


元々はM-1使いでした。3年前DSLRに移行しようとしたときにはオリンパスは自社マウントを潔く捨てていたので、持っていたレンズ資産が使えなくなり、半ば仕方なくペンタ*istDに移行しました。
しかし、フォーサーズは他社のマウントのほとんどがアダプターを介して使えるので、P−4/3アダプターを買った上、手頃なフォーサーズボディを物色していました。E−500は私の感性にフィットします。
そこで質問なのですが、当然ペンタックスレンズのROM情報は伝わらないので、開放測光やAFなどは使えないでしょうが、E−500ボディには絞り込み測光などが簡単にできるボタンなり、メニューなりがありますか?お教えください。
400mmや600mmなどを持っているので、E−500を使えばそれぞれ800mm、1200mmとなって、とてもおいしい野鳥撮影になりそうです。
書込番号:4863553
0点

言い忘れました、完成度の高さではE-1は抜きんでていると思うので、値段がこなれた中古があったらE-1もいいですね。あのシャッター音にはほれぼれします。私のいじったすべてのSLRではペンタのMZ−Sと双璧です。
そこで、質問、E-1でも絞り込み測光&レリーズが簡単にできますか?
書込番号:4863573
0点

ヘンリースミスさん こんばんは
私のカメラは、E-300ですが、E-500でもE-1でも、基本的には同じだと思いますので・・・
先ず、マウントアダプタを介してM(OM)レンズを取り付けると、絞りリングで設定した値まで絞り込まれてしまいます。
つまり、自動的に「絞り込み測光」になります。
従って、ヘンリースミスさんご希望の仕様ということになりますが、問題は、絞り込んだ暗いファインダーでは、MFがやりにくいということです。
つまり、三脚で固定して、動かないものを撮るなら問題ないのですが、手持ち撮影や、三脚に固定していても被写体が動く場合は、絞り開放でピントを合わせても、手探りで絞りリングを回すときにピントがずれたり、被写体が動いてピントがずれたりしますよね。
幸い、M(OM)レンズには、プレビューボタンがありますので、私は、開放でピントを合わせ、プレビューボタンを押してシャッターを切れば、設定値まで絞り込んで撮れるように、マウントアダプタに簡単な改造を施しました。
この件に関してご興味をお持ちでしたら、[4121002] 「マウントアダプターを改造」 をご覧ください。
下に、リンクを張っておきます。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?sortID=4121002
書込番号:4864091
0点

E-1にマウントアダプター経由でレンズ着けても、アダプターはただの「輪」なので
1.AFは全く動作しません
2.フォーカスエイドも動作しません。
3.露出計は普通に動きます。
4.絞り優先オートで撮影できます。露出補正もできます。
トキナーAT-X150でワシ狙ってますけど、視力1.2あれば普通にピント合わせは可能です。
E-500の方はわからんです。
書込番号:4864224
0点

ごめんなさい。勘違いしていました。
>元々はM-1使いでした。
から、てっきりM(OM)レンズをお使いになるものと思い込んでしまいましたが、
>P−4/3アダプター
を介して、
>ペンタックスレンズ
をお使いになるのでしたね。
私も、銀塩AF一眼はペンタックスを使いましたが、息子に略奪されたので、Eシステムで使ったことはありません。
しかし、自動的に「絞り込み測光」になることは、変わらないはずです。
でも、ペンタックスレンズは、M(OM)レンズとは反対に、レンズを外すと絞り込まれますので、マウントアダプタ改造によるプリセット絞り化は、難しそうです。
余談ですが、私は、ニコンマウントレンズも、マウントアダプタを介して使っています。
ニコンレンズも外すと絞り込まれるのですが、幸いE2という絞り開放ボタン付きの薄い中間リングがありますので、マクロ域での撮影の際は、E2をかませることでプリセット絞り化して、使用しています。
書込番号:4864311
0点

R2-400さん、メカロクさん
さっそくご回答ありがとうございます。私の質問がクリヤでなくてすみせんでしたが、レンズ側の状況はわかりますので、カメラ側ボディーの設定はどうしたらよいかとの疑問です。*istDにはたとえばカスタムメニューにマニュアルレンズを使用できるような設定項目があります。E-500はどうするのでしょうか?
書込番号:4866592
0点

ヘンリースミスさん こんばんは
>カメラ側ボディーの設定はどうしたらよいかとの疑問です。
>*istDにはたとえばカスタムメニューにマニュアルレンズを使用できるような
>設定項目があります。E-500はどうするのでしょうか?
私のカメラは E-300 ですが、Eシステムは、基本的には同じだと思いますので・・・
フォーサーズ用以外のレンズ(必然的にMF)で撮るために、カメラ本体側の設定は、特に必要ないはずです。
フォーサーズ用AFレンズをMFで使うためには、[AFモード]を[MF]か[S−AF+MF](E-500 には、[C−AF+MF]が追加されたような気もします)にする必要がありますが、フォーサーズ用以外のレンズの場合は、AF用アクチュエーターが連動しません(メカ的連度でも、電子的連動でも、マウントアダプタで縁が切れてしまいます)ので、どのモードでも問題ありません(私は、フォーサーズ用レンズも、ニコンマウントレンズも、ほとんど[S−AF+MF]で使っています。ただ、35mmマクロを使うときは、最短撮影距離付近でAFが逆方向に動くとまどろっこしいので、[MF]にすることもよくあります)。
ただし、レンズ側に[AF]と[MF]の切替がある場合は、当然、[MF]にしておく必要があります。
また、レンズの絞りを制御できませんので、[AEモード]は[A(絞り優先)]か[M(マニュアル)]のみで、[P(プログラム)]や[S(シャッター速度優先)]は使えません。最初のスレッドの内容から、お判りになっているものとは思いますが、念のため・・・
書込番号:4867949
0点

メカロクさん、ありがとうございます。いよいよE500の買い時かなぁと思い始めました。ただ、ファインダーはなんとも疑問なので、話題のマグにファイヤーも必須でしょうかね。E−1の中古も見てみます。あの質感はいいですね。
書込番号:4869252
0点

一部、訂正させて頂きます。
「フォーサーズ用AFレンズをMFで使うためには、[AFモード]を[MF]か[S−AF+MF](E-500 には、[C−AF+MF]が追加されたような気もします)にする必要がありますが、・・・」の
「フォーサーズ用AFレンズ」を「OLYMPUS 純正レンズ」
と言い替えた方が良さそうです。
つまり、OLYMPUS 純正レンズ(今のところ、全てAF)は、電子式ピントリングで、[S−AF]や[C−AF]では、ピントリングを回してもピント調整できません。
しかし、少なくともシグマの55-200mmF4-5.6(これ以外のシグマ4/3用レンズは持っていません)は、メカ式ピントリングで、カメラ本体側の[AF]モードは不問です(ピントリングを回せば、ピント調整できますし、レンズ内モーターのため、カメラ本体に機械的な負荷を掛ける心配はなく、レンズ側を[MF]にするだけでOKです)。
今話題の LEICAレンズは、どうなんでしょうねぇ〜
書込番号:4870716
0点

ヘンリースミスさん今日は。
E-500+マグニアイピースはThis is Tanakaのページでもあまり良く書かれていません。
マニュアルフォーカスはたぶんできないのでは?
この値段ではファインダーまでにはお金をかけられないでしょう。
私はE-1にペンタックスのレンズで使用してます。
600mmf5.6に2倍テレコンf11.2でもなんとかピント合わせられます。
http://nkenji.la.coocan.jp/bird6/PC276055.html
ファインダーは*istDの方が良いですよ。
ファインダーに関してはEシリーズとても太刀打ちできません。
中古のE-1を購入したのは同じ*istDを持っておられるのでご存じだと思いますが4枚撮ったらバッファーフルでしばらく止まってしまうからです。
CCDが小さい以外の鳥撮りようのE-1のメリットはミラーが小さいのでミラーショックが少ないレンズ交換(と言ってもテレコン付けるだけですが)が野外でできる。
野鳥撮影なら絞り込まないのでマニュアルフォーカスになっても良いのなら問題ないですね。
デメリットはファインダーが小さい、オートフォーカスが使えないのとちょっとだけ重いことかな。
*istD小型なので後継機には期待してるんですけどね。
書込番号:4892529
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > E-500 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
17 | 2025/02/08 10:25:10 |
![]() ![]() |
6 | 2022/04/07 20:37:34 |
![]() ![]() |
5 | 2017/11/26 8:28:50 |
![]() ![]() |
7 | 2015/03/15 16:53:01 |
![]() ![]() |
12 | 2014/05/24 10:41:02 |
![]() ![]() |
12 | 2014/05/13 1:16:12 |
![]() ![]() |
8 | 2013/09/03 20:55:10 |
![]() ![]() |
19 | 2013/04/20 8:11:17 |
![]() ![]() |
7 | 2013/02/18 14:20:43 |
![]() ![]() |
12 | 2013/01/16 15:51:09 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





