしかしたら背面液晶の13.4万画素というのはRGBの3色を表現する1つ1つの画素を1として数えているのではないか? そうであれば本当は3で割って4.4万画素か? ということです。

実際には256×192 = 49152 = 4.9万画素とすれば,ちょうどE-1の画像を10分の1で表示するのに適しています。 その場合には10倍拡大がピクセル等倍?

どうでしょう?

書込番号:4618490

ナイスクチコミ!0


michimasaさん
クチコミ投稿数:5件

2005/11/30 18:29(1年以上前)

> 梶原さま
> で,もしかしたら背面液晶の13.4万画素というのは
> RGBの3色を表現する1つ1つの画素を1として
> 数えているのではないか?

 計算してみました。

 1.8インチ4:3ディスプレイで、13.4万画素とすると423×317、ドットピッチは294dpiとなります。E-1が出た2年前というと、EPSONの精細液晶(202dpiとか言っていたような)が発表されたのとそれほど時期的にずれていなかった気がするので、ちょっと高級すぎましょうか。というか、もしそうなら、液晶が非常に大きなセールスポイントになっていたのではないでしょうか。

 RGB各色を1画素として計算していた場合(カーナビの画面の画素数はだいたいそうですね)、4.47万画素、244×183、ドットピッチは169dpiとなり、それほど凄いものではなくなります。こちらの方が信憑性がある気がしますね。

 ちなみに、少し前の携帯で定番だった2.2インチQVGA(320×240)液晶はドットピッチ182dpiですね。

書込番号:4619522

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「オリンパス > E-1 ボディ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
オリンパスブルーはベルビアなんですかね? 9 2025/08/20 6:43:05
憧れを抑えきれず買ってしまいました。 5 2025/07/07 6:26:04
一生モノ 10 2023/09/13 19:50:56
ベテラン 2 2023/06/11 16:56:18
はて、どうしたものか… 16 2022/11/18 20:55:04
これは驚いた! 16 2022/11/07 18:53:19
マイクロフォーサーズではなくフォーサーズ 16 2022/09/23 22:22:05
お宝おジャンク道♪ 66 16 2022/09/24 19:32:46
ぴーかん 2 2022/06/05 12:11:23
ヤフオクでゲット! 11 2019/04/25 17:55:52

「オリンパス > E-1 ボディ」のクチコミを見る(全 14818件)

この製品の最安価格を見る

E-1 ボディ
オリンパス

E-1 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年10月上旬

E-1 ボディをお気に入り製品に追加する <284

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング