『望遠ズームはどちらがいいですか?』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:800万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/17.3mm×13.0mm/CCD 重量:435g E-500 レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】ズイコーデジタル 14-45mm F3.5-5.6

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-500 レンズキットの価格比較
  • E-500 レンズキットの中古価格比較
  • E-500 レンズキットの買取価格
  • E-500 レンズキットのスペック・仕様
  • E-500 レンズキットのレビュー
  • E-500 レンズキットのクチコミ
  • E-500 レンズキットの画像・動画
  • E-500 レンズキットのピックアップリスト
  • E-500 レンズキットのオークション

E-500 レンズキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年11月11日

  • E-500 レンズキットの価格比較
  • E-500 レンズキットの中古価格比較
  • E-500 レンズキットの買取価格
  • E-500 レンズキットのスペック・仕様
  • E-500 レンズキットのレビュー
  • E-500 レンズキットのクチコミ
  • E-500 レンズキットの画像・動画
  • E-500 レンズキットのピックアップリスト
  • E-500 レンズキットのオークション

『望遠ズームはどちらがいいですか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「E-500 レンズキット」のクチコミ掲示板に
E-500 レンズキットを新規書き込みE-500 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信20

お気に入りに追加

標準

望遠ズームはどちらがいいですか?

2005/10/23 21:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-500 レンズキット

クチコミ投稿数:18件 E-500 レンズキットのオーナーE-500 レンズキットの満足度5

今度E-500を買いたいなと思っている者ですが、望遠ズームは40-150mmF3.5-4.5とED18-180mmF3.5-6.3のどちらがいいですか?ED18-180mmF3.5-6.3は一本ですむので魅力的ですが、F6.3は、あまりにも暗すぎませんか?

書込番号:4524819

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2005/10/23 21:53(1年以上前)

>F6.3は、あまりにも暗すぎませんか?

でしょうね!

書込番号:4524845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/10/23 22:13(1年以上前)

こんばんは。

確かに少し暗すぎるとは思いますが、屋外用と割り切って使えば良いと思います。
そもそも望遠は屋外での使用が多いはずです。
屋内でも使うことはありますが、その場合F5.6やF4でも暗いですよ。
F2.8だって限界です。出来ればF2は欲しいところです。
ほとんどのメーカーでは、F2のズームレンズなんて無いので仕方有りませんが。^^;
そのてん、オリンパスはありますね。羨ましいです。
まぁ、価格が価格ですから、どのみち私には買えません。(-_-;)

書込番号:4524901

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2005/10/23 22:32(1年以上前)

レンズキットを購入されるなら40-150/3.5-4.5でもよろしいかと思いますが…少しでも望遠を…と考えるなら180oになっちゃいますよね。
屋外で使用される分にはF6.3もあまり影響は無いとは思うのですが…

書込番号:4524962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:1件

2005/10/23 22:40(1年以上前)

E-500がデジタル一眼の1台目であれば、ED18-180mmF3.5-6.3を購入されて使ってみてから不足しているのが何かを考えられて追加されると良いのではないでしょうか。
ED18-180mmF3.5-6.3ならお散歩的に出かけるときにはこちらのレンズ1本をつけておけば大体カバーできると思います。
不足しているのが画角であれば、11-22mmや14-54mmとか、望遠側で明るさが不足なら50-200mmF2.8-3.5を追加購入されるとよろしいかと思います。
セットレンズ+40-150mmだと将来追加するときに手放すかどうか考えることになりますので、中途半端だと思います。その点、ED18-180mmF3.5-6.3なら手放さなくてもよいのではないかと思います。ただし、このレンズの発売予定が2006年春になっていますので、年内に欲しいのであれば、セットレンズ+40-150mmでしょう。あとは、待てるかどうかです。

書込番号:4524984

ナイスクチコミ!0


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2005/10/23 22:53(1年以上前)

ノイズが気にならない範囲までISO感度上げて駄目なら、
ストロボ使うか、三脚(又は一脚)で支えるるのが基本でしょうね。
地面が綺麗そうならひざついて息を止めるとか。
そもそも400mmクラスの望遠レンズだって絞る時はF8位まで絞りますし。

さういやZuikoPeflex500mmはF8固定でした。

書込番号:4525025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件 E-500 レンズキットのオーナーE-500 レンズキットの満足度5

2005/10/24 00:28(1年以上前)

早速のアドバイス有難うございます。皆さんのご意見は、来年まで待てるのであればED18-180mmの方がよいでしょうということですね!手ぶれを少なくするためには出来るだけ明るい方がいいかなと思ったんですが、確かに晴天時に外で使うのであれば、F6.3でも問題なしですよね。早く手ぶれ補正つきのレンズが出てほしいです! また質問で恐縮ですが、180mmだとやっぱり三脚必須ですか?それとも何かを支えにすれば何とか、ぶれないで写せますか?よろしくお願いします>^_^<

書込番号:4525305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2005/10/24 01:32(1年以上前)

35mm換算で360mmですからよっぽど条件がよくなければ三脚必須でしょうね。快晴の屋外なら一脚でも大丈夫でしょうけど。
私は手ぶれ補正付きのDimage A1を持っていますが、どんな場合でも皆無というわけではありません。望遠(200mm)を主に使うような場合や花などを撮るマクロ撮影では可能な限り三脚を使うようにしています。
どんな方式の手ぶれ防止機能もせいぜいシャッター速度1,2段分の効果しかないので過度の期待はできません。

書込番号:4525424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:576件

2005/10/24 06:59(1年以上前)

AV大好きさん、おはようございます。

広角があまり必要でなければ、私なら40−150mmです。
更に望遠を望むのであれば、テレコン(EC-14)を使うと言うのは如何でしょうか。

18−180mmでの150mmの位置でF4.5が取れるかどうか......まだ製品が出てこないのでなんとも言えませんが、もう少し暗いのでは無いかと....。


>180mmだとやっぱり三脚必須ですか

ED150mmF2.0を手持ちで使う事がありますが、あくまでも1/300s以上でシャッターが切れる時のみです。
通常は三脚使用です。

書込番号:4525605

ナイスクチコミ!0


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2005/10/24 08:30(1年以上前)

40-150mmなら軽いので、ISO400でのノイズが気にならなければ
屋外なら手持ちで使えるケースは多いと思います。
マクロとかで前後の制度も問題になる場合は三極を使うべきでしょう。
40-150mmと15-180mmのどちらを買うかは、使い方によりますね。
一本だけ持って出かけるなら18-180mmでしょうけど、
2、3本レンズを持って行けるのなら40-150mmでしょう。

150mmF2.0は重いんですけど、ほとんど手持ちで使ってます。
被写体が車とか、飛行機だったりするので使いたくても使えないんです。

書込番号:4525676

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2005/10/24 08:42(1年以上前)

こんにちは AV大好きさん (さん)

難しい質問ですね。 今E-500をお買いになるのなら,キャンペーンのバックをもらってレンズセットを購入し,40-150mmを買足すとういのがよいのではないでしょうか?

望遠側で撮影する場合は,180mmでも150mmでも,最低,一脚はあった方が良いです。 私はE-1と50-200mmズームを持っていますが,三脚(ベルボンのNeo Carmagne 630,かなりごついです)にセットしても,200mmではファインダー内の像は揺れています。 もちろん,三脚が揺れないように工夫することはできるのだと思いますが,運動会などでは一脚で撮っており,結構まともにとれています。 一脚はNeo Pod 7というものですが,三脚も一脚ももう一つ小さい方で良かったかなと思っています。

18-180が発売される頃には本体の価格が下り,経済的には大差なくなっているかもしれませんが,それより今お買いになって,40-150との価格差で一脚をお買いになり,キャンペーンでカメラバックを手に入れるというのがよいのではないかと思います。

書込番号:4525689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1154件Goodアンサー獲得:16件

2005/10/24 09:43(1年以上前)

私はE−1ユーザーですが、50-200mm と40-150mm の両方持っています。
夏には、18-180mm も買う予定です。

50-200mm はここぞと言うとき、または室内スポーツの時に使いますね。
40-150mm は気楽に使うとき。あまり出番が無いけど。
18-180mm は旅行用に使おうかなと考えています。

18-180mm はシグマのOEMでシグマでは18-200mm と表記されていますが、
光学系は全く同じだと思います。同じだとすればF6.3 は望遠端、おそらく
175mm からになると思われます。170mm まではF5.6 ですからそれほど暗くは
ないと思います。

昼間日の差す明るいところで写すならISO100 でもぶれることは無いと思いますね。
その時には私は1脚ではなく、下記のミニ三脚を胸元に当ててブレ防止にしています。
これだと機動力もありますし、さほどぶれることも無いですよ。

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_13_96_23472074/6054473.html

あとは、18-180mm が出てから40-150mm と比べた方が良いですね。
もし外観が違うだけで、シグマと全く同じならモーター音が多少するし、フォーカスも
多少40-150mm よりも遅いと思います。モーター等をオリンパスに変えているなら
40-150mm と同程度ではないかなと思いますが。

機動力を考えれば18-180mm が良いと思いますし、少しでも明るい方が良いと思えば
40-150mm も良いですよ。18-180mm なら広い範囲を写す時だけレンズ交換すれば良いので
こちらが良いかもしれませんね。

書込番号:4525764

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2005/10/24 19:12(1年以上前)

こんばんは

来年の春以降でしたらパナとの協業の成果として手ブレ補正レンズが出てくるのではと期待しています。
F4.5とF6.3の差はシャッター速度が倍速くできることです。

キャンペーのバッグ、魅力的ですね。

書込番号:4526552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件 E-500 レンズキットのオーナーE-500 レンズキットの満足度5

2005/10/24 20:49(1年以上前)

皆さん本当に親切に教えていただき感謝感謝 ∈^0^∋ です。
来月レンズセットを買って、望遠は来年春まで待って実物を見て決めたいと思います。
本当に有難うございました(*^_^*)。

書込番号:4526745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2005/10/26 06:59(1年以上前)

ワイルドSTさんこんにちは
ミニ三脚を胸元にあてるということについて教えてください。三脚のうちの二脚を
胸元にあてて右利きの人なら左手で三脚の支柱を持ちシャッターは右手
で押すといった解釈でよろしいでしょうか?素人なのと書かれていた
ヨドバシ及びメーカーのHPを見ましたがイメージがわきにくかったので
よろしくお願いします。

書込番号:4530190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1154件Goodアンサー獲得:16件

2005/10/26 17:58(1年以上前)

プロミニ三脚の場合、2段を全部延ばして3脚とも胸元に当てます。
2つが肩越し、ちょうど鎖骨のあたりに2脚を当てます。もう1つが胸下、
胸の真ん中あたりになるのかな。センターは半分まで延ばします私の場合は。
自由雲台はねじを止めずフリーにしておけば自由に動かせます。
こうすることでかなり手ブレは防げますよ。と言うか殆どカメラは固定されます。

以前は1脚で写していたのですが、これに変えてからは1脚は殆ど使いません。
機動力は最高です。

この事を書いた記事が非常にタイムリーに出ていたと思うのですが、どこなのか
分からなくなりました。おわかりの方お願いします。この三脚の使い方だったと
思います。

書込番号:4531060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1154件Goodアンサー獲得:16件

2005/10/26 18:39(1年以上前)

やっと見つけました。この三脚特集では無かったですが、少し載っています。

http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera2/20051024/113960/

E−1にて50-200mm 35ミリ換算400ミリで手持ちで写してもぶれることはありません。
まさに手持ち感覚でカメラがある程度固定されますから、お勧めですよ。

書込番号:4531125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:2件

2005/10/26 18:39(1年以上前)

ワイルドSTさんこんにちは
ミニ三脚の記事、デジタルARENAにありました。
私も買いたくなりました。

書込番号:4531127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1154件Goodアンサー獲得:16件

2005/10/26 20:46(1年以上前)

BQグルメさん、だぶってしまいましたね。探していただいてありがとうございます。

ちょっと説明が足らなかったかなと思いますので、再度。

ミニ三脚は[4531060]の通りですが、右手は当然カメラのグリップに。左手はレンズを持ち
左手の親指根本がミニ三脚の自由雲台に当たる感じです。カメラは正面に向かって構え
られます。あとは普通にズーミングすれば良いだけです。これで私の場合はほとんど
カメラは固定されます。50-200mm の場合もミニ三脚はカメラ側に付けます。三脚座だと
距離が遠くなると思います。運動会でかなりラフに扱ってもぶれは1枚もありませんでした。
写した枚数は1800枚。ただし、縦位置は写しにくいです。

>私も買いたくなりました。

本当にこれは絶対おすすめです。ただし極端に背が高い人は判りませんので。


それと18-180mm ですが、デジタルカメラマガジンを読み返してみると、シグマの場合、
ほとんど望遠端寸前までF5.6を維持しています。望遠端からホンの心持ち戻せばF5.6 です。

また、写画楽さんのおっしゃるように、春にパナソニックから手ぶれ補正高倍率ズームが
でたなら、こちらも候補になりますね。高倍率ズームは旅行用と考えているので、ミニ三脚を
使わず手持ちで写すときには重宝すると思います。1脚でもそうでしょうけど、
付けっぱなしは時にじゃまになるときもありますから。

写さない時は、ストラップを首にかけ、ミニ三脚を下っ腹に当てて固定すれば両手は
フリーになります。それか三脚を畳んでカメラを首にぶら下げ三脚はぶらぶらでも
かまわないと思います。

書込番号:4531400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2005/10/26 23:25(1年以上前)

ワイルドSTさん、BQグルメさんこんにちは
ご教授ありがとうございました。てっきり地面に対して垂直だと思っていました。
有用な情報をありがとうございました。
ミニ三脚を是非とも購入したいと思います。でもDisneylandのパレード
などのようにしゃがみこんだ状態でカメラやビデオを撮影する際は一脚の
方が有用かもしれませんね。

書込番号:4531947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:2件

2005/10/26 23:35(1年以上前)

ワイルドSTさん 詳細な説明ありがとうございました。
ミニ三脚はマクロ時にいいと思ってましたが、こんな使い方もあったんですね。

書込番号:4531969

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「オリンパス > E-500 レンズキット」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

E-500 レンズキット
オリンパス

E-500 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年11月11日

E-500 レンズキットをお気に入り製品に追加する <135

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング